タグ

nakomaruのブックマーク (832)

  • レスポンシブ対応などコンテンツスライダー/スライドショー用jQueryプラグイン50+ | co-jin

    サイトのコンテンツをリッチに見せるだけでなく、省スペースで数多くのコンテンツを効率的・効果的に表示できるスライダー。 今回は無料で利用できるバリエーション豊富なスライダー用jQueryプラグインをご紹介します。 画像のスライダーから、レスポンシブ対応、フルスクリーン対応のほか、目を引くアニメーションによる画像の切り替えやコンテンツそのもののスライダーなど、多くのプラグインを集めてみました。 今後のコンテンツ制作にお役立ていただければ幸いです。 Swiper レスポンシブ対応で、スマホなどのタッチデバイスでのフリッカブル(スワイプ)にも対応したコンテンツスライダー。 オートプレイのほか、縦スライドや3Dエフェクト、ネスト構造(コンテンツにさらにスライダーを設置できる)対応と、幅広い表現が可能な、使い勝手のよいスライダーです。 設置も簡単、スワイプの反応もよい。 当にオススメのスライダーです

    レスポンシブ対応などコンテンツスライダー/スライドショー用jQueryプラグイン50+ | co-jin
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
    nakomaru
    nakomaru 2014/04/28
  • 世界に発信!Webデザイナー向けコミュニティーサイトいろいろ

    2014年4月22日 Webデザイン, インスピレーション 「デザインのアイデアが浮かばない…」「今人気のデザインはなんだろう?」なんだか行き詰まったなーと感じたら、息抜きも兼ねてデザイン系のコミュニティーサイトを覗いてみましょう。多数の洗練されたデザインから刺激を受けることができます。とは言えいつも眺めているだけではなく、その輪に入ってみると、また違った角度から作品を見つめることができますよ。今回はフォローやお気に入り機能のある、デザイナー向けのコミュニティーサイトをいくつか紹介します。4月から新しく入った新人さんも必見!自分用のノートだと思って少しずつ投稿してみましょう。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Behance オンラインポートフォリオサイトとして、全世界で大人気のBehance。完成度の高い作品がずらりと並び、インスピレーションを刺激されるはず。 国別絞り込み検索も

    世界に発信!Webデザイナー向けコミュニティーサイトいろいろ
  • ブログを書く時間を短縮しよう -gulpとJadeでもっと楽したい- - WP-E (仮)

    お前に足りないものは、それは! 情熱・思想・理念・頭脳・気品・優雅さ・勤勉さ! そしてなによりもォォォオオオオッ!! 速さが足りない!! そう、ぼくにはブログの執筆速度が足りない。ブログ書くのって結構ダルいですしね。欠番しないこと、自分に課したハードルが思いの外高い。 で、なんとかしてこのダルくて単調な作業を楽しく短縮したいと思い、最近ウワサのテンプレートエンジン、JadeでWP-Eブログ執筆用の環境を作ることにしました。今回はこれを使ってJadeを交えつつ、効率化の紹介と更なる効率化のアイデアを募る場にしたいなと。 Jadeってなんじぇ いど 超雑に言っちゃうと sass → css Jade → html みたいな感じ。sass記法とか、coffeeスクリプトよろしく、インデントで閉じタグとかネストを定義していくタイプです。ついでに変数とかループとか使いたいし、ファイル分割して再利用、

    ブログを書く時間を短縮しよう -gulpとJadeでもっと楽したい- - WP-E (仮)
  • [CSS]多階層のリスト要素をツリー状にデザインするスタイルシートのテクニック

