タグ

2015年8月18日のブックマーク (23件)

  • 月に200時間の残業をしたあの頃の自分は、やはり社畜だったのかもしれないって話。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    しゅな (id:asimino)さんのエントリ 月100時間の残業で心身が衰弱して人生を見つめなおした話 - あしみの 日記asimino.hatenablog.com が、なんだかとても好評らしいので、自分も触発されて、酷い残業をしていた頃の話を書いてみようと思った。 死にたいくらいに憧れた、花の都大東京。 1997年。自分が就職活動に明け暮れていた頃だ。この年、長くバブル崩壊の余波に苦しめられていた日経済が、ひょっとしたら持ち直して、就職戦線も例年より厳しいものではなくなるかもしれない、という話が新聞に書いてあった。今にして思えば、どういう根拠だったのか忘れてしまったが、とにかくそんなことが書いてあった。 自分も、「そーなんだー、そりゃ助かるな」的な軽い気持ちで就職活動をしていたのだが、そんな就活生を大事件が襲った。山一證券の破綻である。この事件のせいで、一気にその年の就職活動は厳し

    月に200時間の残業をしたあの頃の自分は、やはり社畜だったのかもしれないって話。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    nankichi
    nankichi 2015/08/18
    残業代未払いの時効ってどれくらいあるんだろう?結構取り戻せるかもよ
  • 学生デモ批判 武藤議員が“議員枠未公開株”で4100万円集金していた | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    安保関連法案反対のデモを行う学生集団を<「だって戦争に行きたくないじゃん」という自分中心、極端な利己的考えに基づく>と批判したことで知られる武藤貴也・自民党衆院議員(36)に金銭疑惑が発覚した。 武藤議員の学生時代からの知人が明かす。 「昨年10月末、値上がり確実なソフトウェア会社の新規公開株を国会議員枠で買えるとLINEで持ちかけてきました。ただ資金がないので、私に資金を集めてくれと。上がった利益の半分を武藤さんに渡すという約束でした」 この知人が投資家を探したところ23人、合計4104万円が集まり、それぞれ武藤議員の政策秘書の口座に振り込んだ。しかし、結局、未公開株の購入はできず、出資者が返金を求めたが、約800万円を秘書が別の借金返済にあてていたことが発覚。いまだに約700万円が返済されていないという。 武藤議員は週刊文春の取材に、秘書の流用や未返済を認めた上で、発端は、自身の資産運

    学生デモ批判 武藤議員が“議員枠未公開株”で4100万円集金していた | スクープ速報 - 週刊文春WEB
    nankichi
    nankichi 2015/08/18
    プロフィールより。「約70年前、大東亜戦争で尊い命を捧げ、現在靖国神社に眠っている250万柱の英霊は何を護ろうとしたのか。」・・・少なくともLINEで集金している議員の椅子を護ってはくれないよ-
  • ・ナウシカ……再入手が困難な状況は考えづらい。 ・犬狼伝説……おそらく..

    ・ナウシカ……再入手が困難な状況は考えづらい。 ・犬狼伝説……おそらく再入手は難しい。が、おりに触れて再販はあるかも。 ・堂ルール……名作だが知名度が致命的。再入手は困難か。 ・海皇記……有名作品で再入手は容易、文庫化もされるかも。 ・RED……アッパーズの看板作で名作だったが、知名度が低いため再入手は困難か。 ・サバイビー……つの丸作品では短命でも掲載誌的に再入手は可能かも。 ・ごっちゃんです……つの丸作品では短命でも掲載誌的に再入手は可能かも。 ・香取先輩……月刊チャンピオンという掲載誌がネック。再入手は困難か。 ・プラネテス……文庫化、電子書籍化が考えられる。比較的容易。 ・ヴィンランドサガ……プラネテスと同様、比較的容易。 ・ヒストリエ……知名度、人気的に十数年は書店での購入が可能か。 ・喧嘩商売……大ヒット作品であるので、比較的容易に再入手可能か。 ・LEVEL E……再入手は

    ・ナウシカ……再入手が困難な状況は考えづらい。 ・犬狼伝説……おそらく..
    nankichi
    nankichi 2015/08/18
    すげーな。元リストにこれだけコメントつけられるのか。
  • はてなスター陰謀論

