ブックマーク / webronza.asahi.com (6)

  • 「消費税は預り金」という“壮大な虚構”が日本社会に停滞をもたらした - 郷原信郎|論座アーカイブ

    「消費税は預り金」という“壮大な虚構”が日社会に停滞をもたらした 「転嫁」できない中小企業に重い負担を課し、輸出産業を優遇 郷原信郎 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士 物価高対策として消費税減税を求める声は、政府に無視される一方、来年10月に予定されているインボイス(適格請求書)制度によって、消費税免税事業者は、適格請求書発行事業者の登録をして課税事業者となるか、仕入れが「消費税の仕入税額控除」の対象外となる免税事業者にとどまることで仕事を失うリスクを覚悟するか、困難な選択を迫られている。 2019年10月に8%から10%に引き上げられた消費税率が、今後さらに引き上げられる可能性も取り沙汰されている。 こうした中で、1989年に3%の税率で導入されて以降30年余の間、国民のほとんどが、当たり前のように信じてきたのが「消費税は預り金」という説明だ。 しかし、少なくとも消費税法

    「消費税は預り金」という“壮大な虚構”が日本社会に停滞をもたらした - 郷原信郎|論座アーカイブ
    nanamino
    nanamino 2022/12/17
  • 渋谷ホームレス女性の死亡事件で浮かび上がる「試食販売」と業務委託の闇 - 水島宏明|論座アーカイブ

    渋谷ホームレス女性の死亡事件で浮かび上がる「試販売」と業務委託の闇 労働問題は「派遣切り」「雇い止め」時代より深刻化。報道が問われている 水島宏明 ジャーナリスト、上智大学文学部新聞学科教授 「所持金8円」の生活困窮はなぜ? 衝撃的な事件から半年が過ぎた。 昨年11月16日の未明、東京・渋谷区の幹線道路沿いのバス停で頭を殴打された状態でホームレスの女性が死亡した。 名前は大林三佐子さん、享年64。いつも深夜から未明にかけてバス停で身を休めていたが、無防備な状態で被害に遭った。数日後、防犯カメラの映像からその前後にバス停近くを通りかかった近所に住む男が傷害致死容疑で逮捕された。男は石の入った袋で彼女を殴打したことを認め、動機について「この場所からどいてほしかった」「痛い思いをさせればいなくなると思った」などと供述している。 彼女が所持する財布に残された現金はわずか8円だった。 なぜ彼女はそ

    渋谷ホームレス女性の死亡事件で浮かび上がる「試食販売」と業務委託の闇 - 水島宏明|論座アーカイブ
    nanamino
    nanamino 2022/05/26
  • 【1】もう一度、「大人の貧困」の話をしよう! - 稲葉剛|論座アーカイブ

    【1】もう一度、「大人の貧困」の話をしよう! 稲葉剛 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科客員教授 現代の日社会は、貧困の拡大に歯止めがかからない状況に陥っている。 国民生活基礎調査によると、2012年段階での相対的貧困率は、全体で16.1%、子どもの貧困率は16.3%まで上昇している。特に深刻なのは、母子家庭など、大人が一人の「子どもがいる現役世帯」で、この層では54.6%が相対的貧困状態にある。 相対的貧困率とは、OECDの貧困統計で用いられている指標であり、一人あたりの可処分所得の中央値の50%(このラインを貧困線と呼ぶ)を下回る所得しか得ていない者の割合を示している。2012年の国民生活基礎調査の貧困線は122万円なので、大雑把に言うと、国民の6人に1人は、「1人あたり月10万円程度しか家計に使えない」状態にあると言える。 非正規労働者の増加で相対的貧困率は上昇 1985年に

    【1】もう一度、「大人の貧困」の話をしよう! - 稲葉剛|論座アーカイブ
    nanamino
    nanamino 2019/08/25
  • 山本太郎から自民党を支持してきた皆様へ - 山本太郎|論座アーカイブ

    太郎から自民党を支持してきた皆様へ 法人税を減税し、消費税を増税するのはおかしくないですか? 私は野党の一員です! 山太郎 参議院議員 れいわ新選組代表 「論座」選挙イベントのお知らせ 安倍首相は6年半前に倒れた民主党政権を今なお「悪夢」と批判し、今夏の参院選を乗り切る構えです。安倍首相の国政選挙5連勝の立役者は野党だったといえるかもしれません。日政治をまっとうにするには、低迷する野党の再建が不可欠です。「論座」は7月7日、『中島岳志×保坂展人 野党はどう闘うべきか』を開催します。「山太郎現象」も主要な討論テーマです。申し込みはこちら→【イベント申し込み】 安倍政権は経団連中心主義 私・山太郎は、この度、「れいわ新選組」という政党を立ち上げました。6年間、参議院議員を務め、様々な政治課題に取り組んできました。その過程で、多くの国民の経済的苦境に直面し、経済政策の重要性に気づき

    山本太郎から自民党を支持してきた皆様へ - 山本太郎|論座アーカイブ
    nanamino
    nanamino 2019/07/01
    id:trade_heavenそれは原発を作る前に言うべき事だったね。
  • 都立大学出身の元東大教授の憂い - 松田良一|論座アーカイブ

    竹は地下茎でつながり、一つの竹やぶは遺伝的に均一なクローンから成り立っている。同じ環境の下ではよく育ち繁栄する。しかし、同じ害虫や病気、環境の変化には弱い。しかも、竹やぶには寿命があり、真竹で120年といわれている。 私は今年、東京大学を定年退職した。私と同様、この3月に定年退職した東大教授の出身大学を見て驚いた。その7割以上が東大出身者なのだ。残り約2割も他の国立大学出身者だ。 かくも自校出身者率が高い大学は世界でもまれだ。私が留学していたカリフォルニア大学バークレイ校では同じキャンパスを卒業した教授は3年間で一人も出会わなかった。最近、同大学に自校出身者率を問い合わせてみても、そんな統計は取っていないという返事が来た。 気まずい雰囲気の昼東大では、教員の退職パーティーで後輩教員が「私は学生の時、先生にお世話になりました」と言ってお礼を述べるのが普通だ。師を敬うのは美しいが、それが

    都立大学出身の元東大教授の憂い - 松田良一|論座アーカイブ
    nanamino
    nanamino 2018/05/14
  • WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    朝日新聞デジタル有料会員(フルプラン)の方なら、ログインするだけでWEBRONZAの全コンテンツをお楽しみ頂けます。 申し込みはこちら トップページはこちら

    WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
    nanamino
    nanamino 2011/04/01
    やっぱり怖いなぁ
  • 1