タグ

ブックマーク / topisyu.hatenablog.com (34)

  • 横浜市教育委員会は、教員のわいせつ事件裁判で職員動員するぐらい忙しければ、生徒のいじめ自殺認定が4年遅れるのも理解できる - 斗比主閲子の姑日記

    横浜市の教育委員会が、市の教員のわいせつ事件の裁判で、教育委員会の職員を50人、延べ525人業務として傍聴させていたことが報道されていました。 横浜市教委 教員のわいせつ事件裁判で職員動員し傍聴席埋める | NHK | 事件 2019年から2024年の今年までの、教員が児童や生徒にわいせつ行為をした事件4件の、横浜地裁の11回の公判で、傍聴席を埋めるために職員を動員していたそうです。 動機は被害者児童・生徒のプライバシーを守るためということですが、プライバシーを守るのは教育委ではなく、裁判所の仕事です。また、毎日新聞の報道では、教職員が加害者でない事件では、職員の動員はしていなかったそうです。児童・生徒のプライバシーを守るという点では同じはずなのに、不思議! 横浜市教委 教員による児童への性犯罪公判で職員動員、一般傍聴妨害 | 毎日新聞 ただし児童生徒が被害者であっても、教職員が加害者にな

    横浜市教育委員会は、教員のわいせつ事件裁判で職員動員するぐらい忙しければ、生徒のいじめ自殺認定が4年遅れるのも理解できる - 斗比主閲子の姑日記
    nakakzs
    nakakzs 2024/06/28
    不動産では横浜いまだに人気だけど、こういうの見ると子育て世代が住むのには向いてないんじゃないかと思ったりもする。
  • 共産党は、党首公選絡みの批判に「乱暴な攻撃」「大きな間違い」とハリネズミやってるようじゃ、党員・赤旗読者数『130%』は到底無理だよ…… - 斗比主閲子の姑日記

    何度も公言してるけど、私は2013年から地方選挙・国政選挙ともに自公維新以外にしか投票していません。思い返せば、選挙権を持ってから自民党に投票したことはほぼないはずです。 理由は単純で、自民党は私のポリシーに合わないし、 同性カップルは「生産性なし」 杉田水脈氏の寄稿に批判:朝日新聞デジタル 「彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がない。そこに税金を投入することが果たしていいのかどうか」 「種の保存にあらがう」 自民議員のLGBT差別相次ぐ:朝日新聞デジタル 「生物学的に自然に備わっている『種の保存』にあらがってやっている感じだ」 「ばかげたこと起きている」 性自認めぐり自民・山谷氏:朝日新聞デジタル 「体は男だけど自分は女だから女子トイレに入れろとか、女子陸上競技に参加してメダルを取るとか、ばかげたことがいろいろ起きている」 同性婚で「社会変わってしまう」は首相のアドリブ 問われ

    共産党は、党首公選絡みの批判に「乱暴な攻撃」「大きな間違い」とハリネズミやってるようじゃ、党員・赤旗読者数『130%』は到底無理だよ…… - 斗比主閲子の姑日記
    nakakzs
    nakakzs 2023/02/12
    今回の件で共産党に苦言呈したり、反論しているのは、結構多くが自民支持ではなくて共産党に票を入れている、入れる可能性がある層に見える。ここ切ったらいよいよ終わりの始まりになるだろう。
  • 「コンテンツは等倍速で再生してこそ理解できる」というスタンスは"普通"を押し付けている感じがして、私は嫌い - 斗比主閲子の姑日記

    私は以前から書いている通り、再生速度を変更して動画・音声コンテンツを消費しています。当然、スキップもすれば、戻ることもあります。小説は最後から読むこともあります。 今日も今日とて、荻上チキSessionを2.5倍速で聴いていたら、ちょうどコンテンツの再生速度が話題になっていました。 【音声配信】特集「映画を早送りで見ますか? サブスク時代のコンテンツ消費がもたらす現状と課題」稲田豊史×武田砂鉄×南部広美▼2022年5月16日(月)放送分 | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~ 内容は、最近の若い人は動画を倍速やスキップして視聴する人が多く、背景にはコンテンツが豊富で、周囲と話を合わせるためにコンテンツ消費の必要に迫られていて、必ずしも豊かでないからサブスクで見放題な中でたくさん消費する傾向があるというものでした。 結びでは、世のトレンドがそっ

