2010年6月11日のブックマーク (34件)

  • 抑止力の正体 - リアリズムと防衛を学ぶ

    抑止力、なんてものは当に存在するのでしょうか? 昨年来、抑止という言葉は話題になりました。鳩山前総理は沖縄を訪問したとき「学べば学ぶほど…(沖縄の海兵隊は他との連携のなかで)抑止力が維持できるという思いに至った」と述べました(時事5/4)。新聞はこれを「移設問題とは、『抑止力』と沖縄の負担軽減という困難な二正面作戦に他ならない。そのことは初歩の初歩のはずではなかったか。」(10/5/7朝日社説)と、気づくのが遅いよと批判しました。 その一方で、「沖縄の海兵隊に抑止力なんてない」「というか、そもそも抑止力なんてウソだ」と考える人もいます。なぜこんな風に人によって「あれは抑止力だ、いや違う」と意見が分かれるのでしょうか?? なぜなら、あいまいだからです。抑止力は目に見えず、手で触ることもできません。そこに部隊が存在する、ということは誰にも明らかです。しかしそれが抑止力になっているかは、見ただ

    抑止力の正体 - リアリズムと防衛を学ぶ
    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    抑止力が働いているからこそ、核爆弾のスイッチには「押すな危険」と書かれているのだろう。嘘だけど
  • 日本に生まれたのは、単なる偶然だよね。 : ひろゆき@オープンSNS

    長文失礼します。私もこの半年くらい人生への価値観について考えていたので、自分なりに考えたことを書かせていただきます。「日に生まれたのは、単なる偶然だよね」からは少し外れるのですが、私たちがなぜ現状に満足しない価値観を持っているかの考察です。 ひろゆきさんがご指摘されているように、私たちが普段当たり前だと思って行っている最低限の生活レベルが、相当恵まれていることをまず実感すべきだと思います。 餓死者もいないしスラム街もないし、寝床も事も確保されているし、 冷蔵庫、パソコン、冷暖房などが完備されて人権が保障されている時点で、 歴史的にみても世界的に見てもトップレベルで十分幸せです。 こんな国・時代に偶然生まれて、この状況を享受している私たちは相当ラッキーだと思います。 ただなぜこんな悲壮感が漂っているかというと、 現在私たちはテレビ映画などの映像でみた価値観というもの基準に生活していて、

    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    「俺たちの一日の宿泊費で、千人の難民が、一年間、水の飲める場所で暮らせれる」from スプライトシュピーゲル4巻。 この天秤を意識して生活すると、死にたくなる。Nobless Obridgeは他人の話ではない。
  • HTML5のインパクト ~ それを巡るAppleとGoogleの呉越同舟:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    ついにiPadが発表され,タブレットへの期待感が高まっている。 当ブログでは,前記事で,PCに変わりインターネットの主役となるであろうモバイル機器にフォーカスし,Google vs Apple vs Microsoft によるOS戦争の構図について分析した。 ・ Google vs Apple vs Microsoft ~ ひと目でわかるモバイルOS戦争の構図 (2010/1/3) 【記事内チャートより】 この記事でも言及しているが,この戦いの延長戦上にあり,極めて重要なポジションを占めるであろう技術がリッチコンテンツ対応等を特長とするHTML5だ。iPadの発表時にジョブスが「Flashには対応しない」と強烈に言い放ったことで一躍注目を浴び始めた次世代HTMLである。 ・ 「邪悪にならないGoogle」は嘘、Adobeは怠慢――Jobs氏発言 (Wired Vision, 2010/2/

