タグ

2014年10月3日のブックマーク (22件)

  • 【倫理学】恐怖! モラルが高いロボットは仕事ができないことが判明 ― 彼らに「価値判断」を教えるということ - TOCANA

    【倫理学】恐怖! モラルが高いロボットは仕事ができないことが判明 ― 彼らに「価値判断」を教えるということ めざましい勢いで進歩を遂げるロボット工学の分野で、近い将来登場するであろう高度な自律型ロボットには、人間の子供と同じように倫理やモラルを植え込むべきなのだろうか。そして倫理規範を教え込まれたロボットは、どのようにモラルを遵守しながら命令に従い、職務を遂行するのか……。先頃行なわれた実験では、人命を守るようにプログラムされた“倫理的”ロボットは、憂慮すべきほどに優柔不断で「使えない」存在であることが判明したという。 ■“倫理的”ロボットが優柔不断に ロボットは人間を守り、人間の命令に服従し、その限りにおいて自己を防衛するというのが、往年のSF作家、アイザック・アシモフ氏が提唱した「ロボット三原則」だが、今回、英ブリストル大学で行なわれた研究のコンセプトは、この三原則のうちの第一条である

    【倫理学】恐怖! モラルが高いロボットは仕事ができないことが判明 ― 彼らに「価値判断」を教えるということ - TOCANA
    nakakzs
    nakakzs 2014/10/03
    集団で溶鉱炉に突っ込んでしまったりするわけか(元ネタわかる人の率30%くらいか)。
  • nix in desertis:『絶対に解けない受験世界史 (大学入試問題問題シリーズ)』が出ます

    以下,書の紹介をFAQ形式で。 よくわかる! 『絶対に解けない受験世界史 ―悪問・難問・奇問・出題ミス集』FAQ Q.どういうなの? 何が目的なの? A.サブタイトルの通り,大学入試における悪問や超難問,出題ミスを収録・解説したです。気で難しくて解けない問題から,日語の崩壊した問題,単なる誤植,笑える問題など,多岐にわたって収録しています。 1.入試問題作成の杜撰さを世の中に訴えること 2.出題ミスの事例を集めて,出題者へ提供すること 3.悪問を笑い飛ばして当時の受験生の無念を供養すること 4.世の中の世界史マニアに難問を提供すること を主な目的としています。 Q.どんな問題が収録されてるの? A.帯に入れた例を引用しますと, ・p.37:青磁か白磁問いながらも問題用紙はモノクロプリント(早稲田大 文学部 2014年) ・p.65:大学教授自らが書いた学術論文のテーマを入試問題に

    nakakzs
    nakakzs 2014/10/03
    興味深い。ちなみに自分はまだ受験生が多く、カルトクイズもどきや悪問奇問が出まくった日本史の世代でございます。歴史の流れの学習も何もあったもんじゃねえ。
  • イオン中間決算 消費税・天候不順で大幅減益 NHKニュース

    流通大手「イオン」のことし8月までの中間決算は、消費増税や天候不順の影響で来店客が減ったことなどから、最終的な利益が去年の同じ時期より90%以上、減少しました。 「イオン」が発表したことし8月までの半年間の中間決算によりますと、グループ全体の売り上げは、3兆4000億円余りで、「ダイエー」を子会社化したことで去年の同じ時期より15.1%増えました。 その一方で、営業利益は430億円余りで41.2%、最終的な利益は20億円余りで91.4%、それぞれ去年の同じ時期より減少しました。 このうち売り上げの半分を占める総合スーパー事業は営業赤字になったということで、その理由として会社側では、消費増税や天候不順の影響で、ことし4月以降は毎月5%前後、1年前に比べて来店客が減ったことに加え、他社との競争も激化したためだとしています。 記者会見した岡田元也社長は「消費増税に迅速に対応すべきところが不十分で

    イオン中間決算 消費税・天候不順で大幅減益 NHKニュース
    nakakzs
    nakakzs 2014/10/03
    つか天候不順の性って言葉よく聞くけどさ、今年のでそんだけ影響あるなら、去年以前の方がよっぽど影響あるわけで。どう考えても消費税のせいというのが主因でしょうに。
  • M2の堀井社長がとある有名ゲーム系ブログにつぶやいた事について

    内藤時浩 @tokihiro_naito はちまについて教えてもらいました。なるほど、過去にそんな経緯があったとは…。で、今はどうなん?そんなに嫌われてるん? 2014-10-03 18:39:13