    はてブを始めた。 ふむふむ。気の利いたコメントには星が貰えるのか。 とりあえずひと月ロムった。 だいたい傾向もわかったし、自分も参加しよう。 初ブコメ。星が2つついた。 ほうほう。新参者でもちゃんと付けてくれるのか。 慣れ合いだけじゃないんだな。よしよし。 それ以来、一つもつかないまま半年が経った。 会心のブコメにも無反応。 自分のブコメと同じ意図の、後からつけられたブコメに☆乱舞 あれ?おかしくない?自分のだけスターがつけられない仕様になってない? 自分でつけてみる。 あれ、ついた。つか、自分で自分のブコメにつけられんのかよ。 おっと、自分のブコメに自分でスターって恥ずかしい。ちゃんと消した。 それ以降も星などつかないまま1年が過ぎる。 でさぁ、単にお前のブコメがスターに値しないだけだろって思うじゃん? その後IDを変えて再スタートしたんだよ。 初ブコメにまた星が2つ。 あれ?この人達、

    はてなスター陰謀論
    nankichi
    nankichi 2015/08/18
    id:comzo氏の赤スター連打はなんだろう? 解説プリーズ
  • 「こんなもの、おもちゃだ」と批判されるのが破壊的イノベーション

    「既存の顧客からみると性能が低下した製品に思えるのが破壊的イノベーションだ。このため、破壊的イノベーションの製品が出始めのころは『こんなものはおもちゃだ』と呼ばれることが少なくない」。 関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科の玉田俊平太教授(写真1)は2015年8月8日、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)が開催した公開講座「デザインと経営の未来:経営学者とデザイナーが語るイノベーションの理論と実践」で講演し、破壊的イノベーションについてこう述べた。 玉田教授の講演タイトルは「日のイノベーションのジレンマ~破壊的イノベータになる7つのステップ~」。イノベーションのうち、特に破壊的イノベーションについて解説し、日企業が陥っているイノベーションのジレンマについて説明した。玉田教授は米ハーバード大学でマイケル・ポーター教授やクレイトン・クリステンセン教授の指導

    「こんなもの、おもちゃだ」と批判されるのが破壊的イノベーション
    nankichi
    nankichi 2015/08/18
    初期mac,ウォークマン、ipodとかの話かと思ったら、BAO BAO ISSEY MIYAKE 、OSORO?両方ともしらん。ただの宣伝?
  • 天津爆発 現場の倉庫に危険物3000トン NHKニュース

    中国の天津で起きた大規模な爆発で、現場となった倉庫には毒物のシアン化ナトリウムに加え、爆薬の原料にもなる硝酸アンモニウムなど、合わせて3000トンに上る危険物が保管されていたことが分かりました。地元メディアは、捜査当局が倉庫を所有する会社の経営陣ら10人の身柄を確保したと伝えています。 これまでに現場の倉庫には、およそ700トンに上る毒物のシアン化ナトリウムが保管されていたことが分かっていますが、中国メディアは公安省の幹部の話として、現場の倉庫には、これに加え爆薬の原料にもなる硝酸アンモニウム800トン、硝酸カリウム500トンなど、全部で40種類余りの危険物、3000トンが保管されていたと伝えています。 また、天津の地元メディアは18日、捜査当局が発生直後の13日に、倉庫を所有する会社の経営陣ら10人の身柄を確保していたと伝えました。 中国メディアは、身柄を確保された中に地元の公安局の元局

    nankichi
    nankichi 2015/08/18
    ブコメにTNT相当で~とあるが、流石にこれは信用していいのかわからん。保管状態も分からずどの程度の威力もあるのか。マスメディア、きちんと分かりやすい比喩よろしく。中国メディアの感想文はいらん。
  • まいにちdoda - はたらくヒントをお届け

    ビジネスパーソンがやりがいをもってはたらくためのヒントをお届けするWebメディアです。はたらいていると誰しもが感じる“もやもや”を、少しでも解消して、もっと自分らしく「はたらく」ために。さまざまなコンテンツを通じてサポートしていきます。 詳しく見る 読者登録をすると、最新情報が届きます! ※はてなのアカウントが必要です。

    まいにちdoda - はたらくヒントをお届け
    nankichi
    nankichi 2015/08/18
    マナーコンサルタント、就業規則読んだことないのか?有給に理由が必要って、バイトかよ。
  • [上層ノンマニュアル][階級][文化的再生産]裕福な家庭の子が進学で有利