    HTML5のインパクト ~ それを巡るAppleとGoogleの呉越同舟:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    スマートフォンでは、apple vs android連合、Webではadobe vs htnl5連合。Googleは常に連合作るあたりぶれてないなー
  • 国内外スマートフォンの最新動向を総まとめ - iPhone vs Android の先に見えるもの:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    iPhone 3GSは絶好調だ。MM総研によると2009年度の国内スマートフォン出荷台数でiPhoneシェアはなんと7割超とのこと。そしてこの4月,ドコモXperiaを皮切りに格的なAndroid攻勢も始まった。独自に成長してきた日の携帯シーンに,グローバルの波が容赦なく押し寄せている。 スマートフォンの急激な普及は,我々のビジネスにも大きな影響を及ぼすことは間違いない。「ゲームのルール」が変わるからだ。モバイルの覇者がAppleになるのかGoogleになるのか。それによってモバイル業界の景色は大きく異なるものになるだろう。180度の差といってよいかも知れない。そしてそこにはHTML5の普及という読みづらいパラメータも密接に関係している。 当エントリーは,そのようなビジネス背景を睨み,今まで断片的に記事化していた国内外のスマートフォンに関する最新市場動向を集約したものだ。現時点で把握で

    国内外スマートフォンの最新動向を総まとめ - iPhone vs Android の先に見えるもの:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    為になる記事だけど、テクノロジーからの視点しかないのが残念。少なくとも現状〜半年先まではiPhoneとAndroidが受け入れられるマーケットサイズが異なる。テッキーでない女性がAndroidを使うシーンをイメージできない。
  • iPhoneにはもう戻れない! HTC EVO 4Gを使ってみた - @IT

    2010/05/26 5月19、20日に開催された開発者向けイベント、Google I/OではサプライズとしてWiMAX対応の最新Android端末「HTC EVO 4G Sprint」が参加者全員に配布された。30日間利用できるキャリア契約付きで配布され、すぐに最新のAndroid端末の世界を体験することができたので、ファーストインプレッションをお届けしたい。 HTC EVOは米国で6月4日に発売される予定の“次世代のAndroid端末”とも言える端末だ。NTTドコモが秋に出すサムスン電子製の「Galaxy S」と合わせて、いま世界のスマートフォンファンの注目を集めている。 何が注目かというと、とにかくスペックが豪華ということが挙げられる。 まず画面がデカい。iPhoneの3.5インチ、480×320ピクセルに対して、EVOは4.3インチ、800×480ピクセル。ピクセル数比ではiPho

    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    タッチパネルの性能評価面白いなー。 Androidは多様なアプリが自由に開発されるとはいえ、平均的なユーザーがそうしたアプリをわざわざ探してインストールするかは疑問。IEのシェアを見てみなよ。
  • Google vs Apple vs Microsoft ~ ひと目でわかるモバイルOS戦争の構図:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    今朝,面白いニュースが入ってきた。Nexus OneでGoogleと深い関係を持つHTCが,やはりGoogleの協力を得てAppleタブレット対抗製品を開発しているとの内容だ。報じたのはGIZMODEやSiliconAlleyInsiderだが,ニュースソースとなっているのはオーストラリア発ウェブ記事だ。 ・ HTC To Launch Apple iSlate Competitor (SMART HOUSE, 2009/12/31) この記事の信憑性は不明だが,興味深いのは Androidではなく Chrome OSでタブレット開発をすすめているという点だ。 ■ GoogleApple,タブレット開発に見る設計思想の違い Googleは現時点ではAndroidChrome OSをクールに切り分けている。公式ブログでの見解は次の通りだ。 Google Chrome OS は、Andro

    Google vs Apple vs Microsoft ~ ひと目でわかるモバイルOS戦争の構図:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    神vs人間。ところで日本企業はどこへいった?
  • livedoor Techブログ : ライブドア流自作サーバ

    livedoorポータルサイト等のインフラを担当している片野です。 今回は若干いまさら感がありますが、弊社にて運用している自作サーバをご紹介します。 (検証機以外は弊社内で組み立ててないので、正確には自作してないんですがw) ■背景 去年は特に自作サーバが盛り上がっていましたし、早い段階で「うちも作るか!」という展開はあったんですが、弊社では以下のような事情もあり、着手していませんでした。 ・自社データセンタでの運用なため、その他顧客と運用が大きく変わるようなサーバを投入すると運用が煩雑になる。 ・ポータルのサービスだけでも3000台近いサーバがあり、規模的にも運用に手がかかるサーバを入れるのは非現実的。 ・ボリュームメリットが出せるため、コスト面での自作メリットはそれほど大きくない。 ・そもそも自作で間に合う台数じゃないw (人的な)運用コストや調達コスト面ではあまりメリットがないのです

