ブックマーク / blog.goo.ne.jp/idconsult (10)

  • MMRワクチンっていくら? - 感染症診療の原則

    厚生労働省の保身アナウンスのせいで、昨日だけで、ワクチンが入手しづらくなったというメールが北海道と九州を含む19人のドクターからきています。 問題は実際の不足だけでなく、こうした混乱や困惑、不信にまで広がるということです。 不活化ポリオワクチンのときは、その代替選択肢があるのに、国の(ワクチンメーカーの)都合で、生ワクチンのリスクを赤ちゃんや保護者にとらせようという態度に激怒して(あきれて、あきらめて)、開業医さんが未承認ワクチンのリスクをしょいこんでのりきりました。 神奈川県知事のようにリーダーシップをはっきして、より多くの人を救った人もいました。 でも、当時、国内にはポリオは流行していませんでした。 中国での症例報告で、風向きは少し変わりましたが、「風が吹いている」と思うほどに、メディアを通じて紹介された、装具をつけたり車いすにのったポリオの患者さんの姿に多くの人が心を痛めました。 今

    MMRワクチンっていくら? - 感染症診療の原則
    nanagami
    nanagami 2013/06/19
    MMRワクチンっていくら? - 感染症診療の原則
  • 歴史に残る暴言 もしくは 救いの言葉か - 感染症診療の原則

    17日にCRSの当事者の人たちが厚生労働大臣あての文書を結核感染症課の人に渡したということはすでに報じられていましたが、17日の時点では大臣コメントはありませんでした。 そして、18日のぶらさがり会見では、すごいお言葉が! 「風疹はまだ1万人」 インタビュー動画はこちらでみることができます。 「ことしの風疹患者数、1万102人に 厚労相は財政支援に否定的」 お金もないしブツもない。 めちゃくちゃですね。そもそも感染症がなんだかわかってないみたいですね。ふざけんなーばかやろー的な反応をみた18日でした。 もちろん、大臣の意見は担当部署からレク後にきまってますから、行政担当部署のご意見ということかもしれませんが。 怖い国ですね。同じ省庁内では少子化対策とかいってんですよね? いや、まてよ。 これは「わざと」いったのではないか?とニュース深読みのさらに深読みをしてみました。 不作為責任で国をうっ

    歴史に残る暴言 もしくは 救いの言葉か - 感染症診療の原則
    nanagami
    nanagami 2013/06/19
    歴史に残る暴言 もしくは 救いの言葉か - 感染症診療の原則
  • 5/24にカナダが出した日本に行く人への風疹注意喚起 - 感染症診療の原則

    香港、台湾、グアム、につづきカナダも注意喚起を発表。 編集部あてにも、毎日のように海外の感染症関係者から個人問い合わせメールがきてますので、そのうち他の国でも載せるのではないかとおもいます。(なぜ先進国でこんなことになっているんだオーマイガー!という書き出しが多い) 麻疹のときのように外務省マターにならないといいんですが…。 スポーツ選手が遠征中に発症とかも怖いですね。 お知り合いにスポーツドクターがいたら出発前にワクチン・免疫確認を、、と伝言をお願いします。 ------------------------------------------------------------------ Rubella (German measles) in Japan Released: May 24, 2013 Travel Health Notice There is a large, ongo

    5/24にカナダが出した日本に行く人への風疹注意喚起 - 感染症診療の原則
    nanagami
    nanagami 2013/05/29
    5/24にカナダが出した日本に行く人への風疹注意喚起 - 感染症診療の原則
  • 風疹対策に動かない自治体 - 感染症診療の原則