    M2の堀井社長がとある有名ゲーム系ブログにつぶやいた事について
    nakakzs
    nakakzs 2014/10/03
    何よりもデマの発信をして、それの訂正をろくにしていないことなんだよね。おまけに今までのことを正当化するような本まで出してると。
  • 触るな危険!USB機器向けの安価な負荷装置が販売中 動作時の温度は100度以上

    触るな危険!USB機器向けの安価な負荷装置が販売中 動作時の温度は100度以上
    nakakzs
    nakakzs 2014/10/03
    利用用途が相当限定的っぽいな。
  • 野間さんが明らかな嘘をついて町山さんへの失礼な態度をごまかそうとしてるので今からブチ切れます。

    董卓(不燃ごみ) @inumash 町山さんとの論争が始まった当初、カウンター界隈では「町山って誰?」「映画評論家らしい」「また“どっちもどっち”とか言ってるだけのアホでしょ」みたいなこと言ってる人がほとんどだったじゃん。で、町山さんに「サブカル」ってレッテル貼ってそれを煽ってたの自分じゃん。 2014-10-03 17:55:42 清義明 @masterlow オレがやったイベントに来ていたんじゃなかったかと話題になってましたが、柳下さんと間違えていた模様(笑) RT @inumash 町山さんとの論争が始まった当初、カウンター界隈では「町山って誰?」「映画評論家らしい」「また“どっちもどっち”とか言ってるだけのアホでしょ」みたいな 2014-10-03 17:57:44 董卓(不燃ごみ) @inumash 何が““カウンター周りの人間ならほとんど影響を受けていると思われる”だよ。影響を

    野間さんが明らかな嘘をついて町山さんへの失礼な態度をごまかそうとしてるので今からブチ切れます。
  • 318257

    オナニーライフに激震だ。動画投稿サイト「FC2」に捜査のメスが入った。30日、京都府警サイバー犯罪対策課など5府県警は、公然わいせつほう助と風営法違反(無許可営業)の疑いで、FC2の実質的運営企業とみられる「ホームページシステム」など関係先を家宅捜索した。FC2を運営しているのは米国法人とされていたため、警察の手は及ばないはずだったが…。利用者らは「明日からどうやってオナニーすればいいんだよ!」と悲鳴を上げている。 同日午前、捜査員60人態勢で大阪市のビルにある同社の家宅捜索が始まった。FC2はこれまでにも数々の「事件現場」となっており、警察が摘発を狙っているとささやかれてきた。 男子高校生がオナニー動画を投稿して逮捕されたり、30代男が10代女性とのセックスを生中継して逮捕されたりと、公然わいせつ事案が相次いでいた。府警などがFC2を対象とした集中的な取り締まりを行い、逮捕者も数多い。ほ

    318257
    nakakzs
    nakakzs 2014/10/03
    FC2ブログの管理人達の話かと思ったらそっちかよ。(´・ω・`)知らんがな (とりわけ著作権違反物は)
  • これは参考にしたいっ!WordPress日本語テーマのBlogPress (TCD010)を使用したブローガー必見の7+1サイトを厳選しました。

    HOME ブログ WordPress , 【PR】 , キュレーション これは参考にしたいっ!WordPress語テーマのBlogPress (TCD010)を使用したブローガー必見の7+1サイトを厳選しました。 これは参考にしたいっ!WordPress語テーマのBlogPress (TCD010)を使用したブローガー必見の7+1サイトを厳選しました。2014.10.02

    これは参考にしたいっ!WordPress日本語テーマのBlogPress (TCD010)を使用したブローガー必見の7+1サイトを厳選しました。
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    nakakzs
    nakakzs 2014/10/03
    残すところはしっかり残しておかないと、後で尾ひれがついて余計マイナスになると思うが。この事件だって実験後カニバリズムがあったとかいう尾ひれついてるわけで(実際にはそうされた事実は認められていない)。
  • 安倍首相:辺野古移設 知事選に関わらず推進の方針 - 毎日新聞

    nakakzs
    nakakzs 2014/10/03
    正直三里塚の歴史を辿っている感じが。成田は変なのが入り込んで泥沼化し、完成は遠く、事実上羽田が重きをおくようになったが、今回は。
  • 【 安倍新内閣閣僚とネオナチ党首との記念写真 】

