タグ

2012年5月15日のブックマーク (4件)

  • リスク管理の憂鬱

    JPモルガンの損失事件が市場を騒がせているようです。(例えばhttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE3E3E2E3E78DE3E3E2E7E0E2E3E09790E0E2E2E2) その損失額自体はJPモルガンの体力からすればたいしたことないといえそうですが、二つの点でこの事件はワタクシにとって憂です。 ひとつはこの事件が「規制反対派」とりわけボルカー・ルールに対する反対の急先鋒ともいえるジェミー・ダイモン氏率いるJPモルガンで発生したことです。端的に言えばボルカー・ルールというのはつぶせないような巨大銀行すなわち「too big to fail」の対象となりうるような金融機関に対し自己勘定でのトレーディング(リスクテイク)を厳しく制限しようというもので、今回の事例がまさに「自己勘定でのヘッジ(と称するトレ

  • CIETTパネルの議事録アップ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    去る3月6日の「Ciettリージョナルワークショップ-変化する労働市場における人材派遣業界の役割を考える-」については、ブログでも何回か紹介してきましたが、日日人材派遣協会のサイトに詳細な議事録がアップされましたので、わたくしの発言部分を引用しておきたいと思います。 http://www.jassa.jp/ciett/ws/report/ http://www.jassa.jp/ciett/ws/report/pdf/120306ciett-ws_PanelDiscussion.pdf 濱口 濱口でございます。 今、鶴さんから経済政策の観点からのコメントがありましたので、私からは主として労働を中心とした法政策の観点からお話をしたいと思います。とりわけ世界的に見れば、日も含めて、派遣事業については規制から規制緩和の方向に向かっていたものが、なぜ2000年代の半ば以降事業規制強化の方向

    CIETTパネルの議事録アップ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    namawakari
    namawakari 2012/05/15
    正社員優位の言説について。/“ディーセントワークの中身が何であるかは一方的に国が決めるべきものではなくて、まさに労使が話し合って、…作っていくものである。そういう道筋が本来あるべき”
  • SYNODOS JOURNAL : オウム真理教とアカデミズム 大田俊寛

    2012/5/159:0 オウム真理教とアカデミズム 大田俊寛 大田俊寛氏 「日の宗教学は、オウムという対象に自らが躓いたことを、率直に認めなければならない。しかし同時に、そこで終わってはならない。なぜなら、学という営みは根的に、過去の行為に対する批判と反省の上に成り立つものだからである。オウムに躓いたことそれ自体ではなく、なぜ躓いたのかということに対する反省を怠ったとき、宗教学という学問は、当に死ぬことになるだろう」(『オウム真理教の精神史』あとがきより) 1995年にオウム真理教によって地下鉄サリン事件が引き起こされてから17年。同事件によって、社会的な信頼を失ってきた日の宗教学が、今直面している課題とは何なのか。『オウム真理教の精神史』で近代宗教としてのオウム論を展開した気鋭の宗教学者・大田俊寛さんに話を伺った。(聞き手 / 芹沢一也、構成 / シノドス編集部・宮崎直子) オ

    namawakari
    namawakari 2012/05/15
    “グノーシス主義には、現代的な「二次創作」と多分に似たところがある”面白い解釈だ。グノーシスに興味出た。/「近代は死の意味付けができない」という認識はまったくその通りだと思う。
  • 「公教育」という言葉の意味 - 今日行く審議会

    【エディターズEye】私立校が国旗・国歌を教えない理由+(1/2ページ) - MSN産経ニュース この産経新聞の記事に 私立男子校御三家の一つ、麻布中学・高校(東京都港区)校長の「国旗・国歌発言」が話題を呼んでいる。 麻布の氷上信広校長は小学館のニュースサイト「NEWSポストセブン」で、卒業式や入学式での国旗掲揚・国歌斉唱について「私立校は関係がありません」と断言。今後も国旗掲揚・国歌斉唱を行わないと強調している。 大きな勘違いをしているようだ。私立学校は学校教育法1条で定められた「学校」であり、都道府県の設置認可を受け、国や都道府県から多額の助成金を受けている公教育の機関だ。学習指導要領を守る義務がある。 とある。まず、以前http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20080222/1203613243などにも書いたことがあるけれど、教育は私益のためでは無く公益のため

    「公教育」という言葉の意味 - 今日行く審議会
    namawakari
    namawakari 2012/05/15
    教育の政治性。