    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    Athlon II X4 605eはTDP45W。IntelでTDP45W前後はXeonのL系かノート用しかなかったはず。 最近のサーバーは性能よりも消費電力と重量の問題を聞くことが多いと思う。
  • CPUは2GHz、最新技術の粋を集めた超ハイスペックなAndroidスマートフォンが登場へ

    国内でソニー・エリクソンの「Xperia」が好調な売れ行きを記録しているほか、初めてアメリカでシェアがiPhoneを上回るなど、存在感を増しつつあるAndroidスマートフォンですが、最新技術の粋を集めた超ハイスペックなAndroidスマートフォンが登場することが明らかになりました。 現行のハイエンドスマートフォンで採用されている1GHzのプロセッサを搭載したクアルコムのSnapdragonプラットフォームを圧倒する2GHzのCPUが搭載されるだけでなく、最新技術の粋を集めたモデルとなるそうです。 なお、上記画像はモトローラが2009年11月に世界初の「Android 2.0」採用モデルとして発売した、「iPhoneキラー」と名高いスマートフォン「Droid」です。 詳細は以下から。 Motorola to launch 2GHz Android phone in 2010 - Know

    CPUは2GHz、最新技術の粋を集めた超ハイスペックなAndroidスマートフォンが登場へ
    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    正直、バッテリーが短いとしか想像できない。スマートフォンって、スペックかコンセプトか、どちらが勝因になるかわりと微妙なところにきていると思う。ZERO3のころは間違いなくスペックだったが。
  • イー・モバイル、帯域制限を強化。366MB/日以上で対象に | スラド

    ストーリー by hylom 2010年06月10日 20時00分 いつでもどこでも高速回線使い放題、はいつ実現されるのか 部門より イー・モバイルが「通信品質確保を目的とした対策の運用基準改定」と称して、帯域制限の強化を発表した。現在は300GB/月以上の利用が制限の対象となっていたが、8月24日より300万パケット(366MB)/24時間以上が制限対象となり、その当日の夜間帯(21時〜翌日2時)に帯域制御がかけられるようになるとのこと(ニュースリリース)。 実施概要には「24時間ごとのご利用通信量が特に多いお客さまに対して」との文言があるが、たとえばYouTubeで1時間程度動画を見ればすぐに366MBくらいは消費されてしまうわけで、イー・モバイルをメイン回線としてネットを利用しているユーザーにとってはかなり厳しいのではないだろうか。

    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    今月docomoに移るから関係ない、と思ったらdocomoは3日で366Mらしいって・・・ダメポ。出先でエロゲの体験板1つDLしたら試合終了じゃんか。コンテンツ容量に回線容量が追いついてないなー やっぱAT&Tのやり方がいいか。
  • ガンダムシリーズ5作品が低価格DVD-BOX化

    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    印象:カテ公、師匠、自爆、ニート、ヒゲ Xは面白いよ!
  • 米国に投資? いいんじゃないの: 極東ブログ

    亀井静香金融相が辞任した。実質国営化に逆戻りさせる郵政改革法案が今国会で強行採決されないのを不服としてのことだ。立場はわからないではないけど、国会というのは議論をする場なのに先日の衆院のような強行採決するのでは、民衆党の醜態以前に国会の自殺だと私は憤慨していたので、多少ほっとした。私はこの法案に反対だが、参院選後再度、国民から信託された議員が十分な討議を重ねて、それでよいというならしかたないなと思っている。 で、そうした亀井危うし、郵政国営化危うしという空気なのか、ネットにいろいろ小泉政権時代の懐かしいデマや非難が舞飛ぶようになった。しかたないんだろうなと思っていた。ツイッターでもそんな雰囲気は感じられた。 そうした空気なんだろうなとは思うけど、昨日ツイッターを見ていて、あれ?と思う話が流れてきた。ネットでいう晒しという趣向ではないのだけど、いちおう引用の形にしておくけど、悪意にとらないで

