タグ

2015年10月17日のブックマーク (28件)

  • 【11月22日は大阪ダブル選挙】大阪維新のSP・海坊主こと高石康氏が、維新の党・柿沢未途議員に粘着!恫喝ツイートしまくりな件!!!

    柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa 離党して新党を作ると組織として意思表示しているのだから当然の処置だ。さっさと自ら離党した松井氏が、なぜ、今さら党内のデュープロセスに口が出せるのか、それこそ理解できない。→「維新、新たに162人除名=『大阪系』を一掃」(時事通信) jiji.com/jc/zc?k=201510… 2015-10-15 21:36:41

    【11月22日は大阪ダブル選挙】大阪維新のSP・海坊主こと高石康氏が、維新の党・柿沢未途議員に粘着!恫喝ツイートしまくりな件!!!
  • 維新除籍で対抗措置?片山氏、対立議員の会派離脱届け出:朝日新聞デジタル

    維新の党から除籍処分を受けた片山虎之助参院議員は16日、対立する同党執行部側の参院議員5人について、「同党の参院会派から離脱した」と山崎正昭参院議長に届け出た。片山氏は参院会派の会長として届け出に必要な印鑑を持っており、処分に「目には目を」とばかりに対抗措置を取った形だ。維新を巡る騒動は収まる気配がない。 会派は政党とは別組織で、国会活動のために衆参両院それぞれに届け出る。離脱届を出された執行部側の小野次郎参院議員らは「退会する意思がない」と異議を申し出た。参院は週明けに双方から聞き取りをし、片山氏の届け出を認めるかどうか決めるという。 政党の印鑑と通帳も大阪にある党部に残され新党合流組が持っており、今井雅人幹事長は記者団に「幹事長指示に従ってもらいたいと取りに行ったが、渡してもらえなかった」と語った。

    維新除籍で対抗措置?片山氏、対立議員の会派離脱届け出:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/17
    もう醜過ぎて。
  • 維新交付金の通帳、大阪に…除籍議員が死守 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    16日には政党交付金が振り込まれる銀行口座の通帳と印鑑を巡る争いにまで発展し、あまりの混迷ぶりに「開いた口がふさがらない」と党内から自嘲する声も出ている。 政党交付金は4、7、10、12月の年4回に分けて交付され、次回は今月20日に6億6600万円が維新に振り込まれる予定だ。 維新関係者によると、振込先口座の通帳と印鑑は大阪市にある党部が管理している。大阪系国会議員が所属する地域政党・大阪維新の会部と同じ建物にあり、除籍された大阪系国会議員が交代で党部に張り付き、通帳と印鑑を守っているという。 これに対し、執行部は振込先を変更する方針だが、手続きが間に合わず、10月分の支給は現在の口座に振り込まれる見通しだ。執行部は松木謙公幹事長代行を16日に現地に派遣し、通帳と印鑑の引き渡しを直談判したが、大阪系の井上英孝衆院議員らに拒否された。松木氏は「何をやっているのか、このバカどもはと見られ

    維新交付金の通帳、大阪に…除籍議員が死守 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 日本陸海軍のいろいろな虐殺事件

    上海II @shanghai_ii 南京事件での虐殺をあったかどうか疑ってる方がおれば、まずは、日軍がそれ以外にも何度も虐殺事件を起こしていることを知っておく必要がある。そうした線上の1つに南京事件もある。 2015-10-15 03:04:06 リンク Wikipedia シンガポール華僑粛清事件 シンガポール華僑粛清事件(シンガポールかきょうしゅくせいじけん)とは、1942年2月から3月にかけて、日軍の占領統治下にあったシンガポールで、日軍(第25軍)が、中国系住民多数を掃討作戦により殺害した事件。1947年に戦犯裁判(イギリス軍シンガポール裁判)で裁かれた。 1942年2月15日、イギリス軍が日軍の第25軍に降伏し、日軍はシンガポールを占領した。 同月21日に、第25軍司令部は、「アヘン麻薬貿易組織」「抗日分子」や旧政府関係者の摘発・処刑のため、シンガポールの市街地を担当す

