タグ

2018年5月10日のブックマーク (13件)

  • 結婚披露宴で「子は3人以上」=自民・加藤氏、謝罪し撤回:時事ドットコム

    結婚披露宴で「子は3人以上」=自民・加藤氏、謝罪し撤回 自民党の加藤寛治衆院議員(長崎2区、当選3回)は10日の細田派の会合で、結婚披露宴に出席した際は「必ず3人以上の子どもを産み育てていただきたい」と呼び掛けていると紹介した。出席者から「セクハラと言われる」といさめる声も上がった。 【特集】失言の迷宮~「それで何人死んだんだ」「あんな黒いのが」~ 加藤氏は会合の直後、記者団に発言を撤回しない考えを示したが、その後、「誤解を与えたことをおわびする。決して女性を蔑視しているわけではないが、そのようにとられてしまう発言だったので撤回する」とのコメントを出した。 加藤氏は会合で、披露宴では若い女性に対し、「結婚しなければ子どもが生まれないから、人さまの子どもの税金で(運営される)老人ホームに行くことになる」と説いているとも説明した。(2018/05/10-20:16) 【政治記事一覧へ】 【アク

    結婚披露宴で「子は3人以上」=自民・加藤氏、謝罪し撤回:時事ドットコム
    nankichi
    nankichi 2018/05/10
    OK.発言だけでなく、3人以上キチンと扶養していたら経済的にメリットが出る予算を作ってほしい。それが政治家の仕事。未成年者が3人いる間は大学授業料全額援助とかどうよ?
  • 石破氏「総理に秘書官が報告しないこと、考えられない」:朝日新聞デジタル

    石破茂・自民党元幹事長(発言録) (衆院予算委員会での柳瀬唯夫・元首相秘書官の参考人招致について)加計学園だけが特別扱いされたのでは、との疑問が完全に払拭(ふっしょく)されたかというと、そういう思いはしない。疑念を完全に払拭するとの(安倍晋三)総理の指示は、完全には達せられなかったんじゃないか。 非常に違和感を持ったのは、希望があれば誰でも会うと言われたが、総理秘書官が誰にでも会ってくれる話だと思わなかった。結果として、会ったのは加計さんだけ。誰にでも会うと強調していたので、すごく違和感を持った。なぜ加計さんだけだったのか。石破4条件を随分強調していたが、閣議決定だから安倍内閣の決定であり、その点もかなり違和感を持った。 総理に秘書官が報告しないことは普通考えられない。秘書官は個人でなく、(総理の)分身として会っていて、誰に会ったか報告するのが普通だ。全く報告していないことにも違和感は持っ

    石破氏「総理に秘書官が報告しないこと、考えられない」:朝日新聞デジタル
    nankichi
    nankichi 2018/05/10
    上手いな。政権交代のタイミングを見図っている。 野党がこの体たらくでは、与党内での政権交代が世論的には望まれているだろうから、ちょっとずつ支持を集める発言をはじめているな
  • 余命三年時事日記への支援表明、及び連携について

    これは単に余命日記のみに関わる話ではなく、より広域的な連携について政治家として述べるものである。 ネット世論のみならず今後の保守全般に関わり、かつ沖縄県知事選、ひいては自民党の将来にまで発展するキックオフになると思う。 これは多分に、左翼への警告を含む。 いま、大手サイト「余命三年時事日記」において、緊急のエントリーが複数アップされている。 どうやらブループ内で内乱が起きたようで、主要メンバーの個人情報が無断公開されたようだ。 「ようだ」「ようだ」と書いているが、実はある程度は事実を把握している。 当方が、個人献金により新規に雇用している秘書は、行政書士などの国家資格を有している。 すでに現場に駆け付け対応を開始、書面的なもの・実務については当方にて請け負うことになろう。 ここは議員対応ではなく、有資格者としての対応であると報告を受けており、進捗を見守りたい。 (こちらの詳細については、私

    余命三年時事日記への支援表明、及び連携について
    nankichi
    nankichi 2018/05/10
    “当方はまとめサイトを始め、また保守系の活動家・著述業をはじめ、当然、保守系地方議員を含み、「緩やかな連帯」を構築してきた”うーん。これ 残しておいていいのかねぇ
  • 内田樹が語る雇用問題――やりたいことをやりなさい 仕事なんて無数にある | 文春オンライン

    人口減少は私たちの雇用環境をどう変化させるのだろうか。「これまでの大人たちの経験則は使い物にならなくなる」時代を前に、内田樹さんは、「仕事はやりたいことをやりなさい」とアドバイスする。世の中に広がる無数の仕事の可能性について目を見開かされる、「人口減少社会」を考えるインタビュー最終回。 前回「内田樹が語る貧困問題」より続く ◆◆◆ AI導入ですべての企業が人件費カットに成功したら ――今後、人口減少により既存のビジネスは再編や転換を余儀なくされる分野も多数出てくるでしょうし、なかでもAIがもたらす雇用へのインパクトは大きく、2030年には日の雇用者数は240万人減るとの予測(三菱総合研究所)もあります。 内田 AI導入は、少子化以上に社会に直接的な打撃をもたらす可能性があります。アメリカではすでにいろいろなシミュレーションが行われていますが、いつ、どの分野で、どれほどの規模の雇用の変動が

