タグ

関連タグで絞り込む (204)

タグの絞り込みを解除

WEBとwebに関するnakakzsのブックマーク (409)

  • オレオレGoogleリーダーを作ったので、ベータテスターを募集します - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 Google リーダー、全 Web アプリケーション中でダントツ No.1 の使用率だったんですよ。デスクトップと合わせても、たぶん Web ブラウザ、 Emacs に次ぐ 3 位くらいなんですよ。購読フィードの数が多い上に iPhone や Nexus 7 でも読むから、他のリーダーじゃダメなんですよ。それなのに・・・猶予期間たった 4 ヶ月で終了とかどういうこ

    nakakzs
    nakakzs 2013/05/09
    注目。|しかしあんだけ急にReader終わらせたのは、Googleは広告につながらないRSS自体終わらせたい思惑があるんじゃないかなとevil邪推。
  • https://jp.techcrunch.com/2013/05/07/20130506senate-passes-internet-sales-tax/

    https://jp.techcrunch.com/2013/05/07/20130506senate-passes-internet-sales-tax/
    nakakzs
    nakakzs 2013/05/07
    国内での販売を主とするところならともかく、海外展開が主流のとことか用に、そのうちモナコみたいな無課税か低価税を謳う地域が出てきたりして。
  • THE HUFFINGTON POST 日本語版

    ニュージーランド全土から17万人を動員した「気候のための学校ストライキ(School Strike 4 Climate)」を主導し、ニュージーランド史上最年少で地方議員になったソフィー・ハンドフォードさんに話を聞いた。

    THE HUFFINGTON POST 日本語版
    nakakzs
    nakakzs 2013/05/07
    ふむ。とりあえず様子見。ただ、タイトル詳細にある「ニュース速報まとめと」は、2chまとめサイトと混同しやすいのでやめたほうがよいのではと(狙ってるわけじゃないよね?)
  • ワンクリック詐欺が巧妙化 「4クリック」が横行 - 日本経済新聞

    インターネット上の画面の表示をクリックしただけで料金を請求する「ワンクリック詐欺」が巧妙化している。悪質サイトの運営者が詐欺容疑での摘発を免れるため、内容の異なる確認画面を被害者に3~4回クリックさせて高額請求を正当化する「4クリック詐欺」の手口が横行。スマートフォン(スマホ)向けにはインストールするだけで請求画面が表示されるアプリの配信が目立ち始めている。静岡県の40代女性は、中学生の息子が

    ワンクリック詐欺が巧妙化 「4クリック」が横行 - 日本経済新聞
    nakakzs
    nakakzs 2013/05/04
    うちのとこにはワンクリック詐欺誘導とか高額請求詐欺ってなかなか来ないんだよなあ(導入らしいのはあるけど、めんどくさくてクリックしないで捨てるか最初からスパム)。来たら晒してネタにしたいのに。
  • 有料メルマガをやめました 我が動員とマネタイズ敗北宣言

    2011年の秋から発行していた有料メルマガを、2013年5月いっぱいで休刊することにした。ご愛読頂いた読者の皆さんには申し訳ない。世の中が、個人発信の有料コンテンツに移行しつつある中、私は撤退することにした。『日経ビジネス』の「敗軍の将、兵を語る」ではないが、我が敗北のポイントをまとめることにする。 まず、はじめに。今回、私が有料メルマガの配信をやめる理由について説明しよう。 第1の理由は、多忙になり、月2回の配信が厳しくなってきたことである。働きながら大学院生をしているのだが、修士論文の準備と、書籍の執筆などが重なり、月に2回、約8000文字ずつ書くのが辛くなってきた。 第2の理由は、月315円払って頂いている読者に納得してもらえるコンテンツを作ることができなかったことである。他の著者のメルマガを拝読し、自分のメルマガの至らない部分を見せつけられ、心が辛くなってしまった。 第3の理由は、

    有料メルマガをやめました 我が動員とマネタイズ敗北宣言
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 90年代のネットてどんな感じだったの? ぶる速-VIP

    90年代のネットてどんな感じだったの? 90年代のネットてどんな感じだったの? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/26(金) 18:57:30.56 ID:IgVnwHatO 教えてオッサン 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/26(金) 18:59:34.28 ID:KupKl+zJ0 ピーガラガラガラ・・・・ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/26(金) 19:00:04.70 ID:jT35ZOx50 アッオー! 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/26(金) 19:00:52.38 ID:0RglQD5E0 マジレスすると、96年からAmazonは存在した。 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお

    nakakzs
    nakakzs 2013/04/27
    この頃にはネットで簡単な質問しようものなら「教えて君」といわれるので必死で調べたものだけど、今だとどんな質問でも検索どころか知恵袋とかで返してくれるもんなあ。いいのか悪いのか。
  • DRMがウェブに持ち込まれようとしている未だかつてない危機