    「コンテンツは等倍速で再生してこそ理解できる」というスタンスは"普通"を押し付けている感じがして、私は嫌い - 斗比主閲子の姑日記
    nakakzs
    nakakzs 2022/05/19
    個人で楽しんでそこで留める分には自由の範疇だけど、それを以て批評は正確ではないので、少なくとも速度変えたことを記すのは必須だと思う。|映像のみではなく、ゲームや文章もけっこう「間」を重視するので。
  • 今から3年前の6月にHagexさんが亡くなられてから、ネットで誰かと接点を持つことが極端に減りました - 斗比主閲子の姑日記

    この記事を読みました。 結局みんなキャッキャウフフしたかっただけなのか - phaの日記 今はちょっと長い文章を書く人はnoteを選ぶ人が多そう。課金もできるし。しかしそこにははてなみたいなコミュニティ感はないな、と思う。はてなのブログとブックマークが入り混じって独自のコミュニティを作っていたあの感じが稀有なものだったのだろう。 (中略) 僕の場合は、自分がわりと完成してしまった(自分のことが大体わかってしまった)のと、既に人間関係をだいぶ確保できてしまったので、そうすると書くモチベーションがそんなになくなってしまった、という感じだろうか。 私は8年前からずっと一ヶ月に10程度は安定的にブログで記事を書きつつも、最近は特に、コミュニティ的にはてなのサービスを使ったり、ネットで誰かと接点を持つことは非常に限定的になりました。 もともと、その時に暇潰しになるものがあれば何でも書くというスタン

    今から3年前の6月にHagexさんが亡くなられてから、ネットで誰かと接点を持つことが極端に減りました - 斗比主閲子の姑日記
    nakakzs
    nakakzs 2021/06/28
    自分もけっこうそれある。というか住所特定するような個人情報は前よりも気を遣うようになる。だって10年後にはあの人出所してまたネット見る可能性だってあるわけで。
  • もはや中国が日本以上の収益の柱となりつつある無印良品(良品計画)は新疆綿のスタンスを示せない - 斗比主閲子の姑日記

    以前にフェアトレードの概念として、ディズニーの『ムーラン』を捉えるといいかもしれないと書きました。 一人の親としてディズニー新作実写映画『ムーラン』を子どもと観るか悩んだ話 - 斗比主閲子の姑日記 今度は当の意味でのフェアトレードに関わる話です。無印良品を運営する良品計画が新疆綿を使用している話。 無印良品、新疆綿の取引継続 社長は質問に答えず: 日経済新聞 生活雑貨店「無印良品」を運営する良品計画は14日、中国・新疆ウイグル自治区の人権侵害を巡る問題で、プレスリリースで「新疆綿」を使った衣料品の販売を続けることを公表した。人権問題を重視する消費者や機関投資家の目が厳しさを増しているが、同日の決算会見で松崎暁社長は度重なる質問には答えず、具体的な言及を避けた。 ここで、良品計画の社長が明確な回答を避けているのは、中国で展開している自社の店舗への影響を考えているからでしょう。新疆綿を使わ

    もはや中国が日本以上の収益の柱となりつつある無印良品(良品計画)は新疆綿のスタンスを示せない - 斗比主閲子の姑日記
    nakakzs
    nakakzs 2021/04/17
    中国で何か経済的な大変動があった場合、いくつの企業が巻き添えになるか。
  • 「40歳で特別なスキルのない主婦が、経済的に自立するために何をしたらいいのか」 - 斗比主閲子の姑日記

