ブックマーク / president.jp (12)

  • だから「幸せ」がどんどん逃げていく…最新科学が突き止めた「幸せになれない人」が唱えている“呪いの言葉” スタンフォード大教授が断言する「なりたい自分になる方法」

    人間には不可能を可能にする力がある わたしたちの多くは、物心ついたときからずっと、何か外側の力に、自分の問題を解決してもらいたいと願っている。それは宝くじに当たることかもしれないし、すべての答えを知っている賢人の存在かもしれない。あるいは、守護天使やランプの精といった神秘の力が、自分の願いをすべてかなえてくれることを夢想している人もいるだろう。 わたし自身も、だいぶ長いことそんな力を信じたいと思っていた。宇宙には厳格な親のような存在がいて、その存在がわたしたちの行動をすべて監視し、その価値があると認めた者だけに理想のマイホームを与えたり、運命の人と出会わせたり、がんを完治させてあげたりしている、と。 いまのわたしは、神経科学者であり、医師でもあるので、そんな力に科学的な根拠はないということはよくわかっている。とはいえ、人間の精神には不可能に思えるような変化を起こす力があり、それを裏づける科

    だから「幸せ」がどんどん逃げていく…最新科学が突き止めた「幸せになれない人」が唱えている“呪いの言葉” スタンフォード大教授が断言する「なりたい自分になる方法」
    nakao312
    nakao312 2024/08/10
  • 同窓会への出席回数は100回以上…83歳の野口悠紀雄さんが「高校の同窓会」で避けている「2つの話題」 なぜ「年金」の話は絶対タブーなのか

    コロナ禍をきっかけに「Zoom同窓会」が始まる 高齢者は、人との関わりを、どのような形であれ、持ち続けることが非常に大事です。人間とのコミュニケーションが精神衛生の上で最も優れたものであることは間違いありません。勉強ということだけを考えても、一人で勉強するだけでなく、話し相手があるほうがよいことは、間違いありません。 ところで、いま、Zoomなどのテレビ会議を用いて、簡単に話し合うことができるようになっています。これは、在宅勤務の手段としてだけでなく、高齢者のコミュニケーションについても、重要な意味をもっているのです。 メタバースがもっと手軽に使えるようになれば、それを使うことも考えられます。ただし、漫画のキャラクターのようなアバターになるのは気が進みませんが……。 私は、高校同期生の集まりをZoomで続けています。この集まりは、もともとは月に一回、私が早稲田大学でやっていた公開特別講義に

    同窓会への出席回数は100回以上…83歳の野口悠紀雄さんが「高校の同窓会」で避けている「2つの話題」 なぜ「年金」の話は絶対タブーなのか
    nakao312
    nakao312 2024/04/24
  • 異性と出会いがないはウソ…「私立女子大の定員割れ7割」女子大離れの時代にあえて女子大を選ぶ意外な利点 インカレで男子から求められる経験は人生に強烈な影響を与える

    卒業式に参列するというのも、やはり非常勤講師にはないことである。新しく就任された森あんり学長の招待ではじめてその機会がめぐってきた。ちょうど退職の区切りになると卒業式に参列した。退職したのは、70歳の定年を迎えたからである。 東京の代表的な女子大として、東京女子大と日女子大のことがあげられることが多い。 私は、1990年から95年にかけて日女子大で助教授、教授をつとめている。こちらは、オウム真理教の事件に巻き込まれて退職を余儀なくされたのだが、この二つの女子大で教え、また卒業式に参列した経験を持つ人間は、ほとんどいないのではないだろうか。日女子大では入学式にも出ている。 卒業式に映る大学の理念 今回、卒業式に参列してみて、そこに大学の特徴がよくあらわれていることを実感した。 式場となったのは、国の登録有形文化財になっている講堂で、昭和13年に建てられている。礼拝堂が併設されているの

    異性と出会いがないはウソ…「私立女子大の定員割れ7割」女子大離れの時代にあえて女子大を選ぶ意外な利点 インカレで男子から求められる経験は人生に強烈な影響を与える
    nakao312
    nakao312 2024/04/23
  • 「会社の飲み会」を避ける人は大損している…飲み会は無駄という若手が知らない"お値段以上のリターン" 「とりあえず声をかけてみるかリスト」に入りやすくなる

    社長「最近の若いヤツらは、会社の飲み会が嫌いなんだって?」 私「彼らは決して『会社の飲み会自体が嫌い』ってわけじゃないんですよ。気心の知れた仲間同士で飲むのは普通に楽しいし、信頼関係が築けて仕事にも活かせたりしますからね。嫌われてるのは、… — 新田 龍 (@nittaryo) March 21, 2024 飲み会について、SNSでは若い世代を中心にしてそれを嫌がる声がいくつも聞こえてくる。 「なんでカネを払ってまで上司の説教を聞かないといけないのか」 「なんで仕事の延長のような奉仕をしないといけないのか」 「しかも自腹を切ってまで」 ――など、とにかく飲み会の評判はめっぽう悪い。 なるほど一理あるように見える。仕事以外では顔を合わせたくない人と、仕事の後まで付き合ってしかも説教まで聞かされた日には、味わう疲れは倍増である。お酒が飲めない人にとっては、お酒を強要される雰囲気もいたたまれない

