タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (48)

  • プログラマーは全員「ソフトウェア開発にChatGPTは使えるのか?」を買うべきである。:技術屋のためのドキュメント相談所:オルタナティブ・ブログ

    専門的な情報を、立場の違う人に「分かるように説明する」のは難しいものです。このブログは「技術屋が説明書や提案書を分かりやすく書く」ために役に立つ情報をお届けします。 先日技術評論社より刊行された書籍「ソフトウェア開発にChatGPTは使えるのか? - 小野哲 著」 を同社よりご寄贈いただき、うぉー、すげーすげーと奇声を発しながら読んでおります(一部当)。あ、技評さんには私もお世話になっておりまして3冊ほど著書が出ておりますのでそちらもよろしくです(当記事末に記載)。 さてChatGPTです。「ソフトウェア開発にChatGPTは使えるのか?」と聞かれれば答はもちろん「使える使える大いに使える!」なのですが、とはいえ私がいままで使っていたのはリンゴの皮一枚程度の部分でしかなく、まだまだ分厚い身があることが書を読むとよくわかります。 書を1/10ぐらい読んだだけでも、率直に言って いやほん

    プログラマーは全員「ソフトウェア開発にChatGPTは使えるのか?」を買うべきである。:技術屋のためのドキュメント相談所:オルタナティブ・ブログ
  • メタバースもうダメじゃね?:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    メタバース、いろいろ触ったけど、いまのところ、あかんのちゃうかな。ザッカーバーグも「ごめん。メタバースあかんかった。」と謝ってるし、amazonも馬鹿にしてるし、少なくとも、ポストスマホではないよな。 女が来ない メタバースは女が来ない。女が来ないコミュニティは現代では長持ちしない。コミュニティ的にも広告的にもつらい。少ない女性がサークルクラッシャーがアナタハンになるか、ネカマが量産されるだけだ。女性は3DのTPSでもFPSでも苦手な人が多い。ジェンダーフリー全盛の時代にこんなこと言われると、釘バットで殴られそうだが、性差による女性の空間認識能力の問題は大きい(wikiepdia)。この問題は、難しい。ぼくはオッサンだが、空間認識能力がかなり低く、FPSが苦手で、車の運転もかなり苦手だ。モンスターハンターですら混乱する。ぼくのように空間認識能力が低い人は一定以上いるし、比較的女性が多い。

    メタバースもうダメじゃね?:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    namisk
    namisk 2022/08/04
    キャズムごえにはもすこしかかると。/動画コンテンツが増えるのには、撮影容易なハード(スマホ)が普及して編集ソフトがこなれるまでかかった。立体コンテンツも、標準的なスマホでスキャンと編集が手軽にできんと
  • 「Google検索は死んでいる」がバズったので「まとも検索」を作った。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    Google検索は死んでいる」がバズったので「まとも検索」を作った。 今のGoogle検索の結果は広告とSEOだらけだ。 まとめサイトも広告も出ません。 まとも検索は色々オプションをつけてGoogle検索にリダイレクトしますが真面目な検索結果しかでません。スマホでは検索オプションが面倒くさすぎるのでデフォルトでつけてます。 仮想通貨が買いたくなくなる 「まとも検索」で「仮想通貨」で検索すると、ビットフライヤーでもコインチェックでもなく消費者庁のこのページが出てくる。まともですね。 ダイエットもしたくなくなる。 まとも検索で「ダイエット」で検索すると、ダイエット品のアフィカス記事だらけ...にはならない。厚労省のページがトップでヒットしダイエットのネガティブ情報ばかり出てくる。 「極端な摂取制限は、リバウンドの恐れがあるだけでなく健康に害を及ぼす。」「若い女性の[やせ]や無理なダイエット

    「Google検索は死んでいる」がバズったので「まとも検索」を作った。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
  • IBM 分社化の意味と狙いを考える:Mostly Harmless:オルタナティブ・ブログ

    先週末、大きなニュースが飛び込んできました。IBMが会社の1/4を切り離すというのです。 IBM、マネージドインフラサービス部門を分社化へ--ハイブリッドクラウドに注力 IBMはの業績悪化に陥る度にさまざまな製品やサービス部門を売却していますが、今回は最大規模です。新会社の売上は$19B(約2兆円)、残る体の売上は$59B(約6.3兆円)ということですから、売上の1/4を切り離すいうことになります。新会社の従業員は9万人ということで、これも現在の35万2千人の約1/4です。発表後IBMの株価は一時7%上昇し、市場は好感したようです。 マネージドインフラサービス部門はグローバルテクノロジーサービス(GTS)事業の一部ということですが、記事には「新会社はクライアント向けインフラの設計や運用、モダナイゼーションを実施する」とあります。構築/移行コンサルや運用アウトソースを行う会社になるのでしょ