    日本陸海軍のいろいろな虐殺事件
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/17
    人数は少ないが小笠原事件は象徴的。歴史的にもアメリカ大統領のブッシュパパにまで尾を引くことになったし。
  • 新函館北斗駅不要論、北海道新幹線は1日も早く札幌へ (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    ●杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 ●“新函館北斗駅”は函館市民と縁遠い 「北海道新幹線の開業によって、東京〜函館は乗り換えなし、所要時間は1時間半も短縮される」という話はウソだ。 新函館北斗は函館ではな

    新函館北斗駅不要論、北海道新幹線は1日も早く札幌へ (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/17
    不要ではないでしょ(安中榛名や岐阜羽島や三河安城を見つつ)。全部が全部停まる必要はないが。
  • 「新聞に軽減税率を」 新聞大会が特別決議 - 日本経済新聞

    新聞協会の第68回新聞大会が15日午後、新聞、通信、放送各社の代表者らが参加し大阪市で開かれた。同協会会長の白石興二郎・読売新聞グループ社社長のあいさつの後、「日の安全保障政策が転換しようとする中、新聞人の責任を自覚し、国民の知る権利に応える」との大会決議を採択。消費税に軽減税率制度を導入し、新聞購読料に適用するよう強く求める特別決議も採択した。その後の研究座談会では、加盟社社長が新聞

    「新聞に軽減税率を」 新聞大会が特別決議 - 日本経済新聞
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/17
    前から書いてるが、仮に月4000円が80円安くなったところで部数は増えないよな。
  • ラノベ編集に転職したんだが担当作品がアニメ化になった件について(最近のラノベ(笑)的、長文タイトル) - 平和の温故知新@はてな

    「灰と幻想のグリムガル」TVアニメ公式サイト http://grimgar.com アニメ公式Twitter https://twitter.com/grimgar_anime 灰と幻想のグリムガル level.6 とるにたらない栄光に向かって (オーバーラップ文庫) 作者: 十文字青,白井鋭利出版社/メーカー: オーバーラップ発売日: 2015/10/22メディア: 文庫この商品を含むブログ (7件) を見る ご無沙汰しています、平和です。 記事タイトルはなんとなく遊んでしまいました…… 正式発表までそわそわ 既報の通り、編集を担当しているシリーズ「灰と幻想のグリムガル」が、 2016年1月よりTVアニメ化されることが決定・発表されました。 ……いやあ、よく事前にバレなかったですよねー…… 過去の経験上、いろいろな形での事前バレを見てきていただけに、 16日のイベント当日までそわそわしっ

    ラノベ編集に転職したんだが担当作品がアニメ化になった件について(最近のラノベ(笑)的、長文タイトル) - 平和の温故知新@はてな
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/17
    はてなもだいぶ広くなってるなあ。
  • 「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体『日IT団体連盟』発足」で新団体の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めている。 荻原氏は、10月9日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える」で「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と発言。この発言を巡って、ソーシャルメディアなどで、ボランティアでソフトウェアエンジニアを働かせることに対する批判が上がる一方、ソフトウ

    「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/17
    秋元康がクールジャパンでボランティアとか以前言ってたが、同じ感じで言われていたと思うと思い出し怒りがふつふつと。
  • アベノミクス評価が失速、「後退・消失」7割超

    10月16日、10月ロイター企業調査によると、アベノミクスの勢いに関して7割超の企業が「後退している」ないし「消失している」とみていることが明らかとなった。都内で15日撮影(2015年 ロイター/TORU HANAI) [東京 16日 ロイター] - 10月ロイター企業調査によると、アベノミクスの勢いに関して7割超の企業が「後退している」ないし「消失している」とみていることが明らかとなった。「新3の矢」も含めて効果が不明との指摘が目立っている。景気停滞感が強まる中、日銀による追加緩和については、賛否が拮抗している。 この調査はロイター短観と同じ期間・対象企業で実施。資金10億円以上の中堅・大企業400社を対象に9月30日─10月9日に行った。回答社数は260社程度。 <アベノミクス評価失速、安保法案も不信招く> 「金融緩和が円安と株価上昇を生んでいるが、支えがなくなれば元の木阿弥。