    画像を使用せずに、多階層のリストをツリー状にデザインするスタイルシートのテクニックを紹介します。 ピュアCSSなので、リストのアイテムは増やしても減らしても、ツリー状のスタイルを適用できます。 Parent child vertical list menu コードはこんな感じです。 HTML リストは階層ごとに入れ子を使用します。 コードは、CodeのjQueryまで。 <nav class="nav"> <ul class=list> <li> <a href="#">Home</a> <ul> <li> <a href="#">Lab</a> <ul> <li> <a href="#">Code</a> <ul> <li> <a href="#">Html</a> </li> <li> <a href="#">Css</a> </li> <li> <a href="#">Jquery<

    nakomaru
    nakomaru 2014/04/21
  • すごく役立った!サイト制作でさりげなく使われているCSSテクニックまとめ

    作成:2014/04/21 更新:2014/10/24 Web制作 > 前回コーポレートサイト制作が捗るjQuery プラグインをまとめましたが、今回はCSS版ということで、使用頻度が高いものと、これから必要になりそうなものを、忘れないようにメモしておきます。コーポレートサイトやWeb サービスサイトでさりげなく使われているものや、今後増えそうなものなど。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ 横並び 1.今までの回り込み解除 2.横並びや並び順 3.均等に並べる/段組み ナビゲーションメニュー 4.多階層 ドロップダウン 5.amazon風 メガドロップダウン 6.ドロワーメニュー コンテンツメニュー 7.モーダルウィンドウ 8.アコーディオン 9.タブパネル テーブル 10.ストライプテーブル 11.レスポンシブ+テーブル リスト 12.カウント

    すごく役立った!サイト制作でさりげなく使われているCSSテクニックまとめ
    nakomaru
    nakomaru 2014/04/21
  • ウェブデザインの主役! Photoshopと親密にお付き合いする方法 -CSS Nite LP34 セミナーレポート- | Web屋のーりー

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/nori44/nori44.jp/public_html/blog/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524 CSS Nite というセミナーイベントを皆さんは御存知ですか? ウェブデザイン界隈の「速く、美しく、上手い」猛者たちが集い、その知識がいかんなく共有されるセミナーイベント、それがCSS Niteです。CSS Niteという名前ですが、CSSだけじゃなく、ウェブデザインにまつわるネタならなんでもテーマとして取り上げていて

    ウェブデザインの主役! Photoshopと親密にお付き合いする方法 -CSS Nite LP34 セミナーレポート- | Web屋のーりー
  • WEBデザイナーでも出来る!SSHコマンド超入門

    胃潰瘍だと思ったら、ストレス性の胃腸炎でした。こんにちは、WPDクリアです。 散々胃が痛いだの、ゴハンべれないだので辛い思いして胃カメラ検査して、やれ胃潰瘍だ やれ胃ガンだ やれピロリ菌だ 検査したら全て陰性で、 先生「暴飲・暴・後はストレスだね~」 先生、全部当てはまってます! みんなも胃腸には気をつけよう!そんなわけで 「WEBデザイナーのためのすぐに役立つSSHコマンド超入門」 を、胃腸に優しくお送りします! SSHって何? ネットワークを介して別のマシンにログインしたり、コマンドを通して遠隔操作するためのプログラムで、これらのやり取りは暗号化されており、安全に操作を行うことが出来ます。 まあ、あれです。 WEBデザイナーが苦手とする「黒い画面」のことです でも、毎日の業務でSFTPやSCP使っているでしょ? 黒い画面は無理!というデザイナーさんでも、毎日SFTPやSCP対応のW

    WEBデザイナーでも出来る!SSHコマンド超入門
    nakomaru
    nakomaru 2014/04/15
  • iHover CSS3 hover effects pack

    nakomaru
    nakomaru 2014/04/11
    CSS Hover
  • これからPhotoshopに乗り換えるFireworksユーザーへ。注意が必要なポイントとその解決策

    2013年5月、Fireworks開発終了ニュースを受け、多くのFireworksユーザーたちがAdobe許すまじと誓ったあの事件から早いものでもうすぐ1年経とうとしています。 私は今でもFireworksが大好きですし未だによく使っていますが、最近ではPhotoshopでデザインすることが多くなってきました。PhotoshopはCCになってからだいぶ使いやすくなり、いい感じです。 ただ、Fireworksユーザーからすると、Photoshopでデザインする上で不便だなーと思った点がいくつかあったので、今更ですがまとめてみました。ものすごーく地味なことばっかりですが、FireworksからPhotoshopに移行する方ならば一度は困るんじゃないかと思うことなので、参考になれば幸いです。 2016/7/5 追記 CSSHatで表示して見る を今更追記しました。サンキュー@sou_lab 20

