タグ

2010年11月7日のブックマーク (8件)

  • プロブロガー目指すのやめました。10月の黒字達成率41.4% | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] タイトルは釣り。 諦めたわけじゃないけど、半年、一年で黒字達成は無理だとハッキリ思うようになりました。だって10ヶ月でまだこの程度だし。 10月の黒字達成率は41.4%。9月の49.7%から低下しました。黒字達成率が低下したのは、10月は純広が入っていないため。Googleから配信される広告は、どちらかと言えば空き広告枠を埋めるためのもの。純広はTechWaveを指名して入る広告。指名してくれる純広のほうが値段が高い。なので純広があった9月より、純広のなかった10月の売上高が低下しました。 でも11月からまた純広が入ることが既に決まっているので、これは一時的な落ち込みです。ということで、あまり気にしていません。 問題はPV。10月のページビューはライブドアサーバー調べで106万8450PV。9月が105万9753PVだったので微増しています。伸びているので問題ないように

    プロブロガー目指すのやめました。10月の黒字達成率41.4% | TechWave(テックウェーブ)
    namisk
    namisk 2010/11/07
    うーん、情報の質がまだ低いと思うけど。海外記事の翻訳以上の独自リソースはあるのでしょうか?TechClunchやCnet以上の付加価値はあるのでしょうか?あまり意味や裏づけのない個人的見解が付いてくるのはプロといえるの
  • タブレット買うの、ちょっと待て! あの液晶を回すとキーボードが飛び出す斬新モデル、本当に年内発売...(動画)

    タブレット買うの、ちょっと待て! あの液晶を回すとキーボードが飛び出す斬新モデル、当に年内発売...(動画)2010.11.05 11:00 ギャグじゃなかったのね〜ん。 さすがにそろそろ「iPad」か「GALAXY Tab」でタブレットの波に乗り遅れないように買っちゃおうかなぁと検討中の皆さま、もうちょっと辛抱して待ったほうがいいかもよ! だって、あのデルから発売が噂されていた10インチのタブレットとネットブックのデュアル仕様モデル「Inspiron Duo」が、当に間もなく正式発売されることがアナウンスされちゃいましたからね。 ドックにセットされた洒落たカラーリングのInspiron Duoは、どう見ても普通のタブレットなんですけど、液晶ディスプレイ部分を回転させると、いきなりキーボードが飛び出してバリバリとデスクトップで仕事もこなせる「Windows 7 Home Premium

    タブレット買うの、ちょっと待て! あの液晶を回すとキーボードが飛び出す斬新モデル、本当に年内発売...(動画)
    namisk
    namisk 2010/11/07
    これは、、、耐久性が心配だし、タブレットというには重くて厚そうだ。
  • 携帯電話大手三社の上半期決算と、今後の展望について考察する。データARPU上昇の鍵はソーシャルメディアとの融合に有り。:ASSIOMA:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ASSIOMA:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) ASSIOMA ICT業界動向やICT関連政策を基に「未来はこんな感じ?」を自分なりの目線で「主張(Assioma)」します。 先月の終わり携帯電話大手三社の上半期決算が出揃いましたので、上期の振り返りと、今後の展望について考察したいと思います。 ■唯一の増収、増益となったソフトバンクの勢いが目立つ2010年上半期 三社の決算書から抜粋した、上期のP/Lを下図に示します。(単位は百万円) 純利益では他二社にまだまだ及ばないものの、増収増益となったのはソフトバンクのみ。期中に社長が交代する事となった、KDDIは減収、減益といった結果になっています。減収、増益という結果になったものの、王者DoCoMoが収益という面では他二社を圧倒している点に変化はありません。 ここで、注目したいのは、企業の売上高とそれに使用した経費類を差し引

  • CNET Japan

    人気の記事 1三井住友の「Olive」にクレカ集約機能--最大5枚の「Visaカード」を追加、世界初 2024年05月28日 2アップル、「iOS 18」でAI絵文字や要約生成などに導入か 2024年05月28日 3「iPhone」で削除した写真が復活するバグ、アップルが原因を説明 2024年05月27日 4「CES 2024」展示減、国内事業化失敗率91.9%--冷めつつある「メタバース熱」の要因は 2024年05月27日 5ネコ型配膳ロボットのPUDU、初の産業用ロボット「PUDU T300」を展開へ 2024年05月27日 6Apple Watchの「命を守る新機能」が日で解禁--心房細動履歴が5月22日から 2024年05月22日 7スバル、トヨタ、マツダ、電動化適合エンジン開発を宣言--23年就任3社長「共創と競争で挑戦」 2024年05月28日 8パナソニック、社内公募型か

