タグ

nakomaruのブックマーク (832)

  • CSS3アニメーションに挑戦!色が移り変わる背景を実装しよう | Webクリエイターボックス

    2021年12月6日 CSS フラットデザインが流行ってからは、背景を一色で塗りつぶしたデザインのサイトが多くなりました。しかしそれだけではなんだか味気ない!という事で、CSS3のアニメーションを使って、徐々に色を変化させてみましょう!色の組み合わせや順番を調整して、パッと目を引くデザインに! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Themifyではホームのファーストビューでビビッドな色を少しずつ変えながら表示しています。今回目指すのはこんな感じの背景です。このサイトではJavaScriptにより色の移り変わりを実装しているようですが、CSS3のキーフレームアニメーションだけでも表現できます! CSS3 キーフレームアニメーションの基 まずは要素を徐々に変化させるアニメーションについて覚えていきましょう!CSS3の animation プロパティでは、キーフレームを設定して細かい動き

    CSS3アニメーションに挑戦!色が移り変わる背景を実装しよう | Webクリエイターボックス
  • 共同執筆に最適!投稿本文の下に投稿者情報を表示するプラグイン

    最近プライベートなブログを自らの手で誤削除したWPD-ボルドーです。 先月は投稿サボってすみません…orz さて、題です。 WP-Dもそうなのですが、会社のスタッフブログなど、複数の人で共同執筆されているブログが非常に多いですね。 そうなってくると、各記事に記事の執筆者の簡単なプロフィールや、その執筆者の最近の記事などが表示されると、読者にとっても執筆者にとってもいろいろ捗りますよね。 そんな共同執筆に最適なプラグイン「VK Post Author Display」を紹介したいと思います。 VK Post Author Display 「VK Post Author Display」をインストールすると、文の下に下記のような投稿者情報を表示する事が出来ます。 投稿者名、プロフィールはもちろん、最近の記事をサムネイル付きで表示してくれますので、サイト内回遊率の向上にも繋がります。 ちなみ

    共同執筆に最適!投稿本文の下に投稿者情報を表示するプラグイン
    nakomaru
    nakomaru 2015/03/06
  • WordPressで外部のフィードを表示する方法と、そこにサムネイルを表示する方法

    以前、WordPressで外部のフィードを表示する方法として「WordPressで外部RSSフィードを取得し表示する方法」という記事を書きましたが、この記事で紹介している「wp_rss」、「get_rss」は既に非推奨となっています。 今でも前述の記事にはアクセスがあるようなのですが、非推奨の関数を使った方法をずっと紹介しておくのもなんなので、現在のWordPressで外部のフィードを表示する方法をご紹介します。 fetch_feedを使う 「wp_rss」、「get_rss」は非推奨の関数となっており、現在は「fetch_feed」という関数を使用することになっています。サンプルコードとしてオフィシャルのリファレンスから引用します。 <h2><?php _e('Recent news from Some-Other Blog:'); ?></h2> <?php // RSS フィードを取

    WordPressで外部のフィードを表示する方法と、そこにサムネイルを表示する方法
  • デザインやファッションに取り入れたい2015年のトレンドカラー、春のトレンドカラー16色は落ち着いたパステル!

    Pantoneが2015年セレクションしたカラーは、紫みの赤と茶を合わせた「Marsala(マルサラ)」。好みがはっきり分かれそうなカラーですね。 今回はダウンロード素材として、Marsalaを含む2015年 春のトレンドカラー16色をPhotoshop用のスウォッチにして用意しました。 Pantone Color of the Year PANTONE 18-1438 Marsala Marsala(マルサラ)はイタリアのシチリア島西海岸に位置する港湾都市で、有名なのがマルサラワインです。その美しいワインレッドを表現したのが「18-1438 Marsala」だと思われます。ワインは長い時間をかけてじっくり熟成され、深い味わいが生まれます。重厚感があり、表情が非常に豊かなカラーで、その色味は成熟した深みのある雰囲気を演出します。 光沢を加えると艶やかになり、マットにするとオブジェクトの

    デザインやファッションに取り入れたい2015年のトレンドカラー、春のトレンドカラー16色は落ち着いたパステル!
  • 2014年12月 デザイン・表現方法・コンセプトが気になったWebサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。 アートディレクターの野田です。 年越しを会社にて行い、年始から悪い父親の見となりました。 皆様も働きすぎには注意してください。崩れます。色々。 今回も気になったWebサイトを紹介させていただきます。 クリスマス時期ということもあり、比較的赤と緑、白をベースにしたサイトを多く見かけました。 クオリティも高く、どれも見ていて楽しいものです。それではどうぞご覧ください。 Santa Stories http://www.santastories.be/ おそらく、サンタ率を確認できるサイトです。ユーザ選択型のサイトが増えていますが、クリスマスに合わせた面白い企画です。 #santa #story #christmas Moeko Abe http://abemoeko.com/ フォトグラファーさんのWebサイトです。ページ遷移時の演出や光の取り入れ方をうまく使った演出がさすがだ

