タグ

2008年11月18日のブックマーク (8件)

  • ライフハック テンプレート ライブラリー - ITmedia Biz.ID

    ライフハック テンプレート ライブラリ最強のライフハックは紙とペン──。自分で印刷して使えるツール、「ライフハックテンプレート」シリーズの提供をスタートしました。印刷して使ってもらえることを想定して作っています。ペンを片手にご活用ください。 ライフハックシート: #016 FFFTPを使いこなして快適FTP生活! Webページ作成時に必要なのがFTPツールです。その中でも定番ツールのFFFTPのショートカットキーをまとめてみました。これらを使いこなしてささっとサイトの更新を行いたいものです。(06/02) ライフハックシート: #015 PowerPointを使いこなしてプレゼンテーションの達人に!【発表編】 仕事の山場といえばやはりプレゼンの作成と発表。そこでプレゼンテーションツールの定番、PowerPointのショートカットキーをまとめてみました。これらをマスターしてプレゼンテーション

    nama_tsuyama
    nama_tsuyama 2008/11/18
    いろいろなことを考えているひとがいるようです
  • 第4回 モレスキンとユビキタス・キャプチャー | gihyo.jp

    さて、2回に渡ってHipster PDAの紹介と実践について書いてきました。Hipster PDAは常時携帯していますが、書き込んだメモは必ずノートかザウルス(PDA)に転記しています。そして、こういったメモを保存するには、しっかりとしたノート型のモレスキン[1]が便利です。今回は、このモレスキンについてユビキタス・キャプチャーという習慣とからめて語ってみます。 ユビキタス・キャプチャーという習慣 前回紹介しましたZTDの、10個の習慣の第一番目に、ユビキタス・キャプチャーがあります。それだけ重要でZTDの基となる習慣です。(⁠※2⁠)⁠。 簡単に説明しますと、ユビキタス・キャプチャーとは、いつでもどこでも小さなノートを携帯し、頭に浮かんだあらゆること(タスク、アイデアなど)を書いていく習慣です。これはGTDでの「収集」のプロセスにあたりますが、まとまった時間を「収集」にあてることはあり

    第4回 モレスキンとユビキタス・キャプチャー | gihyo.jp
    nama_tsuyama
    nama_tsuyama 2008/11/18
    「なんでもとりこみ」。こんな方法を実践できるような性格なのか。
  • ライフハック交差点 (19) ライフハック・ダイエットのすすめ

    第19回 自分を変える最強の武器を探す,「ライフハック・ダイエット」のすすめ | Gihyo.jp 細々と続けさせていただいている Gihyo.jp の連載、第19回は 43Folders の「改心」から語り起こして、「ライフハック」をダイエットしてゆく話について書いてみました。 これからしばらくの間、このブログでも「ダイエット」をテーマにした記事を書いてゆきます。というのも、ずっと考えてきたのですが、ほとんどの人のワークスタイルを根的に良い方向に変えるものは: 情報とのつきあい方 時間の利用のしかた 集中力の持続のさせ方 という、いわば「リソースマネージメント」であって、それを鍛えるための基中の基は「ダイエット」の考え方で説明できると思ったからです。 たとえば苦労して「10倍速く読書ができる速読術」を学ぶよりも、10冊の無駄なを読まないで重要なを精読する方が、時間対効果では高い

    ライフハック交差点 (19) ライフハック・ダイエットのすすめ
    nama_tsuyama
    nama_tsuyama 2008/11/18
    密度の濃い本を読め
  • Amazon.co.jp: 続・眠らない風景 Sequel to Visions of a still night: 松本コウシ: 本

  • Amazon.co.jp: 眠らない風景: 1989-2003 松本コウシ写真集: 松本コウシ: 本

  • グーグルが興味を示さないセマンティック検索: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    グーグルを超えようと思ったら、 グーグルがやらないことをするという手がある。 マイクロソフトやドイツなどが そのような次世代検索に乗りだしている。 ●日付検索に弱いいまの検索エンジン グーグルを初めて見たときから、すぐにでもできるだろうと思っていたのに、なかなかできなかった機能がある。日付を指定して検索することだ。 そう思っていたら、やがて「検索オプション」のページで過去 3か月、6か月、1年以内の情報に限定して検索できるようになった。昨年夏には少し変更し、24時間以内、1週間以内、1か月以内、1年以内の4つになった。ヤフーは、いまも3か月、6か月、1年以内の選択肢だが、たしかにそれよりはこの4つのほうが利用頻度は多そうだ。 グーグルでもっと柔軟に日付を指定して検索する「裏技」も発見されている。検索結果ページの長いURLのなかの「&as_qdr=d」などとあるのは日付の指定らしく、「d」を

    nama_tsuyama
    nama_tsuyama 2008/11/18
    セマンティック・ウェブに関する、googleとドイツのとりくみ(とりくまなさ?)
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 質問とは「贈り物」であり、「知性」をうつしだす鏡である

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 ちょっと前のことになるけれど、NPO法人 アクションラーニング協会の主催するシンポジウムで、パネルディスカッションのパネラーを仰せつかった。 会場には、ワシントン大学大学院人材開発学部教授のマイケル=マーコード先生がいらっしゃっていた。 マーコード先生とはほんの少ししか話す暇はなかったけれど、印象的だったのは、 「質問とは贈り物である」 という言葉であった。 お互いに、「オープンエンドな質問」を「贈り物」として、おくりあう。それをふまえて、自分がわかり、自分の考えていることがわかる。質問を通して、アイデアを練り、気づき、発信する。そんなウィットに富んだ「贈り物」ができたら、最高だと思う。 ちなみに、贈り物のメタファ

  • あなたも「天才」になれる? 10000 時間積み上げの法則

    A gift or hard graft? | Guardian.co.uk 人より恵まれた天才的な才能を発揮する人にとっては、努力なんて必要のないことなのでしょうか? あるいは、努力によって何事もカバーできるものなのでしょうか? その疑問への答えは「10000 時間」かもしれません。 「ティッピング・ポイント」 や、その廉価版「急に売れ始めるにはワケがある」 、第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい といったで著名な、マルコム・グラッドウェルの新しい、Outliers: The Story of Success からの抜粋記事が Guardian 紙に掲載されていまして、この興味深い問題について触れています。 彼によると、伝説的なプログラマーのビル・ジョイのような人や、ビル・ゲイツや、ビートルズのようなバンドの成功も、「10000時間の努力」と、いくつかのタイミングが支配して

    あなたも「天才」になれる? 10000 時間積み上げの法則