タグ

2022年11月8日のブックマーク (2件)

  • 岸田内閣支持率30%台に! 負担増の「国民を切る改革」連発の姿勢に「国民の声を聞いて」の大合唱(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    11月6日、NNNと読売新聞が11月4日から6日までにおこなった世論調査で、岸田文雄内閣の支持率がついに「36%」と最低値を更新した。 【写真あり】菅前首相は「携帯料金は4割下げられる」と語った 前回の岸田内閣支持率は45%だったが、今回、岸田内閣を「支持する」と答えた人は36%と9ポイントも下落。「支持しない」と答えた人は、50%とちょうど半数を記録している。 「調査結果を見ると、支持しない人たちの理由として多かったのは、『政策に期待できない』『首相に指導力がない』『自民党中心の政権だから』といったものでした。ほかにも『北朝鮮の核やミサイル開発を阻止するために、岸田首相は適切に対応していると思うか』といった質問には、『思わない』が68%を占めており、政権運営に厳しい視線が注がれています」(政治担当記者) 2021年の自民党総裁選では「自民党に声が届いていないと国民が感じ、政治の根幹である

    岸田内閣支持率30%台に! 負担増の「国民を切る改革」連発の姿勢に「国民の声を聞いて」の大合唱(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2022/11/08
    思考停止してるポンコツなので周りにブレイン的な役割できそうな人一切いなさそうで見てて笑える
  • 『ザ・ルンペンブルジョワジー』 - tarafuku10 の作業場

    米国のジャーナリストであるレイトン・ウッドハウス氏のSubstackから「ザ・ルンペンブルジョワジー」という記事を訳してみた。IT企業をはじめとして、アメリカ社会はなぜこれほどまでにウォーク(左傾)化してしまったのか。今回のTwitter社の大量レイオフにもつながる話です。 「ルンペンブルジョワジー」とは、ここでは生産性は低いが高給と社会的尊敬を得られる職についている大卒社会人ぐらいの意味。労働市場での競争で明確に有利となるスキルを持たない主に人文系の卒業生が各産業に入り込み、大学で吹き込まれた道徳的資を頼みの綱にしてキャリアを築こうとする。その過程で社会がWoke化していったとする議論。 イーロン・マスクが今回レイオフしたのは、こうしたルンペンブルジョワジーの階級に属する人々だったのかもしれません。 leightonwoodhouse.substack.com (翻訳ここから) ザ・ル

    『ザ・ルンペンブルジョワジー』 - tarafuku10 の作業場