    20~49歳までの未婚者のうち、年収400万円未満の男性は83.9% 結婚を希望する女性の八割は年収400万円未満の男性と結婚するしかないのです。 すでに41%の世帯が年収300万以下 所得上位62人の資産が下位36億人と同じ NHKニュース 「たった62人」の大富豪が全世界の半分の富を持つ〜あまりにも異常な世界の現実 ピケティ、クルーグマンも警告 衝撃! 貧乏な子どもがいくら勉強しても遊んでる金持ちの子より成績が悪いとの驚愕データが 【科学】米国で実証された「金持ちの子供は頭がいい」 ―年収300万円の家の子は、富裕層の子より大脳皮質が6%小さかった 家計収入によって脳の構造が変化して学業成績に影響することが明らかに 【海外】学費世界一(年1650万円)、大金持ちの子女が集うスイスの学校「Le Rosey」、その中身は? 結婚セミナー『男性の結婚適性収入は、月給36万、ボーナスで夏冬それ

    [上層ノンマニュアル][階級][文化的再生産]裕福な家庭の子が進学で有利
  • iPhone/iPad非正規修理業者の「口コミ」に書き込んだら速攻で削除された

    http://www.applerepair.co.jp/kuchikomi に(正規の方法で)書き込んだら速攻で削除されたのでこちらに転載しておく。 ---------- ・iPad Airと明記したのにiPad Miniで見積もりが来ました ・電話ではiPad Airのブラックのガラスの在庫があると伺いましたが、実際にはホワイトしかありませんでした ・発送前に追跡番号を電話してもらうお約束でしたが、こちらからお電話するまでご連絡がありませんでした ・へこみ緩和で+2000円がかかり、それ自体は事前の説明もあったのですが、有料のわりには仕上がりが雑で作業前より見た目が悪くなっていました ・電源が入ったままの状態で返送されてきました。 以上のような問題はありましたが、正規の修理よりは格安でしたし、今のところは正常に動作しているので、値段相応かと思います。

    iPhone/iPad非正規修理業者の「口コミ」に書き込んだら速攻で削除された
    nankichi
    nankichi 2015/08/18
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    nankichi
    nankichi 2015/08/18
    情報コンプライアンスの授業として、佐野氏の制作物と似通ったデザインの画像をさがしてこい、というのが成り立ちそう。
  • 暴走事故の医師にてんかんの持病 - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

    nankichi
    nankichi 2015/08/18
    間違っていないが、今後の偏見?誤解?をうながすような見出しだなぁ。共同通信だし、これから「暴走」「てんかん持病」がデフォルトキーワードになる気がする。
  • 池袋暴走:医師、てんかん患う 薬服用、運転は禁じられず - 毎日新聞

    nankichi
    nankichi 2015/08/18
    知識はしっかりある筈だから事故を起こした際に他のてんかん病患者の模範となる態度をとるべき。ただ、53歳で大学3、4年の時にてんかんと診断されたのに2006年から月1回通院?時系列のつじつまが合わないぞ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Daily News Every weekday and Sunday, you can get the best of TechCrunch’s coverage. Startups Weekly Startups are the core of TechCrunch, so get our best coverage delivered weekly.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nankichi
    nankichi 2015/08/18
    個別事実の正誤を争うのか、事実は例外として会社全体がそういう会社と結論づけていることを争うのか。
  • 地方中年男性の再就職メモ

    シバショウゴ(時代小説公開中) @show5shiba 【地方中年男性の再就職メモ】 (個人の妄言です) ●毎日ムリヤリ外出せよ。在宅するな ●基毎日ハローワークに行く。ただし月曜午前は実り少なし ●毎回ハローワークでムリヤリ紹介状をもらわなくて良い。気に入ったものが無ければ離脱。ただし求人票を観察せよ。頻繁な求人は危険企業 2015-08-16 22:22:39 シバショウゴ(時代小説公開中) @show5shiba @show5shiba ●求人情報紙をあてにしすぎない。求人広告は連続掲載多数。1回目の掲載で採用枠が埋まっていても2回目をタイミング的にキャンセルが間に合わず、そのまま掲載されている物件あり ●他の失業者がハローワークに行かない日(悪天候、連休前後)にこそハローワークへ行く 2015-08-16 22:30:34 シバショウゴ(時代小説公開中) @show5shiba

    地方中年男性の再就職メモ
    nankichi
    nankichi 2015/08/18
    “「船井」「稲盛」は危険信号”これブクマで共感読んでいるのが面白い。
  • 面接官「私の血液型をひとつの質問だけで確実に当ててください」 : キニ速

    nankichi
    nankichi 2015/08/18
    制約条件「ひとつの質問」「イエス ノー」「回答は4択」→回答するタイミングという次元を広げたのか。他にA B O ABと書いた紙をみせて、「順に指さすので自分の血液型でYESといって」でもいいわけだ。
  • 川上量生さん「残念ながら日本の教養の原点はジャンプ」:朝日新聞デジタル

