タグ

Perlに関するnaneyのブックマーク (258)

  • 六本木.pm #1を開催しました - kichijojipm’s blog

    @codehexさんの「六木で沖縄.pmをやりたいので手伝って欲しい」という話に乗っかり、「吉祥寺.pm + 沖縄.pm => 六木.pm」が爆誕しました。 roppongipm.connpass.com トーク いつもの吉祥寺.pmのスタイルと違って、今回はトークは主催者である自分と@codehexさんが話を聞いてみたい人にお願いして、お話ししていただきました。 結果として、「プログラミングPerl」の翻訳者である@yoshiyuki_kondoさん、メルカリでバックエンド開発をされている@DQNEOさん、さまざまなCPANモジュールをリリースしている@tokuhiromさん、さまざまなバージョンのPerlをビルドし続けることで知名度を上げている@AnaTofuZさん、という豪華な布陣が揃って、夢のようなトークが繰り広げられました。 特に最初に@yoshiyuki_kondoさんがP

    六本木.pm #1を開催しました - kichijojipm’s blog
    naney
    naney 2018/09/16
  • いまだに Data::Dumper で消耗しているの?

    Data::Dumper::AutoEncode というモジュールがありまして、主に printデバッグのお供に便利な変数のダンプモジュール君です。 デファクトスタンダードであるところの Data::Dumper でダンプすると「\x{304a}\x{3067}\x{3093}」こんな感じにエスケープされてしまうマルチバイトな文字列を、 Data::Dumper::AutoEncode の eDumper という関数を使うと、自動的にエンコードして普通に読める状態で出力してくれます。 use utf8; use Data::Dumper::AutoEncode; # export `eDumper` and `Dumper` my $foo = +{ bar => 'おでん' }; print Dumper($foo); # { bar => "\x{304a}\x{3067}\x{309

    いまだに Data::Dumper で消耗しているの?
    naney
    naney 2017/09/20
  • Day 24 – An Unexpectedly Long-expected Party

    Raku Advent Calendar (2009-2019) Something cool about Raku (formerly known as Perl 6) every day of December until the 24th Hello. Ting, ting, ting. Attention! … ATTENTION! Thank you. Hi, I’m Camelia, if you don’t know me. (Or even if you do.) They told me I had to give a speech at Perl 6’s official Coming Out Party. So here I am. Someone else is doing the roast. I’m just the toast. They told me it

    Day 24 – An Unexpectedly Long-expected Party
    naney
    naney 2015/12/25
  • Perl 5.20 以後 $& は遅くない - tokuhirom's blog

    Perl では長らく $& を一度でもプログラム中に記載しているとあらゆる正規表現マッチが遅くなるというイシューが知られていた。 しかし perldoc perlvar してみると、以下のように記載されている。 In Perl 5.20.0 a new copy-on-write system was enabled by default, which finally fixes all performance issues with these three variables, and makes them safe to use anywhere. Perl 5.20 以後では気にせずに $& を利用してもよいようだ。 という話が社内チャットで出た。

    naney
    naney 2015/05/21
    なんと。
  • Which should I use: Starman or Starlet?

    A discussion came up on #plack IRC channel earlier, and we realize that there’s no good (official) documentation available to address the differences between the two popular Plack HTTP servers, Starman and Starlet. Besides the similarity in their names, they are actually similar in what they do: they do serve HTTP requests, and the process model is pre-forked (i.e. fork off a number of HTTP worker

    naney
    naney 2015/05/15
  • Shibuya Perl Mongers : Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#17

    Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#17 を2015年6月2日(火)に渋谷ヒカリエのDeNAさんの会議室をお借りして開催します。 Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#17 日時 - 2015年6月2日(火) 18:50-21:00 (18:30 開場) 会場 - 渋谷ヒカリエ21F DeNA社(受付11F) (株式会社ディー・エヌ・エー) 料金 - 無料 定員 - 150名 事前登録 - http://shibuyapm.connpass.com/event/15705/ からお申し込みください。【満員御礼】 注意事項 - 入館手続きのため、名刺を1枚ご用意ください。名刺には事前にお申込み時のアカウント名のご記入をお願い致します。 プログラム(予定) 内容・順番・時間などは予告なく変更する場合があります。 タイムスケジュール 18:30 - 開

    naney
    naney 2015/04/30
    2015年6月2日。
  • Perlベストプラクティスのベストプラクティスじゃないやつをまとめてみた | おそらくはそれさえも平凡な日々

