タグ

2018年10月16日のブックマーク (7件)

  • ケンドリック・ラマーは語る|NHK NEWS WEB

    ケンドリック・ラマ-。1人のアメリカ人ラッパーの言葉が、いま、世界を動かし、社会から疎外された人々を1つにつなげている。暴力や差別がなくならない混とんとした現代に生きる苦悩を表現してきた彼の歌詞は、世界中の若者の共感を集め、最新アルバムは、優れたジャーナリズムに贈られるアメリカのピュリツァー賞の音楽部門を受賞した。その彼が、ピュリツァー賞受賞後としては海外メディアで初めて、NHKの独占インタビューに応じた。ケンドリック・ラマ-が語る社会を変える“音楽の力”、そして日へのメッセージとは。(聞き手/科学・文化部記者 斉藤直哉) ことしの「フジロックフェスティバル」に出演するため、5年ぶりに来日したケンドリック・ラマ-。 「取材に応じる」と返事が来たのは、インタビューした日の前日。どんな人物かと緊張して待っていた私たちの前に現れたのは、もの静かで知的な雰囲気の青年だった。 ピュリツァー賞の受賞

    ケンドリック・ラマーは語る|NHK NEWS WEB
    namisk
    namisk 2018/10/16
    見落としてた。フジのケンドリック来日の時にNHK WEB特集でインタビューしてたのか。しかもすごい良いこと言ってるし。
  • ハーバード大学はアジア系学生を差別か 裁判の審理始まる | NHKニュース

    アメリカの名門大学、ハーバード大学がアジア系の学生の入学の基準を厳しくしているのは差別だと学生らが訴えた裁判の審理が、アメリカ・ボストンの裁判所で始まりました。 現地メディアによりますと、この中で団体側は、アジア系アメリカ人の学生は、ほかの人種の学生より高い点数をとり、入試の評価項目である学業以外の活動も行っているのに合否において不当に差別されていると訴えているということです。 ハーバード大学によりますと、ことしの入学者のうち、アジア系はおよそ23%だということですが、団体側は、来であれば、アジア系の学生の占める割合はさらに高くなると主張しています。 これに対し、ハーバード大学のバコー学長は、「大学には多様性をもたらそうとしており、人種は考慮する事項のひとつにすぎない」とする声明を出しています。 アメリカでは、長年、黒人などの少数派を優遇することで、人種間の平等を目指す政策がとられてきま

    ハーバード大学はアジア系学生を差別か 裁判の審理始まる | NHKニュース
    namisk
    namisk 2018/10/16
    アジア系の学業の平均値が高いので、入学者の人種構成比を母集団と近づけようとすると「損をする」のはアジア系になっちゃうんだよね……。制度の主旨からすると、しかたないっちゃしかたない。
  • サケも顔認識で管理される時代に突入か--ノルウェーの養殖大手が導入を検討 - CNET Japan

    顔認識はもう人間だけのためのものではないようだ。 米国時間10月8日、ノルウェーの養殖大手のCermaqが、サケの養殖場にフナムシ対策としてサケの顔をスキャンする顔認識技術の導入を計画していると、Bloomberg Businessweekが報じた。経時的に追跡できる医療記録を1匹ずつに付けるのだという。 Bloomberg Businessweekによると、サケ養殖場にとってフナムシの増殖は大きな問題で、サケ養殖業の世界市場での被害額は年間で10億ドル(約1133億円)にも上るという。Cermaqのシステムには3Dスキャンが可能なカメラが用いられ、魚の目・口・えらの周辺の模様のパターンを記憶することにより、それぞれを識別できるという。フナムシが付着していたり、皮膚病にかかっているサケは隔離され、治療を施されると同誌は報じている。 サケ養殖業界が顔認識を増産への手段と見なしている一方で、法

    サケも顔認識で管理される時代に突入か--ノルウェーの養殖大手が導入を検討 - CNET Japan
    namisk
    namisk 2018/10/16
    画像認識で養殖魚の管理か…。面白そう。
  • とほほのBootstrap 3入門 - とほほのWWW入門