    アベノミクス評価が失速、「後退・消失」7割超
  • 共産・志位氏「連合政府実現なら日米安保廃棄を凍結」:朝日新聞デジタル

    共産党の志位和夫委員長は15日、東京都内の日外国特派員協会で会見し、安全保障関連法を廃止するために提唱する「国民連合政府」が実現すれば、「日米安保条約の枠組みで対応する。急迫不正の時には自衛隊を活用する」と述べ、党綱領で掲げる日米安保条約の廃棄や自衛隊の解消などの政策を凍結する考えを示した。安倍政権に対抗する野党の結集をめざし、現実的な対応を強調したものだ。 志位氏は会見で「私たちは国民連合政府という政権構想が、現時点で安倍政権に代わる唯一の現実的で合理的な政権構想だと確信している」と話した。さらに「戦争法廃止、立憲主義の回復という国民的大義での大同団結ができれば、相違点は横に置き、一致点で合意形成を図る」と語った。 その上で、党綱領で掲げた日米安保条約の「廃棄」を求める方針は維持するとしつつ、「国民連合政府の対応としては凍結する。現行の条約の枠内で対応し、政権として廃棄を目指す措置はと

    共産・志位氏「連合政府実現なら日米安保廃棄を凍結」:朝日新聞デジタル
  • 犬が年を取るということ

    1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:IoT三兄弟の「ハトの目線を体感できるメガネ」 > 個人サイト すみましん 何でも母親が2泊3日の旅行に出るらしく、留守の間犬をみて欲しいと弟に連絡があったという。弟は実家の近くに住んでいるから、何かと犬の世話を手伝っている。 いつもならそのまま弟が快諾して、母親は気持ち良く旅行に出るのだが、その日は違った。弟の脳裏に、「何で俺ばっかり」という考えがよぎったのだろう。弟と母親は電話で揉めた。 母親と揉めた後、弟はすぐに僕に電話をかけてきた。 「お前はどう思っているのか!」 大変なことは分かっている。 70才を超えた母親が、人間に換算すると103才の痴呆が始まった老犬の面倒をみているのだ。我が家の老老介護問題である。それでも、僕は犬の世話をあまりし

    犬が年を取るということ
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/17
    谷口ジローのマンガをふと思い出す。
  • 豆蔵HDの荻原紀男社長、火消しの援護もむなしく2試合連続炎上 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    豆蔵HDの荻原紀男社長、火消しの援護もむなしく2試合連続炎上 : 市況かぶ全力2階建
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/17
    こういうの読むと、10年以上前に脱システム開発してよかったと心から思う。
  • SNSのフォロワーが増える恐怖をこの動画は教えてくれる

    誰もがスマホを使って写真や文章を投稿し、見知らぬ人に読まれる時代。ついつい忘れがちな、大事なことがこのアニメでは表現されています。

    SNSのフォロワーが増える恐怖をこの動画は教えてくれる
  • 熊倉一雄さん死去 「ひょうたん島」トラヒゲの声も:朝日新聞デジタル

    テレビ人形劇「ひょっこりひょうたん島」のトラヒゲ役の声で親しまれた俳優・演出家の熊倉一雄(くまくら・かずお)さんが12日、直腸がんのため東京都内の病院で死去した。88歳だった。葬儀は親族で行う。喪主は正子さん。12月1日午後2時から東京都渋谷区東3の18の3の恵比寿・エコー劇場でお別れ会を予定している。 今月16日開幕の舞台「諸国を遍歴する二人の騎士の物語―ドン・キホーテより―」(28日まで)に出演予定だったが、体調不良で降板していた。 27年、東京生まれ。旧制都立高等学校在学中に演劇を始め、49年には小劇団の「感覚座」結成に参加。56年、劇団「テアトル・エコー」に入団。劇団代表をつとめる。演出家としても活躍。テレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」(第1作)では主題歌を歌い、ヒットした。 69年に故・井上ひさしさん出世作の戯曲「日人のへそ」で主演と演出を務めたのを皮切りに、70年代にかけて井上

