namihitooのブックマーク (140)

  • AWS(Amazon Web Services)技術資料メモ(2015年3月版) - hiroshixの日記

    2015-03-16 AWS(Amazon Web Services)技術資料メモ(2015年3月版) 2015年3月版に更新。 技術資料はココにあるんだけど、散らかってるのでまとめてみた。全体的に資料の日付をチェックした方がいいかも。資料公開からアップデートがある場合も。あとどの資料も最初に概要入っててごめんなさい。 概要的なやつ スタートアップならおさえておきたいAWS入門サービス概要と基礎知識編 スタートアップならおさえておきたいAWS入門サービス概要と基礎知識編 from Hiroshi Takayama →つまづきやすいポイントや不安点など WebサービスStartUP向け AWSスケーラブルな構成例 WebサービスStartUP向け AWSスケーラブルな構成例 from Amazon Web Services Japan →構成例・代表的なサービスの一言紹介・課金関連・サポ

    AWS(Amazon Web Services)技術資料メモ(2015年3月版) - hiroshixの日記
    namihitoo
    namihitoo 2015/03/16
    まとまってる!
  • Itamae - Lightweight configuration management tool

    Itamae Configuration management tool inspired by Chef, but simpler and lightweight. Formerly known as Lightchef. Simple and lightweight configuration management tool inspired by Chef. CHANGELOG Concept Chef-like DSL (but not compatible with Chef) Simpler and lighter weight than Chef Only recipes Idempotent Installation $ gem install itamae Getting Started Create a recipe file as recipe.rb: And the

    namihitoo
    namihitoo 2015/01/05
    itamae試してみよかなー
  • AWSのデータセンターの中身を、設計総責任者が話した

    AWSのデータセンターの中身を、設計総責任者が話した:「ここまで話していいの?」(1/2 ページ) Amazon Web Services(AWS)のバイスプレジデント兼ディスティングイッシュド・エンジニア、ジェームズ・ハミルトン氏は、AWSが11月11~14日に開催した「AWS re:Invent 2014」で、データセンターの構成、サーバーやスイッチの自社設計、SR-IOVなどについて語った。 [2014/11/21訂正]記事の初出時に、ハミルトン氏がAZ間の距離を「数キロメートル」と言ったと記述しましたが、数十キロメートルである可能性もあります。ハミルトン氏はAZ間が「multiple kilometers」であると表現しています。後出のハミルトン氏の議論では、例えばロサンゼルスとニューヨークの間の伝送遅延は74ミリ秒だが、これを1、2ミリ秒に抑えるためにAZ間は近くなくてはならない

    AWSのデータセンターの中身を、設計総責任者が話した
    namihitoo
    namihitoo 2014/11/21
    AWSと恋に落ちる…
  • CoreOSに入門した

    CoreOS is Linux for Massive Server Deployments · CoreOS CoreOS + Docker Meetup Tokyo #1に参加してCoreOSにめっちゃ感動したので,CoreOSに入門していろいろ触ってみた. まず,CoreOSの概要とそれを支える技術について説明する.次に実際にDigitalOcenan上にVagrantを使って実際にCoreOSクラスタを立てて,CoreOSで遊ぶ方法について書く. CoreOSとは何か CoreOSは,GoogleやFacebook,Twitterといった企業が実現している柔軟かつスケーラブル,耐障害性の高いインフラの構築を目的としたLinuxディストリビューションである.軽量かつ使い捨てを前提にしており,クラウドなアーキテクチャのベストプラクティスを取り入れている.CoreOSの特徴は大きく4つ挙

    namihitoo
    namihitoo 2014/11/18
    シンプルイズベストという事ですか
  • AWS CodeDeploy の AppSpec を読み解く | DevelopersIO