    IBM 分社化の意味と狙いを考える:Mostly Harmless:オルタナティブ・ブログ
    namisk
    namisk 2020/11/11
  • 著作権侵害検知ツールが凄すぎてUstが残念なことに(ヒューゴー賞授賞式):海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    なんだかSFみたいだな、と思ったので記事にしたんですけどね、「Ustreamのヒューゴー賞授賞式生中継が中断 原因は著作権侵害検出ツール」という話。 ホテルの大宴会場で開催されたヒューゴー賞の授賞式のライブ中継で、BBCの人気TVドラマシリーズ「ドクター・フー」の1エピソードが短編映像賞を受賞したので、それが会場で流れたらしいんです。そしたらば、数分後そのエピソードの脚を書いたニール・ゲイマンが受賞のヨロコビをスピーチしている最中にぷつっと中継が切れて、画面には「Worldcon banned due to copyright infringement」という文字が(Worldcon、つまり世界SF大会はヒューゴー賞の主催者)。 視聴していたSF者の方々はTwitterで大騒ぎ。もちろんワールドコンもBBCも、著作権侵害だといって中継を切ったわけではありませんでしたが、すぐには説明がなか

    著作権侵害検知ツールが凄すぎてUstが残念なことに(ヒューゴー賞授賞式):海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
    namisk
    namisk 2012/09/07
    受賞コメントの最中に放送中止・・・w いや、すごいツールだとは思うけど。
  • Googleから「I'm Feeling Lucky」がついに消えるらしい:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    Google検索の枠の右下にある「I'm Feeling Lucky」ボタン。使ったことありますか? これは、検索結果のトップに出てくるURLに直接飛ぶボタンなのですが、よほどの検索上手さんでないと、トップに欲しい結果を表示させるのは難しいことが多いので、あまり実用的ではないと私は思っています。 それに、Google Instantを使っていれば検索中に候補が見えるので、このボタンはほとんど必要なくなります。 Googleの新機能をすばやく紹介してくれるブログメディア「Google Operateing System」によると、Googleはついに、この「I'm Feeling Lucky」ボタンを消す準備を始めているようです。同メディアがテストページとして紹介しているのはなぜかフィンランド語なんですが、検索枠の下にあった2つのボタンが消えていて、右側に虫眼鏡アイコンがつきました。あと、何

    Googleから「I'm Feeling Lucky」がついに消えるらしい:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
    namisk
    namisk 2011/06/21
    大手の会社の公式ページとか、有名サイトのトップとかに直接飛べるから、けっこう便利だったんだけど。なくしちゃうの??不便になるなあ。
  • ソーシャルメディアは、日本の「空気」が生み出すダークサイドを、変えることができるか?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    Tweet 「空気」というものは、日独特で、なかなか英語に訳すことはできません。 敢えて言うと、atmosphere (雰囲気)が、比較的近い言葉かもしれません。しかし日の「空気」が個人の行動を制約する強制力を持つのに対し、個人主義の欧米人にとってatmosphereは強制力を持っていません。 この不思議な「空気」について、5年前に当ブログで「日における『空気』の功罪」というエントリーを書きました。一部引用します。 ---(以下、引用)--- ...(「空気」には)いい面と悪い面があると思います。 いい面ですが、ある程度の時間をかけて全体で「コンセンサス」という「空気」が出来上がり、一方向にベクトルがセットされて突き進むと、恐らく日は多くの分野で世界最強なのではないでしょうか? 古くは富国強兵。1960年代から80年代は高度経済成長。いずれも見事に国全体のベクトルが合わさりました。

    ソーシャルメディアは、日本の「空気」が生み出すダークサイドを、変えることができるか?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
  • Ustream番組をはじめるにあたって、知っておくべき9のノウハウ:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    日開局のLooops.TVアドバイザーでもあるショコラさんから、大変緻密で実践的なUstream運営方法を伝授いただきました。ぜひ多くの皆様とシェアしたい素晴らしい内容なので、ご人の快諾をいただき、ここに公開させていただきます。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 2/1にLooopsTVを開始されるとのこと。これまでの江東区地域UST「YUKKIYのモダチャン」などの経験から、シェアできることをまとめました。新規UST開始時に留意した方がいいと思われることです。 技術的なコトとか機材選びについてはいろいろも出ているので、その他系(笑)USTの特性をどう生かして、みんなにこういう番組あるよって知ってもらって、どうコ