    ――川上さんにとって、「教養」とは何ですか。 教養とは、ある時代のあるクラスター(集団)の人たちにとって、コミュニケーションをするのに最低限必要な共通言語ということではないでしょうか。 ――たとえばどんなものでしょうか。 いま日のインテリに通じる教養って何でしょう。理想はともかく、現実は。文学的な教養でいうと、たとえばみんなが分かるのは何ですか。村上春樹ですか。 ――夏目漱石やシェークスピアでしょうか。 夏目漱石やシェークスピアは、明らかに読まれていない。村上春樹も知識人と呼ばれる人って意外と読んでいないんじゃないでしょうか。ネットを見ていると、みんなが当に知っていて、共通言語としてひねったことを言う時に使われているのは、「ドラゴンボール」とか「北斗の拳」「ハンターハンター」、つまり「ジャンプ」ですよ。 欧州中央銀行の会見でドラギ総裁に女性が襲いかかる事件が起きた時、「女性の南斗水鳥拳

    川上量生さん「残念ながら日本の教養の原点はジャンプ」:朝日新聞デジタル
    nankichi
    nankichi 2015/08/18
    この人代表挨拶で経営のことしか話していない。http://goo.gl/y2rU7d 一方角川の社史をみるとhttp://goo.gl/kh8nY5「出版による日本文化の再建を志して出版社を興す」とある。旧カドカワ社員の社内ブランディング考えていないよね
  • 相関係数の大きさに対する目安の歴史的変遷 - Tarotanのブログ

    2022年3月15日 Googleドライブの権限変更のため,ファイルが共有されていませんでした.リンクを変更しました. 「相関係数が0.7あれば、相関が高いと言える」 などの目安を、教科書や入門書で見かけたことは ありませんか? 私は、ちょくちょく目にするのですが、 どこの 誰が いつ 言い出したのか、ずっと不思議に思っています。 下記のリンクにあるPDFファイルで、その歴史的 変遷を追ってみました。 相関係数の大きさに対する目安の歴史的変遷.pdf 相関係数の大きさに対する目安の歴史的変遷.pdf - Google ドライブ 長くてすみません。 上手にまとめることができませんでした。 今回調べたところでは、20世紀初頭のアメリカに おける統計学や教育統計学の入門書において、 いくつかの目安が誕生したようです。 イギリスのGalton, K. Pearson, Spearmanなども 相関

    相関係数の大きさに対する目安の歴史的変遷 - Tarotanのブログ
    nankichi
    nankichi 2015/08/18
    「ほとんどすべての文献において、「恣意的で」などと目安は紹介されている。」文献研究でこの結果がでたのはよかったのでは。堂々と「基準は恣意的に決めています」といえばいいのだ
  • 地方は「好き嫌い」で物事を決めすぎる

    今回は、地方活性化の障害になる「トンデモ意思決定」(ひどい意思決定)がなぜ起きるのかについて、考えてみたいと思います。 この連載では、毎回のように地域活性化における問題点をとりあげていますが、中でも活性化の成否を決める意思決定にかかわる問題は、非常に重要です。 しかし、「なぜ地方は厳しい現実を直視できないのか」でも触れたとおり、実態は、人が減少しているのにもかかわらず、実効性のないバラ色の計画が平気で立てられていたりします。 また、巨大な商業再開発を行ったり、財政が厳しいといいながら豪華な庁舎を建て替えたり、交付金でプレミアム商品券を配ったら東京資のチェーン店に流れて終わったり・・。このように、後からみれば「なんでこんなひどい計画を」と思えるような馬鹿げた話が多発しています。 誤った意思決定には、必ず「好き嫌い」がある もちろん、新国立競技場のケースでもわかるとおり、こうしたトンデモ意思

    地方は「好き嫌い」で物事を決めすぎる
    nankichi
    nankichi 2015/08/18
    地方の話をするのなら、まず夕張見ようぜ。
  • 「東京一極化是正は不要」 日経センター提言「結婚で貢献」 - 日本経済新聞

    経済研究センターは「東京は日結婚に貢献しており、東京への人口の集中を妨げるべきではない」とする提言をまとめた。「人口や産業の集積は地域の生産性を高め、賃金水準も引き上げる」とも指摘し、人口の集中を無理に防ごうとすると、日全体の成長力を損なうと訴えた。地方創生を重要課題に掲げる安倍政権や、増田寛也元総務相を座長とする日創成会議は「東京一極集中の是正が必要」との考えを示している。「全国

