2018年2月8日のブックマーク (4件)

  • JavaScript製アニメーションライブラリの原理を理解しよう - ICS MEDIA

    アニメーションは画面の遷移やボタンの演出など、あらゆるウェブコンテンツやアプリケーションで利用されています。CSSならanimationtransitionJavaScriptであればCreateJSやTweenMaxなどのJavaScriptライブラリを利用して制作している人がおおいでしょう。 私はFlashの全盛期に「Tween24」というアニメーションライブラリを自作していたこともあり、アニメーションには人一倍の思い入れがあります。しかし、その仕組みを理解している方は意外にも少ないのではないでしょうか。 ライブラリやフレームワークといったテクノロジーは、仕組みや原理を理解しておくことで備わっている機能をより活用でき、また応用の幅も広がります。今回はアニメーションライブラリの基礎部分の実装を交えながら、アニメーションの仕組みを紹介します。 ※この記事はアニメーションの原理の説明に焦

    JavaScript製アニメーションライブラリの原理を理解しよう - ICS MEDIA
  • https://joelbqz.github.io/sketch-emmet/

  • Sketch LibrariesとAbstractを使ったAtomic Designの実践💪 | Nagisaのすゝめ

    はじめに こんにちは! 社長室インキュベーションチームで新規サービスのデザインを担当しています田村です。 先日、デザイナーリーダーの川畑が執筆した記事にある通り、Nagisaではデザイン手法としてAtomic Designを採用しています。 Atomic Designは、コンポーネント指向のデザイン手法です。 コンポーネント指向はパーツの再利用と効率の良い運用を可能とし、デザインの追加・変更が容易であり作業の効率化に繋がります。 また、React Storybookなどを使用すれば「あのボタンがない」「カラーが違う」などの実装段階での抜け漏れも防げますし、デザイン変更のハードルも下がるかと思います。 コンポーネントの粒度がしっかりと定義できていれば、エンジニアさんとの共通言語が増えてコミュニケーションの質が高まることも期待できます。 このようにAtomic Designはデザイナーの作業効

    Sketch LibrariesとAbstractを使ったAtomic Designの実践💪 | Nagisaのすゝめ
    namikuguri
    namikuguri 2018/02/08
    コンポーネント管理
  • Grid Layoutが当たり前になったら、CSSレイアウトはどう考えるべき?

    新しいCSSレイアウト仕様Grid Layoutを使うには、これまでのCSSレイアウトの考え方を変える必要があります。どう考えていけばよいのでしょうか? 最近、ようやくCSS Gridを学びはじめてるんですけど、学ぶ課程で「CSS Gridが”普及”するとBootstrapやFoundtionのようなフレームワークの作り方も変わるんだろうなぁ」と考えています。 どう変わるのかというと、まずは、 基的にレイアウトはCSS Grid(必要に応じてflexbox)でやるようになる コンポーネントはいままでのフレームワークと基的には同じだけど、CSS Gridに入れ込みやすい設計に変わる もう少し詳しく書くと、 Bootstrapなどで採用されているグリッド・システムが必要なくなる 少なくともrowとcol-4、col-md-6のような書き方はなくなる 独自のグリッド・システムで作っていたレイ

    Grid Layoutが当たり前になったら、CSSレイアウトはどう考えるべき?