    AppSpec AppSpec は AWS CodeDeploy (以下、CodeDeploy) で実行するデプロイ処理の内容です。デプロイでどのようなことを処理させるか、具体的な内容を記述していく YAML フォーマットで構成されたファイルです。 CodeDeploy を利用する上で、AppSpec でどのような設定を記述するかがとても重要になってきます。 ということで、記事ではこちらのドキュメントを意訳していきたいと思います。 はじめに Application Specification File (AppSpec file) は、CodeDeploy があなたの EC2 インスタンスに対して、Amazon S3 または GitHub にあるアプリケーションのリビジョンをどのようにインストールするか決定する、YAML フォーマットのファイルです。また同様に、デプロイの様々なライフサイ

    AWS CodeDeploy の AppSpec を読み解く | DevelopersIO
    namihitoo
    namihitoo 2014/11/17
  • 「スクラムでは遅過ぎる」との声も。Google主催『Startup Tech Night』で聞いた、少人数で高速開発を進めるコツ - エンジニアtype | 転職type

    転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype スキル 「スクラムでは遅過ぎる」との声も。Google主催『Startup Tech Night』で聞いた、少人数で高速開発を進めるコツ 「ユーザーを中心に考え」て、「すばらしいプロダクトを作る」ことこそが、インターネットの世紀を生きる企業が行うべき最も重要なことである。良いプロダクトさえあれば、マネタイズやマーケティングの戦略もすべて後付けで立てられるからだ――。 Google会長のエリック・シュミット氏が著書『How Google Works』でこう述べるように、インターネットをベースにビジネスをする企業にとって、プロダクトを開発・発展させることこそがすべてである。ことさらスタートアップとなれば、開発・改善のスピードが大手と競争するための源泉となるだろう。 そんなスタートアップのエンジニアや、今後転職を考えるエンジニアを応援すべく、1

    「スクラムでは遅過ぎる」との声も。Google主催『Startup Tech Night』で聞いた、少人数で高速開発を進めるコツ - エンジニアtype | 転職type
    namihitoo
    namihitoo 2014/11/10
  • リモートワークの話

    #kuniakirb で話したリモートワークについての資料です

    リモートワークの話
    namihitoo
    namihitoo 2014/10/31
    リモートとか憧れますわ
  • お金がない!困った時の対処法と金欠になる原因を徹底解説|お金の玉手箱

    そんなに使っているつもりはないのに、お金がない。次のお給料が入るまでどうしたらいいんだろうとお財布を眺めて悲しい気分になっている方もいると思います。 そんなときに限って、お金が出ていくような出来事が重なるものです。支払うべきものがあるのに支払えない!このピンチをどうやって乗り越えたらいいのか、今できる対処法についてお話ししましょう。 また、お金を作る方法やどうしていつもお金がない状態なのか、その原因についても詳しく説明します。 お金がない原因がわかれば、根的な対処法がわかるようになります。お金がない辛い状況から早く抜け出せるようにしましょう。 お金がない!今すぐできる対処法 支払わなければいけないものがあるのに、お金がない!そんなとき、今すぐできることがいくつかあります。 とにかく今日中にお金が必要で、お金がない原因やアルバイトなどをしている暇なんてない!というお急ぎな人は、安心して利用

    namihitoo
    namihitoo 2014/10/30
    javaはいくらだろ…
  • 受託開発の会社が本格的にWebサービスを開発・運用してみてぶつかった課題(只今5ヶ月目) - ヴェルク - IT起業の記録

    うちの会社は、基的に受託開発の会社ですが、自社サービス開発の両立を目指しています。その取り組みの一つとして、今年の5月、boardという受託ビジネス向けのクラウド型業務システムのベータ版をリリースし、8月に正式リリースしました。 昨年、PattoというスマホアプリCMSをリリースしていましたが、これはどちらかというとソリューション型の製品のため、今回のboardが、うちとしては初めての格的なWebサービスです。 ベータ版リリースから約5ヶ月、正式リリースから2ヶ月が経ったところですが、これまでにぶつかった課題について書いてみたいと思います。 まとまった開発時間がとれない 当然ですが、できるだけ早く開発して、早くリリースしたいという思いがあります。しかし、基的に受託開発を止めて自社サービスの開発をしていたわけではないため、1ヶ月がっつりとboardの開発をする、ということができませんで