    連続投稿から間が空いて、かなり一人小町が溜まってきましたので、今日からしばらくは一人小町です。まずは、現在40歳で扶養の範囲でパートで働く女性からいただいた、どうしたら経済的に自立できるかというモヤモヤです。凄くいいメールですよ。 Q. 40歳で特別なスキルのない主婦が、経済的に自立するために何をしたらいいのか 斗比主閲子様 こんにちは。いつもブログ拝見しています。昨年にモヤモヤに対して、見解をいただいた者です。その節はありがとうございました。 さて、今回は別件でメールさせていただきました。お時間のある時に目を通していただけると嬉しいです。ブログに掲載していただける場合、フェイクは入れなくても問題ないです。 ご相談したいのは、私自身の人生後半の働き方について、です。厳しめにダメ出しやアドバイスをいただけると幸いです。お伺いしたいのは「40歳で特別なスキルのない主婦が、経済的に自立するために

    「40歳で特別なスキルのない主婦が、経済的に自立するために何をしたらいいのか」 - 斗比主閲子の姑日記
    nakakzs
    nakakzs 2021/02/17
    経歴見ているとスキルがないということに思えないけど、そこを企業が拾えてないような気がする。|転職市場では、かなりスキルが高い人以外はスキル無しと見做されて、せっかくの中堅を捨ててる気がする。
  • 小学校の欠席連絡やプリントのやり取りは子ども経由を止め、オンラインに統一したほうがいい - 斗比主閲子の姑日記

    この前こんな記事を書きましたが、 家族が新型コロナに感染して児童が小学校を休むときでも、欠席連絡の連絡帳を他の児童に手渡しすることになるのか - 斗比主閲子の姑日記 相変わらず私の観測範囲では、小学校を休むときに連絡帳は休む子どもの親が他の児童に手渡しする仕組みが残っているのが見受けられます。非常に残念です。 関連して、プリント配布もいい加減子ども経由を止めたほうがいいと私は考えています。親に直接オンラインで配信されるべき。 小学生のオンライン授業用のPC設定をすこし手伝う機会があったのだけど、「配られたプリントは、基、読んでもらえない」という事実に直面して、学校関係者の皆さんが日々感じている絶望にすこしだけ触れることになった。これは大変だ…。。 — たられば (@tarareba722) 2020年11月24日 まず各生徒を経由して保護者にプリントが届くハードルがめちゃくちゃ高い。続い

    小学校の欠席連絡やプリントのやり取りは子ども経由を止め、オンラインに統一したほうがいい - 斗比主閲子の姑日記
    nakakzs
    nakakzs 2020/11/30
    問題は親側というより、そのシステムを使いこなす能力がない学校側なのだろうから、システムの専門職を置くなど出来ないのかね。高い端末大量に買わされる金の一部でもそういうとこに使えれば。
  • 加入者が激増している『iDeCo』(個人型確定拠出年金)。年間数万円の節税メリットがあるけど、デメリットはないのか、誰向けなのか - 斗比主閲子の姑日記

    皆さん、iDeCoという仕組みをご存知でしょうか。ざっくり言えば、一定の金額を毎年貯金投資をする年金みたいなもので、掛け金分が所得控除の対象になる、お得な制度です。 iDeCoの加入者は激増中 昨年1月から20歳~60歳までの人が基的に全員加入できるようになり、加入者数が激増しています。制度としては2001年からあったものの、名称がいまいち定まらなかったり、加入者に制限があったりしたのが、昨今、政府がめちゃくちゃ後押ししています。2015年3月で加入者は20万人ぐらいだったのが、2016年、2017年で激増して、2018年8月には100万人を突破しています。 ※グラフは確定拠出年金の統計|統計資料|企業年金連合会から iDeCoのメリット 制度のメリットは、大きく2つです。 一つ目は掛け金の所得税控除。iDeCoでの掛け金(最大は月1.2万円~6.8万円。属性による。最低は月5千円)が

    加入者が激増している『iDeCo』(個人型確定拠出年金)。年間数万円の節税メリットがあるけど、デメリットはないのか、誰向けなのか - 斗比主閲子の姑日記
  • ライトノベルの表紙が話題になってるけど本屋さん行かないから気にならない - 斗比主閲子の姑日記