    熊倉一雄さん死去 「ひょうたん島」トラヒゲの声も:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/17
    各記事で代表作が違う。それほど幅広い人だったのだなあ。
  • ビリー・ザ・キッドの希少写真発見、6億円の価値 米で売却へ

    新たに発見されたビリー・ザ・キッド(左)の写真。ケイガンズ・インク提供(2015年10月15日提供)。(c)AFP/KAGIN'S,INC. 【10月16日 AFP】米カリフォルニア(California)州の中古品店で2ドル(約240円)で販売された写真が、米西部開拓時代の伝説的な無法者ビリー・ザ・キッド(Billy the Kid)を写した非常に貴重な写真であることが判明し、売りに出された。その価値はなんと、500万ドル(約6億円)に上るという。 ビリー・ザ・キッド人を写したものと認められた写真は、この他に1枚しか存在しないとされる。西部開拓時代の骨董品や希少硬貨を専門に扱う企業ケイガンズ(Kagin's)によると、大きさ10×13センチのこのスズ板写真は、1878年に現在のニューメキシコ(New Mexico)州で撮影されたもので、ギャング仲間らとクロッケーのゲームの合間にポーズを

    ビリー・ザ・キッドの希少写真発見、6億円の価値 米で売却へ
  • 映画「パプリカ」夢と現実の間に。必要なのは一振りのスパイス。 - 午前3時の太陽

    「パプリカ」は2006年に公開された今敏監督の4作目の作品。 虚構と現実の交錯は全作通して見られる特徴であるが、この「パプリカ」では夢の世界が境界を破って侵入してくる。 僕は今敏監督作品ではこれが一番好きだ。「千年女優」も捨てがたいけれど。 ただ残念なのはこれが遺作となってしまったこと。 あらすじ 精神医療研究所の研究員、時田が開発した最新のサイコセラピー機器「DCミニ」。 それは他人の夢を共有し、その夢の中に入り込めるという画期的なものであった。 同僚の千葉敦子は開発チームの副主任で、時田の開発したサイコセラピー機器を臨床に応用する研究者だったが、所長の島の依頼で患者を治療するセラピストの顔も持っていた。 コードネームは夢探偵「パプリカ」。 Paprika Opening HD - YouTube 盗まれたDCミニ 敦子が研究所から自宅のマンションへ戻ると、時田が訪ねてきており、困ったこ

    映画「パプリカ」夢と現実の間に。必要なのは一振りのスパイス。 - 午前3時の太陽
  • 双見酔「魔法少女なんてもういいですから。」TVアニメ化、2016年新春放送

    「魔法少女なんてもういいですから。」は、ごみ捨て場で生ごみを漁る奇妙な生物・ミトンに、魔法少女の素質を見出されたヒロイン・葉波ゆずかの苦労を描くコメディ。アニメは「暁のヨナ」の米田和弘が監督する。シリーズ構成は「ご注文はうさぎですか?」「ヤマノススメセカンドシーズン」のふでやすかずゆきが手がけ、制作はPINE JAMが行う。 双見酔(原作者)コメント就職氷河期と言われた時代からはや数年、少子化に歯止めはかからず、 政府も頭を抱える始末。若者は夢や希望など語らず、下を向いて歩く。そこに一筋の、天からの光。 「アニメ化です」。 …何言ってるんですか、まだ連載が始まったばかりじゃないですか。 というかそんなたいそうな原作じゃないですよね。 っていうか頭は大丈夫か。 色々言いたい事があると思いますが、まずは祝いたいと思います。やったー! 動いて、変身して、ミトンを叩いて、恥じらうゆずかに期待しまし