    受託開発の会社が本格的にWebサービスを開発・運用してみてぶつかった課題(只今5ヶ月目) - ヴェルク - IT起業の記録
    namihitoo
    namihitoo 2014/10/27
  • Docker 1.3の新機能を試してみる | DevelopersIO

    はじめに boot2docker + figで始めるDockerコンテナ・オーケストレーションで書いた通り、Docker 1.3がリリースされました。 DOCKER 1.3: SIGNED IMAGES, PROCESS INJECTION, SECURITY OPTIONS, MAC SHARED DIRECTORIES 今回はDocker 1.3の新機能を試してみたいと思います! やってみた docker exec 起動しているコンテナに対してプロセスを実行するdocker execコマンドが追加されました。例えば以下のようにコンテナを起動します。 $ docker run -d dockerfile/elasticsearch 7fa04e67eec8e44dd6f84f58eb74d7130dd5cdf3b13091f0369b2da2a30a78f9 docker psコマンドで

    Docker 1.3の新機能を試してみる | DevelopersIO
    namihitoo
    namihitoo 2014/10/23
    自分でも試す
  • 「言われなくてもできる人」に頼るのは甘え | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズの外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は、日野瑛太郎さんによる「仕事を任せる際の適切なコミュニケーションのとり方」について。 特に細かい指示を出さずに仕事を頼んでも、意図どおりに完璧に仕事を仕上げてくる人がいます。日の会社だと、このような「言われなくてもできる人」は優秀な人だとみなされる場合が少なくありません。 「言われなくてもできる人」と一緒に仕事をするのは、ある意味では気持ちのよいことでもあります。チームで仕事をする場合には低コストで質の高いコミュニケーションを取ることが生産性を上げる鍵になるので、このような人は重宝されます。 もっとも、「言われなくてもできる人」はそれほど多くいるわけではありません。そもそも、「言われなくてもできる人」だと思われている人も最初から「言われ

    「言われなくてもできる人」に頼るのは甘え | サイボウズ式
    namihitoo
    namihitoo 2014/10/20
    すごい共感
  • なるほどUnixプロセス Rubyで学ぶUnixの基礎 を読んだ - ravelll の日記

    新人エンジニアとの読書会でシグナルの話が出た時に色々知識が曖昧なことに気づいたので読んだ。(Spyglass についてはまだ触っていない) 社内の別の読書会にこれの原著を読むものがあったんだけど、 当時 Ruby や UNIX について知識がなさ過ぎたり英語読むのに少しつらみがあったり そもそも途中から参加していなかった。覚えていたのはゾンビプロセスの語感と内容が重要そうだったってことくらい。 今回は英語学習より内容の速習を求めたので、翻訳版を読むことにした。 以下は読書感想文です。 プロセス、カーネル、システムコール このはプロセスとそれを取り巻く技術についてそれぞれかなり基礎的なことから書かれており、UNIX について然程知識がなくとも問題なく理解し読み進められる。 自身ではプロセスは親子関係やPIDについて知っている程度で、5章のファイルディスクリプタや 10章の終了コード、11章

    なるほどUnixプロセス Rubyで学ぶUnixの基礎 を読んだ - ravelll の日記
    namihitoo
    namihitoo 2014/09/24
    読む読むー
  • Dockerを管理するKubernetesの基本的な動作や仕組みとは? Kubernetesを触ってみた。第20回 PaaS勉強会