    ライトノベルの表紙が性的過ぎると、ネットで話題になっているみたいです。 結局、話は表現規制とかゾーニングとかをどう線引きするかで、一人一人考え方は違うわけですし、全部の作品がそうだってことはないでしょうなら、いつものようにあまり議論はまとまらないけど、それはそれでそういうものだよなと思って眺めています。 話は変わって、ここからは私個人の話。特に上の話題と完全に繋がるものではありません。お好きなひとだけどうぞ。 私はこういうものについて基ゾーニング派なんですけど、コンビニならまだしも、屋さんで、性的なコンテンツをゾーニングすることにはあまり興味がありません。 というのは、私は屋さんが好きじゃないので、私は当然行かないし、子どもを屋さんに連れて行くことがないからです。雑誌ぐらいしか新しいがない寂れた屋さんや、キオスクレベルの屋さんは特に気にならないんですが、ビル内やロードサイド型

    ライトノベルの表紙が話題になってるけど本屋さん行かないから気にならない - 斗比主閲子の姑日記
  • 就職活動の面接官が「自分の父親について語ってください」と質問するのは不適切 - 斗比主閲子の姑日記

    新卒採用の選考が6月から解禁ということで、就職活動ネタが出回るようになりました。 最終面接でぼろ泣きした。 自分の父親について語ってくださいという質問で亡くなった父親を思い出してしまってボロボロ泣いてしまった、、、やってしまった、、 すごく好感触だったのになぁ、、 この記事もその一つ。 これを見て、「あらー、泣いちゃったんだ。面接官に悪い印象を抱かせたかもしれないね。残念だったね」とフォローしたくなる人はいると思うんですが、これは応募者がやらかした事例ではなく、面接官がやらかした事例ですよね。 何をやらかしたかというと「自分の父親について語ってください」と家族に関して質問していること。宗教とか政治とか思想信条に関することだけじゃなくて、家庭環境に関して聞くのも、就職差別に繋がるという考え方が、採用選考の基としてはあります。 公正な採用選考の基|厚生労働省 (3)採用選考時に配慮すべき事

    就職活動の面接官が「自分の父親について語ってください」と質問するのは不適切 - 斗比主閲子の姑日記
    nakakzs
    nakakzs 2018/06/08
    これはダメなヤツだ。|面接ってその会社の顔であるはずなのに(面接受ける人間はまだ社員ではないのだから)、アレな企業だとなんか一番ダメなとこばっかり出てくる感じがするなあ。
  • 炎上の謝罪で「誤解を招いた」が追加燃料になるのは、受け手に責任転嫁しているように見えるから - 斗比主閲子の姑日記

    私がいつも聴いているSession-22で、荻上チキさんが、 『防衛大臣の稲田朋美さんが、都議選の際に「自衛隊としても応援したい」と言ったことで「誤解を招きかねない言葉だった」として謝罪をしたこと』について、 「誤解を招きかねないと言うのは、受け手に問題があったということになりますよね」みたいなことを仰っていました。正にその通りで、これが炎上で「誤解を招いた」で謝罪することが追加燃料になる理由ですよね。「誤解」は「解釈を誤る」だから、「受け手が正しく理解できればこんなことにはならなかった」という責任転嫁に聞こえる部分があります。 ※厳密には、「誤解を招くような」と「誤解を招きかねない」と「誤解を招いた」と「誤解があった」は意味が違いますが、ここからは「誤解」論法としてざっくりまとめています。それと稲田朋美さんの件は炎上どころではない論点が含まれていますが、それは触れません。 実際、稲田朋美

    炎上の謝罪で「誤解を招いた」が追加燃料になるのは、受け手に責任転嫁しているように見えるから - 斗比主閲子の姑日記
    nakakzs
    nakakzs 2017/07/11
    うん、それ。つまるところ裏では「お前には(こっちが思ってることの)理解力がない」って言ってるようなものだし。|そして本当に誤解ならもっと説得力ある真実を先に言うわけで、あまりこの語句は使わないし。
  • このへんな労働慣行(既婚で住宅ローンを背負った社員を地方の工場に転勤させる)は、まだ日本にあるのです。たぶん - 斗比主閲子の姑日記