    「会社の飲み会」を避ける人は大損している…飲み会は無駄という若手が知らない"お値段以上のリターン" 「とりあえず声をかけてみるかリスト」に入りやすくなる
    nakao312
    nakao312 2024/04/23
  • 「損をしてでも他人の足を引っ張りたい」日本人の"底意地の悪さ"が世界で突出している根本原因 お金への欲求が高く成功を妬む傾向 (4ページ目)

    「損をしてでも他人の足を引っ張りたい」日人の"底意地の悪さ"が世界で突出している根原因 お金への欲求が高く成功を妬む傾向 お金の欲求が強いからこそ、他人の成功を妬む 日社会では、テクノロジー分野に限らず経済的な成功体験を披露することは、場合によっては大きな批判を浴びます。出る杭は打たれるということわざからも分かるように、日では成功者は基的に妬まれますから、自身の成功体験を積極的に他人に語りたがりません。このため成功のロールモデルが共有しにくく、これがビジネスチャンスを狭めています。しかしながら、成功者が妬まれ、足を引っ張られるということは、実はお金に対する欲求が強いことの裏返しでもあります。 投資信託などのファンドを運用するフィデリティ投信が、英国、ドイツ、カナダ、中国、日などを対象に行った調査によると、「経済的に安定していないと幸せではない」と回答した日人の割合は73%と、

    「損をしてでも他人の足を引っ張りたい」日本人の"底意地の悪さ"が世界で突出している根本原因 お金への欲求が高く成功を妬む傾向 (4ページ目)
    nakao312
    nakao312 2022/03/17
  • 「誰も話せる相手がいない」日本の既婚男性が次々と発症する"見えない病"の正体 友達ゼロ、趣味ゼロで1人ぼっちに

    退職した瞬間に、ぱったり交流が途絶える「友達」 よく高齢者向けに「ソロ社会」をテーマとした講演会を実施した際、特に男性の高齢者からこんな質問を多くいただきます。 「会社を辞めてから友達がいなくなった。どうすればいいか?」 この質問は、まず、前提の認識が違っていると思います。「友達がいなくなった」というのは、元は「友達がいた」という前提です。しかし、こうした質問をされる方は大抵「そもそも友達なんて元からいなかったのに、それに気づいていない」場合が多いのです。 彼らのいう友達とは、あくまで会社の同僚や上司・部下という「自分の周りにいた人」の事を指していて、決して友達ではありません。もちろん、会社の中で友達をもつ人もいるでしょう。頻繁に飲みに行ったり、休日にゴルフに行ったり、場合によっては、家族ぐるみで海水浴や旅行に行く間柄かもしれません。しかし、そのほとんどが会社を退職した瞬間に、ぱったり交流

    「誰も話せる相手がいない」日本の既婚男性が次々と発症する"見えない病"の正体 友達ゼロ、趣味ゼロで1人ぼっちに
    nakao312
    nakao312 2021/12/28
  • なぜ「一生独身の男性」が30年前から急増しているのか 気がつけば「気になるあの子」は人妻

    未婚化は女性より、男性の方が深刻 講演会でも感じるのですが、高齢の方ほど、男性よりも女性の生涯未婚率(50歳時点で一度も結婚経験がない人の割合)のほうが高い、未婚化は女性の話、という印象を持っている方が多いようです。 「未婚化」といったキーワードを目にすると、漠然と「(男女雇用機会均等法が制定・施行された)1980年代以降、高学歴化した女性が社会進出するようになって、結婚しなくなったからだろう」とイメージする方もいまだに見られます。 世間では未婚化と言えば「女性の未婚化」をイメージづけする傾向が強く、未婚化を題材にしたテレビドラマなどでも、独身中年キャリア女性と既婚の中年キャリア男性、といった役の組み合わせなど、女性の「おひとりさま」のイメージを強めるかのように描写されていたりするものもあります。 しかし、日の未婚化は、統計上は女性よりも男性に顕著に起こっている現象なのです。 まずはこの

    なぜ「一生独身の男性」が30年前から急増しているのか 気がつけば「気になるあの子」は人妻
    nakao312
    nakao312 2020/03/17
  • 「自分の人生を生きていないとき」人は病気になる 「言葉で病気を消す」

    「病は気から」と言われますが、実は奥はもっと深く、意識と言葉の関係によって病気のコントロールが可能だとメンタルトレーナーの梯谷幸司さんは言います。自己実現のツールとしても使われるNLP(神経言語プログラミング)などを駆使し、経営コンサルタントやビジネスコーチとしてだけでなく、医療の場でも「言葉を使って病気を消す」といった取り組みを積極的に行っています――。 人は言葉で表現できないとき、体で表現を始める ビジネスコーチという職業柄、これまでのべ3万人以上のクライアントの対応をしてきました。中には、経営者や業界トップクラスの方も多く、彼らは自分の体調について隠さなければならないこともしばしばでした。コーチングの傍ら、そうした人たちの健康相談を受けることもあり、その過程で、病気になる人に共通した傾向があることに気づいたのです。 初めに病気と言葉の関係に気づいたのは、自分自身の体験からでした。まだ