    Perlベストプラクティス Perlベストプラクティス(略してPBP)という良いがあります。僕自身もPerlを学ぶ過程で非常にお世話になったなのですが、以下の様なことが度々指摘されています。 bestって書いてあるけど「著者の」bestプラクティスなので偏りがあることも 「決して」とか「必ず」とかが多いけどあんま真に受けてはいけない このを書くために書かれたであろうCPANモジュールとかがあって、しかも公開されてないものまである 致し方ないけど現在の状況にマッチしない古い情報もある なので、PBPの何がベストじゃないのかについてまとめてみることにした。前からやりたかったんだけど、思い立ってやった。 まとめてみたら、思っていたほどには項目が上がってこなかったので、やっぱPBPは良いだなと改めて思いました。なので、このエントリーがこれからPBPを読む人の助けになれば良いなと思います。

    naney
    naney 2014/07/25
  • 専門用語を自動抽出するTermExtractをDockerで簡単に使えるようにしました - CreateField Blog

    はじめに 品詞のつながりや出現頻度、学習情報から複合語らしきキーワードを自動で抽出するPerlモジュールTermExtractが公開されています。 これを利用すれば、形態素解析済みのテキストをわせるだけでそこそこそれらしい専門用語をたくさん得ることができます。 このTermExtractは、ソースからインストールする必要があったり、EUC環境であったり形態素解析後のデータを入力に必要としたりなかなかめんどくさいです。 そこで、MeCabとTermExtractが自動で環境構築されるDockerファイルを作りました。 https://github.com/naoa/docker-termextract このDockerファイルでは、正規表現フィルタや形態素解析、コスト推定などを自動でやってくれるPerlスクリプトも自動で導入されるようになっています。 これでDockerを実行できる環境があ

    専門用語を自動抽出するTermExtractをDockerで簡単に使えるようにしました - CreateField Blog
  • http://code-stylistics.net/archives/helpers.html

    http://code-stylistics.net/archives/helpers.html
  • Perl、C、Scala…プログラミング言語擬人化計画2|【Tech総研】

    前回に引き続き、C、shell、Perl、R、VB、Scala、ActionScript。7つのプログラミング言語を擬人化しました。話題沸騰中の子もいれば、舞台の中心からちょっとはずれてきてしまっている子もいる。プログラミング言語のセンター争いは熾烈です。 Perlは1987年12月、アメリカのウォール夫の元で生を受ける。父のラリーはコンピュータや言語学に精通し、母も中世ルネサンスや言語学を専攻する、高い教養を持つ両親の元で育った。 父の教えは厳しかったが、同時に自由でもあった。父は教育の中で、よくこの言葉を口にした。 「方法は1つだけじゃない」 (There's more than one way to do it) 何かを実現しようと思った時、それを達成する方法は1つだけじゃない。何通りも考えられる。そんな父の教えは、彼女の人格形成に大きな影響を与えた。 「こんな風にやってみたらどう

    Perl、C、Scala…プログラミング言語擬人化計画2|【Tech総研】
    naney
    naney 2014/03/15
    「稀代の女性発明家、Perlの誕生である。」
  • C85にて「雅なPerl入門第2版」を頒布します - Subvoice

    直前になりましたが、冬コミ告知です。31日の西ほ07aで「雅なPerl入門第2版」を頒布します。内容は前回のアップデートとなります。オブジェクト指向の章をパッケージとモジュールに分けて、テスト、ファイル入出力、文字エンコーディング、CPANモジュールガイドの章を新設しました。だいたい50ページくらい増えています。 第1章プロローグ 第2章Perlを知ろう 第3章Perlの開発環境を整えよう 第4章スカラー 第5章配列とリスト 第6章ハッシュ 第7章サブルーチン 第8章コンテキスト 第9章正規表現 第10章リファレンス 第11章CPAN 第12章パッケージ 第13章モジュール 第14章オブジェクト指向 第15章テスト 第16章ファイル入出力 第17章文字エンコーディング 第18章CPANモジュールガイド そしてなんと!今回はまかまかさんとの合同スペースになっています!!みなさんぜひ来て下さい

