タグ

2005年9月27日のブックマーク (11件)

  • Passion For The Future: 1年で1000件の発想を書こう ポケット・アイデアマラソン手帳’06

    1年で1000件の発想を書こう ポケット・アイデアマラソン手帳’06 スポンサード リンク ・1年で1000件の発想を書こう ポケット・アイデアマラソン手帳’06 新しい手帳は1年間、これを使うことに決めた。 アイデアマラソンの樋口さんが考案した手帳。 ・アイデアマラソン http://www.idea-marathon.net/ 「この手帳に1000件の発想を書き込めば、あなたの人生は変わる!」 1 毎日、領域を決めないで、最低1件、オリジナルな発想を思いつく。 2 簡潔に手帳に書き込み、できれば絵を描く。 3 同僚、友人、家族に話し、さらに発展させる 初日には決意を書くことと指示があったので「今日から開始1000個など簡単である」と書いた。 この手帳は10月末から日付が始まっているが、私は既に使い始めている。これはスケジュールを管理するのではなく、発想を豊かにするツールなので、まったく

    naney
    naney 2005/09/27
  • 先送りを繰り返さないようにするコツ | シゴタノ!

    仕事につきものなのが「先送り」です。「先送り」対策については、これまでも何度か取り上げていますが、その中で総集編と言えそうなのが以下のエントリです。 仕事をサクサク進めるための12のコツ 1.優先順位を決める 2.タスクを小さな作業に分解する 3.手ごろで具体的な達成目標を立てる 4.少しずつ確実に進める 5.立てた目標が達成されるたびに自分にごほうびを進呈 6.スケジュールを立てる 7.作業にかかる時間を正確に見積もる(見積もれるように訓練する) 8.置くべきところに身を置く 9.頼める仕事は人に頼む 10.すぐ、始める 11.達成してきたことを時折振り返る 12.現実に目を向ける で、今回はその実践編として、実際にやってみて気づいたところなどをご紹介させていただきます。 先送りするときの心理状態としては、 1.うわー、ダメだー!今日このタスクできないっ! 明日、明日! 2.っても、これ

  • ブレークスルー思考 - Akaponのブログ

    日経ビジネスAssocie(2005.09.06)の特集記事『目的&タイプ別 5つの「思考法」』からのメモ。 ブレークスルー思考 ブレークスルー思考とは 誰が? G.ナドラー氏(米南カリフォルニア大名誉教授)と日比野省三氏(中京大教授)が考案 効能は? イノベーション,発想に良く効きます(たぶん) 目的を明確にする 与えられた課題や起こった問題を解く前に、「いつ」、「どこで」、「誰の」視点で考えるのかを明確にすることで、「目的の目的を問い続ける」こと 設定した視点が間違っていると、目的が見えなくなることがある トヨタ式との違い なぜ?を繰り返すトヨタ式はベクトルが過去(原因を追求)。ブレークスルー思考は目的追求のためベクトルが未来(あるべき姿を追求) 「何のために?」を繰り返すと物の質が見える(ブレークスルー思考) 「なせ?を繰り返してわかるのは、問題の原因だけ。どうするか、という肝心の

    ブレークスルー思考 - Akaponのブログ
    naney
    naney 2005/09/27
  • パーム、Windows Mobile搭載の携帯電話端末を発表

    サンフランシスコ発--Palmは米国時間26日、人気の高い同社の携帯電話端末「Treo」でWindowsが動作するモデルを披露した。これはPalm OSの市場が勢いを失ったことを示すものといえる。 当地で行われた報道陣向けのイベントでは、Palm CEOのEd ColliganとVerizon Wireless CEOのDenny Striglに、Microsoft会長のBill Gatesが加わって、この新製品のデモが行われた。同製品はこれまで、ファンサイトで「Treo 700w」と呼ばれていたものだが、Colliganは、同社がまだ名前を発表する段階にないことを明かし、これを単純に「Windows版Treo」と呼んでいた。 今回の動きにより、携帯端末やモバイルデバイス向けのソフトウェア市場でライバル関係にあったPalmとMicrosoftの2社が結束することになる。 「この業界が長けれ

    パーム、Windows Mobile搭載の携帯電話端末を発表
    naney
    naney 2005/09/27
  • nDiki: [ Debian ] shfs でSSH接続されたリモートホストのディレクトリをマウント

    [ Debian ] shfs でSSH 接続されたリモートホストのディレクトリをマウント 試してみる。 Linux kernel モジュールになるので、現在しようしているカーネルをビルドしたディレクトリ下で作業。 su apt-get install shfs-source shfs-utils exit cd /usr/local/src/linux tar jxvf /usr/src/shfs.tar.bz2 cd kernel-source-2.4.22 MODULE_LOC=/usr/local/src/linux/modules fakeroot make-kpkg modules_image cd .. su dpkg --install shfs-module-2.4.22_0.32-2+sebastian.1.6_i386.deb マウントしてみる ノート PC から n

    nDiki: [ Debian ] shfs でSSH接続されたリモートホストのディレクトリをマウント
    naney
    naney 2005/09/27
  • 物事の理を知れば真実は見ずとも分かる