    我らがフリーソフトウェア財団が、最近W3Cに提案されたEMEという規格について警告を発している。EME(Encrypted Media Extensions)はウェブ上のメディアに対してDRMを持ち込む規格である。オー・マイ・ガッ!!なんということだろう。 なぜDRMがダメなのか。ウェブの良い点はHTMLという共通の規格によって、ブラウザーが違えど誰もが同じページを参照することができるということだ。どのようなOS、どのようなデバイス、どのようなブラウザでも関係ない。現在でもFlashが組み込まれたページという問題はあるものの、HTMLによる表現の共通化は割とうまくいっている。標準化が進むHTML5はさらにそのFlashも不要になる可能性を秘めている。DRMはウェブの良さを台無しにするからである。 EMEはそのような自由なウェブを真っ向から否定するかのような存在なのだ。 もし、HTMLにDR

    DRMがウェブに持ち込まれようとしている未だかつてない危機
    nakakzs
    nakakzs 2013/04/27
    うーん……
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:デマがいっぱい(その2)

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 【ネット関連】 「mixi利用者が97%から2%に激減」 http://d.hatena.ne.jp/hagex/20121211/p13 これなんかも即座に、「いや、いくらなんでもそんなはずないだろ?」と疑問に思わなくちゃいけないのだが、なぜか疑問に思わない人が多かったらしい。 「LINE有料化」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1212/19/news081.htmlLINE終了」 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1303/15/news036.html

    山本弘のSF秘密基地BLOG:デマがいっぱい(その2)
    nakakzs
    nakakzs 2013/04/20
    一応デマが出るたびに訂正目的でブクマまとめてあるから、そのうち統計にでもしてみようかなあ。繰り返しの頻度とか間隔とか。
  • 残念なWeb論の骨子

    最近、イケハヤ氏もそうだし、そっち系の会社さんの方々どうしで、どなたさまたちかがネットで突然結婚してみたり、なんというかもてあそばれている感と言いますか、一部のソーシャルのネットワーク上では、感情的に物議を醸し出しているのですが、「インターネット嫌い」と公言する某先生が言ってることは、実は僕が博士課程の受験の際に作った研究計画書に書いた今のWebの問題点とほぼ同じ事でありまして。 ・人気のネットサービスができるでしょ? ・エンジニアが気軽にSQLで集計できるレベル(大概が一定期間内の数の合計)で気軽にランキングにして序列を作ってしまうでしょ? (=不適切な集合知化) ・そういうランキング上位に乗るために短期的なbuzz狙いのコンテンツが増えるでしょ?タチが悪いのは、ネタの内容がどんどん消費されるから、エスカレートしていくでしょ? ・みなさんの可処分時間が、そういうネタに、どんどん持っていか

    nakakzs
    nakakzs 2013/04/19
    なのでもうそういった一般的?なネットの指標であるPVやらはてブ数を気にしないで、文章が届く人にだけ届かせるという運営の仕方もあると思うのです。もうPV目当てのネット芸人やデマ吐きは別世界のものと意識。
  • 楽天・三木谷氏の「インターネット国有化論」に波紋 +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■「規制緩和と相反」「矛盾」…疑問の声 政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)で、民間議員の三木谷浩史・楽天会長兼社長が提案したインターネットの「国有化論」が波紋を呼んでいる。平成27年までに全世帯で光回線などのブロードバンド(高速大容量)通信の普及を目指す「光の道」構想に続くネット無料化のための提案とみられるが、規制緩和と相反するかのような国有化論への風当たりは強い。 三木谷氏は1日、産業競争力会議のテーマ別会合で、「インターネット/ICT(情報通信技術)・アウトバーン構想」を提唱。ドイツの高速道路になぞらえて、「無料で開放されれば最先端の通信環境が整う」と訴えた。具体的な施策に「NTT再々編等を含むインフラの国有化も検討」と明記され、配布された資料が霞が関の官庁を中心に「三木谷ペーパー」として注目されている。 22年にまとめられた「光の道」構想の基方針では、料金の低廉化や市場シェ

    nakakzs
    nakakzs 2013/04/17
    つーより楽天ってモールひとつ成功しただけで、海外展開もかなり微妙だし、電子書籍なんていわずもがななのに、何でこんな発言力持っている感じになってるのかわからんのですが。
  • バブルから一転して価値が急落。Bitcoinって何?