    「自分の人生を生きていないとき」人は病気になる 「言葉で病気を消す」
    nakao312
    nakao312 2019/06/08
  • 「突発性バカ」になる東大出身者の共通点 怒りと不安の感情を抑えられない (3ページ目)

    どんなに賢い人でも「バカになる瞬間はある」 私は、もともと極めて賢かった彼らは「自分がバカになることへの対策やケアをしていない」と感じる。 長年大学受験の指導をしていてわかったことがある。それは、来成績がとてもよい人が志望校に不合格になる場合、その主因は試験当日、突然「バカ」になるということだ。つまり、プレッシャーや不安によりケアレスミスをし、ありえない失点をするのである。 実は、これらはある程度は事前対策が可能なものである。 たとえばミスについては、過去に自分がおかしたケアレスミスを書き出して、どうすれば防げるかを考え、そのトレーニングを事前にやっておけばいい。試験場でパニックにならないようなメンタルトレーニングなども、やネットで簡単に探せるだろう。 しかし、結果的に不合格となる賢い受験生たちはそういう対策をやっていないのが実情だ。自らの力を過信し、墓穴を掘ってしまうのだ。 アメリカ

    「突発性バカ」になる東大出身者の共通点 怒りと不安の感情を抑えられない (3ページ目)
    nakao312
    nakao312 2019/05/18
  • 自信のない人ほど"年下"を呼び捨てにする 「敬語」「さん付け」で損はしない

    その技とは「身内に対して丁寧にしゃべる」こと、そして外部の人間に対しては相手が年下であろうとも敬語を使い、「さん付け」をするということだ。 これらを励行するだけで、どれだけトクをするか! 自身のステップアップのために、と分厚いビジネス書を読みあさったり、受験者数のやたらと多い資格を取ったりするより、はるかにお手軽で、即効性も高い。日仕事をしつづけるのであれば、「敬語」「さん付け」だけで、想像以上に他のビジネスマンと差別化ができる。 人間の感情は相対評価 私はビジネス書なんて自発的に読んだこともなければ、資格取得の勉強をすることもなければ、営業をすることもないまま、フリーランスとしての仕事を順調に獲得しつづけてきた。なぜ、そうしたラッキーな状況にあるのかといえば、基的には「あの人には仕事を頼みやすい」と周囲に思ってもらえているからだろう。その基礎にあるのが「敬語」と「さん付け」なのだ。

    自信のない人ほど"年下"を呼び捨てにする 「敬語」「さん付け」で損はしない
    nakao312
    nakao312 2018/02/11
  • 「訪日客は迷惑」京都を悩ます"観光公害" 「客」よりも「カネ」を集めよ

    観光客が大挙して押し寄せ、地域でトラブルを起こす「観光公害」が増えている。京都では27年続いていた夜桜イベントが中止に追い込まれた。ただ人を集めるだけでは、対応コストは増えるばかり。観光客にカネを落としてもらうには、どうすればいいのか? 「観光公害」で観光客はありがた迷惑 今年6月、朝日新聞が「超満員のバス、消えゆく情緒……急増する訪日客に京都苦悩」というタイトルで、京都が直面している観光客の急増問題を報じた(2017.6.14付)。 現在、我が国は訪日観光ブームに依然として沸いており、昨年は訪日外国人客数が史上初めて2000万人を突破、今年はそれをはるかに超える2700万人に届くのではないかとする観測もある。一方、急増する訪日外国人観光客によるマイナスの側面も目立ち始めている。その代表が今回、朝日新聞によって報じられた京都の混雑問題である。 現在、我が国に急増する訪日外国人客が大挙して京

    「訪日客は迷惑」京都を悩ます"観光公害" 「客」よりも「カネ」を集めよ
    nakao312
    nakao312 2017/07/27
  • なぜ訪日中国人は日本が大好きになるか (3ページ目)

    インバウンドをビジネスチャンスにするためには外国人旅行者の好みや行動特性をつかむことが大切だ。特に今後大きなウエートを占める中国人観光客を研究することはきわめて重要になる。前述のウェイボーやバイドゥー(百度中国最大の検索エンジン)などは中国人観光客にとってバイブルのようなSNSサイトで、彼らはそれらで観光スポットや土産物を調べまくって日にやってくる。この中で重要な役割を果たしている中国人留学生などの助けを借りて観光客がチェックしているサイトを追いかけて内容を分析すれば、彼らの志向や動線をつかみやすい。 今、日にやってきているローエンドの中国人観光客の月収は大体10万円レベル。中国の平均月収が3万円程度だから、比較的稼ぎがいいミドルクラスだ。5万9000円ぐらいの3泊4日のパッケージツアーで日にやってきて、費はスーパーの惣菜などで節約しながら、銀座や秋葉原で土産物を爆買いするのが通例

    なぜ訪日中国人は日本が大好きになるか (3ページ目)
    nakao312
    nakao312 2015/11/12
  • 1