    双見酔「魔法少女なんてもういいですから。」TVアニメ化、2016年新春放送
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/17
    ものすごく意外な方向から来たな。
  • lastline氏による「俺TUEEE」という言葉の変容の分析

    「俺TUEEE」の発生と変遷過程 http://lastline.hatenablog.com/entry/2015/10/16/065428 このエントリが書かれる前に出ていた、その元になった話題のまとめです。

    lastline氏による「俺TUEEE」という言葉の変容の分析
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/17
    一つの考え方として、強さに対しての根拠が読者に与えるのが不十分で不自然さを伴うものに対する揶揄ではと。エロゲだがランスなんて最強だがそうは言われないよなあ。
  • エイベックスがJASRAC離脱 音楽著作権、独占に風穴 - 日本経済新聞

    CD販売や放送に伴う音楽著作権の管理を担ってきた日音楽著作権協会(JASRAC)の独占に風穴があく。音楽最大手の一角、エイベックス・グループ・ホールディングスが同協会に任せていた約10万曲の管理を系列会社に移す手続きを始めた。JASRACから離脱し、レコード会社や放送局から徴収する使用料などで独自路線を打ち出す。著作権管理に競争が生まれ、音楽市場の活性化につながりそうだ。消費者がCDを購入し

    エイベックスがJASRAC離脱 音楽著作権、独占に風穴 - 日本経済新聞
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/17
    まあいろいろあるにせよ寡占よりは競争があった方がいい。ただ別の団体もないとエイベックス含め寡占に乗り出す危険もある。
  • ■無断で「同人誌セレクション」を発行された件について

    【はじめに】 私がデビューしてから少し経った頃、10年ほど前の話になりますので詳細な日付は残っていませんが、当時の記憶をできるだけ思い出して、経緯をご説明させて頂こうと思います。 かなり長い間引きずったことですので、時系列が多少混乱しているかもしれませんが、その辺りを踏まえた上で「こういう事があったんだな」と思って読んでくださるとありがたいです。 また、この記事は糾弾や批判が目的ではなく、こうした事が起こりえるのだということを知っていただきたくて書くものです。 何か起こった時に名前が表に出るのは作家であり、それゆえ作家の責任だと思われていることが、必ずしもそうとは限らないこと。また、責任がなくても、作家の立場からは状況説明や言い訳をしにくい環境があることを、少しでも知っていただければと思います。 また、確実に件の担当(Kさんとします)がやったという証拠はありません。ただ、手元に物証がありま

    ■無断で「同人誌セレクション」を発行された件について
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/17
    本当に被害者っていうのは労力的にも精神的にも負担が大きいよなあ。それに対してなかなか動けない理由もわかる。
  • 研究開発費もGDPに加算 16年新基準、3%押し上げ - 日本経済新聞

    国内総生産(GDP)の計算方法が変わる。国際基準の見直しで、これまで対象外だった民間企業の研究開発費などを加算できるようになる。日のGDPは、2016年の新基準採用時に最大3%以上大きくなる見込み。経済の姿はどう変わるのか。(浜美佐)GDPを計算する基準となっているのは国際連合が定める国民経済計算(SNA)だ。民間企業が財務諸表を作るときの会計原則のようなもので、国の経済状況を測るモノサシと

    研究開発費もGDPに加算 16年新基準、3%押し上げ - 日本経済新聞
  • ベトナム戦争時「韓国軍兵士が性的暴行」 女性ら訴え:朝日新聞デジタル

    ベトナム戦争に参加した韓国軍兵士に性的暴行を受けたなどと訴えているベトナム人女性やその家族らが15日、訪米中の朴槿恵・韓国大統領らに対し、韓国政府による謝罪と賠償などを求める請願書を提出したと発表した。「私たちのことが忘れられてしまう。正式な謝罪もなく数十年が経った」などと訴えている。 米国の支援団体「ベトナムの声」がワシントンで記者会見し、被害にあった女性4人(60~74歳)と韓国軍兵士と被害女性の間に生まれた男性(45)らがベトナムからのネット中継で謝罪を求めた。また、15日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルに意見広告を掲載。レイプ被害にあったという女性4人が顔写真付きで登場し、朴氏に対し「謝罪すべき時です」と呼びかけている。(ワシントン=小林哲)

