タグ

2016年1月25日のブックマーク (8件)

  • <日本の難民3>「難民と立証するのが難しい」弁護士でも越えにくい「高いハードル」 - 弁護士ドットコムニュース

    <日本の難民3>「難民と立証するのが難しい」弁護士でも越えにくい「高いハードル」 - 弁護士ドットコムニュース
    namisk
    namisk 2016/01/25
    現在の運用だと民族レベルの迫害では認められないそうで、ナチスドイツからユダヤ人が逃げてきても拒否するレベル。ブローカーがいるとしても、やはり適用基準が厳しすぎるように思う。
  • <日本の難民1>「イモトに元気づけられた」 難民認定まで「7年」コンゴ人男性の苦悩 - 弁護士ドットコムニュース

    <日本の難民1>「イモトに元気づけられた」 難民認定まで「7年」コンゴ人男性の苦悩 - 弁護士ドットコムニュース
  • 日本の難民受け入れに関する誤解 | nippon.com

    は「難民に冷たい」か? 日が難民の定住受け入れを決めたのは、1978年。インドシナ三国(ベトナム、ラオス、カンボジア)で相次いで成立した社会主義政権を拒否する約150万人(UNHCRによる)が難民化し、諸外国から受け入れを求める強い圧力を受けてのことだった。78年に3人、79年には2人だったが、その後は受け入れ態勢が急速に整備され、これまでに家族の呼び寄せを含めて1万1319人を受け入れ、この制度は終焉した。 難民とは「人種、宗教、国籍、特定の社会的集団の構成員であること又は政治的意見を理由として迫害を受けるおそれがあるという十分に理由のある恐怖を有するために国籍国の外にいるものであって、その国籍国の保護を受けることができないかまたはそれを望まない者」(1951年難民の地位に関する条約第1条)を指す。庇護を求められた場合は、人道的見地に立って、これを受け入れることが国際的な義務である

    日本の難民受け入れに関する誤解 | nippon.com
    namisk
    namisk 2016/01/25
    中立らしき立場の人からの実態の指摘。思った以上にブローカーの手引きで出稼ぎ目的の割合が高い模様。
  • 【画像】 フジテレビの番組に登場した日本地図がなんかおかしいと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 フジテレビの番組に登場した日地図がなんかおかしいと話題に 1 名前:名無しさん@涙目です。(徳島県)@\(^o^)/:2016/01/23(土) 19:47:03.31 ID:KdfMcKf00.net 俺、フジテレビに激怒する。四国をなめるな! ヒデ&ジュニアのニッポン超安全サミット〜知って得する身近なキケン回避法教えます〜 - フジテレビ http://www.fujitv.co.jp/b_hp/160122anzensummit/ 8: 名無しさん@涙目です。(宮城県)@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 19:48:42.93 ID:DI/g2mkD0.net 流されてるな バイバイ四国 5: 名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 19:48:20.78 ID:Taby4Qz00.netから独立しそうな勢いだな

    【画像】 フジテレビの番組に登場した日本地図がなんかおかしいと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    namisk
    namisk 2016/01/25
    四国がオーストラリアで、九州がアフリカだな。悪ふざけ?
  • 互助会は「はてな版・与沢翼式ビジネスモデル」になるのか - 一橋を出てニートになりました

    はてなブログ界隈で「ブロガー」「メディアクリエイター」という呼び方を巡って議論が起こる中、ブログの歴史を振り返る記事を読んだ。 この記事にヒントを得て、 情報商材の歴史をごく簡単に振り返り、はてな村が第二の与沢翼だらけになる可能性について考えたい。 情報商材の歴史 情報商材 とは、 アフィリエイト の一つで、例えば 「はてなブログではてなブックマークを集めて、1日○万円稼げました! あなただけにそのノウハウをお教えします!」 のように、主には、 メルマガや電子書籍のような形式で売られる「稼げる情報」 のことだ。 紹介料金が高いため、人気である。 2002年:ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)のインフォカート創業 ↓↓ 2005年頃:ブログの広がりとともに、情報商材のレビュー販売が流行 ↓↓ 2006年:ASP最大手のインフォトップ創業 既成の情報商材を売るだけではなく、 自ら情報商