    2014年12月 デザイン・表現方法・コンセプトが気になったWebサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Web/IT勉強会・セミナー・イベントがサクッと探せるサービス6選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは!LIGフィリピン支社代表のせいと(@seito_horiguchi)です。 Web業界の会社に勤めていると、日進月歩の新しい知識や技術を習得することが大切だと気づかされることが多いです。 僕も技術者の端くれですから、1日32時間くらいは当然勉強しているんですが、一番の楽しみはいろいろな場所で開かれている勉強会・セミナーに行くことだったりします。 勉強会に行くとその道のプロに教えてもらえますし、仲間もできてモチベーションが上がりますよね。 そこで今回は、そんな勉強会を探すのにうってつけのWebサービスをご紹介させていただきます! IT/Web業界を中心に勉強会・セミナー・イベントが探せるWebサービス6選 connpass -人をつなぐ IT勉強会・イベント支援サイト- http://connpass.com/ connpassはキャッチコピーの通りIT・Webのセミナー、勉強会

    Web/IT勉強会・セミナー・イベントがサクッと探せるサービス6選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Macで.htaccessなどのドットから始まるファイルを表示する方法 | Last Day. jp

    先日当ブログLast Day.jpのサーバーを新しい所に移す作業をしていて.htaccessが新しいサーバーにアップロードされていませんでした。 Macではデフォルトの状態ですとドットから始まるファイルは非表示になっています。※CyberDuck等のFTPアプリは設定で表示する事ができます。 ターミナルを起動します。 defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles true killall Finder と入力してください。 Finderやデスクトップを確認すると今まで表示されていなかったドットから始まるファイルが表示されているはずです。(.localizeや.DS_Store .htaccessなど) ファイルを再度非表示にしたい場合はターミナルに defaults write com.apple.finder AppleShowAll

    Macで.htaccessなどのドットから始まるファイルを表示する方法 | Last Day. jp
    nakomaru
    nakomaru 2014/08/05
    “defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles true killall Finder”
  • 【Fontello】アイコンを選んでWebフォント化してくれるジェネレータ | DevelopersIO

    SIL Open Font License (OFL) 参考URL : SIL Open Font License (SILオープンフォントライセンス) CC BY 参考URL : 表示 3.0 非移植 (CC BY 3.0)ク CC BY-SA 参考URL : Creative Commons — 表示 - 継承 3.0 非移植 MIT 参考URL : MIT License - ウィキペディア BSD 参考URL : BSDライセンス - ウィキペディア Webフォントアイコンを選んでみる。 http://fontello.com/ それでは、実際に上記サイトへアクセスして使用してみたいと思います。 サイトへ行くと沢山のWebフォントアイコンが用意されています。 Webフォントアイコンの選択 今回は、Webフォントアイコンで有名なFont Awesomeを使ってみたいと思います。 Fo

    【Fontello】アイコンを選んでWebフォント化してくれるジェネレータ | DevelopersIO
    nakomaru
    nakomaru 2014/08/05
    “Fontello”
  • [JS]HTMLは汚さずに、テキストにちょっと面白いさまざまなアニメーションを適用できるスクリプト -LetterFX | コリス

    Effect -LetterFx LetterFXの使い方 Step 1: 外部ファイル 当スタイルシート・スクリプトとjquery.jsを外部ファイルとして記述します。 <head> ... <link href="jquery-letterfx.css" rel="stylesheet" type="text/css" /> </head> <body> ... <script src="http://code.jquery.com/jquery.min.js"></script> <script src="tuxsudo.min.js"></script> <script src="jquery-letterfx.js"></script> </body> Step 2: HTML アニメーションを適用するテキストはp要素などで実装し、classやidなどを付与しておきます。 <p

  • WordPress:プラグイン有効時に読み込むCSSやJSを削除する方法 - NxWorld

    WordPressでプラグインを使用する際、プラグインによっては見栄えを整えたり動きを付けるために独自のCSSやJSを自動的に読み込むものがありますが、多くの場合それらはプラグインの機能を使用していないページにまで読み込まれます。 それを特定のページでしか読み込ませないようにしたり、いっそのこと全ページから削除する方法です。 今回はプラグインを有効化するとCSSJavaScriptがそれぞれ全ページで読み込まれるもので、WordPressを使ったことがあるなら多くの方が使用したことがあると思う「Contact Form 7」を例に説明します。 September 14, 2014 追記 エントリー公開時に紹介した方法はそれぞれwp_print_styles()とwp_print_scripts()を使用していましたが、これらはWordPress Ver 3.3から非推奨となっていました。