    これからPhotoshopに乗り換えるFireworksユーザーへ。注意が必要なポイントとその解決策
  • 知っておくと効率的!コーポレートサイト制作が捗るjQuery プラグインや使い方まとめ

    作成:2014/04/7 更新:2014/11/01 Web制作 > あの企業サイトで使われている効果やテクニックをまた探さないといけない、そもそもどういったキーワードで探したらいいのか分からない。そんなこんなで、今回は奇抜なものではなく、「企業サイトで見たことある!」というような、コーポレートサイトに使えそうな定番のプラグインや作り方をまとめました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ スライドショー 1.カルーセル(横) 2.フェードアウト 3.画像と文字をスライド 4.文字が遅れて移動する効果 5.異なるタイミングを設定できる ナビゲーション・メニュー 6.多階層 ドロップダウンメニュー 7.多階層 効果つき 8.スマホではドロップダウン 9.スマホではセレクトメニューに 10.Amazon風 メガドロップダウンメニュー 11.横スライド 1

    知っておくと効率的!コーポレートサイト制作が捗るjQuery プラグインや使い方まとめ
  • Stripes in CSS | CSS-Tricks

    UGURUS offers elite coaching and mentorship for agency owners looking to grow. Start with the free Agency Accelerator today. Stripes are pretty easy to do in CSS these days. CSS gradients via the background-image property really got our back. I thought I’d document some variations in one easy to reference place. Normal Colored Diagonal Stripes Diagonal stripes are easy to pull off thanks to repeat

    Stripes in CSS | CSS-Tricks
    nakomaru
    nakomaru 2014/04/07
    CSSでストライプ作成
  • WEBデザイナー/コーダーでも15分で導入出来るSCSS+Compass

    下記、画面のように表示されれば、Rubyがインストールされています。 続けて、Rubyのパッケージ管理システムが最新かどうかのチェックを行います。 最新の状態であれば、下記のように表示されます。 最新でなくても、上記コマンドで最新になりますので、Rubyのインストールはひとまず完了です。 SassとCompassのインストールに移りますが、そのままコマンドプロンプトを使用するので、 ウィンドウは閉じずにいてください。 ● SassとCompassインストール そういえば、ここまで何の説明もなく来てしまいましたが、 SassとかSCSSとかComapssって何?という方もいるかと思いますので、 ちょっとだけ説明をします。 Sassはコンパイル(変換)を行うと、普通のCSSになる言語で、 ミックスイン(機能テンプレートのようなもの?)や変数を扱えたりしますが、 CSSとは似て非なるものなので、

  • オリジナルグッズ・アイテムを手軽に作成・販売できる通販サイト SUZURI by GMOペパボ

    画像を1枚アップするだけ まずは自分でつくったイラストや写真を 1枚アップロードしてみよう。 jpgやpngでOK! 自動的にアイテムができちゃう 画像をアップすると、あらゆるアイテムができ ちゃいます。Tシャツやトートバッグ、 マグカップなど、充実のラインナップ! 買えるし、売れちゃう 好きな価格で販売できます。 注文を受けてから作成するので在庫を 気にする必要もありません。

    オリジナルグッズ・アイテムを手軽に作成・販売できる通販サイト SUZURI by GMOペパボ
    nakomaru
    nakomaru 2014/04/03
  • [CSS]水平型の多階層ナビゲーションのアイテムをさまざまなアニメーションで表示するスタイルシート

    あちこちでお目にかかる水平型の多階層ナビゲーションで、子階層を表示する時のアニメーションのさまざまなバリエーションを紹介します。 通常時の見た目は同じですが、一手間加えてあると「おっ!」ってなりますよね。 Animated Navigation Examples ベースのHTMLは、非常にシンプルです。 HTML ナビゲーションの各アイテムはリストで実装し、nav要素で内包します。 <nav class="nav"> <ul> <li> <a href="#">Nav Item</a> <ul> <li><a href="#">Subnav Item</a></li> <li><a href="#">Subnav Item</a></li> <li><a href="#">Subnav Item</a></li> </ul> </li> <li> ... ... </ul> </nav>