    互助会は「はてな版・与沢翼式ビジネスモデル」になるのか - 一橋を出てニートになりました
    namisk
    namisk 2016/01/25
    なるほど感ある。
  • 技術者不足への対策ですか。諦めてください。それが日本のためです

    は今、空前のIT技術者不足。ユーザー企業のIT部門も、SIerも、下請けベンダーも、そしてブラック企業も「必要な頭数を確保せよ」と、まるでモノか何かをかき集めるかのような口調で技術者の“調達”に奔走している。この私にさえ技術者不足への対策を聞いてくる人がいるが、そんな時は必ず「諦めてください。それが日や大勢の若者のためです」とだけ答えることにしている。 なぜ、そんな木で鼻をくくったような態度をとるかと言うと、これまで抜的な対策を打とうともせず、周期的に「技術者が足りない。大変だ!大変だ!」と騒ぐ浅薄な連中が大嫌いだからである。それに、モノか何かのようにかき集められる若者の将来よりも、国や大企業などのシステムのほうが大事だと思っている点もゲンナリする。そんなものは圧倒的に小事である。 そもそも、「技術者不足への対策は技術者を増やすこと」と脊髄反射的に考えるのは、何とかならないものだろ

    技術者不足への対策ですか。諦めてください。それが日本のためです
    namisk
    namisk 2016/01/25
    これね…。"しかも、当人たちが「必要不可欠な業務プロセス」などと主観的に思っている、愚にもつかない機能まで作り込ませようとするから、技術者不足がより深刻化するわけだ"
  • スマホを使いこなせないくせに格安SIMにする自殺行為

    正月に久しぶりに親にあったらいつの間にかスマホ(iPhone)にしていた しかしガラケーから言われるがままに変更したようで何も理解していない ・アプリは初期で入ってるものしか使ってない (ストアで落としたらお金を取られると思っている) ・よってメール手段はSMSのみ ・通信量が気になるので自宅ではWi-Fi運用 ・なのに7ギガくらい使えるプランになってる もう、典型的なアホな老人。こういう人がいるから大手キャリアって儲かるんだろうなー。 自分と旦那は二年縛りきれたところで安い型落ち気味のスマホに格安SIM入れて運用してるのだけど、それを聞いた親が「私も格安にしたい!」とか言ってくる。 自宅にパソコンもあるしスマホも持ってるくせに、アプリも使いこなせず格安SIMについて調べもしない無能が、 サポートがほぼない格安SIMなんて使えるわけがない。 私「自分でネットでそれが何かを調べられない人間に

    スマホを使いこなせないくせに格安SIMにする自殺行為
    namisk
    namisk 2016/01/25
    5分の距離に住んでて年1回しか顔合わさないってあたり、もともと親と仲が悪いのでしょう。仲が悪いわけでもないなら、なんでそんなに余裕ない人生を送られているのか不思議…いや、気の毒です。
  • 「家政婦に全遺産」遺言有効 「長年支えた唯一の存在」実娘2人敗訴 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    平成23年に死去し「遺産は全て家政婦に渡す」としていた資産家女性=当時(97)=の遺言に反し、実娘2人が遺産を不当に持ち去ったとして、家政婦の女性(68)が遺産の返還を実娘側に求めた訴訟の判決が東京地裁であった。実娘側は「遺言は母親をだまして作成させたもので無効だ」などと主張したが、原克也裁判長は「介護せず資産のみに執着する実娘2人と違い、資産家女性に50年以上、献身的に仕えてきた。遺産で報おうとした心情は自然だ」と判断。家政婦の女性を全面勝訴とし、実娘側に宝石類や約3千万円など全遺産の返還を命じた。(小野田雄一) 判決などによると、家政婦女性は、中学卒業後に宮崎県から上京し、昭和36年ごろに映像会社創業者の夫と暮らす吉川松子さん(仮名)方で住み込みの家政婦となった。 吉川さんの夫は59年に死去し、吉川さんは10億円超を相続。女性は吉川さんのもとで家政婦を続けた。月給は当初6万円で、夫

    「家政婦に全遺産」遺言有効 「長年支えた唯一の存在」実娘2人敗訴 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    namisk
    namisk 2016/01/25
    住み込んでた期間の家政婦さんの生活費は全部この夫人が負担してたんだろう、としても、年収にして200万くらい?うーむ。