ブックマーク / el.jibun.atmarkit.co.jp (3)

  • 素人がWebサービスを作ってみて分かった9つのこと:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    こんにちは、@IT編集部の西村賢です。IT系のオンラインメディアで編集・記者をしております。タイトルに「ど素人」と書くと、ちょっと嘘になるので「素人」と書きましたが、素人がWebアプリを作ってみた体験談と感想を書いてみたいと思います。「オレもプログラミングを勉強して何か作ってみたい!」と考えている人や、「自分でサーバを借りて何かやってみようと思っていたんだよね」という人の参考になれば幸いです。 去年の夏、Webアプリケーション開発フレームワークのRuby on Railsのことを調べていて「面白そうだな」と思い、ドキュメントに従ってサンプルアプリをいくつか作ってみました。作ったり壊したりしている間に、こう思いました。 「あれ? これなら自分が欲しかったサービスが作れちゃうんじゃないの?」 で、「Worklista」(ワークリスタ)という名前のWebサービスを作りました。3カ月ほど前から親し

    素人がWebサービスを作ってみて分かった9つのこと:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    nakarx
    nakarx 2011/09/12
    じっくり作るって(・∀・)イイネ!!
  • ソースコードの可読性や保守性:地方からの戯言:エンジニアライフ

    プログラムの品質を表す、数多くの指針の中に「保守性」と「可読性」があることは、多くの方がご存じでしょう。そしてその指針について、今までも多くの議論がなされてきたことと思います。ですが、今に至っても議論の対象となりやすい話題ではないでしょうか。 新たに発生した要求に対応するためにプログラムを修正する際、それが容易であるかどうかが、保守性を考える指針となります。この場合、プログラムのソースコードだけに目がいきやすいですが、実際にはドキュメントなどの「ソースコード以外」も重要です。 もう1つの可読性とは、ソースコードがいかに読みやすいか、理解しやすいかについてです。コーディング規約などで定義されるもので、メソッドにおける行数やコメントの記載、命名規約などがそれに相当します。 開発をしている方でしたら、実施しているかどうかは別としても、このような定義には通じられていることと思います。 定義だけを見

    ソースコードの可読性や保守性:地方からの戯言:エンジニアライフ
    nakarx
    nakarx 2010/11/30
    保守性というか、自分であとで読み返して分からないソースってあるよなーと考えたら自ずとコメント書きたくなる程度。
  • スキル依存症:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 ■高いスキルに高い仕事 SEでもプログラマでも、IT系の仕事に携わる以上、必ず必要になるスキル。スキルが高ければ高度な業務をこなせて、単価の高い案件が回ってきやすい。 ……というのが通説だ。 確かに、スキルが高いと言われる人には、高度で単価の高い案件が回ってくる。しかし、業務がこなせてるかどうかは別問題である気がしてならない。 ■スキルは魔法とは違う IT系の人と話していると、「スキルを高めれば何でもできる。だから、スキルアップに励んでいます」という話が出る。しかし、話を聞いていると、肝心なものが2つ抜けていることに気付く。 1つはスキルの深さについての思索、もう1つは「やろうとしてることが当に可能か」という判断だ。 私は、スキルを身に付けるのは「対象を知ること」

    スキル依存症:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ
    nakarx
    nakarx 2010/11/20
    スキル磨くほど新しいことしたくなくなくなるのか、逆に興味が湧くのか・・・
  • 1