    7.5ドルが2年で250ドルを上回り、今度は1日でその半分以下に。 Bitcoinについては、聞いたことのある方も多いと思います。それは世界経済全体を揺がす存在となるはずでした。しかし、先日までバブルと騒がれていたBitcoinですが、今週に入って価値が急降下、今では完全にバブルがはじけたと言えます。Bitcoinはオンライン通貨ですが、ドルとかユーロに取って代わろうとする存在と見なされていました。その意味するところは何でしょうか? ちょっと難しいところもありますが、以下にご説明します。 ■Bitcoinの関連記事 Bitcoin、それは匿名で使えるデジタル通貨 Bitcoinはリアルなお金じゃありません。それはオンラインの「通貨」であり、それを取り扱っている場所でのみモノやサービスと交換できるバーチャルな貨幣です。でも普通のお金と違って、Bitcoinには通し番号もないし、売り手や買い手

    バブルから一転して価値が急落。Bitcoinって何?
    nakakzs
    nakakzs 2013/04/13
    仮想通貨はあくまで「仮想」でしかないというお話。その信用がどこに担保されているかという違いだけで、すべてのものに言えるわけで。|故にコンビニや家電量販店のポイントは貯めずにさっさと使え派。
  • 大手サイトのrobots.txtでわかる「検索でヒットされたくないページ」の特徴

    robots.txtとは robots.txtは、検索エンジンのクローラー(bot)に、クロールされたいページや、クロールされたくないページを教えるテキストファイルのことです。多くの検索エンジンのクローラーは、そのドメインの最上位ディレクトリに設置されたrobotst.txtを最初に読み込んで、クロールするべきページとクロールするべきでないページを取得し、それに基づいて巡回します。ただ、一部のクローラーには、このrobots.txtを無視するものもあります。 robots.txtの書き方はおよそ以下の通りです。 User-agent:(ここにbotのユーザーエージェントを記述。ワイルドカード指定も可能) Crawl-Delay:(クロールの時間間隔を指定) Disallow:(クロールされたくないページやディレクトリを指定) Allow:(Disallowで指定されたディレクトリの小階層で

    大手サイトのrobots.txtでわかる「検索でヒットされたくないページ」の特徴
    nakakzs
    nakakzs 2013/04/10
    なかなかおもしろい視点。たしかにrobot.txtからサイトの個性が読み取れるね。
  • [徳力] ツイッターやFacebookの次はまたブログが流行ると考えて、ブログを今から始めるつもりなら大間違いという話。

    [徳力] ツイッターやFacebookの次はまたブログが流行ると考えて、ブログを今から始めるつもりなら大間違いという話。
    nakakzs
    nakakzs 2013/04/06
    別に儲けたいとかじゃなければ、好きなものを好きなように使うのがいいと思うがな。モチベーションを保たせるのが一番重要なのだし。
  • 県警:サイバー犯罪対策課が発足 /神奈川- 毎日jp(毎日新聞)

    nakakzs
    nakakzs 2013/04/02
    例の冤罪事件から、それがないように強化するのか、それともさらなるネットにおける冤罪を生み出す温床となるのか。
  • “セクハラで学長解任”の上智大短大サイトがなぜか1枚の画像に 「検索避けか?」との指摘も

    上智大短期大学部のサイトが「なぜか1枚の画像になっている」とネットで話題になっています。パッと見は普通のサイトですが、試しにあちこちクリックしてみても一切反応なし。ホントだ、画像だこれ!!! 普通のサイトだと思った? 残念、画像でした! 上智大学上智大短大と言えば3月29日、女子学生へのセクハラ行為で学長が解任されたばかり。サイトにもその旨を知らせる文面が掲載されていますが、どうやらコピー&ペーストできないように、テキストではなく画像で貼り付けてある模様。しかし、お知らせの部分だけならまだ分かるのですが、なぜページ全体を画像にする必要があったのか……。 このナナメ上すぎる対応について、Twitter上では「検索避け」や「アーカイブ対策か」と疑う声も。しかし、話題になったことで結果的により多くの人がサイトを訪れ、謝罪文を目にしたと考えるとなんとも皮肉な話ではあります。 ソースはたった16行

    “セクハラで学長解任”の上智大短大サイトがなぜか1枚の画像に 「検索避けか?」との指摘も
    nakakzs
    nakakzs 2013/03/30
    画像のほうが保存しやすいのだがな。単にpdfにしたいけど、その知識がなかっただけということもあり得るか(大学のwebがそれならその方が問題というのもあるが)。
  • Dropbox、人気電子メールアプリ「Mailbox」を買収