    Kubernetesは、数十から数百といったコンテナからなるアプリケーションのデプロイや管理、死活管理といった運用を支える機能を備えています。主な機能や仕組みを紹介します。 コンテナ型仮想化のDockerを管理するフレームワークとして、Googleがオープンソースとして公開したKubernetesが急速に注目を集めています。KubernetesプロジェクトにはDocker体はもちろん、マイクロソフトやレッドハット、IBM、VMwareなどが参加を表明しており、事実上の標準になりそうな勢いです。 Kubernetesはどのような機能を持ち、仕組みはどうなっているのか。有志により都内で開催された「第20回 PaaS勉強会」の草間一人氏のセッション「Kubernetesを触ってみた」の内容をダイジェストで紹介します。 NTTコミュニケーションズという会社で、Cloudn PaaSというClo

    Dockerを管理するKubernetesの基本的な動作や仕組みとは? Kubernetesを触ってみた。第20回 PaaS勉強会
    namihitoo
    namihitoo 2014/09/24
    読む!
  • ITエンジニアの勉強時間は月20時間以上!?好きなことして生きる方法 - paiza times

    Photo by scott feldstein こんにちは、今回は谷口がお送りします。 ITエンジニアの皆さんは、普段どれくらいの時間、プログラミングの勉強をしていますか?エンジニアであれば、仕事でもプライベートでもプログラミングをしているという人が多いのではないかと思います。 今回は、そんなエンジニアの勉強と、エンジニア特有のワーク・ライフ・バランスについて考察してみたいと思います。 先日paizaでは、会員の方に向けてITエンジニアの働き方に関するアンケートを実施しました。期間は2014年7月18日から7月31日の間、対象となったのは、20代、30代で正社員・契約社員・派遣社員の皆さん273名です。 このアンケート結果から、エンジニアの皆さんが望む働き方を見てみましょう。 ■アンケートから見るITエンジニアの働き方 ◆1.残業時間と所属業態 まずは皆さんの平均残業時間です。 これを見

    ITエンジニアの勉強時間は月20時間以上!?好きなことして生きる方法 - paiza times
    namihitoo
    namihitoo 2014/09/16
  • プログラムコードを画像化できる「Instacode」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Instacode」はプログラムコードを画像化できるサービスです。JavaScriptPythonRubyなどプログラミング言語でコードを書くとそのコードが画像として出力できます。ぼかしたり、影をつけたり加工をすることもできますよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まずInstacodeへアクセスしましょう。コードを書いて、シンタックスハイライトを選んで画像化します。 画像化されたあとにぼかしを入れたり影をつけたり加工することができますよ。単なる文字列のコードが加工された画像として表示されるとなんだかカッコよくなりますね。コードを画像として共有したいときにぜひ。 Instacode (カメきち)

    プログラムコードを画像化できる「Instacode」 | ライフハッカー・ジャパン
    namihitoo
    namihitoo 2014/09/10
    ほうほう
  • Apacheのチューニングメモ - Qiita

    個人的Apacheチューニングのメモ。 間違いがあったら教えて下さい! prefork 前提 Apacheでは、リクエストはApacheの子サーバプロセスが処理する。 子サーバプロセスは動的にforkで生成されたり、殺されたりする。 が、forkはとても重い処理なので、forkが発生しないように設定するのがよい。 チューニング方針 負荷が高かろうが低かろうが常に一定数のプロセスが動いている状態にする。 preforkの動作 MaxClientsは絶対値。 子プロセス数はこの値を超えない。 (以下正確ではないですが簡単に) Apacheは負荷が高くなってきたら 子プロセスを生成していく アイドル状態の子プロセスはMinSpareServers以上になるよう維持 MaxClients以上の子プロセスは生成しない MinSpareServersよりMaxClientsが強い 負荷が低くなってきた

    Apacheのチューニングメモ - Qiita
    namihitoo
    namihitoo 2014/09/10
    eventとかworker使わないんだ、ん、制約あんのかな
  • 同じ「OpenStack」でもこんなに違う!4社がプレゼンバトル (1/4)

