タグ

2009年6月12日のブックマーク (6件)

  • 梅田望夫の戦いはこれからだ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    長い間ご愛読ありがとうございました。梅田望夫先生の来世にご期待下さい。 梅田望夫「ウェブ上での人体実験を、今日にて終了する」 http://netafull.net/neta2009/030877.html ご口上1 http://twitter.com/mochioumeda/status/2114594565 ご口上2 http://twitter.com/mochioumeda/status/2114653675 どうやら終わってしまったようです。残念。追悼文は、岡田有花女史にお願いしたく。 教科書通りの後釣りで、何ともしまりのない話になっていますが、前線の崩壊による敗退が、大営発表では戦術的撤退に置き換わっているケースとしては典型的な内容ではないかと思います。 …何だろうなあ。何も感じないぞ。何も。梅田さんと将棋指したかったな、ぐらいかな。駒打つ素振りしたのに。マウスで。 私は4

    梅田望夫の戦いはこれからだ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 睡眠障害 - hayakarの日記

    ゆうべは早めに眠りに就いたのだけれど、うとうとしただけで眠れない。やっと眠ったと思ったら、非常に嫌な夢を見て激しい動悸で眼を覚ました。時刻は午前2時頃。水を飲んで床に戻るが動悸は治まらない。 もうこうなると何をやっても眠れない。バットの素振りを100やっても、オナニーしても、『資論序説』を読んでも、タルコフスキーとヴィスコンティを2立てで観ても、イーノのアンビエント・シリーズを全作聴いても、こぶ平の落語の枕を聞いても、目が冴えて眠れない。起床時間まで悶々と布団の中で過ごすのだ。一月に一回くらいこんな睡眠障害にかかることがある。こうゆう夜は気がふれそうになる。 こらえてつかぁさい、、、。

    睡眠障害 - hayakarの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • それでも辞めますか - きっと、いいことあるよね!

    会社の帰り道のこと。 どうやら車と車が衝突しているらしい。 ・・と、よく見たら、前の会社のIさんである。 間違いない。 「おい、どうしてくれるんだよ、答えろよ!」とエライ勢いで怒っている。 相手は60前ぐらいのオヤジさんだ。シュンとなっている。 こんなチンピラみたいな怒り方をしているIさんを過去に見たことが無かったので、遠目で見ながらソソソと帰っていった。たぶん後ろの車から追突されたのだろう。・・・保険対応でも何対何でどっちが悪いみたいのがあるから、ここで一発怒っておかねばと思ったのだろうか。 あんなキレてる彼を見たことがなかったから、ビックリした。 でも、自分が悪くなくてもそんな事もあるのか。怖いなぁ。。。 昨日までのドライブの気持も瞬く間にしぼむ。 通帳記入しても、元夫からの振込みは無い。 何となくそんな気はしてた。 「養育費はどうした?」と問い合わせても、折り返しの電話もない。 無性

    それでも辞めますか - きっと、いいことあるよね!
  • To the happy few ――『柳田泉の文学遺産』 - qfwfqの水に流して Una pietra sopra

    村上春樹さんの新作『1Q84』が書店に文字通り山積みになっていた。発売日に上下巻あわせて六十八万部(四刷)という数字は純文学の小説としては前代未聞じゃないだろうか。純文学じゃなくても近年では記憶にない(ハリポタぐらいか)。わたしもその売上げに貢献した一人であるわけだが、ここではちょうど同じ頃ひっそりと刊行された一冊のについて書いておきたい。いずれが真に「文学的事件」と呼ぶに値するかはわたしの判断のおよぶところではない。 『柳田泉の文学遺産』第三巻。近代文学研究の泰山北斗柳田泉の業績を全三巻に収めた文藝論集だが、驚くべきはそのすべてが単行未収録の文章によって構成されていることである。余滴というには膨大な量の文章が各紙誌に発表されたまま柳田没後四十年の今日まで埋もれていたことは出版界の怠慢というべきだが、漸くここにハンディな形で輯成されたことを言祝ぐとともに、編集に当られた川村伸秀氏の労を

    To the happy few ――『柳田泉の文学遺産』 - qfwfqの水に流して Una pietra sopra
    namgen
    namgen 2009/06/12
    qfwfq[][文壇][文学][エッセー]
  • Twitterで感じている5つのこと - finalventの日記

    Twitterは快感を得るツール フォロワーは好きな人がいい フォローする、フォローされる関係はちょっと重たい 好きなことをつぶやいてみよう、「もうちょっと上ぇ」とか Twitterは巨大な井戸。あなたのSPOTは案外見られてる inspired byTwitterについて感じている5つのこと - かみんぐあうとっ

    Twitterで感じている5つのこと - finalventの日記