    C85にて「雅なPerl入門第2版」を頒布します - Subvoice
    naney
    naney 2013/12/27
  • chomp() は $/ に依存していると知れ! - Islands in the byte stream

    perldocにあるように、chomp()の挙動は $/ に依存します。ということは、うっかり local $/ したスコープで chomp() を行うと、何もおきません。 この結果起きる現象がきわめて不可解なので、readlineの直後以外の場面ではchomp()を使わず s/\r?\n\z//xms するのが無難でしょう*1。 use strict; use warnings; local $/; my $s = "Hello\n"; chomp $s; print "[$s]\n"; # => #[Hello #] Xslateがまさにこれにはまっていたので修正しました。 https://github.com/xslate/p5-Text-Xslate/commit/92c7387b0f0ebdad5761c420a54564b9e8d2f635 [追記] *1:はてブのコメントをう

    chomp() は $/ に依存していると知れ! - Islands in the byte stream
    naney
    naney 2013/11/17
  • CPANモジュールは依存モジュールのバージョンを固定しない方がいい | おそらくはそれさえも平凡な日々

    Perl界隈ではCarton周りのtoolchainが整ってきて「これからはsemantic versioningやー」みたいな意識が高まりそうですが、そういうルールに則ってバージョニングをするのは大いに結構だとは思うのですが、バージョン違いのモジュールを同一プロセスで共有するとかそういうことはPerlではできないのでどちらにせよ注意が必要です。 まあ、バージョン違いのモジュールを共有できたところで、バージョン違いのオブジェクトが変なところに渡って死ぬみたいな話もあったりなかったりするらしいので夢を見過ぎるのも良くないですね。 それとタイトルのとおりですが、CPANに上げるモジュールの場合はバージョンは固定したり最大バージョンを決めない方が良いでしょう。 例えば、 Super::ORM が Mouse 2.0に固定依存 Hyper::WAF が Mouse 3.0に固定依存 だったりすると

    CPANモジュールは依存モジュールのバージョンを固定しない方がいい | おそらくはそれさえも平凡な日々
    naney
    naney 2013/11/06
    「CPANに上げるモジュールの場合」
  • Perl5 における B optree の操作方法入門 - tokuhirom's blog

    いよいよ今週から YAPC だ。YAPC にあわせて、Perl5 の内部構造を復習できるエントリーを書いたのでご一読いただきたい。 Perl5 hack においては、XS をつかった B optree の操作が楽しい。B optree というのはいわゆる AST(抽象構文木) である。Perl5 は byte code interpreter などではなく昔ながらの AST をそのままなめるインタプリタである。であるから、この B optree を操作すれば、簡単にインタプリタの挙動を変えられるというワケ。 一方で、B optree の操作については、あまり知られていないし情報がすくない。日語でも情報がすくないし、英語でもまた情報がすくなく、それっぽいモジュールのコードをよみながら会得するしかないのが現状だ。 すこしでも B 初心者が、ステップアップできるように、私のもっている情報をここ

    naney
    naney 2013/09/17
  • Perl5.10以降に追加された機能で良く使うお役立ち機能まとめ | Hachioji.pm 日めくりテックトーク

    Songmuです。 Perlは5.10以降多くの機能が追加されていますが、巷のCPANモジュールの多くは5.8と互換性を保って書かれていることもあり、普段その機能を目にしない人も多いでしょう。僕自身のCPANモジュールも多くは5.8.1以降対応ですが、最近手元で動かすようなものに関しては5.10.1対応にすることも増えてきましたがそれでも、5.10.1止まりです。 実際のプロジェクトにおいては5.10以降の機能も使えるものは積極的に使っているのでその辺りの話。 say: 改行付きprint (5.10) printしてその後に改行を入れてくれる関数です。地味に便利です。 use 5.010; say 'Hello'; # Hello ワンライナーでも -E スイッチで使えるようになるので近年は-eを使わずに専ら-Eです。 % perl -E 'say "Hello"' Hello //:

    naney
    naney 2013/09/15
  • Carton 1.0 時代の Web アプリケーション開発フロー - tokuhirom's blog

    Carton 1.0 がでたところで、Web アプリケーション開発のフローを一度見直しておきたい、そんな人も多いでしょう。 そんな方のために僕のやりかたをまとめました。各社、議論の叩き台にしていただければよろしいかと存じます。 もっとも重要なことは、、 Carton を使うときに、僕が最重要だと思うことは、できるだけ番環境と開発環境の環境をそろえるということです。CPAN モジュールが番と開発でバージョンちがうから挙動がちがってた!! なんてのは時間の無駄ですし、よくないことですからね。 ですから、各開発環境と番環境をできるだけそろえることを意識していきたいとおもいます。 DarkPAN は使ってない そんなに DarkPAN 的なのを使うほど、DarkPAN 的なオレオレモジュールがないので、git submodule で管理しています。 【201308061241update】

    naney
    naney 2013/08/07
  • 社内でCPAN Authorになろうハッカソンを開催しました!! - 僕のYak Shavingは終わらない

