タグ

2009年10月17日のブックマーク (5件)

  • ハッシュタグ騒動で得をしたのは古参気取りだけ

    #au2009が被っただの#au_official2009に変更されただのとどうでもいいことで大騒ぎだったわけですが、今回の騒動で誰が得をし、誰が損をしたのかと考えてみると。得をした人たち・古参の人たち:正義の名の下に生意気な新参をフルボッコ炎上させて大勝利。タグ被り厳禁というルールを徹底させることに成功。 きっと製品発表会の時は#au_official2009タグでdisるつぶやきを大量投入してくれることでしょう。 (#WISH09のときも多分英語圏の方々を一人ずつ炎上させていたんでしょう、きっと)・これからtwitterに参加しようとしていた企業の人たち:ビジネス利用には全く向かない、むしろ逆効果であることがよく理解できたでしょう。どちらでもない・一般ユーザ:うわ、何あの人たち古参ぶってキモイ・・・損をした人たち・デジタルガレージ:広告メディアとして売り出し中なのに全部パー。KDDIの

    namex
    namex 2009/10/17
    インターネットが一般に広がりだした20年前くらいな雰囲気。
  • 演出面から見る「オレたちひょうきん族」伝説 - てれびのスキマ

    先日放送された「フジテレビの笑う50年〜めちゃ×2オボえてるッ!〜」では、数々の伝説的バラエティ番組を振り返った充実の番組だったが、そんな中でも「オレたちひょうきん族」の取り上げ方が印象に残った。 ただ名場面を流すだけではなく、例えば、鶴太郎の「おでん芸」がコント中に起きた軽いハプニングから生まれ、それをどんどん定番化し、進化させてったことを紹介している。すなわち、「面白いことは起きれば、それを繰り返して進化させていく」という演出方法に注目し、それがよく分かるように編集していたことだ。 そのことは当時、番組をディレクター(のちにプロデューサー)として作っていた三宅恵介も「人vol.11」のインタビュー小説「バラエティ番組に捧げた人生を大いに語る!」の中で述懐している。 あと「ひょうきん」で教わったのは、俺らバラエティのディレクターは、笑いを作るのが仕事じゃねえなってこと。面白いことは作家

    演出面から見る「オレたちひょうきん族」伝説 - てれびのスキマ
    namex
    namex 2009/10/17
    MONTY PYTHONのメンバーも似たようなこと言ってた。
  • http://twitter.com/bowbow99/status/4934629896

    http://twitter.com/bowbow99/status/4934629896
    namex
    namex 2009/10/17
    ユニークでないものに排他性を求めるとそうなるんですよね。
  • AM化するFM - 池田信夫 blog

    私は、自宅では音楽をつけっぱなしにしていることが多い。昔はJ-WAVEをよく聞いていたのだが、最近はインターネット・ラジオやRealPlayerのほうが多い。J-WAVEでかかるのが(他のFM局と同様)"J-POP"ばかりになり、DJのしゃべりや交通情報など、ほとんどAMと同じになっているからだ。 烏賀陽弘道『Jポップとは何か』(岩波新書)によれば、J-POPという言葉を最初に使ったのはJ-WAVEだという。1988年に開局したころのJ-WAVEは、ノンストップで洋楽だけをかけ、DJも英語しか使わないアメリカン・スタイルだったが、日では「和製ポップス」にも人気があるので、それもかけたほうがいいという営業判断で、J-POPという名前で紹介したそうだ。 それでも最近までは、他のFM局に比べてJ-WAVEは、まだ音楽番組が中心だったが、2001年の番組改編で、明確にAM化をめざすようになっ

    namex
    namex 2009/10/17
    一方AMはステレオにしてFM化しようとしたのだが…
  • Geekなぺーじ : Twitterハッシュタグは誰のものか?

    Twitter上でハッシュタグが被って炎上中のようです。 事の発端はKDDIによる「AU公式アカウント」が10月19日のためにTwitterアカウントを作成して「#au2009」タグで発言を始めたことがトリガーになっています。 http://twitter.com/au_official どうも「#au2009」はAutodeskという会社が11月12日に行うイベントで使おうとしていたハッシュタグのようです。 結果としてKDDI AU側が「後から来た」形になっていたのですが、批判を受けたau_officialアカウントが以下の発言をして火がついたようです。 ハッシュタグにつきましては、すでに多くの方にいまのタグでご協力いただいている状況なので、このまま継続することさせていただきます。ご指摘いただいてありがとうございました #au2009 http://twitter.com/au_of

    namex
    namex 2009/10/17
    このハッシュタグ論争と実名・匿名論争がなんだか微妙にダブる。