タグ

2017年11月24日のブックマーク (12件)

  • 茨城県「木内酒造」の酒蔵見学が最高すぎる…! 酒好き・そば好きなら絶対に行くべき地上の楽園だった - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、badです。前回の記事はこちらです。前回の記事に続き… 今日は茨城県の常陸鴻巣駅にきております。上野から水戸までは特急で1時間15分。水戸から常陸鴻巣駅までは水郡線で20分。水郡線は水戸と郡山を結ぶ単線のローカル線で、列車はディーゼル車。常陸鴻巣駅の駅舎は無人で、改札はワンマン運転の運転手さんがやってくれます。ご覧の通り何もない場所ですが、ここに来た目的とは… 駅から5分の木内酒造ならたっぷりと試飲できる これは!? そうなんです、常陸野ネストビールの製造元、木内酒造の酒蔵があるんです!駅徒歩5分!近い! この駅からの近さは希少です。なぜなら、地方の醸造所や蒸留所はたいてい交通の便が悪いところにあり、クルマでしか行けない、でもクルマで行くと飲めないし…といったジレンマを抱えがちですが、駅徒歩5分ならそういった心配は無用で思う存分酒が飲めるからです。 常陸野ネストビールについてお

    茨城県「木内酒造」の酒蔵見学が最高すぎる…! 酒好き・そば好きなら絶対に行くべき地上の楽園だった - ぐるなび みんなのごはん
    nankichi
    nankichi 2017/11/24
    水の代わりに純米酒で打った蕎麦、“十割酒蕎麦”
  • アイヌとして生きる若者たち――薄れゆく民族意識の中で - Yahoo!ニュース

    アイヌ民族。17世紀ごろより東北地方の一部から北海道、旧樺太(サハリン)などに定住し、自然とともに生きてきたとされる。しかし、アイヌ文化の伝承などを目的とした法律が制定されたのは、わずか20年前のことだ。それ以前は独自の文化が否定された時代もあり、いまに至るまで差別の対象となっている。和人(大和民族)との同化も進み、アイヌの伝統は途絶えつつあるという。そんな中、「文化のひとかけらがなくなってしまう」と危機感を抱き、自らの文化を学び、継承しようとする若者たちがいる。あなたはアイヌを知っていますか?(Yahoo!ニュース 特集編集部)

    アイヌとして生きる若者たち――薄れゆく民族意識の中で - Yahoo!ニュース
    nankichi
    nankichi 2017/11/24
    “アイヌの文化や自然観が描かれた漫画「ゴールデンカムイ」が人気を博している”アイヌには参議院議員にまでなった二風谷の 萱野茂 氏という精力的な方がいらしたが、衰勢は変えられなかった。マンガ、スゲーな
  • 一見普通のタイツが、実はすごく画期的なアイデア商品だった…!「天才」「礼服にも使える」

    Bobon21(ボボンニジュウイチ) @Bobon21_japan 🎀新作暖か〜いタイツ入荷🎀 こんなタイツ見たことある? 薄いタイツに見えるけど、実は★1200D★の超あったかいタイツ✨肌が透けてる見えるのは、内側が肌色のタイツになったるからなんだよ😊 🛒bobon21.jp/shopdetail/000… 👛2200+tax #Bobon21 pic.twitter.com/BMv74jnIWV 2017-11-22 18:55:07

    一見普通のタイツが、実はすごく画期的なアイデア商品だった…!「天才」「礼服にも使える」
    nankichi
    nankichi 2017/11/24
    福助は地道に改良しているが宣伝が無茶苦茶下手くそなイメージがある。
  • 元大臣も称賛!? 「何でも治る」治療器の社長、根拠論文は「ない」

    元大臣も称賛!? 「何でも治る」治療器の社長、根拠論文は「ない」 社長人が「何でも治る」という治療器が、東京・板橋区の産業見市に出展されました。ホームページでは初代厚生労働大臣、坂口力さんの「大きな効果が期待される」という文章も掲載されています。この治療器、問題はないのか? 調べました。

    元大臣も称賛!? 「何でも治る」治療器の社長、根拠論文は「ない」
    nankichi
    nankichi 2017/11/24
    良記事。これこそ 丁寧な取材 っていう見本。似非科学批判をweb上でしている人たちは只煽るのではなく、厚労省なり当人なりに取材すればよい。
  • 低賃金で雇えなくなったから、これまでの賃金で働けるような人を海外からと考える愚策