    内田樹が語る雇用問題――やりたいことをやりなさい 仕事なんて無数にある | 文春オンライン
    nankichi
    nankichi 2018/05/10
    “世界の富豪ランキングのトップ8人の資産が世界の下位36億7500万人の資産合計とほぼ同じ”
  • クレジットカードで払った後、わざわざ署名するのが、面倒臭い

    ドン・キホーテやイオンで、買い物した後、クレジットカードで払って、紙に署名するのですが、レジ前に行列が出来てて、混雑してる状態で、わざわざ署名させて、無駄な時間を浪費させないで欲しい ちなみに、私は、楽天カードですが、これって、私だけでしょうか? 別の場所での買い物では、例えば、西友とかスーパーのライフでは、クレカで払っても、署名を要求されなかったので、全てのお店で必須ではないと思う もう、うんざりしたのでスイカで、払ってるよ

    クレジットカードで払った後、わざわざ署名するのが、面倒臭い
    nankichi
    nankichi 2018/05/10
    ドンキはわざとだと思っている。クレジットカード使う人が「サインするのめんどくさい」と思って次回以降現金払いにすれば ドンキはクレジット会社に手数料払わなくていいよね。
  • 「99999×99999」を5秒で計算する裏技 就活のSPI試験の頻出問題

    答えは「9999800001」。さあ、どう解く? 「99999×99999」という計算問題。みなさんはどのように解くだろう。筆算だと数分かかってしまうはずである。実は、この問題をもっと簡単に計算する方法があるのだ。それにはある規則性を利用する。どういうことかを、これから順を追って説明していきたい。 まずはケタ数を減らした、似たような問題をいくつか並べてみよう。「99×99=9801」「98×98=9604」「98×97=9506」「97×96=9312」……。何か規則的な法則が浮かび上がってはこないだろうか。よく見てほしい。 たとえば「98×97」の場合、「98+2=100」「97+3=100」なので、「98」と「97」は「100」になるのにそれぞれ「2」と「3」が必要である。そこで「97」を「100」にするため「98」から「3」を渡すと「98-3=95」となり、これが答えの左半分(千と百

    「99999×99999」を5秒で計算する裏技 就活のSPI試験の頻出問題
    nankichi
    nankichi 2018/05/10
    “みなさんはどのように解くだろう”電卓を使う。excelで3ケタ区切りにして桁どりを間違えないようにする。手計算は3ケタ同士の四則演算まで。それ以上は文明の機器を使うべきだろ
  • ホリエモンにお金について突っ込んだけど、何を聞いても価値観はひとつだった

    編集長の渡辺がマネーの賢者の「お金の話」に切り込んでいくインタビュー連載『マネ凸(トツ)』。 お金といえばやっぱりこの人にも話を聞いておきたい!ということで、第5回は新R25でもすっかりおなじみ(?)の堀江さんが登場です。 今回も「返り討ちに合うことを前提とした突撃スタイル」でインタビューに臨みました。

    ホリエモンにお金について突っ込んだけど、何を聞いても価値観はひとつだった
    nankichi
    nankichi 2018/05/10
    全員がこのホリエモン戦略をとれるわけではないんだがな
  • かわん、とはなにか。 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ぼくについて言及されているブログをみつけた。 かわん(id:kawango)さんと、川上量生さんのこと そういや、かわん、だった。 というわけで、かわんごの名前の由来を書いてみようと思う。 あまりにどうでもいい内容なので、最近、まったくつかってない古いはてなブログを使うことにする。 かわんごとは、もともと、かわんご、でもなく、カワンゴでもなく、kawangoだった。 つまり半角アルファベット7文字である。 idとか、パスワードとか、自己紹介とか、そういうのはどうでもいいと昔から思っていて、いちいち考える時間がもったいなかった。 とはいえ、サービスごとに適当な違う名前をつけていると管理がしにくいので統一はしたい。 ネット人口の少ないパソコン通信時代でも、kawakamiだと既に取られていることが多かった。 なのでぼくがよく使っていたidはkawakawaだった。でも、インターネット時代に入り

    かわん、とはなにか。 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    nankichi
    nankichi 2018/05/10
    “shi3z君もアンチが多いので/ちなみに、当時から、本人にも、てめえのせえで負けたんだ、と文句をいっている”いい関係だな
  • 田舎から東大入って絶望した彼に北海道の単科大学教授が伝えたいこと(水野 俊平) @gendai_biz

    地方と都市における「文化教育の格差」について論じた阿部幸大氏の論考は大きな反響を呼んだようである。阿部幸大氏の主張を要約すると、地方(「田舎」)と都市(「東京」)の間には、所得の格差や社会的インフラなどの充実度の差などとは異なる、目に見えない「文化教育の格差」が厳然として存在する、というものだった。 問題なのは、それが「目に見えない」ものであるがゆえに、地方に住む人々は「田舎」と「東京」の間に大きな「文化教育の格差」が存在することに気づいていない。 そして、その格差が原因で、地方に住む前途ある若者たちが、自分の可能性に気付かぬまま「田舎」に埋没してしまうことこそ危惧されるべきだ、という結論が導き出されている。 北海道東部の釧路市出身の阿部幸大氏は、釧路がことさら「田舎」であることを強調しているため、釧路をはじめとする地方在住の読者から反発もあったようである。 地元出身者は「おおむね共

