タグ

2014年1月23日のブックマーク (8件)

  • git svn を使ってみる (Windows 環境構築編) - bluepapa32’s Java Blog

    GitHub のおかげで プライベートでは Git 一色の今日この頃。そろそろ 仕事でも Git を使ってみることに... 分散型リポジトリを使った開発のリズムは非常に心地よく 一度味わってしまうと もう 二度と集中型リポジトリを使った開発には戻れない... ということで... 仕事でも Git を使いたいと思うのは至って自然な流れではありますが、 色々と大人の事情もあって リポジトリ自体を SVN から Git へ移行するのはそんなに簡単な話ではありません。 と言う訳で git-svn ですよ。 git-svn を使えば、今まで通り SVN を使ってプロジェクトを共有しつつ、ローカルの開発環境では こっそり Git が使えてしまうのです。 自分だけ 分散リポジトリを使っていい感じで開発を行い、すべての準備が整ったら集中リポジトリに push して、他の開発者に公開するなんてことができます

    git svn を使ってみる (Windows 環境構築編) - bluepapa32’s Java Blog
  • git svn cloneをやるときは--prefix svn/をつけるべき · DQNEO日記

    普通リモートブランチって、 $ git branch -r origin/master origin/br_1 upstream/master upstream/br_1 こういう風に表示されて欲しいじゃないですか。 "リモート名/ブランチ名"となって欲しいのです。 git svn cloneするときに--prefixを付け忘れたときの対処法 レポジトリが巨大すぎて(数万コミットある)、cloneをやりなおしたくない。 そこで、.gitの中身を直接いじったらうまくいきました。 (ただしこれはドキュメントには書いてない非公式かつ強引なやり方なので、作業するときは十分注意して行ってください) 調査 .git の中に入って、"trunk"という名前のディレクトリ・ファイルを探します。 $ cd .git $ find . -name 'trunk' ./refs/remotes/trunk (

  • git-svnを使うときのベストプラクティス - Life goes on

    いつもの事ですが、タイトルは釣り。 現在のプロジェクトにアサインされてから、VCSがsvnに逆戻りしてしまったのでかれこれ5ヶ月近くgit-svnを使用してます。初めの頃に2~3回程checkoutしなおすレベルの失敗があったりしましたが、ここの所はそれほど問題無く運用してます。 gitとsvnでもう根の仕組みから全然違うんで、ある程度しょうがないのですが、ちょっとばかり気をつけないとハマる可能性があるので、その点について語ります。 svnがremoteになってるブランチは 絶対 に直接コミットなどしない 自分の中ではこれが鉄則になってます。例えば普通のsvnの構成だと、trunkがgitのmasterブランチになりますが、何かの修正するって時にはどんだけ軽い修正とかでも絶対にトピックブランチを作ってます。 原則として、masterブランチ(や、他のsvnで作ってあるブランチ)には、gi

    git-svnを使うときのベストプラクティス - Life goes on
  • GitとSubversionを併用する - maeharinの日記

    仕事ではSubversion(以下、svn)を使っているのだが、これをgitに置き換えたい。 とはいえ、いきなり全体をgitに移行するのはキツそうなので、以下のようなプロセスを踏もうと思う。 (1) 自分の環境だけgitを使えるようにする(中央リポジトリはsvn) (2) 他のメンバー(数名規模)もgitを使えるようにする(中央リポジトリはsvn) (3) 中央リポジトリをsvnからgitに変える このエントリでは上記(1)の経緯を書きとめておく。 現状 ・以下のように中央にsvnリポジトリが存在していて、各人がそこからチェックアウトしている ・各人はチェックアウトした「svn作業コピー」から「作業用ディレクトリ」にコピーしている(cpやrsyncで) ・各人の「作業用ディレクトリ」のhtdocsはdev環境としてブラウザから閲覧可能 ・各人の「svn作業コピー」と「作業用ディレクトリ」は

    GitとSubversionを併用する - maeharinの日記
  • git-svnの使い方を覚えた - idesaku blog

    分散SCMを使いたい!と思う今日この頃。 仕事ではSVN(Subversion)を使っているのだが、ちょっとしたお試し編集をするためにブランチを作ることに抵抗がある。ブランチは欲しい、大きめな変更をコミット無しで行いたくない、やはり少しずつコミットして進めていきたい。しかし、変更が全て記録されてしまうのがいただけない。ログが残るのは良いことなのだが、当に使うかどうか未知数な実験的プログラミングのログまで残したくない。使うと決まってから初めて残すようにしたいのだ。 すまん、これまで一緒に仕事をしてきた人々よ。俺はこれまで「ログが残って困ることがなんかある?いらなきゃ無視すればいいだけなんだから、気にするな。ブランチでもなんでもバンバン作ってしまえ!」とうそぶいてきているわけだが…ハッタリかましてました!当は俺も抵抗があるのだ。 そこで、分散SCMだ。さらにいうと、SVKがいまひとつ気に入

    git-svnの使い方を覚えた - idesaku blog
  • Git - Book

    The entire Pro Git book, written by Scott Chacon and Ben Straub and published by Apress, is available here. All content is licensed under the Creative Commons Attribution Non Commercial Share Alike 3.0 license. Print versions of the book are available on Amazon.com. The version found here has been updated with corrections and additions from hundreds of contributors. If you see an error or have a s

  • DNSの解説 for ビギナー

    ちょんまげ英語塾 > WEB制作TIPS > DNSの解説 for ビギナー DNS(Domain Name System)とは DNS(Domain Name System、ドメインネームシステム)とはインターネット上のコンピュータを英数字の文字列によって特定するためのシステムです。 インターネット上のコンピュータ同士は 192.0.2.0 などの最大12桁の数字の組み合わせによるIPアドレスでお互いを識別しています(IP4の場合)。しかし人間の方ではこの無機的な数字を憶えるのは困難なために、ドメイン(URLやメールアドレス)という文字列によってコンピュータを識別しており、このままでは人間の思い通りのコンピュータに対してアクセスする事はできません。 このドメインとIPアドレスを相互変換し人間とコンピュータの仲立ちをしてくれるのが、DNSと呼ばれるシステムです。 人間がブラウザなどでURL

  • キャッシュ に関係する HTTP ヘッダー