    Mailboxチームの説明によると、「Gmail」のメッセージを「iPhone」や「iPod touch」向けに提供するMailboxは今後も残されるものの、Dropboxのような企業に同アプリの成長を支援してもらう必要があるという。Mailboxは、電子メールプロバイダーを増やし、より多くの端末向けにアプリを構築したいと考えているが、従業員14人規模の同社にはそうした作業を行う要員がいないとしている。 「誤解のないように言うと、Mailboxが消えるわけではない。この製品は急速な成長が必要であり、Dropboxに加わることはそれを実現するための最善の方法であるとわれわれは確信している。それに、MailboxがDropboxと結び付いたなら、どのような素晴らしいことができるのか想像してほしい・・・」(Mailboxのブログ投稿) サードパーティー製の電子メールクライアントであるMailbo

    Dropbox、人気電子メールアプリ「Mailbox」を買収
    nakakzs
    nakakzs 2013/03/16
    早っ! でもsparrowもGoogleが買収しているし、メールアプリは相当重要視されているのかもなと。ちなみにこれによってG-mail以外に対応&Dropboxバックアップ対応してくれると嬉しいのだが。
  • Googleリーダーの終了で、困るのはたった1〜2%のユーザーかも?!|More Access! More Fun

    Google Readerの突然の終了リリース。激震の大音響がネット界に鳴り響いた昨日ですが、記念に魚拓撮ることにしました。 アルファブロガーと言われる皆様と自分を比較するのはおこがましいのですが、まずイケダハヤト師の週刊投稿回数に仰天。1日あたり5.5回!!! ページビューが多くなるわけです。さすがプロブロガー。1時間に一回くらい更新しているわけですね。これはもはやブログの域を超えている・・・長文ツイッターの世界。 そして、隊長のRSS購読者数はまさに、エベレストのよう。どんだけ世間に注目されとるねん(突然大阪弁) 面白半分にRSS購読が多そうな人を探すと 徐々に神の領域に近づいた気がして恐ろしくなり見るのを止める。w 別にここまではどうでもいい話で、実際にRSSからどれだけ人が来ているのか、昨日のデータで調べてみることにした。体感的にソーシャルとか検索エンジンからの流入は実感できるのだ

    Googleリーダーの終了で、困るのはたった1〜2%のユーザーかも?!|More Access! More Fun
    nakakzs
    nakakzs 2013/03/15
    違うよ。1%「も」だよ。つまり万単位でいるということ。
  • たった1記事で8万人に読まれる文章を書けるようになるライティング術

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. WEBマーケティングにおいて、ライティングの技術は必要不可欠だ。 決して大げさではなく、サイトやブログにどれだけ集客出来るかも、ランディングページからどれぐらいの売上をあげられるかも、メールマガジンを使って見込み客をリピート客まで育てられるかどうかまで全てライティングにかかっている。 そこで、日は、特にブログやサイトに効果的な「読まれる文章」を書くためのライティングの技術を詳しくご紹介する。 この通りに試して頂ければ、下図のように、多くの読者に読んでもらえる記事を書くことができるようになる。 ぜひ、じっくりご覧頂いて、実践してみて欲しい。 また、私たちバズ部は12年で400社以上のメディア支援を行い、 立ち上げから10ヶ月で14.6億円

    たった1記事で8万人に読まれる文章を書けるようになるライティング術
    nakakzs
    nakakzs 2013/03/11
    とりあえず文章力以前にPV数=人数(UU数ですらない)としている人がWEBマーケティング語っていることは、爆笑要素もしくは炎上を引き出すためのライフハックと見てよろしいでしょうか。
  • 自分の死後も人工知能がTwitterを続ける実験的サービス開始へ

    自分の死後も、人工知能がまるで自分のようにTwitterに投稿する――そんなサービス「LIVESON」が3月にスタートします。 「あなたの心臓が止まったときでもツイートを続けます」とのうたい文句 TwitterでLIVESON用アカウントを作成すると、人工知能がユーザーのメインのTwitterアカウントを分析して好みや書き方を学習し、ユーザー人であるかのようにLIVESONのアカウントにツイートを投稿します。ユーザーがフィードバックすることでLIVESONのツイートを改善していくことが可能です。 さらに「執行者」を指定しておいて、ユーザーが亡くなったときに執行者がアカウントを「生かし」続けておくかどうかを決定します。 LIVESONは英国の広告代理店Lean Mean Fighting Machineがロンドン大学クイーンメアリー大学の研究者と取り組んでいる実験的な試み。人工知能当に

    自分の死後も人工知能がTwitterを続ける実験的サービス開始へ
    nakakzs
    nakakzs 2013/02/28
    とーちゃん、それbotや。従ってTwitter本社が許してくれるかどうか微妙なところでもある。