    このページは 「Bootstrap 3」について説明しています。Bootstrap 4 については、「Bootstrap 4入門」を参照してください。 Bootstrap は、スマートフォンなどのモバイル端末にも対応し、レスポンシブデザインを採用した HTML, CSS, JavaScript フレームワークです。 Twitter 社で開発され、最初は「Twitter Bootstrap」と呼ばれていましたが、現在は「Bootstrap」となりました。 ライセンスは MIT License で、商用利用も可能です。 現時点(2018年5月6日)の最新バージョンは 4.1.1 です。 Bootstrap 2 と Bootstrap 3 以降では一部互換性の無い機能があります。 2018年1月に Bootstrap 4 も正式リリースされました。

    namisk
    namisk 2018/10/16
    今みつけてビックリ。とほほさんBootstrapのも書いていたのね。。。
  • 不明記者は「尋問中に手違いで死亡」 サウジ政府発表へ:朝日新聞デジタル

    サウジアラビア政府を批判してきた同国籍の著名ジャーナリスト、ジャマル・カショギ氏が、トルコ・イスタンブールのサウジ総領事館に入館後に行方不明になっている問題で、米CNNは15日、サウジ政府が尋問中に手違いで死亡させたとする報告書を準備していると伝えた。また、トルコの捜査当局は同日夜(日時間16日未明)、サウジ側と合同で総領事館内を初めて捜査した。 CNNは匿名の関係者の話として報じた。CNNによると、サウジ政府が準備している報告書では「透明性がない中で尋問が行われた」として、尋問の実行者を処罰する内容になりそうだという。ただし、報告書が正式に発表されるまで、内容は変わる可能性もあるとしている。 一方、トルコの捜査当局は15日、サウジ側と合同でサウジ総領事館を捜査した。カショギ氏が今月2日に行方不明になって以来、トルコの捜査当局が総領事館内を調べたのは初めて。 トルコはカショギ氏は総領事…

    不明記者は「尋問中に手違いで死亡」 サウジ政府発表へ:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2018/10/16
    国際指名手配されていたわけでもないジャーナリストが在トルコ・サウジ領事館で拘束・尋問される法的道理って何よ。しかも殺すほどの。これが通るとしたら殺したもん勝ちじゃん。
  • 東京五輪の医療スタッフ無報酬 競技会場で活動する責任者以外 | 共同通信 - This kiji is

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は15日、大会中に競技会場などで活動する責任者以外の医師、看護師らの医療スタッフに、一部を除いて組織委が報酬を支払わない方針を明らかにした。大学病院などの医療機関や、地域の医師会などの関係団体に協力を求め、要員の確保に努める。 宮哲也医療サービス部長は必要な人数については調整中とした上で、確保の見通しについて「病院の職務の一環として引き受けていただけるところや、職員の方でお気持ちのある方に来ていただくというのもある」と説明した。各会場の医療責任者ら一部については20年4月以降、非常勤の有給職員とする。

    東京五輪の医療スタッフ無報酬 競技会場で活動する責任者以外 | 共同通信 - This kiji is
    namisk
    namisk 2018/10/16
    もし組織委員の役員報酬を半額にしたら、医療スタッフは何人を有償で雇えるのかな?うふふ。
  • コールドプレイの20年を描くドキュメンタリー、一夜限りの上映決定 | BARKS

    コールドプレイのドキュメンタリー『コールドプレイ:ア・ヘッド・フル・オブ・ドリームズ』が、11月14日(水)に世界同日劇場公開される。 ◆『コールドプレイ:ア・ヘッド・フル・オブ・ドリームズ』関連動画、画像 1997年に“Starfish”の名でバンド活動を格始動させた彼らは、翌98年に“コールドプレイ”として初のEP「Safety」を発表。2018年はデビューから20年という節目にあたる。今回のドキュメンタリーは、デビュー当時から現在に至るまでの秘蔵映像を交えて、メンバー間の絆と友情、そして20年間の活動の軌跡を描いた約115分の長編作品だ。 監督を務めたのは、『グアンタナモ、僕達が見た事実』(2006年)やオアシスのドキュメンタリー映画『オアシス:スーパーソニック』(2016年)などを手がけ、コールドプレイのメンバーとはバンド結成前からの友人でもあるというマット・ホワイトクロス。学生

    コールドプレイの20年を描くドキュメンタリー、一夜限りの上映決定 | BARKS
    namisk
    namisk 2018/10/16
    11月14日、一夜限り上映。10月26日前売り発売。