    商工会議所、人手不足で外国人受け入れ拡大要求 「人手不足じゃなくて低賃金の労働者不足」と批判相次ぐキャリコネニュース https://t.co/rsqh76Sq3b @キャリコネニュースさんから "劣悪な環境でも低賃金で働く外国人労働者を受け入れてしまえば、日人の給与が上がることもなくなるだろう" — 各務原 夕@デスクトップ大復活! (@nekoguruma) 2017年11月21日 まさにこれ。現政権が目標としているデフレ脱却にも完全に逆行する要求なんで、外国人労働者受け入れ条件緩和は頑としてはね除けるべき — 各務原 夕@デスクトップ大復活! (@nekoguruma) 2017年11月21日 先日も言及した雇用市場の変化に伴うお話。労働需給の力関係が逆転して、これまでの奴隷的扱いができなくなって人件費を抑えていたところがうまく回らなくなったので、これまでの体制を維持できるよう

    低賃金で雇えなくなったから、これまでの賃金で働けるような人を海外からと考える愚策
    nankichi
    nankichi 2017/11/24
    一番 理解し難いのは、マスコミ、全国紙は何故そういう報道の仕方をしないんだ、と。アサヒとか。賃金のダンピングは終わったと何故書かないのだろう
  • なぜ日本人は賃貸自由主義より35年ローン地獄を選ぶのか(2017年11月23日)|BIGLOBEニュース

    マイホームは「持ち家」と「賃貸」のどちらがトクか──。これまでも散々繰り返されてきた議論だが、「特にこれからの時代は、リスクを背負ってまで買うべきではない」と断言するのは、住宅ジャーナリストの榊淳司氏だ。果たしてその根拠とは? * * * 私は、日人には住宅についてのある強迫観念が存在していると考えている。それは、「一人前になったら家を買わなければならない」というものだ。仕事を持ち、結婚して、子どももできた一人前の職業人が、いつまでも賃貸住宅に住んでいると、世間から「どうして?」と思われる。 まわりを見渡してみよう。しっかり仕事をしていて、それなりの家庭を築いている人のほとんどは持ち家に住んでいないだろうか。そういった人で賃貸暮らしを続けているのは少数派である。 しかし、自宅というのは必ずしも購入しなければならないものなのか? 私は常々疑問に思っている。 住宅というのは、人が暮らすための

    なぜ日本人は賃貸自由主義より35年ローン地獄を選ぶのか(2017年11月23日)|BIGLOBEニュース
    nankichi
    nankichi 2017/11/24
    都心勤務地,ここ20年ずっと賃貸派.理由は日本が世界で地震保険の料率が一番高いこととノンリコースローンが組めないこと.大地震後生き延びても、価値を大幅に毀損する家に資産全振りは怖くて出来ん
  • 名古屋のおすすめ教えろください

    12月2週目の金曜に名古屋着の土日あそんで日曜の夕方にかえるんだけどおすすめ教えろください。 目的あって名古屋いくんだけどわりとすぐ終わっちゃうのと、 調べても名古屋なんもないしかでてこないのね。 名古屋駅周辺をうろつくけど遠出もあり。 これはえとか土産はこれとか意外にうまかったとか むしろここいくなとかもアリアリなのでお気軽に教えてくださいまじで。 ちなみに北海道から女2人社会人でいくよ。 追加で あんまりなんもないのはわかってるけど同じメンバーで2回目、前回は4月で水族館と藤祭りにいきました。

    名古屋のおすすめ教えろください
    nankichi
    nankichi 2017/11/24
    観光地なら 熱田神宮+あつた蓬莱軒 で 満喫できる。 名古屋と言えば地底王国。名古屋駅周辺の地下街を色々歩くべし。札幌駅周辺も地下帝国なので、テナントの種類の違いを楽しめればよいのでは
  • 「うどん」のカップに「そば」のふた…日清回収 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    日清品は22日、「日清のどん兵衛 ラー油香る鴨だしねぎ太そば」864個を自主回収すると発表した。商品の中身にはアレルギー物質のそばが含まれているが、カップの容器には「日清御膳 肉だしうどん」と表記されている。 対象は賞味期限2018年5月10日のもので、購入した客から「ふたとカップの表記が違う」などの問い合わせがあった。 工場でカップ容器を1ケース(864個)分取り違え、「鴨だしねぎ太そば」の製造ラインに「肉だしうどん」のカップを投入したという。 対象商品を着払いで送れば、代金相当のクオカードを送付する。問い合わせは日清品(0120・923・205)。

    「うどん」のカップに「そば」のふた…日清回収 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nankichi
    nankichi 2017/11/24
    “代金相当のクオカード”カップ麺の単価って100-200円だろ。クオカード、そんな金種あるの?特殊な物発行するより既存の500円つかうのかな?
  • 「子供4人産んだら表彰」自民・山東議員に、尾木ママ「女性をバカにした発言」