    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    20〜30年のスパンで考えると、米国投資というか、円ショートは当然。欧米&BRICsあたりの株&債権を適当なバランスで持っておくのが単純なやりかたでは良いかも。複雑に運用するなら+ボラ高騰狙いのオプションで。
  • AKB48総選挙は秋元康による若年層の搾取である: 愛と苦悩の日記

    大島優子が前回トップの前田敦子を破り、AKB48の総選挙で1位になったらしい。全くどうでもいいニュースだ。 それでもここで取り上げたのは、秋元康のAKB48ビジネスが、「貧困ビジネス」の一種ではないかという気がしてきたからだ。 秋元康のAKB48プロジェクトは、すでに秋元康という富裕層による、若年層ワーキングプアの搾取の域に達しているのではないか。 昔のアイドル音楽賞争奪戦は、レコード会社や所属事務所という法人による投資、あるいは経費の支出だった。 秋元康はその賞の争奪戦の投票権をファンに与えるという、「ファン参加型」という美名のもとに、じっさいには「CDを買わなければ投票権を得られない」と、CDの購入を強要するように仕向けている。 ファンは自分が特定のメンバーを応援したくて、自己責任でCDを買うのだから、自分には何の責任もないと、秋元康は言うだろうが、それこそ大人の無責任だ。 AKB4

    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    ビジネスモデルがえぐいのには賛成するが、自由参加なので搾取ではない。まんま実弾飛び交う選挙。ところで、総選挙でトップ・上位になると何が嬉しいの?
  • 人気シャンプー診断・ランキング シャンプー成分分析・解析サイト shampooのことならおまかせ!

    人気シャンプー成分分析ランキング シャンプー分析リクエスト ⇒クラシエ └いち髪・海のうるおい藻・ナイーブ・レシェ ⇒資生堂 └TSUBAKI.スーパーマイルド,水分ヘアパック,フィーノ,ばら園,マシェリ,ドゥーエ ⇒花王 └アジエンス,セグレタ,メリット,エッセンシャル,サクセス,キュレル ⇒ライオン └植物物語,ソフトインワン,ダメージエイド ⇒P&G └ヴィダルサスーン,パンテーン,ハーバルエッセンス,H&S,ウエラ ⇒ユニリーバ └ダヴ,ラックス,モッズヘア ⇒ロレアル └エルセーヴ ⇒Kanebo └sala,croce ■50の恵 頭皮の養潤シャンプー ■アート オブ シェイビング ローズマリーシャンプー ■アジュバン リ・シャンプー └リ:エミサリー

    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
  • mixiの戦略への疑念

    神北恵太 @Keitakamikita これは意味の無い展開構想だ。かつてのNiftyの没落過程を見るよう。> RT @daoinc: ゲームを超えたソーシャルの価値を作る=ミクシィ新オープン戦略発表へhttp://bit.ly/9CETRC 2010-06-11 09:56:46 神北恵太 @Keitakamikita SNSは、当然一定量の数は必要だが、当に必要なのは、そのシステムの上でかわされる交流の濃さ。それを維持できれば゜人は逃げて行かない。しかしmixiは人を見ていない。人数という数字だけを見ている。それも増分だけを。だから、へんな新サービスが多すぎる。 2010-06-11 09:59:01 神北恵太 @Keitakamikita しかもmixiの新サービスは、必ずユーザの使い勝手を悪くする。新サービスを売りにしたいが為に、無理矢理ページトッブにもってきて、今までの見慣れた

    mixiの戦略への疑念
    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    そういやmixiもう1ヶ月以上日記書いてないなー mixiで書く意味があまりないんだよにゃー
  • 『ここが違うよ『天地明察』:参考文献の著者から(0/前口上)』