    CNET Japan
  • 【深セン報告】独占撮影! Foxconnの中の生活

    Foxconnの工場の勤務シフトは通常1日8時間から10時間。深セン工場従業員の半数は会社の敷地内に住んでいるので、まるで敷地の中に街が発展している感じです。 みんなここで研修し、べ、遊ぶ。ここが彼らの生活の場です。 (ワイヤード特集の一環で中国を訪れ、Foxconnと深センを取材してきました。記事は今度発売のワイヤードに掲載となる予定ですが、発売までの間、ここで僕が深センで見てきたものの一部をちょっとだけご紹介したいと思います) 10月末のこの日はたまたま、新入社員が何百人もグランドに集ってパレードする特別な日でした。チームの連帯感を培う運動...なんですかね。整列組んで歩いてましたよ。中国で小学校通った人にはお馴染みの光景。 集団からポツンと離れてフワフワのマフラーを編む男の子。立ち止まって褒めながら写真撮ったら、同僚のみんなもヒューヒュー叫んで手叩いて褒めてましたよ。 敷地内には大

    【深セン報告】独占撮影! Foxconnの中の生活
    namisk
    namisk 2010/11/07
  • [ウェブサービスレビュー]ケータイからも参照、記入ができるスケジュール調整サービス「fix on」

    内容:「fix on」は、仲間内でイベント開催のスケジュールをオンラインで調整するためのウェブサービスだ。PCのほかケータイからの参照や記入も可能なので、幅広いユーザーが利用できるのが売りだ。 「fix on」は、仲間内で予定を調整するためのオンラインサービスだ。イベントの詳細と候補日を記したページを作成し、メンバーを招待して都合を記入してもらう。 新規にイベントを登録するにはあらかじめユーザー登録をしておく必要がある。ログインした状態でトップページにある「新規登録」を押すとイベントの登録画面に移行するので、タイトル、場所、詳細、候補日をそれぞれ入力する。候補日についてはカレンダーをクリックして入力する以外に、フリーテキストでの入力も可能。これを利用して、同一日程で異なる時間の登録もできる。 オプション画面では、招待したメンバーの名前や、プルダウンメニューの選択肢をカスタマイズすることもで

    [ウェブサービスレビュー]ケータイからも参照、記入ができるスケジュール調整サービス「fix on」
  • 期待は高いが導入は難しいのがBIツール---日経コンピュータの吉田洋平記者

    「BI(ビジネスインテリジェンス)ツールに対する企業の期待は高い。しかし、BIツールを導入したものの、機能が豊富すぎたり、操作が難しすぎたりして、うまく使いこなせていないという事例が大変多い」---。ITpro EXPO 2010展示会の講演プログラム「名物記者のトレンド解説」に登壇した日経コンピュータの吉田洋平記者(写真)は、企業におけるBIツール利用の実態をこのように解説した。 BIツールとは、データベースやDWH(データウエアハウス)に蓄積されたビジネスデータを分析し、経営判断の指標として活用するためのシステム。サーバーなどのハードウエアと、部門サーバーなどに散在するデータを統合する(Extract/Transform/Load)ツール/データ管理ツール/データマイニングツール/分析ツールなどのソフトウエアで構成される。 近年、BI市場でトレンドとなっているのは、BIのためのハードと

    期待は高いが導入は難しいのがBIツール---日経コンピュータの吉田洋平記者
    namisk
    namisk 2010/11/07
  • 台頭するキー・バリュー型データベース

    データを「キー」と「バリュー(値)」の組み合わせとして保存する「キー・バリュー型データストア」は、クラウド時代におけるデータベース技術の主流になろうとしている。20年以上にわたって主流であったリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)と仕組みを比較しながら、向く用途、向かない用途を考察しよう。 「RDBMSはクラウドで役割を減らしつつある」―。米IBMの「DB2」や米マイクロソフトの「SQL Server」のアーキテクトだったジェームズ・ハミルトン氏(現在の所属は米アマゾン・ウェブ・サービシズ)が、中国・上海で3月に開催された「SMDB 2009」(自己管理型データベースシステムに関するワークショップ)で発表した資料のタイトルだ。 ハミルトン氏がRDBMSに代わる存在として挙げるのは、米グーグルの「MapReduce」やそのオープンソース版「Hadoop」、アマゾンの「Simpl

    台頭するキー・バリュー型データベース