    自民党の山東昭子・元参院副議長が11月21日、党の役員連絡会で「子供を4人以上産んだ女性を厚生労働省で表彰することを検討してはどうか」と発言したと朝日新聞デジタルが報じた。 この報道を受けて、「尾木ママ」こと教育評論家の尾木直樹氏が同日、「女性は『子どもを産む機械』か?!」のタイトルでブログを更新。「あまりにも女性をバカにしている話ではないでしょうか?時代錯誤も甚だしいと言わざるを得ませんーー久々に腹立ちました」と怒りを表明した。

    「子供4人産んだら表彰」自民・山東議員に、尾木ママ「女性をバカにした発言」
    nankichi
    nankichi 2017/11/24
    “表彰なんて発想だけでも批判されるべき”その昔、「同情するなら カネをくれ!」といって 世の中の共感を受けたドラマがあったのだが、知らなかったのかな?
  • 「ディープラーニング×きゅうり」の可能性に、たったひとりで取り組むエンジニア - GeekOutコラム

    AI人工知能)に関わる技術、なかでもディープラーニングが急速に発達し、社会のさまざまな領域で実際に利用されるようになりました。その背景のひとつには、AI分野での研究開発に多大な投資を行っている大手IT企業が、その成果の一部をオープンソースとして公開し、世界中のエンジニアが自由に使えるようになったことがあります。 こうしたオープンソースのAI関連ライブラリには、Googleの「TensorFlow」やFacebookの「Torch」といった海外IT企業のものだけでなく、国内にもPreferred Networksの「Chainer」やソニーの「Neural Network Libraries」などがあります。最近では、関連した情報も数多く手に入るようになりました。 また、これらのライブラリの多くには親切なチュートリアルも用意されており、AIの開発経験がないエンジニアでもさほど手間を掛ける

    「ディープラーニング×きゅうり」の可能性に、たったひとりで取り組むエンジニア - GeekOutコラム
    nankichi
    nankichi 2017/11/24
    ラズパイと組み合わせるの いいんでないの Iターンと親和性が高いノウハウ
  • 「Suica使えない」東京-修善寺間の落とし穴

    開幕まであと1000日を切った東京五輪。観客は、大半がSuicaやPASMOなどの交通系ICカードを使って移動することになるだろう。しかし、首都圏に近い開催会場の中にはICカードで行けないところもある。 たとえば自転車のトラックとマウンテンバイクの2競技は静岡県伊豆市にあるサイクルスポーツセンターで実施されることが決まっている。サイクルスポーツセンターへの行き方を調べてみると、伊豆箱根鉄道駿豆線の修善寺駅でローカルバスに乗り換え――と出てくる。 「修善寺へは東京駅からの踊り子号で行けば楽チン。何もそんなに悩むこともないのでは?」と考える人も多いことだろう。ところがいざ行こうとすると面倒な問題に突き当たる。 面倒な「エリアまたぎ」問題 修善寺行きの踊り子号は、熱海で伊東線経由伊豆急下田行きの編成から切り離され三島方面に向かうが、丹那トンネルに入った途端、JR東日が設定するSuicaの利用可

    「Suica使えない」東京-修善寺間の落とし穴
    nankichi
    nankichi 2017/11/24
    id:daishi_n 増田に何かしら回等あるかと思って見に来たら本当にあった。びびった。集合知凄い
  • もうランドセルを施設に直接送るのは辞めてください…@児童養護施設

    ・12月が過ぎると毎年ランドセルの寄付がありますが、必要ではない場合があります。 ・私の施設には新一年生になる子どもが3人いますが、全員男児です。うち1人は家族がランドセルを購入する事になってます。 もう2人は地元の某企業から新品のランドセルを貰えます。(希望の色) ・隣の自治体では、去年余った新品のランドセルの在庫があるようです。 ■ランドセルを送りたい場合 ・新一年生でランドセルを準備できない子どもが何人いるか、性別、希望の色をリサーチして送ってほしいです。 ・2月とかに送られてもすでに購入している場合があるので、10月ごろに問い合わせをお願いします。 ・中古は辞めてください。 ・送るものが決まっている場合は、施設ではなく社会福祉協議会や市町村の福祉課の窓口を通してお願いします(その施設にとっては不要な場合もある。) ■施設の子どものために寄付をしたい場合 ・送りたい施設がある場合は、

    もうランドセルを施設に直接送るのは辞めてください…@児童養護施設
    nankichi
    nankichi 2017/11/24
    増田に投稿したのは、この増田の記事から全国紙が記事にしてくれることを期待したんじゃないか?