    WordPress:プラグイン有効時に読み込むCSSやJSを削除する方法 - NxWorld
  • グッドデザイン賞を獲得した7つのサイトから学ぶ、ウェブデザインの12のテクニック | LISKUL

    photo by Robert S. Donovanウェブデザインを担当していると、星の数ほどある他のサイトたちに自社のサイトが埋もれてしまわないか、心配になりますよね。 そこで、ユーザーに評判のよいサイトを作るために、プロデザイナーたちから優秀だと認められたサイトデザインを参考にしてみるのはいかがでしょうか? この記事では、2013~2011年の3年間にグッドデザイン賞に選ばれたウェブサイト7つから、自社サイトに活かしたい12個のデザインテクニックをまとめて紹介いたします。 受賞作品を参考に、ヒットするウェブサイトを作りましょう! 参考:BtoB製造業のWebサイト参考事例9選と、ホームページ作成の3つのポイント グッドデザイン賞とは? 1957年に創設された日で唯一の総合的なデザイン賞で、毎年企業やデザイナーから40,000件以上の応募があり、よいデザインを示す賞として広く親しまれて

    グッドデザイン賞を獲得した7つのサイトから学ぶ、ウェブデザインの12のテクニック | LISKUL
  • Webデザインにつきもの「Photoshopのガイド引き←ダルい><」を救う小さなテクニック。

    かったりぃ。 が、口癖のヒトがバイトに入ってきました。むかしの話です。 あまりに「かったりぃ」言い過ぎるので、こっちまでかったりぃ気分に。もはや職場全体の雰囲気がかったりぃに。かったりぃは伝染します。幸いなことに彼はすぐ辞めちゃいました。職場の雰囲気も元どおりに。 そんなことがあったなあ。あの人はいまもどこかで「かったりぃかったりぃ」言ってるのかなあ。と、Photoshopでガイドをチマチマ引きながらふと思い出したわけです。それにしても、 ああガイド引くの、ダルい>< ダルいもかったりぃ同様に伝染する恐れがありますが、僕は一人で働いているので大丈夫。けれど、もし他人と職場をともにするWebデザイナーさんがいたら、ぜひ今回紹介する五個のエクステンションをPhotoshopに突っ込んでおくことをおすすめします。ガイド引きがうんとラクになるテクニック。職場のかったりぃ&ダルい汚染も防げます。 1

    Webデザインにつきもの「Photoshopのガイド引き←ダルい><」を救う小さなテクニック。
  • 【厳選】言葉の壁も心の壁も超える!海外旅行に大活躍の翻訳アプリ5選

    海外旅行で困ってしまうのは、やはり言葉の壁ではないでしょうか。そんな悩みを解決してくれるのが「翻訳アプリ」。実際に人間が通訳、オフラインでもOK、50ヶ国以上の言語に対応・・・と、ますます進化する翻訳機能に注目して、海外旅行に役立つ翻訳アプリを5つご紹介します! 通訳さんが一緒?心強い「LACU(ラクー)」 今年5月にリリースされたばかりの翻訳アプリ「LACU(ラクー)」は、同サイトに登録している通訳者がオンラインのビデオチャットを通じて、リアルタイムで通訳をしてくれるというもの。 場所や時間を選ばず、音声解析ではなく実際に人間が通訳をおこなうので、話し言葉や複雑な場面などにも臨機応変に対応できるそうです。 翻訳アプリでありがちな、微妙なニュアンスや難しい言葉に対応してくれないという失敗。実際に通訳さんを通じているので、間違った言葉を相手に伝える心配がないという画期的なアプリです。複雑な場

    【厳選】言葉の壁も心の壁も超える!海外旅行に大活躍の翻訳アプリ5選
  • Googleマップのカスタマイズに挑戦してみた!