    前回は、捜査の技術がビジネスの場で役立つことを説明し、実際に「求める顧客像をしっかりとイメージし、顧客になったつもりで行動パターンを推理する」というテクニックを紹介した。今回も捜査の技術を使った例の続きで、行動パターンの推理をもう少し詳しく考えないといけない例を考えてみる。 そして、営業担当者の仕事を例に取り、捜査の技術をどのように使うかについて紹介した。そこではまず、探し出そうとする顧客像をしっかりとイメージし、顧客になったつもりで行動パターンを推理しようというものだった。その姿はまるで超能力者のようだが、普段から人の立場に立って考え、書物や芸術に触れて想像力を鍛えている人からすれば、難しいことではないはずである。しかし、顧客志向やCS(顧客満足)の掛け声を掛ける人に限って、1人1人の顧客の気持ちをさっぱり分かろうとしないということも珍しくない。 今回は、捜査の技術を使った例の続きである

    物事の理を知れば真実は見ずとも分かる
    naney
    naney 2005/09/27
  • 自分戦略研究室 Book Review(8)自分自身を見つめ直すのに必要なものは?

    自分戦略研究室 Book Review(8) 自分自身を見つめ直すのに必要なものは? 大杉文、鈴木麻紀、渡邉桂子 2005/9/27 プロジェクトごとに必要になる知識やスキルが異なるため、常に新しい知識を詰め込み、スキルを身に付ける。ITエンジニアならば当たり前の日常かもしれない。 では、こうした知識やスキルが身に付いた先には何が待っているのだろうか。常に必要とされる知識やスキルを身に付けていくだけでは、目標があいまいになる。 目標があいまいだと、さらに知識を蓄え、技術を身に付けることそのものに疑問を抱いてしまうようになるかもしれない。そうならないためには、少し落ち着いて自分自身を見つめ直してみることをお勧めしたい。これまでの自分のキャリアを振り返ることで、将来に対する考えがまとまり、整理できるようになるかもしれない。 今回記事で取り上げるのは、絵もあれば定番ものもある。いずれも“たま

    naney
    naney 2005/09/27
  • Cafe Babe - 組織の自己崩壊に関する研究

    最近,私が社内で優秀だなと一目置いていた人がどんどん辞めている気がしていた.ものすごく寂しくなると共に,彼らは当に我が社にとって必要なんだということをなんとかして客観的に証明できないかなあ…とずっと思っていた. そこで思い出したのが,O教授が,まだ某企業の研究所に在籍している時に交わした次のような会話だ. 私「この研究所は部屋の数で研究員の数が決まっているんですってね.」 O教授「実は,この研究所も,結構研究員が入れ替わっているんですよ.」 私「えっ,私はそういう話は初めて聞きました.」 O教授「それはその通りで,あなたが知らないような人が辞めることになるんです.研究者は,周囲にその存在意義をしっかり示さなければいけません.もちろん,誰にも知られなくても,実は素晴らしい才能を持っていて,素晴らしい研究をしている人がいる可能性も否定できません.しかし,その人が自分の研究の価値を誰にも示せな

    Cafe Babe - 組織の自己崩壊に関する研究
    naney
    naney 2005/09/27
  • お前ら俺を笑わそうとしてるだろ!

    naney
    naney 2005/09/27
  • 任意の時点のデータを復元できる高信頼性Linux用ファイル・システム「NILFS」,NTTが無償公開

    NTTは9月26日,任意の時点のデータを復元できるLinux用ファイル・システム「NILFS(ニルフス)」をオープンソース・ソフトウエアとして公開した。NILFSは,ファイル・システムのスナップショットを,自動で連続して取得できるファイル・システム。「システムが異常停止しても,すぐに停止直前の状態に戻して再開できるため,Linuxシステムの信頼性が大幅に向上する」(NTT)という。 NTTは,Linux推進団体OSDL(Open Source Development Lab)が2005年2月に発表した要求定義仕様「Data Canter Linux 1.1」に,「高信頼ファイルシステム」の機能要件を提案し,採択された。この提案は,NTT研究所が中心となって行った。NTTではこの技術仕様を実現するため,またオペレーションのコストを削減するため「NILFS」を開発した。 NILFSは,記録済み

    任意の時点のデータを復元できる高信頼性Linux用ファイル・システム「NILFS」,NTTが無償公開
    naney
    naney 2005/09/27
  • あざけり先生、台風きどり - 禁煙ファシズム発動(大事な人に押し付ける)

    LIFE 今日ここに書く文章は、あまり面白くありません。そのうえちょっと説教くさいです。でも、私はみるみる大事なことを忘れていってしまうので、忘れないうちに書き記します。押し付けがましさ全開で、文章の構成も校正も気にせずに書きます。おかしな点があったらメールで教えてください。私はずっと煙草を吸っていましたが、今ではもう吸いません。なぜもう吸わないのかというと、肺がやられて死にかけ、治療をしたからです。その時点で周りの大事な人たちに「煙草やめなよ」とは言いませんでした。それまでの自分が、「煙草やめなよ」と言ってくれる人をなんだか意見の押し付けみたいで陶しく感じていたからです。自分に対しても自業自得だと思うところもありました。でも、病院に通院・入院するようになって考えが変わりました。病院で知り合い、くだらない話をしたり、ゲームボーイを貸してくれる*1ようになった友達達がみるみる、ガンが脳に転

    naney
    naney 2005/09/27