    この記事を読んで思い出したことです。 男性の育休申請「お前のガキなんか1円にもならない」会社が転勤命令【パタハラ・上】 - 弁護士ドットコム 私は仕事をしていて、自社がいかにブラックな環境であるかを喧伝するする人々に出会ってきましたが、その中で「これはワーストだ」と思ったのは、『既婚で家を買うと必ず転勤の伴う地方の工場勤務の辞令が出るという会社』でした。 ※画像はイメージ。ちなみに大企業です。 地方の工場勤務が問題があるというわけではありません。転勤のきっかけが、結婚している人間が家を買うというのが問題だという話です。 昔の日の会社には、結婚して子どもがいて初めて一人前、仕事で管理職に就けるという労働慣行がありました。当時はこの労働慣行に対して批判的なコメントはなかったと思います。しかし、結婚をしない人や、子どもがいない人にとっては、望ましいものではなかったでしょう。ちなみに、言わずもが

    このへんな労働慣行(既婚で住宅ローンを背負った社員を地方の工場に転勤させる)は、まだ日本にあるのです。たぶん - 斗比主閲子の姑日記
  • 私が専業プロブロガーにならない理由 - 斗比主閲子の姑日記

    盛り上がっているみたいなので書いてみます。 理由は単純で業のほうが楽に楽しく稼げるからです。生産性も高い。業を投げ打ってまでブログやライティングだけで生きていこうとは思いません。そこにはプロがたくさんいる。 ここら辺はfujiponさんやHagexさんと近い部分はあると思います。2人ともしっかりした業がある。 僕はダメ医者で、この業界では低収入ですが、おそらく、日の「専業作家」で僕より小説で稼げている人は、1000人もいないはずです。ごめん、ちょっと遠慮しました。おそらく、もっと少ないでしょう。 もし私が会社を辞めて、24時間ブログ運営に集中したら、現状より24倍に面白くなるかというと、そんなことはない。ブログからの収入が24倍になるかというと、その可能性はもっと低い。 ブログで稼ごうというのが流行っているとしたら、 日での会社員の所得が減少 1を受けたブログで稼ぐことを情報商材

    私が専業プロブロガーにならない理由 - 斗比主閲子の姑日記
    nakakzs
    nakakzs 2016/05/16
    専業になるということは、それを失わないためにある意味束縛されるということでもある。最悪ケースはステマや暗黒面に嵌まるなど。自由をに手入れたつもりで余計不自由になると。
  • ネットバトルでの楽な戦い方 - 斗比主閲子の姑日記

    この記事を読んで、 「うわー、ネットバトルって大変。私にはできない」と思いました。ただ、もしも、もしも、ネットバトルをするとしたら、こんなことを意識しておくと楽に戦えるんじゃないかということが思い浮かんだので書いてみます。 ネットバトル上級者はそっ閉じしてください。 狙う相手を見極める 誰とネットバトルするかは自由ですが、当然自分より強そうな人を相手にするのは大変です。やはり、自分より弱そうな人を狙うのが常道ですよね。 相手が弱っている時を狙う ただ、どんな強そうな人でも弱っている時はあります。そういう時は相手が強者でも勝てる可能性が出てきます。その人が精神的に弱っているかどうかをありとあらゆる手段で探った上で、バトルをしかけると良さそうです。 自分の調子が良い時に仕掛ける とはいっても、自分が元気でないと不用意に隙を曝け出してしまうことも。体調管理は重要です。ネットバトルをするなら、ノル

    ネットバトルでの楽な戦い方 - 斗比主閲子の姑日記
    nakakzs
    nakakzs 2016/04/22
    前から言ってるけど、基本炎上って自分を燃料にしてもヤスからね。それが信用度か精神力かその他かは場合による。
  • そうか!「妻にも不倫の責任がある」とすれば鎮火すると考えている人が炎上対策してるんだ - 斗比主閲子の姑日記