    「絶対に補助しない」といっていた神奈川まで補助に動き、明日月曜日にはさらにいくつかの自治体が公費補助を広報します。 皆さん、ご自分の自治体のHPを(ふだんは見ないでしょーが)明日はご確認ください。 今日の時点で補助をしている自治体: 東京都23区+いくつかの市。東京都はすべての保健所で風疹の届け出を受けているそうです。outbreakをとおりこしてepidemic状態。 なぜそんなに早く補助に動けたのか、まだ事情を把握できていないけど石川県の小松市。 神奈川は政令市の横浜市、川崎市、相模原市と、神奈川県の補助+自前の補助をするいくつかの市。神奈川県は「非常事態宣言」。 (こちらは国の結核緊急事態宣言ポスター)今の東京は結核の倍の数の風疹が毎週報告されています。 千葉は県は動いていませんが、いすみ市、浦安市、市川市。 埼玉県は和光市。 栃木は茂木市。 すでに複数のCRSが報告されている大阪

    風疹対策に動かない自治体 - 感染症診療の原則
    nanagami
    nanagami 2013/04/23
    風疹対策に動かない自治体 - 感染症診療の原則
  • 風疹、インフルエンザ、HPV - 感染症診療の原則

    前のほうの記事で、感染症に関する国の決まりごとがどうやって決まっているんでしたっけという中学校公民で習ったことを復習しました。 その続きです。 委員会で可決された→衆議院で可決→参議院で可決、で予防接種法を一部改正する法案が通りました。 そのときどきで検討される法案と途中経過はHPでも確認できます。わかりにくいですが。 誰かの意図で発案され、誰かが誰かによびかけて法案として、(この間いろいろ省略)国会にはかられて決まりますよということです。 それを実行するのは現場なのですが、運用ならば自治体の職員の人で、医療ならば私たち医療関係者であります。 なんで現場とずれたことが決まるんだよ?とお怒りになる場合は、上記のプロセスに責任をもって噛む必要があります。 国や行政に詳しい人は(ほとんど)いません。声の大きい人勝ち、言ったもの勝ちといえばそうかもしれません。 たとえば、今回は水痘、ムンプス、B型

    風疹、インフルエンザ、HPV - 感染症診療の原則
    nanagami
    nanagami 2013/03/30
    風疹、インフルエンザ、HPV - 感染症診療の原則
  • 自然に感染させた方が良いと誤解している人への説明 - 感染症診療の原則

    水痘やムンプス、B型肝炎ワクチンが任意のままなのに、HPVが定期になるこの春。 病気になれば医療費の窓口支払いの自己負担はなし。しかしワクチンで予防しようとすると高額な自己負担が発生。 そのような中、現場の先生方が、保護者を励まし、子ども達を守るための取り組みをされてきました。 千葉県船橋市で開業されている先生のいのまた こどもクリニックのニュースレターをVPDの会のメーリングリストで知りました。先生のご許可をいただきまして、ニュースレターの内容を紹介させていただきます。 クリニック便り 2号では、「おたふくかぜ」と「みずぼうそう」の予防接種について」というタイトルで、自然感染した場合の合併症の内容や頻度、ワクチンでの副反応を比較しています。 合併症の話をしなければ、「かおが一時期腫れるくらいなら、まあいいか」と思う人たちもいます。 多くの保護者は、ワクチンで防ごうとしている病気の実際を知

    自然に感染させた方が良いと誤解している人への説明 - 感染症診療の原則
    nanagami
    nanagami 2013/02/26
    自然に感染させた方が良いと誤解している人への説明 - 感染症診療の原則
  • 異常を期待しているように見える人たち - 感染症診療の原則

    「確証バイアス」は、自分の都合の良い事実しか見ない信じないという認知のゆがみのひとつで、日常生活の中で誰もがもっていることです。 なので、何か決定をしなくてはいけないとか、それが生命や将来に影響を与えることだったり、他人に意見するようなときには、このバイアスの影響を受けた思考プロセスをしてないかなーとふりかえったり、苦言も惜しまずしてくれる友人などに、あえて別の見方を提示してもらって「ふむふむ、そういう見方もたしかにあるよね」的な時間をもったほうがいいわけです。 ある価値観やストーリーにはまったひとたちの言動は、冷静な第三者から見ると、「あら!」「あらー!」「どっひゃあ」的なものになっていることがあります。当の人はストーリーのまっただ中にあるので、「おかしいよ」「違う情報は無視するの?」という周囲の苦言に耳を貸せません 耳を貸さない、が一般的な表現ではありますが、貸せない、貸すことができ