    まえがき: このエッセーの趣旨 その事件は、突然我が身に降ってきた。 冲方丁氏の著書『天地明察』(角川書店、平成21年11月30日初版)に、拙著『近世日数学史 関孝和の実像を求めて』(東京大学出版会、2005年)が参考文献として挙げられていたことである。 知人から単行『天地明察』の存在を知らされ、パラパラとめくっていたら、どこかで見たことのある史料が原文で出ていて驚いた。 (今回紹介する文。後述。) この著者はよく調べているなあ、と思って巻末を見たら、何ということはない。拙著が参考文献に挙げられていたのである。 (Deja Vuになるのは当然だよなあ……) これが『天地明察』との最初の出会いであった。つまり、元の小説が『野生時代』に連載されていた頃(2009年)、不覚にも筆者(佐藤)は、この小説の存在すら知らなかったのである。 ご存じのとおり、冲方氏の書は、2010年の屋大賞を受

    『ここが違うよ『天地明察』:参考文献の著者から(0/前口上)』
    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    フィクションとはいえ歴史上の人物を扱うのは難しい。「歴史学者と文学者の間にどうしようもないディス・コミュニケーション、予測することのできない断絶が生じてしまった」まだコミュニケーションしてないと思う。
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    これは気持ちが良い
  • 戦争の体験談を語るわ その1 無題のドキュメント

    4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 13:02:19.57 ID:sViwJ6eP0 少し長くなるから、先に何が起きたから軽く書いておくね。 今から20年近く前の話だから、多少忘れてたり、間違ってたりするかもしれない。 そこは許して欲しい。 先に結論というか、書いておくけど。 今から話す内容に出てくる子がどうなったか、先に書いておく。 ソニアは殺された。 サニャは爆発に巻き込まれて死んじゃった。 メルヴィナはレイプされて連れ去られた。 メフメット・カマル・ミルコはわからない。 カミーユも死んでしまった。 ドラガンって子は、裏切ったと思っていたけど、実際は違った。 それじゃ、書いてくね。わからない事あったら聞いてください。 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 13:04:37.75 ID:sV

    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    「食品はほとんどの人間には無害」「空気はほとんどの生物には無害」「人間はほとんどの人間には無害」「暴力的ビデオゲームはほとんどの子供には無害」「自動車はほとんどの人間には無害」 ひとつ嘘だけど。
  • 完売御礼!4G網のウォーマシン、Android携帯「HTC Evo 4G」レビュー

    完売御礼!4G網のウォーマシン、Android携帯「HTC Evo 4G」レビュー2010.06.10 22:00 satomi 全米で見事完売。 『アイアンマン2』で武器商人ジャスティン・ハマーに「ウォーマシンに入れる武器はどれとどれ?」と聞かれて、ローディが「全部?」って答えるシーンありますけど、「Evo 4G」はまさにあれ。全部載せケータイです。 現時点で最強クラスのAndroidスマートフォン「Evo 4G」は、米スプリントより今月4日発売になりました。 4.3インチ、800 x 480ピクセルのスクリーン、4G WiMAX対応、ワイヤレス接続可。 720pのムービーが撮れる8MPのメインのカメラと、あと動画チャット用にフロントカメラもついてます。1GHzのプロセッサ、HDMI出力、立て掛けて使えるキックスタンドつき...とまあ、まさにナード夢のスペックです。HTCが「ほら、こんな

    完売御礼!4G網のウォーマシン、Android携帯「HTC Evo 4G」レビュー
    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    ANDROID端末何か買うならこいつかなー
  • 東京の通勤電車で何見て思う - 何故そんなにしょっちゅう"人身事故"があるのか?