    ベトナム戦争時「韓国軍兵士が性的暴行」 女性ら訴え:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/17
    そりゃまああったならきちんと明るみに出して調査すべきだな。国がどこであれ。
  • 傾きタワー、施工業者が600年後に謝罪 イタリア

    世界遺産にも登録されているイタリアのキリスト教鐘楼(しょうろう)が施工不良で傾いた問題で、この鐘楼の施工業者の子孫が完成から約600年後の今月、基礎工事に誤りがあったことを認めて謝罪した。 イタリア・ピサ市にあるこの鐘楼は12世紀に着工。建設中から塔が傾きつつあり、近隣住民から倒壊の危険があるとの声が上がっていた。だが建築組合(ギルド)の親方は「周りの景色の方が傾いている」と天動説的に反論して工事を続行。14世紀に傾いたまま完成した。 次第に傾きを増す塔を前に、近隣住民はその後数百年にわたって危険性をギルドに訴えてきたが、当時の文献には実際の被害者が出ていないことを理由に何度も改修工事を拒んできたことが記されている。ただし17世紀には塔の最上部から何者かが落とした重さの違う大小2つの球が頭に当たって、大小2つのたんこぶを作った被害者の記録もある。 1987年、この斜塔を含む広場一帯が国連教

    傾きタワー、施工業者が600年後に謝罪 イタリア
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/17
    レッキングクルーを思い出したが、あれにはルイージは出てなかったな。ブラッキーっていう鈴木みそマンガでネタにされるキャラがいたが。
  • 「ビスマルク ドイツ帝国を築いた政治外交術」飯田 洋介 著

    ビスマルクというと最近はすっかり第二次大戦中のドイツ海軍の戦艦、しかも美女ということになっているが、元々は鉄血宰相として知られた十九世紀プロイセンの政治家、ドイツ帝国建国の立役者で、芸術的な外交手腕で欧州にビスマルク体制として知られる勢力均衡を生み出したオットー・フォン・ビスマルク(1815~98)のことだ。彼の存在感は絶大で、日の明治維新の元勲たちもこぞって彼に憧れ、彼を範として近代国家建設に邁進した。 ビスマルクは確かにすごかった。十九世紀欧州政治に冠絶した存在であった。しかし、その手腕や影響力は実際どんなものだったのだろうか。ビスマルクの評価についてはその死後から、国民的英雄として神話化するものから後のヒトラーに繋がるナチズム的支配体制を築いたと断罪するものまで紆余曲折、激しい論争を経て、実証的なビスマルク像が形成されてきたのだそうだ。書は、近年の研究成果を踏まえて、等身大の政治

    「ビスマルク ドイツ帝国を築いた政治外交術」飯田 洋介 著
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/17
    まあドイツはこの後の歴史の流れも踏まえるとさらにいろいろ面白い。
  • 「石売りをやってほしい」 - 斗比主閲子の姑日記

    さっき寝かしつけ前に子どもとしたやり取りです。お好きな人だけどうぞ。 下の子が寝る前に「石売りをやってほしい」と言ってくる。 石が入っている袋から石を取り出して、石を売り出す『無能の人』ごっこを以前したことを思い出し、「石売りやるよー」と、石を並べようとするものの「それじゃない!」と断言する。 「えー、石を売っているけど、石を売るんじゃないの?」と聞くと「それは石売りじゃないの!!」と言う。 「石売りって石を売ることだよ。これが石売りじゃないの?」と聞くと「それじゃない!!」と怒って泣き始める。 「ごめんねー、石売りが分からないんだー?教えてくれるー??」と聞いても「石売りやってー」と繰り返すので、場を和ませようと、土下座しながら「石売り分からないよー。ごめんねー。えーんえーん」と嘘泣きをしても「石売りやろうよー!!」と相変わらず、石売りに意識が向いている。 とりあえず、やれることは何でも

