タグ

2015年10月22日のブックマーク (6件)

  • ジョン・ウッド&ポール・ハリソン、日本初の大規模な個展を開催

    ユーモラスかつコミカルな映像作品で人気を博するイギリス出身のアーティスト・ユニット、ジョン・ウッド&ポール・ハリソンの、日で初めての大規模な個展「ジョン・ウッド&ポール・ハリソン 説明しにくいこともある」が、2015年11月21日〜2016年2月21日に東京・西新宿のNTTインターコミュニケーション・センター [ICC]で開催されることが決定しました。 ジョン・ウッド&ポール・ハリソンは、1993年より英国を拠点にパフォーマンスやアニメーション、建築的なセットやさまざまな装置などの要素を取り入れた映像作品を共同で制作しています。 彼らの作品は、これまで英国内外で大規模な個展で公開され、日でも森美術館やブリティッシュ・カウンシルによる巡回展で紹介されました。NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]でも「オープン・スペース 2012」展において6作品を展示し好評を博するなど、

    ジョン・ウッド&ポール・ハリソン、日本初の大規模な個展を開催
    nana_07
    nana_07 2015/10/22
    これ行きたい。久々に東京あそびに行こうかな
  • なぜ勝新太郎は、日本人に愛され続けたのか~最後の弟子が明かす、「昭和最後の豪傑」の素顔() @gendai_biz

    なぜ勝新太郎は、日人に愛され続けたのか ~最後の弟子が明かす、「昭和最後の豪傑」の素顔 田崎健太『偶然完全 勝新太郎伝』 日が誇り、日人が愛してやまなかった名優・勝新太郎。今年は、代表作のひとつである『兵隊やくざ』シリーズ一作目の公開からちょうど50年となる。勝を慕った人の数は計り知れないが、「最後の弟子」と呼ばれたのが、ノンフィクションライターの田崎健太氏だ。 週刊誌記者時代に勝新太郎の人生相談の連載を担当した田崎氏は、晩年の勝新と濃密な時間を過ごすことになる。知られざる勝の「素顔」をまとめた『偶然完全 勝新太郎伝』が、10月21日に発売された。書の中から、勝新との強烈な出会いが描かれた部分を特別公開する! 「お前、勝新の連載担当になれ」 1994年、週刊誌が激しい部数争いを繰り広げていた時代。『週刊ポスト』の若手編集部員だった筆者は、ある日突然、部内で閑職的扱いを受ける「連載班

    なぜ勝新太郎は、日本人に愛され続けたのか~最後の弟子が明かす、「昭和最後の豪傑」の素顔() @gendai_biz
  • 「投票」機能のご案内

    これから数日の間に、Twitterの上で簡単な投票ができる機能が追加されます。自分が興味のあるトピックについて他の方々から投票してもらうツイートが簡単に作れる便利な機能です。 例えば、産まれたばかりの子犬の名前、今日の夜の試合で勝つチーム、次の選挙でみんなが重要だと考えている分野など、多くの人の意見を知りたいとき、Twitterはなかなか便利な場です。多くの人たちの意見を聞いてみたいと思ったら、この投票機能を試してみましょう。この機能は投票する側にとっても利用がとても簡単です。 質問をツイートして回答ツイートを集めたり、ハッシュタグを数えたり、Aと思う人はリツイート、Bと思う人はお気に入りにする…などの工夫により、Twitterはこれまでも様々な場面で多くの人々の声を聞くことに使われてきました。新しい投票機能は、AかBかの二択を24時間内公開できるものです。誰でもがどの投票にも参加できます

    「投票」機能のご案内
    nana_07
    nana_07 2015/10/22
  • スタートアップ必見!伝わるプレスリリースのつくりかた、PR TIMESが教えます | Tayori Blog

    スタートアップがサービスを世の中に広めるため、有効な手段の一つがプレスリリース。とはいえ広報担当者がいなければ、どうすれば良いプレスリリースが作れるのかわかりません。 今回はPR TIMESの江口学氏に、「伝わる」プレスリリースのつくりかたを聞いてきました。 (聞き手 Tayoriのおたより編集部) プレスリリースとは? プレスリリースには以下のような情報を流すことができます。 新商品や新サービスの発表 新店舗/新サイトオープン発表 調査リリース 一般向けイベントの開催発表 など、内容はさまざまです。 プレスリリースは作って届けることが重要 プレスリリースを打つときにすることは大きく分けて3つ。 プレスリリースをつくる プレスリリースを届ける プレスリリースを拡散させる この3つです。 伝わるプレスリリースの基 それでは早速、プレスリリースのつくりかたを見ていきます。 プレスリリースはタ

    スタートアップ必見!伝わるプレスリリースのつくりかた、PR TIMESが教えます | Tayori Blog
  • 任天堂公認アパレルブランドの期間限定ストアが京都、大阪にオープン

    任天堂のオフィシャルアイテムを展開するアパレルブランド・THE KING OF GAMESのポップアップストアがオープンする。 JR京都駅にある商業ビル・ジェイアール京都伊勢丹内の店舗は、10月21日(水)から27日(火)まで。JR大阪駅にあるルクア大阪内の店舗は、10月28日(水)から11月3日(火)までの期間限定営業となっている。 任天堂公認のアパレルグッズが店頭で購入可能! THE KING OF GAMESは、ゲ-ムをモチーフにしたアパレルの企画や制作、販売を行っているデザインチーム・エディットモードによるアパレルブランド。 日を代表するゲームメーカー・任天堂から正式ライセンスを受け、同社のゲームにまつわるTシャツなどを多数展開している。 『スプラトゥーン』や「ゼルダの伝説」シリーズなどの人気タイトルや、スーパーファミコンなどのゲーム機をデザインしたTシャツやパーカーなどを販売し

    任天堂公認アパレルブランドの期間限定ストアが京都、大阪にオープン
    nana_07
    nana_07 2015/10/22
    京都は伊勢丹で10/21から1週間だけ!
  • 施策の効果をみんなで納得して前に進むための「箱ひげ図」 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、検索・編成部ディレクターの岡根谷です。 クックパッドを訪れてレシピ検索するユーザーさんの検索成功率を上げるために、日々施策を行っています。 自信を持って進めるためには客観的なデータ はじめはどんなによさそうと思った施策でも、進めていく中で、自分や一緒にやっているエンジニアが施策の価値に自信をなくして停滞する瞬間が必ずあります。 そんな時、A/Bテストの結果などの客観的な定量データは非常に心強いです。客観的な裏付けがあると、判断に対しての迷いがなくなり、前向きに改善に取り組んで価値を生み出していけるようになります。 客観的データを自分の言葉で伝えたい しかし、このよく言う「施策の効果を数字で」というのは、いざちゃんとやろうとすると非常に手間のかかるものだったりします。 ある機能が検索成功率を上げるのに有効ということを示すために、 「機能ありの方がなしの場合より検索成功率高めだから

    施策の効果をみんなで納得して前に進むための「箱ひげ図」 - クックパッド開発者ブログ