    りゅっく @_ryu9 我が国の首都は、何故そんなにしょっちゅう"人身事故"があるのか? 朝TLを見るたびに不思議に思う。 不思議の内訳は、"人身事故"という感知できる自殺の多さと、"人身事故"という四散な死に方を選択した理由…。 2010-06-10 08:29:56 ken2574 @ken2574 沖縄県民には不思議かもしれない。だが、もう日常。 “@_ryu9: 我が国の首都は、何故そんなにしょっちゅう"人身事故"があるのか? 朝TLを見るたびに不思議に思う。 不思議の内訳は、"人身事故"という感知できる自殺の多さと、"人身事故"という四散な死に方を選択した理由…。” 2010-06-10 08:40:45

    東京の通勤電車で何見て思う - 何故そんなにしょっちゅう"人身事故"があるのか?
    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    余談になるけど、自殺率は沖縄の方が高い。http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/suicide04/7.html
  • 現役PC販売員と某メーカー営業のバトルトーク

    @Mahjong_bob ジョブスがWWDCでこんな事を言ったとの事。【パソコンはトラックみたいなもの。これからも多くの価値があり、なくなることはないだろう。でも、使うのは一握りの人になっていく――】そりゃ当たり前だろう。今のPCの性能くらいで値段が安く、使い勝手が良い、という自体になれば皆そっちに行くよ 2010-06-08 11:46:59 @Mahjong_bob タブレットに対しての答えだそうだが、そもそも、タブレットPCは7年位前にセンセーショナルに登場した割にはその後は業端デバイスとして細々として来た歴史を持つ。それがwindows7のタブレット押し、ならびにappleのタッチ操作戦略、さらにiPadによって決定的なジャンルとなった。 2010-06-08 11:49:03 @Mahjong_bob 今のエンドユーザーの使い方からすればMAXでムービー編集、3Dゲームまでなので

    現役PC販売員と某メーカー営業のバトルトーク
    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    まとめが美しい。良い製品は、何が良いか、ってところにも繋がる。ブランド・価格・コンセプト・機能・デザイン・サポート・・ PCパーツの場合、スペックはパーツの部品でみると変わらないことが多いよなー 特にGPU。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    プロフィール欄見て議論できるかどうか決めるのは何だかなー。積極的に議論しようとしていない呟きに、議論しませんか?と持ちかけられた際に、どう対応するかってのはtwitterの問題かな。議論しない自由もある。
  • 「なぜ経営者は効率をあげようとするの?」

    国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo 昨日の気付き。学生さんに「なぜ経営者は効率をあげようとするの?」と質問される。従業員目線だと生産性upのメリットが分からず、ただ尻を叩かれて迷惑なイメージらしい。もちろん私なりの回答はありますが、皆さんならどう答えるか伺ってみたい。こういう質的な疑問、だいすき。 2010-06-09 08:50:56 atsuhiko_sudo @sudodon1311 生産性アップが事業の成功のかぎだから。利益だけでなく、時間を生み出すことが競争力につながる。RT @akiko_kokubo: 昨日の気付き。学生さんに「なぜ経営者は効率をあげようとするの?」と質問される。従業員目線だと生産性upのメリットが分からず、ただ尻を叩かれて迷惑なイメー 2010-06-09 09:00:45 まーさん @kinkyrayton 自社の生産性を上

    「なぜ経営者は効率をあげようとするの?」
    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    同じことをやるのなら、効率よくパパっと終わらせて、他の面白いことを探しに行きたい。従業員としても、経営者側としても変わらないかな。
  • 位置ゲーの位置詐称対策で検討すべき事