    「石売りをやってほしい」 - 斗比主閲子の姑日記
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/17
    よし、次はイシャを探す人だ。
  • 文庫同人誌の話をします - 気刊びびび

    びびび文庫とかいうサークル名で活動してるせいで、文庫サイズ以外のを出すのってどうなのみたいな気分になってしまう。みなさんには縁遠い話かもしれないが、文庫サイズのは1冊あたりの印刷費がかなり割高になる。あの人またお金の話してる……とみなさんは思うだろうが、僕だって思ってる。でもね、お金って大事なの。同人誌の印刷費ってロット勝負なところが大きくて、例えば僕がよくお世話になっているサンライズで考えてみよう。 上のグラフは、サンライズで「フルカラー表紙セット(B5、表紙4色PP、文モノクロ)」を印刷した時の、印刷部数と1冊あたり単価の関係だ。横軸が印刷部数、縦軸が単価を表している。たとえば28ページので考えると、30冊刷った時の1冊あたりの単価は1333円。即売会での相場が300~500円であることを考えると、目もくらむような大赤字だ。しかし同じページ数でも50部だと814円、100部だと

    文庫同人誌の話をします - 気刊びびび
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/17
    印刷屋のパンフレットたまに見るとたしかに文庫は割高で、二段組みとかでA5B5で出すとこが多いのも納得する。
  • 選択肢が多数あるように見せかけられて実はひとつしかない今の人 - THERE IS LIFE EVERYWHERE

    2015-10-16 選択肢が多数あるように見せかけられて実はひとつしかない今の人 社会 その事実上一つ以外の選択肢は経済上、立場上など、実質選べないもので。 だけど(選べない者も含めて)多数提示していることで、「自由」とされている。 そして、多数ある選択肢の違う方を引いて、それでデメリットを背負ったら、提示した側は「(自分で選んだのだから)自己責任」と言う。 いや、それどころか、その事実上強制されたひとつしかない選択肢を選ばされたことでさえも、多数を明示してあったところから自分で選んだということにされて「自己責任」とされる。 今、そんな感じなのではと思った。 ■参考 www.asahi.com nakakzs 2015-10-16 02:48 選択肢が多数あるように見せかけられて実はひとつしかない今の人 Tweet Share on Tumblr 【中杜カズサブログ更新情報】 衆院選前の

    選択肢が多数あるように見せかけられて実はひとつしかない今の人 - THERE IS LIFE EVERYWHERE
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/17
    こっちも機能更新してたので一応。思ったことそのまま書いただけ。
  • ランキング問題よりもよほどニコニコの衰退に影響しそうな問題がある - 空中の杜

    なんか『スーパーマリオメーカー』のランキング席巻により、ランキングについての問題が盛り上がっているような感じのニコニコ動画。 しかし正直なところ、ニコニコ動画においては、今よく言われている文脈では、ランキングなんかよりよほどシステム的な意味で作り手のモチベーションに影響しそうなところがあると思うのですよね。今日はそれについて。 ニコニコの非プレミアム会員への制限 マイリストが上限に達する=マイリスト数での評価が不可能になる マイリストによるリピート視聴の機会も失う ニコニコ静画ではすぐに上限に達する お気に入りユーザーの一般上限40件が致命的 必要なシステムまで制限すると全体に影響を与える可能性 ニコニコの非プレミアム会員への制限 まず、ニコニコ動画においては、月々540円程度のプレミアムと、無料の一般会員があります。一般会員でも動画の視聴は出来ますが、動画のシークが出来ない、混雑時に低画

    ランキング問題よりもよほどニコニコの衰退に影響しそうな問題がある - 空中の杜
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/17
    書いた。動画は見ないからどうでもいいけど、静画は困る。故にお気に入りの人はほとんどTwitterでフォローして見てる。そっちのほうが早いし。