    Ustream番組をはじめるにあたって、知っておくべき9のノウハウ:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • 【iMS-20】KORGのMS-10/20レガシー再利用っぷりがすごい【iPad】:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど えー、ぼくはこんなのを持っているわけですが、こいつがiPadに移植されたようです。 学生時代(1970年代最後あたり)のことなので、シールは見なかったことにしてくだしあ……。 App Storeにでちゃいました! まだ検索にひっかからないので直リンはここ。 ・パッチングもアナログシーケンサーも――KORGのiPad楽器、第2弾は名器MS-20+SQ-10=「iMS-20」 KORG公式サイトはこちら。 ・KORG MS-20(1978) 2VCO、2VCF、2EG、EXP、37鍵 ・KORG MS-10(1978) 1VCO、1VCF、1EG、EXP ・KORG MS-50(1978) 2VCO、2VCF、2EG、EXP、キーボードなし ・KORG Legacy Collection

    【iMS-20】KORGのMS-10/20レガシー再利用っぷりがすごい【iPad】:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • 携帯電話大手三社の上半期決算と、今後の展望について考察する。データARPU上昇の鍵はソーシャルメディアとの融合に有り。:ASSIOMA:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ASSIOMA:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) ASSIOMA ICT業界動向やICT関連政策を基に「未来はこんな感じ?」を自分なりの目線で「主張(Assioma)」します。 先月の終わり携帯電話大手三社の上半期決算が出揃いましたので、上期の振り返りと、今後の展望について考察したいと思います。 ■唯一の増収、増益となったソフトバンクの勢いが目立つ2010年上半期 三社の決算書から抜粋した、上期のP/Lを下図に示します。(単位は百万円) 純利益では他二社にまだまだ及ばないものの、増収増益となったのはソフトバンクのみ。期中に社長が交代する事となった、KDDIは減収、減益といった結果になっています。減収、増益という結果になったものの、王者DoCoMoが収益という面では他二社を圧倒している点に変化はありません。 ここで、注目したいのは、企業の売上高とそれに使用した経費類を差し引

  • 実名ソーシャルメディアのメリットってなんだろう?:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    のソーシャルメディアには実名主義は根づくのだろうか? mixiとFacebookのシェア争いに注目が集まりはじめ、多くの方が興味を持つテーマになっているようだ。 よく日人には実名性は向かないという意見も聞かれるが、筆者はそう単純な話ではないと思っている。例えばネット上でのクレジットカード利用などでも、当初日では危険すぎるという意見が多数派だったが、今では多くの人が当然のように利用している。暗号技術の進歩もあるが、つまるところ利用者のメリットとデメリットの天秤で決まって行くものだと思う。 また、よく議論されている、実名コミュニティは穏やかで、匿名コミュニティは荒れる傾向があるというのはコミュニティ全体の話で、だから実名を使うべきというのでは個人の意向を無視した論調になってしまう。利用者自身が実名を望むか、匿名を望むかが大切だ。 日で匿名掲示板が主流だった背景もあり、日人は匿名での

    実名ソーシャルメディアのメリットってなんだろう?:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    namisk
    namisk 2010/10/04
    そもそも日本でのSNSの浸透度が意外に低くて驚いた!でも言われてみると、二十代半ばという比較的に若いはずの自分の周辺でも、mixiもFacebookもやっていない友人って、けっこういる。
  • 仮想通貨Facebook Credits、店舗やネットショップにてポイントやギフトカードとして利用開始:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    仮想通貨Facebook Credits、店舗やネットショップにてポイントやギフトカードとして利用開始 Facebookの仮想通貨「Facebook Creits」は、主としてアプリ用決済手段として登場したものだが、今や多様な用途に利用されはじめたようだ。典型的な事例を三つほど紹介したい。 ■ Facebook内の寄付用通貨 まずFacebook内では、寄付用の通貨として利用されはじめている。例えば Stand Up to Cancerファンページ (URL) では、次のような"Pay Now"ボタンがあり、クリックすると寄付される仕組みになっている。 ■ オンラインショップでのインセンティブポイント オンラインショップ向けのeコマースプロモーションを手掛ける Ifeelgoods (URL) では、購入のインセンティブとしてFacebook Creditsを利用できる仕組みを発表した。シ