    「東京一極化是正は不要」 日経センター提言「結婚で貢献」 - 日本経済新聞
    nankichi
    nankichi 2015/08/18
    お、これは正直。日本人はとかく建前(地方再生)をいいたがるが、現実を見たら論としては十分あり得る。ただ地方に高齢者を・・・という話となると大きな政府につながるが、それはいいのか?
  • おかわり、お茶碗半分くらいって言ってるのに8割ぐらい入れてくる店

    なんなの。 お変わりでべきれないと申し訳ないけど、もう少しだけほしい。 っていう気持ちをこめて「ほんとに半分だけください」って言ってるのに、 8割ぐらい入れてくる店、ものすごく迷惑なんだけど。 お前の半分は80%なのか。いきれないっつーの。 ちゃんと算数習ってきてください。 おもてなしでもないです。

    おかわり、お茶碗半分くらいって言ってるのに8割ぐらい入れてくる店
    nankichi
    nankichi 2015/08/18
    半分ぐらいってオーダーが ご飯盛る人に伝わっていないんじゃない?
  • TBSが甲子園禁止区域で取材 全ての取材証返却、次回も発行なし ― スポニチ Sponichi Annex 野球

    TBSが甲子園禁止区域で取材 全ての取材証返却、次回も発行なし 全国高校野球選手権大会の大会部は17日、取材証を持っていないTBSのカメラマンが第1試合開始前に甲子園球場周辺で撮影やインタビューをしたとして、同社に配布した全ての取材証の返却を求めたと発表した。次回大会の取材証も発行しない。  取材要項では取材証の常時着用を求めており、球場周辺の取材も原則として禁止している。当該カメラマンは大会部役員に個人撮影との虚偽の説明をして、その後も禁止区域で取材を続けたという。

    nankichi
    nankichi 2015/08/18
    このニュース取り上げているのは週刊誌、スポーツ紙。メジャー一般紙はサンケイのみ。毎日は兎も角、朝日、読売は何で記事にしないのかね?こういうセコイことしていると新聞の評価更に下がっていってしまうのだが。
  • やばいところに広告出ていますよ - Hagex-day info

    画面を開いて、「ああ、このサイト見るとバカになるから嫌いなんだよな」というところがある。その1つが保守速報なんだけど、うっかり開いて爆笑してしまった。バナー広告で「貴社の広告、"やばいところ"に出ていませんか?」と書かれている。保守速報にADを出しているクライアントからみると、響くフレーズだよな(笑)。 「Black Swan Verification」はMomentum株式会社が提供する「世界初の業種カスタマイズ型アド・ベリフィケーションツール」らしい。なんじゃそりゃ。フィルタリング機能の解説を見ると。 アダルト、2chまとめ、違法ダウンロード、悲惨な事件等のネガティブコンテキストへの出稿回避といった一般的なアド・ベリフィケーション機能に加え、Black Swan Verificationは業種別にカスタマイズされたブランド保護を実現します。 確かに、保守速報は上記にあてはまるわ(笑)。

    やばいところに広告出ていますよ - Hagex-day info
    nankichi
    nankichi 2015/08/18
    “一般的なアド・ベリフィケーション機能”ってのがあるんだね。
  • 私が日本円で貯金するのを辞めた理由 - ランダムぽてとの配当生活

    初めてこのブログを訪れた方もいると思いますので、簡単に自己紹介しますと、私はサラリーマンをしており、頂いたお給料やボーナスは最低限の生活費を除いて全て株式・債権・不動産への投資にせっせとつぎ込んでいます。 ちなみに資産配分はこんな感じです。(2015年7月末時点) キャッシュ(現金・銀行預金含む)が少なすぎ!頭のおかしい奴だと思われる方もいるでしょう。えぇ。多分おかしいです。よく人に変わってるね。変だねと言われます。 株って暴落もするし、会社が倒産したら紙になるって言うし・・・(今は電子化されたので電子ゴミにでもなるのでしょうか)どうしてそんなリスク資産ばかり持つのか?という疑問があるかと思います。 これには私なりの理由があります。 日円でこのまま持っていて良いのだろうか? ご存知の通り、日は少子高齢化が先進国で最も急速に進んでいます。 政府は今ようやく慌てふためいて少子化対策を行って

    私が日本円で貯金するのを辞めた理由 - ランダムぽてとの配当生活
    nankichi
    nankichi 2015/08/18
    個人イベントでおきうる将来と市場予測をごっちゃにしている。一般的に資産でキャッシュを持つのは流動性が高いため。親の介護等で現金が急きょ必要になったときに保有株式が最低価格になっているリスクがあるよ。