    極右の党首と並んで微笑む、安倍内閣の2人の与党自民党の幹部議員 アドルフ・ヒットラー、そして9.11同時多発テロの世界貿易センターへの攻撃を賛美する極右 ジャスティン・マッカリー / ガーディアン 9月9日 低下傾向にあった政権の人気を回復すべく内閣改造を行ってわずか1週間後、安倍首相の思想的側近の2人が日のネオナチの党首と並んで映っている写真の存在が明るみに出ました。 2人は今後こうした右翼勢力と一定の距離を置かざるを得なくなりました。 安倍内閣は女性の社会進出を後押ししているという政権イメージを作るべく、史上に並ぶ5人の女性閣僚を任命しましたが、その中のひとりが高市早苗総務大臣です。 高市氏は政権与党自民党の中でも、安倍首相と同じ右派を代表する衆議院議員ですが、国家社会主義日労働者党、すなわちネオナチのウェブサイトに同党党首の山田一成氏(52歳)と並んで立つ写真が公開されました。

    【 安倍新内閣閣僚とネオナチ党首との記念写真 】
  • さようなら、「Lotus 1-2-3」--サポート終了で31年の歴史に幕

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 31年というのは、どのような製品であれ成功といえる長さだ。そしてこれはわれわれが、PC時代を定義付けた表計算ソフト「Lotus 1-2-3」と共に生きてきた長さである。 今週、「IBM Lotus 1-2-3. Millennium Edition」「IBM Lotus SmartSuite 9.x」「IBM Lotus Organizer」がついに、サポート終了日である9月30日を静かに過ぎた。 さようなら、Lotus 1-2-3。初のコンピュータ向け表計算ソフトではなかったかもしれない。その称号はVisiCorpによる、「Apple II」向けの「VisiCalc」が獲得していたからだ。しかし、Lotus 1-2-3は2年早く発売さ

    さようなら、「Lotus 1-2-3」--サポート終了で31年の歴史に幕
    nakakzs
    nakakzs 2014/10/03
  • Mackie、最も安価なモデルで7,000円台の低価格コンパクト・ミキサー、「MIX」シリーズを発表

    「MIX」シリーズの最もコンパクトなモデル「MIX5」。1×マイク/ライン入力、2×ステレオ・ライン入力、メイン出力、ヘッドフォン出力、ステレオ・テープ入出力を装備。CH1には2バンドEQを装備。市場予想価格:7,000円(税別) 「MIX」シリーズは、定評あるVLZシリーズの高音質/高機能を受け継ぎながらも、さらなる低価格を実現したハイ・コストパフォーマンス・モデル。アナログ5ch入力の「MIX5」、アナログ8ch入力の「MIX8」、アナログ12ch入力の「MIX12FX」という3モデル展開で、「MIX5」の市場予想価格は7,000円(税別)と、かなり安価な製品となっています。Mackieによれば、頑丈な金属製筐体を採用し、サイドには保護パネルが備わった堅牢な設計も大きな特徴とのこと。同価格帯のミキサーでは考えられないほどの耐久性を実現しているとのことです。 「MIX」シリーズのミドル・

    Mackie、最も安価なモデルで7,000円台の低価格コンパクト・ミキサー、「MIX」シリーズを発表
    nakakzs
    nakakzs 2014/10/03
  • エド・はるみ 誹謗中傷行為に法的手続き対応へ (リアルライブ) - Yahoo!ニュース

    お笑い芸人のエド・はるみが、一部週刊誌の記事及びインターネット上で展開されている誹謗中傷のコメントに対して、法的手続きの対応を開始したことがわかった。弁護士法人港国際法律事務所のホームページ上で「エド・はるみ氏への誹謗中傷行為に対する法的手続対応のお知らせ」という内容が発表された。 発表された内容によると、一部週刊誌が報じた記事から発展し、さらにインターネット上で誹謗中傷記事が掲載され、掲示板などでもエドを貶める内容が投稿されているという。2009年以降から5年間に渡って誹謗中傷行為が繰り返され、エド人は耐え難い精神的苦痛を味わい続けていると説明。 最所義一弁護士は「当職としては、インターネット上に掲載されている同氏に対する一連の誹謗中傷行為に対し、必要であれば、裁判上の手続きをも辞さない方針です」と断固たる姿勢を示し、記事や投稿に関してエド人と所属事務所よしもとクリエイティブ・エ