    nakomaru
    nakomaru 2014/04/03
  • Sublime Text 2でコンパイル編 | クラスメソッド開発ブログ

    はじめに このシリーズ「すぐに使えるSCSS入門シリーズ」ではScoutを使ってコンパイルしてきました。 最近Sublime Text 2のライセンスも買って、格的に使い始めました。 そこで、今回はSublime Text 2(Windows, Mac)を使ってコンパイルする方法を調べたので、まとめて紹介したいと思います。 この記事ではデザイナーに苦手な人が多いかもしれない黒い画面「コマンドプロンプトとターミナル」を利用します。 難しいんじゃないかと思うかもしれませんが、是非挑戦してみてください。そのうち大したことしてないじゃんと思えるようになります。 主な流れ 主な流れはこんな感じで、最初に黒い画面でコマンドを入力していきます。 それが終わればSublime Text 2の設定を行い、コンパイルを試します。 Rybyのインストール インストールの確認とコンソール Sassのインストール

  • 【便利ツール】Emmetで、ちょっと気持ちいいコーディング with sublime text 2・下巻 | DevelopersIO

    ダミーテキストの挿入 loremを記載して、展開するとダミーのテキストを挿入してくれます。 //展開前 p*3>lorem //展開後 <p>Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. Voluptatibus consectetur nisi modi alias aspernatur suscipit nihil laborum vero possimus. Nobis velit iste eveniet atque aspernatur! Repellendus illum nulla similique quia.</p> <p>Magni sapiente dolorum dolorem expedita natus eaque aut nesciunt modi libero aspernatur omn

  • Sublime Text 2とEmmetで制作効率アップ!@福岡マークアップ勉強会

    Tweet半年くらい前からSublime Text 2を使い始め、使い心地がよくてすっかりメインエディタになってしまいました。 というわけでSublime Text 2やプラグインのEmmetを使ってコーディングのスピードアップを図ろう!というテーマでまとめてみます。 ちなみにこの内容は福岡マークアップ勉強会でライブコーディングを交えてお話しさせて頂きました。 Sublime Text 2って何がいいの? 僕は以下のようなポイントが気にっています。 起動が軽い。 前までDreamweaverやNetbeansでコーディングをしてたのですが立ち上がりの速さがだいぶ変わりました。 プロジェクトの管理が簡単 サイドバーにフォルダをドラッグ&ドロップするだけ。 拡張性が高い プラグインのインストール、アンインストールも簡単です。 まずはインストール! こちらのサイトからSublime Text 2

    Sublime Text 2とEmmetで制作効率アップ!@福岡マークアップ勉強会
  • サル先生のGit入門〜バージョン管理を使いこなそう〜【プロジェクト管理ツールBacklog】

    ようこそ、サル先生のGit入門へ。 Gitをつかってバージョン管理ができるようになるために一緒に勉強していきましょう! コースは4つ。Git初心者の方は「入門編」からどうぞ。Gitを使った事がある方は「発展編」がおすすめです。さらに「プルリクエスト編」では、コードレビューする文化をチームに根付かせましょう。 「あれ?何だっけ…?」という時は「逆引きGit」で調べて見てくださいね。

    サル先生のGit入門〜バージョン管理を使いこなそう〜【プロジェクト管理ツールBacklog】
    nakomaru
    nakomaru 2014/03/31
  • 僕のWordPressブログで効果を出している+αなカスタマイズ

    ブログをやり始めて、見て貰えるようになるには 時間と努力、そしてチャンスが必要です。 チャンスというのはインフルエンサーのツイートだったり、Gunosyやはてブのエントリー入りなどいつ訪れるかわからないのですが、とにかくそう何度も訪れるものではありません。そういう時の為に準備は万全にしておかないとせっかくのチャンスを一時のアクセスで終わらせてしまう事になります。 photo credit: merwing✿little dear via photopin cc スポンサーリンク TwitterのフォロワーやFacebookのファンを 増やす真面目な仕組み作り インチキなフォロワーを購入したり相互リンクで無意味なフォロワーやファンを増やすというものではありません。 現在は、情報が次から次へと流れ、また各サービスがブログを見易いデザインで見せる為、正直読んでいるブログが誰のどんなブログかわから

    僕のWordPressブログで効果を出している+αなカスタマイズ