    田舎から東大入って絶望した彼に北海道の単科大学教授が伝えたいこと(水野 俊平) @gendai_biz
    nankichi
    nankichi 2018/05/10
    "教え子たちの強い地元志向を嘆くばかりで、それに真剣に向き合ってこなかった自らを大いに恥じ入る次第"よい指導者。若年者の意見から自省はなかなかできない。 こういう先生に子供は触れてほしい
  • 精子ドナー17人が500人超の生物学的父親に 英国で驚きの統計(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

    【記者:Sarah Knapton】 17人の英国人精子ドナーが500人以上の子どもの生物学的父親になっていることが、最新の統計で明らかになった。 この驚くべき数字から、ドナーの男性たちがDNAを通じて自身の遺伝性疾患を無自覚に多数の子どもに伝えてしまった可能性もあるのではないかとの懸念を生んでいる。現在、卵巣がんや乳がんのリスクを高めるBRCA1、BRCA2のような欠陥遺伝子のスクリーニング検査は行われていないからだ。 きょうだいが思いがけず出会い、血のつながりがあることに気付かないまま付き合ってしまうリスクも高くなる。 英国では、半分血がつながったきょうだいを少なくとも9人持つ子どもが1万8000人以上生まれているが、英国の不妊治療に関する監督機関「ヒト受精・胚機構(HFEA)」が提供している同じドナーから生まれたきょうだいを結び付ける「ドナー・シブリング・リンク(Donor Sibl

    精子ドナー17人が500人超の生物学的父親に 英国で驚きの統計(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
    nankichi
    nankichi 2018/05/10
    “きょうだいが思いがけず出会い、血のつながりがあることに気付かないまま付き合ってしまうリスク”
  • 世界の雑記帳:英スヌーカー選手権、優勝者が「裸で会見」の約束守る | 毎日新聞

    5月8日、ビリヤードの一種であるスヌーカーの世界選手権が英国で行われ、3度目の優勝を果たしたウェールズの男性、マーク・ウィリアムズさん(43)が8日、公約どおり試合後の記者会見に裸で臨んだ。写真はロイタービデオの映像から(2018年 ロイター) [8日 ロイター] - ビリヤードの一種であるスヌーカーの世界選手権が英国で行われ、3度目の優勝を果たしたウェールズの男性、マーク・ウィリアムズさん(43)が8日、公約どおり試合後の記者会見に裸で臨んだ。 ウィリアムズさんは、決勝戦でスコットランドのジョン・ヒギンズさんを下したら裸で記者会見する、と話していた。 決勝戦では18対16で勝利し、40年の大会史上最年長の優勝者となった。 ウィリアムズさんは「信じられない。1年前は引退を考えていた。いまは2018年の世界チャンピオンだ。そして裸だ」と語った。 さらに、来年の出場を楽しみにしているとし、「来

    世界の雑記帳:英スヌーカー選手権、優勝者が「裸で会見」の約束守る | 毎日新聞
    nankichi
    nankichi 2018/05/10
    頭頂部の後退具合と比較すると 胸毛濃いな。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nankichi
    nankichi 2018/05/10
    残業代が支払われない案件、司法の場に出したほうがいいんじゃないのか?病院の当直医もここ数年判決が出るようになったし、官僚も同様になるべきだろ。
  • 「存在しない事実で懲戒請求された」神原弁護士が請求者を提訴 - 弁護士ドットコムニュース

    不当な懲戒請求によって名誉を傷つけられたうえ、その反証のために労力を費やさざるをえず、精神的苦痛を受けたとして、神奈川県弁護士会に所属する神原元弁護士が5月9日、懲戒請求をおこなった相手に対して、損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。 弁護士の懲戒請求をめぐっては、あるブログが発端になって、神原弁護士以外にも、大量におこなわれていることが問題になっている。このブログは、朝鮮学校への補助金交付などを求める各弁護士会の声明に反発したもので、懲戒請求のテンプレートを配布していた。 ●原告側「違法行為をした事実はまったくない」 訴状によると、被告は2017年6月、神奈川県弁護士会に対して、神原弁護士ら複数の弁護士を対象として、弁護士法に基づく懲戒請求をおこなった。同弁護士会綱紀委員会は2018年4月、神原弁護士らを懲戒しないと判断した。 懲戒理由として、「違法である朝鮮学校補助金支給要求声明に

    「存在しない事実で懲戒請求された」神原弁護士が請求者を提訴 - 弁護士ドットコムニュース
    nankichi
    nankichi 2018/05/10
    “神原元弁護士”苗字が神原 名前が 元 なのだろうが、“元弁護士”と読めてしまうな。懲戒請求成功して弁護士資格失ったのか?!と一瞬空目した。