    OHTSUKA Ko-hei @kokogiko @niryuu 後者の前提で一般的な話をすると、結局ケータイでの位置取得はGET/POSTでの経緯度通知にすぎないので、ユーザが嘘情報を流し込むと詐称されてしまいます。なので、確実に自分達のリンクから来たと検証する手段か、GET/POSTの送付先を知られないための隠蔽手段が必要。 2010-06-09 23:49:30 OHTSUKA Ko-hei @kokogiko 前者の場合、Cookieに1回限りの使い捨てセッション埋め込んだり、Refererをチェックしたりで防げます。最近はCookieやRefererに対応したケータイが主流になってきたので、古い(と言っても意外と最近までですが)DoCoMoケータイを無視するならこれが一番簡単かと。 2010-06-09 23:52:27

    位置ゲーの位置詐称対策で検討すべき事
    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
  • iPhone 3GとiPhone 3GSを割賦契約した人はiPhone 4を契約できない! 孫正義の一言で可能になる|ガジェット通信 GetNews

    iPhone 3GとiPhone 3GSを割賦契約した人はiPhone 4を契約できない! 孫正義の一言で可能になる 『iPhone 3G』、『iPhone 3GS』を割賦(かっぷ)にて契約してきたユーザーも多いだろう。そんな中、再度『iPhone 4』を割賦で契約することが出来るのかという疑問を持ったブロガーが話題になっている。「覚醒する? @CDiP」というブログの“「iPhone3G と iPhone3GS を共に割賦で購入したユーザーはiPhone4を発売日に買えない」という噂の真相”というエントリーだ。 その内容は『iPhone 3G』、『iPhone 3GS』を割賦にて契約してきたユーザーは引き続き『iPhone 4』を発売日に割賦では買えないというものだ。実際にソフトバンクショップの店員に質問しておりその結果、「1回線につき2台まで割賦契約可能、3台目は無理」という回答だった

    iPhone 3GとiPhone 3GSを割賦契約した人はiPhone 4を契約できない! 孫正義の一言で可能になる|ガジェット通信 GetNews
    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    料金計算システムは大丈夫なのかな? まあ、大丈夫だからこその解凍なんだろうけど。
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 運命共同体のSNSが支えるiTunes Apps Store

    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    ? App Storeそんなに使いづらくないが・・・ PCのアプリはネットを巡回して評価を見つけて、ダウンロード先を探して・・・とやってるので、AppStoreは非常にお手軽。カタログからアプリを選ぶという発想は逆に珍しいかも
  • iPhone 4の価格は69,900円! 通常価格は16GBが599ドル、32GBが699ドルと判明! :【2ch】ニュー速クオリティ

    iPhone 4の価格、お聞きになりました、奥さん? 16GBで199ドル、32GBで299ドルですって! 安いわよね〜。って、はいこれ、全部ウソですから。ホントは32GBで69,900円です! ソースはさきほど公開されたAT&T の価格一覧表。たしかにAT&Tの2年縛りで購入すれば16GBで199ドル、32GBで299ドルなのですが、一括で購入する場合は16GBで 599ドル、32GBで699ドルとなっています。オ買イ得デスネ! もちろん1ドル=100円で日に持ち込まれるわけではありませんが、この価格を日円に直すと69,900円。iPhone 3GS発売時のソフトバンク価格だと69,120円になります。 ジョブズがいくら「32GBで299ドル!」って叫んでも騙せるのはアップル信者だけですから。残念でした。まあ彼らならたとえ699ドルでも「革新的なデバイスであるiPhone 4を持てる

    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    こんなもん。てかガラケーまだ8~10万してたのかw
  • 闘莉王、骨折ドログバに謝罪文送って/サッカー/デイリースポーツonline