    今年の参院選で自民党に擁立されると報道された人が、オープンに不倫をしていたということで、その事実と、それを受けた謝罪文が話題になっていますよね。 photo by milfodd ※火を見ていると落ち着く。 プロによる炎上対策? インターネットの影響力 話題になっている「」の謝罪文 夫の不倫の責任と考える人 インターネットでは追加燃料 ネット炎上の鎮火方法 締め 余談 プロによる炎上対策? 私は今まともに長文を書ける環境でもないし、中身を追う時間もなくて、このことについてはTwitterで軽く触れた程度なんですけど、さっきHagexさんのこの記事を読んでいて、 ネット炎上史に残る「乙武不倫謝罪文」 - Hagex-day info この謝罪、かなり大がかりなプロジェクトでっせ。しかも超短期間に準備をしていて、凄い。謝罪文も以前と違って、かなり注意している。誰に謝っているかよくわからな

    そうか!「妻にも不倫の責任がある」とすれば鎮火すると考えている人が炎上対策してるんだ - 斗比主閲子の姑日記
    nakakzs
    nakakzs 2016/03/27
    他でも書いたけど、なんというか虐待されているのに親は悪くないと庇う子どものような「不気味さ」「怖さ」を感じるのだよねこれ。つまりそこまでそういった側の人間と価値観が断絶してるのか。
  • 『保育園落ちた』という署名を渡したママがエルゴの抱っこ紐利用者ばかりだったシンプルな理由 - 斗比主閲子の姑日記

    こんなTwitterのまとめがありました。 どうやら、署名運動をしていた女性が利用していた抱っこ紐がエルゴのベビーキャリアだったことで、海外のブランド品を利用できるのだから、こういう運動をしている女性はお金持ちだろう(認可保育園の利用は不要では?)と考えた人がいたようです。 この女性たちが利用していたのがエルゴの抱っこ紐ばかりだったのは別に変なことではなくて、 人気ブランド「抱っこひも」 偽造品の中に安全上問題が - NHK 特集まるごと 正規代理店によると、国内シェアは50%以上ということです。 元々市場シェアがかなり高いんですよね。赤子が集まる場所に行けば、エルゴの抱っこ紐利用者が多いので、これは実感でも分かると思います。 国内の抱っこひも等の市場と安全対策 近年は、複数の抱き方ができる多機能タイプが増えており、中でも「腰ベルトと両肩ベルトで支え、縦対面抱っことおんぶができるタイプ」が

    『保育園落ちた』という署名を渡したママがエルゴの抱っこ紐利用者ばかりだったシンプルな理由 - 斗比主閲子の姑日記
    nakakzs
    nakakzs 2016/03/14
    出産祝いのケースは多いのではないかなあ。今時ベッドとかバスといった大型用品は敬遠されることも多いけどこれは必要とされるものだし。
  • 『SNSやブログで子育てアピールしている人は実際はあまり子育てをしていない説』を補強する事例 - 斗比主閲子の姑日記

    「子育てが生きがいです!」と子育てしていることをわざわざネットでアピールしている人は実際は子育てをあまりしていないのではないかというのは、「ああ、そうそう!」と思い当たる人も多いのではないでしょうか。自分の観測範囲では散見します。全員が全員そうであるというわけじゃないでしょうけどね。 年始めに、週刊SPA!の寄稿事で『ぼぎわんが、来る』をスッキリするとして紹介したのは、そういうことを思った人ならば溜飲が下がるのではないかと考えたからです。 とある父親ブログへの辛辣なコメント 昨日Twitterを眺めていたら、電子書籍の編集をしてもらったid:steinさんがこんなtweetをしていました。 たい焼き親子は空飛ぶ夢を見るってはてなブログの、乳幼児2人預けてオフ会に泊まりで行きたいって嫁さんに言って怒られるやつ読んじゃったんだけど腹立つしこのブログクソつまんないからほんとこういうのみんなはて

    『SNSやブログで子育てアピールしている人は実際はあまり子育てをしていない説』を補強する事例 - 斗比主閲子の姑日記
    nakakzs
    nakakzs 2016/03/04
    ものすごく単純な話として、ブログを「遊び」と言い換えればわかりやすい。そして業としてやっているわけでもなければ、事実遊び(趣味)にしかなり得ない。
  • 青春基地の『高校生』さんへ。大丈夫、自責の念を一生持つ必要はないし、逃げてもいい - 斗比主閲子の姑日記