    8月7日に都内で開催された「OpenStack最新情報セミナー」(主催:日仮想化技術)では、OpenStackの商用ディストリビューション/サービスを提供する4社が登壇し、各社それぞれの製品特徴をアピールした。 サービスもネットワークもHA化!ノベル「SUSE Cloud」 トップバッターとして登壇したのは、ノベルの村川了氏だ。ノベルではOpenStackディストリビューションとして「SUSE Cloud」を提供しており、最新版は“Havana”ベースのSUSE Cloud 3 HAである※。 (※ 同セミナー開催翌週の8月13日に“Icehouse”ベースのSUSE Cloud 4がリリースされた) 村川氏は、SUSE Cloudでは「プライベートクラウドのIaaS」だけをターゲットにしており、この点が、パブリッククラウド/プライベートクラウドの両方を狙う他社製品との明確な違いだと説明

    同じ「OpenStack」でもこんなに違う!4社がプレゼンバトル (1/4)
    namihitoo
    namihitoo 2014/09/03
    やっぱOpenStackいいなあ
  • プログラミング初心者が中・上級者になるためには、GithubのリポジトリをWatchすればいいんじゃないかな - iakioの日記

    よく、プログラミングを学ぶ方法として「まずは何か作りたいものを見つけて、、、」といったアドバイスを見かける。たしかに何かを作り上げることで学ぶことも多いのだけれど、どちらかというとそれは実装方法よりもデプロイだったりライブラリやツールの使い方といったところの方が大きいように感じる。 一方で、実装方法については、自分で問題を解決しているだけだとどうしても自分の考え方にとらわれてしまう。 プログラミングの上達のためにきっと一番大切なことは環境で、近くに良い師匠がいるのであれば様々な問題の解決方法を学ぶことができるだろう。 そうでない場合は、インターネット上でお手を見つけるのが良いと思う。 あまり大きすぎず、ある程度活発なお気に入りのプロジェクトGithubで見つけてWatchする。毎日届くNotificationをざっとで良いので目を通す。最初はほとんど意味がわからないだろうけどかまわない

    プログラミング初心者が中・上級者になるためには、GithubのリポジトリをWatchすればいいんじゃないかな - iakioの日記
    namihitoo
    namihitoo 2014/09/03
  • AWS Summit 2014 Tokyo「Amazon DynamoDB テーブル設計と実践 Tips」レポート | DevelopersIO

    こんにちは、虎塚です。 先月のAWSサミットで行われたセッション「Amazon DynamoDB テーブル設計と実践 Tips」をタイムシフト聴講しましたので、またまたレポートします。 講師は、アマゾン データサービス ジャパンの安川健太さんです。 AWS Summit Tokyo 2014 開催レポート動画・資料一覧 | アマゾン ウェブ サービス(AWS語) Amazon DynamoDB テーブル設計と実践 Tips(AWS Summit Tokyo 2014 | TA-10) はじめに Amazon DynamoDBとは NoSQL技術をサービスとして使う 構築と運用はAWS 開発者はコードを書くだけで使える 安定した予測可能なパフォーマンス シームレスなスケーラビリティの低コスト Amazon DynamoDBの特徴 書き込んだデータは3ヶ所のAvailabilityZo

    AWS Summit 2014 Tokyo「Amazon DynamoDB テーブル設計と実践 Tips」レポート | DevelopersIO
    namihitoo
    namihitoo 2014/08/31
    聴きそびれたやつっ
  • YAPC::Asiaで開発合宿について発表してきました #yapcasia - 大西ブログ

    今年もYAPC::Asiaで発表してきました!採択ありがとうございます。 2005年から始まったはてなの開発合宿について昔話から、これから開発合宿をする人に参考になるような情報を盛り込めたらと思って資料を作りました!ご参考ください!

    YAPC::Asiaで開発合宿について発表してきました #yapcasia - 大西ブログ
    namihitoo
    namihitoo 2014/08/30
    ヤバい楽しそうw