    闘莉王、骨折ドログバに謝罪文送って あごと口を使ってボールを上手に運ぶ闘莉王=ジョージ 「日本代表ベースキャンプ地練習」(9日、ジョージ) 日本代表のDF闘莉王が日サッカー協会を通じ、コートジボワール戦で接触して右腕を骨折させてしまったFWドログバへの謝罪文書の送付を希望していることが分かった。 「協会に謝りの手紙を送ってくれとお願いした。ああいう選手がW杯にいないのは損失。出て欲しい」と闘莉王。ドログバは試合直後の手術で出場の可能性も出てきているが、けじめをつけてカメルーン戦に臨みたい考えだ。 それでも、ピッチで闘う気持ちに変わりはない。8日の紅白戦では「抜かれたらファウルして止めろって言ってるやろ!」と怒鳴り散らした。 原技術委員長が試合直後にエリクソン監督に謝罪を済ませていることもあり、協会は謝罪文を送るかどうかは調整中だ。だが「闘莉王の気持ちは理解してあげたい。思いは先方の協会に

    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    川島さんにも協会から謝罪文送ってもらえ
  • 初めて交通事故に遭ったとき、あなたがするべきたったひとつのアレ - おれはおまえのパパじゃない

    も〜、当おまえらはこういうタイトル好きなんだから〜。 小学生の頃に自転車かっ飛ばしてて、横から一時停止無視して突っ込んできた車にはねられて5mくらい吹っ飛ばされてガードレールに激突したことがあるんですけど、慌てて降りてきたドライバーに「あ、すいません……」とか言って風のように走り去ったことがあります。その時の自分の心理状態は「車の人に怒られる!」でした。当時、同じような状況で何度もひやっとしたことがあったんですけども、まず9割方ドライバーに「どこ見てんだバカヤロウ!」とか怒鳴られていたので、当然はねられたらもっと怒られると思っていた。 という話があったんですけど、同じようなことをしたという人が今日TL上に9人もいて笑いました。人はみな、事故に遭うとなんだかわかんないけどとりあえず謝って逃げる。轢かれ逃げ事件

    初めて交通事故に遭ったとき、あなたがするべきたったひとつのアレ - おれはおまえのパパじゃない
    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    小学校の時、自転車で走ってたら自転車屋さんのトラックに軽く(?)轢かれた。幸い、自転車しか破損してなかったので修理してもらった。 ・・・・あれ?
  • pixivで現実に起きていること

    http://anond.hatelabo.jp/20100518025217 http://anond.hatelabo.jp/20100518092104 まったく持ってそのとおりなんだよね。 オタク文化が女の子にそういう文化をすりこんでいるのはすごい問題。 しばらく前にpixivで現実に起きている事件があったそうだ。 二次元女体化してやったー http://www.pixiv.net/tags.php?tag=%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E5%85%83%E5%A5%B3%E4%BD%93%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%83%BC 自分自身を二次元の萌えキャラとして描くということが流行した。この多くが年若い女の子だったという現実がある。 多くのイラストレーターは自己の男体化だけじゃなく自己の

    pixivで現実に起きていること
    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
    邪気眼中二病が、邪気眼中二病的な名前による表現だけでなく、邪気眼中二病的な絵による表現を始めたというだけじゃないの?
  • 盗まれたデカルトの書簡をグーグル検索で発見、150年ぶりに里帰り

    フランスの哲学者ルネ・デカルト(Rene Descartes)の書簡。150年以上前に盗まれていたが、オランダのデカルト研究者がグーグル(Google)の検索で米国のハーバーフォード・カレッジ(Haverford College)の特別コレクションに含まれていることを発見し、このほど元の所蔵主のフランス学士院(Institut de France)に返還された(2010年2月25日公開)。(c)AFP/HAVORFORD COLLEGE 【6月10日 AFP】今から150年以上前にイタリアの貴族によって盗まれたまま所在が分からなくなっていた17世紀フランスの哲学者ルネ・デカルト(Rene Descartes)の書簡が、このほどグーグルGoogle)の検索で発見され、所蔵していた米大学の図書館からフランスへ8日返還された。 この書簡は「我思う、ゆえに我あり」の言葉で有名なデカルトが1641

    盗まれたデカルトの書簡をグーグル検索で発見、150年ぶりに里帰り
    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
  • Bloomberg.com

    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
  • Bloomberg.com

    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    nanoha3
    nanoha3 2010/06/11