2019年11月19日のブックマーク (5件)

  • 酒屋で立ち食いそば屋で立ち飲み屋な次世代コンビニ

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:「寿司チャーハン」と「チャーハン寿司」 けっきょくのところ、何屋? 「みさわ」からもっとも近いのは、京王井の頭線の神泉駅。が、渋谷駅からも歩けなくはありません。「首都高速3号渋谷線」の真下を通る「玉川通り」と「旧山手通り」が交わる「神泉町交差点」付近。渋谷駅からなら徒歩10分くらいでしょうか。 「神泉町交差点」 この都会的な街並みの中で、静かに異彩を放つ店。それが、 「みさわ」 看板に「酒」とあるので、一瞬「酒屋さんかな?」と思うと、「そば うどん 立ち飲み処」と続く。店前の看板には「テイクアウトコーヒー」の文字もある。 営業時間は8:00~22:00で、土日祝日が定休日とある。一般的なコンビニからすると短いけれど、飲み屋だったら異常事

    酒屋で立ち食いそば屋で立ち飲み屋な次世代コンビニ
    name-25137412
    name-25137412 2019/11/19
    これは行きたい
  • 農水省が本腰を入れる「スマート農業」--ドローンや収穫ロボット、データ連携基盤も

    ITビジネスメディア「CNET Japan」を運営する朝日インタラクティブは10月30日、フードテック(×テクノロジー)をテーマにしたカンファレンス「CNET Japan FoodTech Festival 2019 “”の新世界に挑戦するイノベーターたち」を開催した。 ここでは、その中から農林水産省 大臣官房政策課 首席生産専門官の石田大喜氏による「農業現場からの先端技術への期待」と題する講演の模様をお伝えする。 「農家」が減る一方で「農業法人」の大規模化が進む 冒頭で石田氏は、「データで見る農業の現状」を紹介した。日の人口は約1億2600万人だが、2050年には1億人ほどに減少する。これに高齢化が加わって国内の市場は相当減少すると想定される。その一方で、地球全体では現在約70億人の人口が約3割増加し、2050年には100億人ほどになると見込まれている。経済発展もともなって、世界

    農水省が本腰を入れる「スマート農業」--ドローンや収穫ロボット、データ連携基盤も
    name-25137412
    name-25137412 2019/11/19
    農業のことを考えるとき用メモ
  • Yahoo!×LINEは「AIテックカンパニー」を目指す――共有する大きな危機感と未来への志

    Yahoo!×LINEは「AIテックカンパニー」を目指す――共有する大きな危機感と未来への志
    name-25137412
    name-25137412 2019/11/19
    より利便性が高くなるとともによりevilになりそう、ってのが素直な感覚だけど、そういう負の期待を裏切ってくれれば嬉しい
  • THE iDOLM@STER SHINY COLORS 283プロダクション夏合宿2019 in 初島 熱海!〜プロデューサースペシャルツアー〜

    THE iDOLM@STER SHINY COLORS 283プロダクション夏合宿2019 in 初島 熱海!〜プロデューサースペシャルツアー〜 イベント名 283プロダクション夏合宿2019 in 初島 熱海!〜プロデューサースペシャルツアー〜 会場 初島・熱海 ※熱海はプレミアムコースのみ 日程 2019年12月15日(日)・12月16日(月) イベント企画・主催 株式会社バンダイナムコエンターテインメント 旅行企画・実施 株式会社JTB

    name-25137412
    name-25137412 2019/11/19
    アイマスも旅行とかそっち系のイベント増えてきたな。満足度が高いのか儲かるのか両方か。
  • 野口五郎氏のガチ発明家ぶりについて(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「野口五郎、ライブ動画配信システムを開発して特許を取得」という記事を読みました。「コンサート動画をQRコードを利用してスマホなどで閲覧できるサービスで、野口のほか、DREAMS COME TRUEなどが採用したことがあるという。」ということです。 野口五郎氏の名「佐藤靖」を権利者とする特許を特許情報プラットフォームで検索すると、今までに少なくとも7件の特許を出願し、うち4件の登録に成功していることがわかりました。芸能人としてはかなり精力的な発明家と言えます。当然ですが弁理士の代理人を付けてきっちりとした出願書類となっています。 登録された4件は、特許6192178号「チケット販売システムおよびプレゼントコンテンツ配信システム」、特許6032997号「コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法」、特許6091357号「コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信装置および

    野口五郎氏のガチ発明家ぶりについて(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    name-25137412
    name-25137412 2019/11/19
    これはいかにも腕の良い専門家が付いてそう感