    とりあえずCPANAuthorになりたくてやった。後悔はしてない。 / “kazuph/Acme-Tategaki · GitHub” http://t.co/o3gdjA3Zhn— kazuph (@kazuph) 2013, 6月 16 ※追記(2013/06/17)…人生初の知人でない人からpull req来ましたとても嬉しいです。 Perl界ではMinillaというCPANモジュール開発ツールが流行っていたのもあり、ちょうど3年目の同期と「そろそろモジュールとか公開しないとエンジニアとして死ぬ」って言って意気投合し急遽ハッカソンを開くことにしました。 集まったメンバーは 爆速Perlハッカーで同期、id:ntakanashi その実力は部長格、id:hidehigo 神的新人、id:saisa6153 大阪から突如飛来したキチガイPerlMonger、id:papix PHPなら任

    社内でCPAN Authorになろうハッカソンを開催しました!! - 僕のYak Shavingは終わらない
    naney
    naney 2013/06/17
  • [mixi] 運営者からのお知らせ

    【追記】 「mixiページ」サービス終了に向けてのスケジュールは、2020年8月31日に全てサービス提供終了としていましたが、以下の日程に変更します。 ・2020年9月7日11時頃 モバイル版mixiページ終了 ・2020年9月14日11時頃 PC版、スマートフォン版mixiページ終了 終了時刻は前後する場合がございます。 ダウンロード機能はPC版スマートフォン版mixiページ終了と同時の2020年9月14日11時頃に終了いたしますので、「mixiページ」データのダウンロードをご希望の方は、お早めにダウンロードをお願いします。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。 【追記】 終了予定の「mixiページ」とは、SNSmixi全体の中の一部特定サービスの名称でございます。 SNSmixiの全てが終了するわけではございません。2020年8月31日以降も引き続きSNSmixiはご利用いただけます

    naney
    naney 2013/06/11
    #yapcasia
  • YAPC::Asia 2013 協賛スポンサー絶賛大募集のお知らせ | YAPC::Asia Tokyo 2013

    YAPC::Asia Tokyo 2013 Sep. 19, 20, 21 at Keio Univ. Hiyoshi Campus 7月31日 追記 今年も沢山のスポンサーの皆様にご協力いただけることとなりました! ありがとうございます!制作物の都合もありますので締め切らせていただきます。 -- こんにちは、櫛井です。 過去にスポンサードをいただいた企業の方々には個別に案内をさせて いただいておりますが、今年もYAPC::Asia 協賛スポンサーを募集しております! 今年からは、昨年まで募集しておりました「一口5万円からのYAPCスポンサー」 の内容を見直し、イベントに沿ったメニュー構成としてみました。 すでに枠が埋まってしまっているものもありますが、メニューを 少しご紹介させていただきますと... ・同時通訳スポンサー ・Tシャツスポンサー ・幕間のCM ・バックパネル広告 ・パンフレ

    naney
    naney 2013/05/09
  • Perl5 Census Japan 2013をまとめてみました : D-7 <altijd in beweging>

    Perl5 Census Japan 2013に回答いただいた皆様、ご協力ありがとうございました!知らなかった人のために説明しておくと、私が2013年4月7日から19日までの間アンケート形式で日でのPerlの利用状態等を知りたいと思い回答を募りました。回答数は394でした。 なるほどねー、へー、と思いつつデータを見ていました。取り急ぎ今回はシンプルな回答の集計結果をお知らせしようと思います。これからさらに面白い解析は是非このエントリの最後にあるデータを使ってみていただけると嬉しいです。 それでは一個一個紹介していきます。まずは回答者の居住地域。圧倒的に関東優勢。調べた事ないけど、やっぱりIT系の人はほとんど東京近郊に集まってる、ということでいいんかな。ちなみに中国地方がゼロ、ってのがなかなか味わい深いw Perl歴。古くから広まっている言語、という事もあり10年選手が多い。 Perl熟練

    Perl5 Census Japan 2013をまとめてみました : D-7 <altijd in beweging>
    naney
    naney 2013/04/23