    仮想通貨Facebook Credits、店舗やネットショップにてポイントやギフトカードとして利用開始:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    namisk
    namisk 2010/09/28
    かせいでるなー。
  • スーパーWebブランドの色使いが一目でわかるインフォグラフィック:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    印象的なインフォグラフィックを見つけたのでご紹介を。 その名も The Colors of the Web。Alexaにおけるアクセストップ100のWebブランドが、ロゴにどんなカラーを使用しているかを俯瞰するチャート。情報元は COLOURlovers だ。 やはり青系と赤系は王道だ。ソーシャル系はFacebookやTwitterがあるので青が優勢のよう。またGoogleやMSN, eBayなどトッププランドでは多色使いも多い感じだ。 このロゴを、アクセスの大きさに比例させ、カラーで分類したチャートはこちら。情報元は別で、NMAP.ORG だ。 ペースにしているのは、やはりAlexa2010年アクセスデータ。そして、なんとこの中には30万ほどのロゴが含まれているという超大作だ。 最大のアイコン、多色使いのグーグルがなぜか赤サイドによっていることもあり、これを見るといくぶん赤系のほうがアク

    スーパーWebブランドの色使いが一目でわかるインフォグラフィック:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • Googleの買収ラッシュ、その背景にFacebookとの人材争奪戦が:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    2010年、Googleによる買収ラッシュが話題を呼んでいる。 2008年4件、2009年6件と推移していたM&A件数が、2010年はまだ9月の時点でなんと23件、このペースだと年間30件を超す可能性もある前代未聞のハイペースだ。 【出所: Silicon Alley Insider】 最近では、特にFacebook対抗と目される「Google me」のため、ソーシャルゲーム、ソーシャルネットワーク系小規模ベンチャーの買収が目立っているが、買収目的にそれほど一貫性があるようには感じられない。 ではなぜ、Googleは買収ピッチを上げているのか?その背景には、Facebookなど新興勢力とのエリート技術者獲得競争があるようだ。 9月1日にTechCrunchがスクープした記事(元記事)によると、GoogleはFacebookに転職しようとしている社員に対して、15%の昇給(年収15万ドル、ミ

    Googleの買収ラッシュ、その背景にFacebookとの人材争奪戦が:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    2003年からサービスを提供している、米国で最もメジャーなRSSリーダーサービスBloglinesが、この10月1日で停止することを発表(告知リリース)した。 その背景にはRSSリーダーの極端なアクセス減少があるようだ。Hitwise(元記事)によると、この1年間でBloglineの訪問者は71%ダウン、もう一方の巨人、Google Readerも27%ダウンと苦戦している。 もとより、RSSフィードを使いこなすには一定のリテラシーが必要なため、メインストリームに普及するのは困難な技術ではないかと見られていたのは事実だ。 しかしながら、やはりHitwise発の情報(元記事)によると、少なくとも2008年前半までは順調に伸びていた様が伺える。 【出所: Hitwise,  GoogleReader vs Bloglines】 参考まで、RSSリーダーからの飛び先として最も多いのはニュースサイ

    In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
    namisk
    namisk 2010/09/13
    一日1000件近くのフィードを流し読みしてるけど、時々、「ここまでしてもTwitterとFacebookで入ってくる情報と同程度しか手に入ってないな」って感じてる。
  • Facebookは日本に普及するだろうか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    最近、最もよくいただくのが「Facebookは日にも普及するのだろうか?」との質問。一方、一部先進ユーザーの間で、日でもFacebookが活性化しはじめたと話題になっている。 日は世界でもまれなFacebook未浸透国(中国韓国ロシア、ブラジルとともに)だが、ほとんどの主要国ではすでにローカルSNSがFacebookに逆転され、縮小を余儀なくされている。 ・ FacebookがローカルSNSを逆転する時 (8/2) 日ではどうなるのか。普及率で世界トップクラスのTwitter大国となっている日だが、Facebookも同様に急加速するのだろうか?当記事では、Twitter普及のステップとも比較しながら、その可能性を検討してみたい。 1. Facebookのアクティプユーザー数および会員属性の把握 ■ 調査機関からの月次アクティブユーザー数 (携帯訪問者含まず) Facebook