    エド・はるみ 誹謗中傷行為に法的手続き対応へ (リアルライブ) - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2014/10/03
    訴訟担当弁護士のエントリーがあがってたけど、なんか読む限り芸能誌のそれってより、スマイリー事件的なネット書き込みに対してっぽい。さて対象はどこか。
  • 古代日本と現代日本。幕府は軍事政権か

    後藤寿庵 @juangotoh 日の古代って、要するに豪族が治める小国が林立してて、漢委奴国王印だとか、魏志倭人伝の邪馬台国だとかは「倭」という大きなくくりの中の一つの国だったわけだよね。 2014-10-02 18:08:05 後藤寿庵 @juangotoh 邪馬台国は、中国の通訳が日人の自称する国名を聞き取って音訳したものなわけだけど、この音は「ヤマタイ」ではなく「ヤマド」「ヤマト」みたいな感じだったという説があるので邪馬台国が最終的に他国に対するヘゲモニーを確立して大和政権、つまり後の日国になったというのはわりとそれっぽい 2014-10-02 18:10:51 後藤寿庵 @juangotoh まあ、もとは豪族連合なので、兵制としては各地の豪族が自分の軍を持ってる形だったわけだけど、律令制の導入で全国の戸籍を作成し、そこから徴兵するというかたちになる。あらためて考えるとすごいね

    古代日本と現代日本。幕府は軍事政権か
    nakakzs
    nakakzs 2014/10/03
    征夷大将軍は、征夷という目的において武力(後で言えば武士)を統率するに天皇に並ぶ権力を持ち得たということで、武士を統率する上で、その名目として将軍という地位が欲しかったのでは。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nakakzs
    nakakzs 2014/10/03
    情報開示ということだから、特定のメディアではなく、掲示板(まあ2chだろうな)の書き込みか、もしくはそのまとめ(まとめサイトのコメント欄含む)が対象ってことかね。
  • 【関西の議論】コピー機ない店で「コピー代」、ゴルフコンペの景品購入…「通用するか見てもらおうと」政活費“疑惑”続々、辞職の維新堺市議の弁明にあぜん(1/3ページ) - 産経WEST

    地方議員の政務調査費をめぐる不祥事が相次ぐ中、大阪維新の会堺市議団の北野礼一市議(68)が政務活動費(政務調査費)の不適切支出で辞職した。収支報告書に添付された領収書には、コピー機を置いていない店なのに「コピー代」と書かれていたほか、ゴルフコンペ景品として自転車を購入した代金分など“疑惑”が続出。「管理ミス、チェックミス」「に管理を任せていた」など弁明に追われたが、議会からの辞職圧力が強まり、議員辞職を余儀なくされた。 (中村宏二) “号泣県議”の余波 兵庫県の野々村竜太郎元県議が政活費の不自然な支出に関し、“号泣”しながら会見したのが7月1日。堺市では1週間後の8日、平成25年度の政活費の収支報告書や領収書などの写しが公開された。 「(政活費問題で)堺の議員さんも戦々恐々ちゃうか」。ちまたの会話で冗談まじりにささやかれた事態が、果たして現実となった。 北野元市議は当選7回目のベテランで

    【関西の議論】コピー機ない店で「コピー代」、ゴルフコンペの景品購入…「通用するか見てもらおうと」政活費“疑惑”続々、辞職の維新堺市議の弁明にあぜん(1/3ページ) - 産経WEST
    nakakzs
    nakakzs 2014/10/03
    木版とインキとローラーとばれんを使えば、コピー機がなくてもなんとか。
  • 藤田晋がムカついたことを正直に日経に書いた結果wwwwwww - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いきなり2ちゃんねる系まとめサイトテイストのタイトルを付けましたが、他意はありません。 派手に炎上しております、サイバーエージェントの藤田晋社長。 面白いので是非お読みください。 私が退職希望者に「激怒」した理由  (藤田晋氏の経営者ブログ) http://www.nikkei.com/article/DGXMZO77749270Q4A930C1000000/ 社員が会社を辞めるのは自由なのに、転職社員をNIKKEIで罵倒し、魅力のなさを公言してしまった藤田晋氏の器 http://blogos.com/article/95604/ たしかに、かさこ氏が書いておられるとおり、ここのところだけ読みますと微妙なところなんですよね。来のテーマである退職者や企業文化の是非というよりは、藤田さんのアナル基礎土木の問題であり、安全確保のための大規模な建設拡張工事が近隣住民から求められていてもおかしくな