    今回は初めてGoogleマップのカスタマイズに挑戦したので、備忘録としてやり方をまとめました。 カスタマイズできると知ってはいるけど難しそうで試したことない人も多いはず…そんな方は是非チェックしてみてください! それではどうぞ! Googleマップのカスタマイズをする意味 実店舗があるお店のサイトにとって、そのお店の行き方や場所が分かるマップは重要なコンテンツだと思います。初めてお店に行きたい時に、サイトにマップがあるととても分かりやすいですよね! そんな時よく使われるのがGoogleマップです。ただサイトによってはマップとサイトデザインがあっておらず違和感を感じる場合もあります。 デザインをあわせるためにオリジナルの地図画像を作るという手もありますが、道が変更されたり、目印のお店が無くなったりするたびに変更しないといけないので正直あまり実用的ではありません。そこでオススメしたいのが、Go

    Googleマップのカスタマイズに挑戦してみた!
  • ワードプレスでURLの/wpを消す方法!サブからルートディレクトリに移動手順 | セミリタラボ

    アフィリエイトで4億円超を稼ぎ40代で夢だったセミリタイア生活へ!今までの経験を活かしてネットビジネスや副業資産運用節約術などブログで発信中

    ワードプレスでURLの/wpを消す方法!サブからルートディレクトリに移動手順 | セミリタラボ
  • ページ下部にスクロールするとコンテンツを読み込む

  • Photoshopを快適カスタマイズできるオススメ無料プラグイン6選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。デザイナーのハルエです。 普段Webデザインを制作する上でPhotoshopを使用している方は多いかと思いますが、いかに自分に合った環境にカスタマイズするかで作業効率は大きく変わってきます。 今回はいつものPhotoshopがさらに快適になる無料プラグインをご紹介させていただきます。 【こちらもおすすめ】 おすすめPhotoshopプラグイン WebINK http://www.webink.com/webfontplugin/ ※現在このサービスはご利用いただけません。 Google Web FontなどのWebフォントをPhotoshop上で表示、利用することができます。 最初の同期に少し時間がかかりますが、あとはデザインしながら手の届くところでWebフォントがさくさく選べてしまうので、非常に捗ります。 Photoshop CS5から対応しています。 flaticon ht

    Photoshopを快適カスタマイズできるオススメ無料プラグイン6選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • サイトの一部をWordPressにして、WP外のテンプレートを読み込む

    サイトの1階層下のディレクトリにWordPressをインストールして、サイト全体のテンプレートを適用させたい、というときにやったことをまとめました。 構造を決定 VineLinux6.2でWebサーバを構築する覚書 このように構築したLinuxのWebサーバに、こんな構造のサイトを想定しました。 /moduleというディレクトリにheader.phpなどの部品を入れておいて、サイト全体で適用させます。シンプルな内容なのでfooterは今回つくりませんでした。 定期的に発行される社内報をブログ形式で閲覧できるようにしたい、という要望により/infoというディレクトリにWP(ver3.9.1)をインストールしました。このWPも/moduleのテンプレートを適用させます。 メインのテンプレートをつくる WPへ取り掛かる前に、まずは他のページを作ってテンプレートの動作確認をしておかねば。 各ページ

    サイトの一部をWordPressにして、WP外のテンプレートを読み込む
  • WordPress用にXAMPPでローカル環境を構築する(Windows)

    WordPressを使ってサイトを構築する際に、番環境のサーバーにアップロードするのではなく、ローカル環境動作テストと安全性を確認しておいた方が良いでしょう。ローカル環境を構築する方法は、Windowsの場合「XAMPP」というフリーソフトを利用するやり方が一般的になっています。 XAMPPってなに? XAMPPとは、Apatch(Webサーバー)、MySQL(データベース)、FileZilla(FTP)、Mercury(メールサーバー)をパッケージしたフリーソフトのことで、WindowsLinuxMac OS X、Solarisに対応しています。 XAMPPをインストール まず、XAMPPのサイトから最新版をダウンロードします。 XAMPP公式サイト ダウンロードしたファイルをダブルクリックし、「Setup」画面を開き、「Next」ボタンをクリック。 「Select Compone

    WordPress用にXAMPPでローカル環境を構築する(Windows)
  • [CSS]ページが長くても、ページ全体を角丸のボーダーで囲むスタイルシートのテクニック | コリス

    ページ全体を角丸のボーダーで囲み、そのページがスクロールするくらい長くても全体を囲むスタイルシートのテクニックを紹介します。 Body Border, Rounded Inside Step 1: ページ全体を角丸で囲む(スクロール非対応) Step 2: ページ全体を角丸で囲む(スクロール対応) Step 3: ページ全体を角丸で囲む(スクロールバーを変更) Step 1: ページ全体を角丸で囲む(スクロール非対応) まずはシンプルなスタイルシートで、ページ全体を角丸のボーダーで囲んでみましょう。 基的な考え方は、body要素にborder-imageを使い、4つの角を角丸にします。使用するのは下記の画像です。 角丸用の画像 コードを見てみましょう。 HTML HTMLは、bodyだけで構いません。 <body> <h1>Rounded inside body border</h1>