    Facebookは日本に普及するだろうか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • YouTubeで年収数千万円を稼ぐ若者たち:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    先週、一年で10万ドル稼いでいる豪州の女子大生、ナタリー・トランさんがプログにとりあげられ、話題になったが、彼女は実はYouTube広告収入長者ランクで10位に過ぎず、彼女の3倍以上荒稼ぎしている人たちがいる。(元記事、収入推定元は TubeMogul) そしてその多くはデジタルネイティブ、5位のフレッドにいたっては、なんと16才とのこと! では、どんなビデオを作成すればそれだけ稼げるのか、実際に目で確かめてみよう。 ・1位 シェーン・ドーソン(カナダ、22才男性)2,700万円 チャンネル登録者190万人、累積動画再生回数はなんと3.6億回。カリフォルニア出身の22才だ。 ・2位 ザ・アノイング・オレンジ(アメリカ、チーム)2,500万円 チャンネル登録数114万人、累積動画再生回数は2.4億回。コメディWebサイト、The Annoying Orangeによるものだ。 ・3位 フィリッ

    YouTubeで年収数千万円を稼ぐ若者たち:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • 日本ゲーム大手初参戦、バンダイナムコはFacebookゲームに旋風を巻き起こすか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    昨日、バンダイナムコ社がFacebookソーシャルゲーム格参入する意向を発表した。 日ゲーム業界大手からのFacebook参入は初だろう。それだけに期待感は大きい。 今回投入されたゲームは2つ、現実のサッカーチームが株式として売買される「City of Football」とダンジョンを友人と探索するロールプレイングゲーム「Treasure Abyss」だ。 「City of Football」は、イングランドのプレミアリーグ、イタリアのセリエA、スペインのリーガエスパニョーラ、そしてUEFAチャンピオンズリーグの公式 試合データを反映したシミュレーションゲームサッカーチームや選手が株式上場されているという架空の設定のもと、それらの株式を運用して大株主を目指すもの。 「Treasure Abyss」は、友人アバターデータとパーティーを組んでダンジョンを探索するソーシャルRPG。オン

    日本ゲーム大手初参戦、バンダイナムコはFacebookゲームに旋風を巻き起こすか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • PowerPoint スライドにタイマーを埋め込む:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    PowerPoint スライドを表示しながらグループワークをお願いしたりするとき、画面にタイマーを表示させたいことがあります。タイマーソフトを別に立ち上げておいて最前面に持ってきてもよいのですが、スライドに埋め込むこともできます。僕のやり方をご紹介します。 1. Flash 製のタイマーを手に入れる Online Stopwatch というサイトでは、さまざまな種類のタイマーをサイト上で作動させることができます。のみならず、スタンドアロンでも使えるように .swf と .exe ファイルがダウンロードできるようになっています。僕が愛用しているシンプルなカウントダウンタイマーを例にすると、使い勝手はこんな感じです(画面イメージは .exe ファイルのもの)。 ボタンをクリックして、カウントダウンする時間を入力。残念ながらキーボード入力は受け付けてくれません。20分なら「2」「0」「0」「0」

    PowerPoint スライドにタイマーを埋め込む:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
    namisk
    namisk 2010/07/21
  • 宮崎駿監督iPadについて「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」と語る:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    佐々木俊尚さんのつぶやきでスタジオジブリが発行している「熱風」という小冊子の7月号がiPadの特集をしていて掲載されている宮崎駿監督のインタビュー記事が強烈とのことだったので入手してみました。 この原稿は編集部が行ったインタビューをもとに宮崎監督が、質問を含め、あらたに書き起こしたとのことで、全体としてiナントカについて批判的な意見の連続なわけですが、ただこちらの文章、ここで宮崎監督がiPadの事を理解していないとかそういう事ではなく、この質問内容に対して宮崎監督ならまさにこう答えるだろう…と思うものばかりです。 英語の読み書きや、楽譜の読み書きを覚える事について、それが幼い頃に行った訓練で身についている人からみると、さまざまな教材に手を出しながら相当な出費を繰り返しているのに、質的な訓練を怠っている例が沢山あり、 例えばiPadにもTabToolkitなる楽譜ビューワーと呼ばれる素晴ら

    宮崎駿監督iPadについて「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」と語る:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    namisk
    namisk 2010/07/13
    もっと煙が出たりガタピシいったりするタブレット端末なら気にいるんだろーな…