    藤田晋がムカついたことを正直に日経に書いた結果wwwwwww - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    nakakzs
    nakakzs 2014/10/03
    つか大前提としてあの文章、藤田氏の一方的見解なのだよね。損害とか全部妄想の産物とか濡れ衣という可能性もなきにしもあらずなわけで。
  • 女性が輝く社会 政策パッケージの骨子案 NHKニュース

    政府は、内閣の重要課題の1つである「女性が輝く社会」の実現に向けて、女性の登用に関する行動計画の策定を国や企業に義務づけるなど、来年春ごろまでの実施を目指す施策を盛り込んだ「すべての女性が輝く政策パッケージ」の骨子案をまとめました。 それによりますと、「すべての女性が輝く社会とは、女性が家庭・地域・職場といったそれぞれの場で個性と能力を十分に発揮し、輝くことができる社会であり、わが国最大の潜在力である『女性の力』を最大限、発揮できるようにする」としています。 そのうえで、女性の登用に関する行動計画の策定を国や企業に義務づける法案を今の国会に提出するほか、家事・子育てなどの経験を生かした再就職や、正社員への転換促進といった処遇改善への支援を強化するとしています。 さらに、情報通信技術を活用して在宅で仕事ができるいわゆるテレワークの導入や、待機児童の解消の加速、母子家庭を対象とした支援策の充実

    nakakzs
    nakakzs 2014/10/03
    つか現状見える感じだと、女性に個々の自浄をさておき、系座面とかで「強制的に」社会に出させて、家庭と仕事を両方させてSHINEと言ってる感じのほうが強くないかと。保育所等福祉面を見れば尚更。
  • セブン&アイ社長、消費税10%「足元の状況みると先延ばしがよい」 - 日本経済新聞

    セブン&アイ・ホールディングスの村田紀敏社長は2日、2014年3~8月期の決算記者会見で、15年10月の消費税率10%引き上げについて「(経済指標などの)足元の状況をみると、もう少し先に延ばされた方がよいのでは」と述べた。増税による社会保障に向けた財源確保の必要性に一定の理解を示しながらも「(日経済が)全般的によくなることで(お金が)社会保障に回っていく

    セブン&アイ社長、消費税10%「足元の状況みると先延ばしがよい」 - 日本経済新聞
    nakakzs
    nakakzs 2014/10/03
    そら内需企業は間違いなく打撃食うわけで。コーヒーとか売れてる反面、高価格帯のもの、とりわけホームセンターで安価に買えるものとか売れなくなってんじゃないかね。
  • Amazon.co.jp: Qual 大型郵便物対応戸建郵便受箱(壁付タイプ) ホワイト×ホワイト 450×450×160: 家の修繕

    KS-MAB1-LK-WW

    Amazon.co.jp: Qual 大型郵便物対応戸建郵便受箱(壁付タイプ) ホワイト×ホワイト 450×450×160: 家の修繕
    nakakzs
    nakakzs 2014/10/03
    ただとか安価で配るんじゃなかったのか。対応サイズがネックだなあ。正直Amazon注文時に「急がないからいつでもいいよ便」とか指定出来ればいいんだけど。
  • 松島氏「赤いストール」で参院本会議出席 猪木氏の「闘魂マフラー」は不許可なのに… (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    2日午前の参院議院運営委員会理事会で、松島みどり法相が会議場で赤いストールを着用したとして与野党の議論が紛糾し、同日午前の参院会議の開会が約20分遅れるハプニングがあった。次世代の党のアントニオ猪木参院議員は、参院規則でトレードマークの赤いマフラーの着用を断念した経緯があり、野党側は「猪木氏のマフラーは駄目で法相のストールならいいのか」と追及した。 松島氏は1日の参院会議で、赤く細いストールを着用し、壇上の大臣席に着席した。参院規則では会議場で「襟巻き」の着用は認められておらず、野党側は議運理事会で「猪木氏は『命より大切な闘魂のシンボル』を外したというのに…」と抗議した。

    nakakzs
    nakakzs 2014/10/03
    つか、この手の規則自体すでにいらないんじゃないかと思うが。服装はもとより、杖とかの持ち込み禁止は武器を潜ませる可能性とかあったようだが、検知器とかある時代じゃそれも意味もなく。