    異常を期待しているように見える人たち - 感染症診療の原則
    nanagami
    nanagami 2013/02/25
    異常を期待しているように見える人たち - 感染症診療の原則
  • (専門家含めて)思考停止にならないために 『「リスク」の食べ方』 を読もう - 感染症診療の原則

    幅広いジャンルでご活躍の岩田先生の新しい(2012年10月の新刊)の紹介です。 感染症を一般の人や学生に語る人は絶対に手元にあったほうがよいと思います。 しかし、ぷぷっ ワハハ、と笑うツボがたくさんあるので、電車の中で読むときには注意をしたほうがよいです(編集部は、JRのなかで数回クールな視線を感じる羽目になりました!) また将来、新聞記者はじめメディアで健康や医療を語ろうとする人にも必須のではないかと思います(今書いている皆さんもぜひ。参考になることがたくさん書かれていますよ) 実は、岩田先生がこので扱っているテーマは、一定の医学や疫学等の訓練を受けた人、感染症に俺は詳しいぜ、という認知のある方の知識を増やすものではありません。 そのような人たちが自分で困ったときに必要なのは別の情報ですし自分で探せます。 しかし。実際の仕事の中で課題となるのは、そういったバックグラウンドの無い人た

    nanagami
    nanagami 2012/11/13
    (専門家含めて)思考停止にならないために 『「リスク」の食べ方』 を読もう - 感染症診療の原則
  • 加熱してもダメ な食中毒のひとつ - 感染症診療の原則

    先日書いた「アナフィラキシーと思ったら○○○」で紹介した事例が報告されていました。 --------------------------- 11月3日 中日メディカル つなごう医療「金沢の保育園で59人が中毒 顔面紅潮や発疹」 金沢市保健所は2日、金沢市内の私立保育園児と職員ら59人が、マカジキをべたあと顔面紅潮や口の周りに発疹症状を訴え、ヒスタミンが検出されたと発表した。納入元で、同市西念4の中央卸売市場仲卸棟にある魚介類販売業の温度管理や器具類の洗浄が不十分だった可能性があるとみて、同社に清掃や消毒などを指示し、3日から3日間の営業停止処分とした。 保健所によると、10月31日昼に保育園で出された「魚の野菜蒸し」をべた園児と職員計110人のうち、園児46人と職員13人が顔面紅潮や発疹、のどの痛みなどを訴えた。うち6人が医療機関で受診し、回復している。 マカジキは、商店から保育園近

    加熱してもダメ な食中毒のひとつ - 感染症診療の原則
    nanagami
    nanagami 2012/11/08
    加熱してもダメ な食中毒のひとつ - 感染症診療の原則
  • おにぎり と その周辺 - 感染症診療の原則

    おにぎり・・・といえば一般的には「お弁当」とか「遠足」ですがー(え?コンビニ?) 感染症ワールドでは「ブ菌」ですね。正式名は「ブドウ球菌」(ぶどうきゅうきん)です。 もやしもんの図鑑をみたら、紫色でブツブツぶどうのように並んでいました。さすが。 品安全委員会作成 平成23年『ブドウ球菌中毒ファクトシート』 『『ブドウ球菌とエントロトキシン研究の最近の進展』 「ごはん中での黄色ブドウ球菌の増殖と毒素エンテロトキシンの産生を温度、時間毎に調べました」 手にはたくさんの細菌がついていますので、握った直後はよいとしても(よくない菌もありますが)、その後時間をおいてべると「お腹イテー」な状態になることがあるわけです。 症状としては、激しい吐き気・嘔吐、腹痛、下痢などですが、ポイントとして「発症するまでの時間」が比較的短い0.5~6時間(平均3時間)ということがあります。 菌は熱によわいのですが

    おにぎり と その周辺 - 感染症診療の原則
    nanagami
    nanagami 2012/08/21
    おにぎり と その周辺 - 感染症診療の原則
  • 1