    Hagexさんの記事で青春基地という大学生と高校生が作っているメディア(一応大人の責任者もいるらしい)が燃えていることを知り、 燃えた発端となった記事を書いた高校生(Aさんとします)による、謝罪文というか反省文を読みました。 その謝罪文自体はすでに削除されてしまっているのですが、どこかのトメトメしい人がarchive.isというWebページ保管サービスに保存していたことで中身を読むことができました。 【訂正】TwitterアカウントCopy Writing , Fall™さんの記事に関する騒動につきまして※2/4に訂正いたしました。 – 青春基地 この謝罪文は痛々しく、このAさんの心の悲鳴が聞こえてくるようでした。Aさんは相当落ち込まれていてるようで、しばらくネットは見ないかと思いますが、この謝罪文をこういう風に読んだ人間もいるんだよということを書いておきます。 以下、謝罪文を引用しながら

    青春基地の『高校生』さんへ。大丈夫、自責の念を一生持つ必要はないし、逃げてもいい - 斗比主閲子の姑日記
    nakakzs
    nakakzs 2016/02/06
    自分もそう思う。彼女は悪いなんてことはないし、ここから学べばいいだけで後にひきずることはない。それを言う大人がいたほうがいいと思ったのでこの記事は歓迎する。
  • 40代男性の母親に「本当に世間様をお騒がせして……」と言わせることを取材とする朝日新聞 - 斗比主閲子の姑日記

    たまたまこの報道を見ました。 杭打ち偽装責任者、母に「ごめん」 問題発覚後にメール:朝日新聞デジタル 「迷惑かけてごめん」。横浜市都筑区のマンションで杭のデータを偽装した現場責任者は、問題が明らかになって以降、愛知県内に住む母親に短いメールを送っていた。 母親によると、メールが届いたのは10月下旬ごろで、「当にしたならした、していないならしていない、と言わないとダメだよ」と返信したという。 「当に世間様をお騒がせして……。息子のことは私が知りたいぐらいで、何にもわからない」。母親は先月28日、朝日新聞の取材に声を震わせた。 知人によると、現場責任者は40代で(中略)男性は言う。「魔が差したのかもしれないが、これだけの騒ぎになって。やっちゃいかんことです」 元の件については以前ブログでもちらっと書いたとおり、自分は個人の責任というより、個人が何か大事ができる組織構造を問題視した方がいいと

    40代男性の母親に「本当に世間様をお騒がせして……」と言わせることを取材とする朝日新聞 - 斗比主閲子の姑日記
    nakakzs
    nakakzs 2015/11/05
    件の報道で言いたいことはいろいろあるが書き切れないので、とりあえず過去書いたのを貼っておく。→日本における報道被害の歴史 http://timesteps.net/archives/4396926.html
  • 「石売りをやってほしい」 - 斗比主閲子の姑日記

    さっき寝かしつけ前に子どもとしたやり取りです。お好きな人だけどうぞ。 下の子が寝る前に「石売りをやってほしい」と言ってくる。 石が入っている袋から石を取り出して、石を売り出す『無能の人』ごっこを以前したことを思い出し、「石売りやるよー」と、石を並べようとするものの「それじゃない!」と断言する。 「えー、石を売っているけど、石を売るんじゃないの?」と聞くと「それは石売りじゃないの!!」と言う。 「石売りって石を売ることだよ。これが石売りじゃないの?」と聞くと「それじゃない!!」と怒って泣き始める。 「ごめんねー、石売りが分からないんだー?教えてくれるー??」と聞いても「石売りやってー」と繰り返すので、場を和ませようと、土下座しながら「石売り分からないよー。ごめんねー。えーんえーん」と嘘泣きをしても「石売りやろうよー!!」と相変わらず、石売りに意識が向いている。 とりあえず、やれることは何でも

    「石売りをやってほしい」 - 斗比主閲子の姑日記
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/17
    よし、次はイシャを探す人だ。