タグ

勉強会に関するnaoeのブックマーク (12)

  • IT勉強会を探そう - IT勉強会カレンダー以降をこの先生きのこるためには - 鎌玉のよしなしごと

    photo by Chris Smith/Out of Chicago 2/2 夜 追記 タイトルの「この先生きのこる」とは「この先、生き残る」の一昔流行った言い換え*1です。また、情報いただいたり、自分で調査して以下の情報を追記しました。 ・情報セキュリティ系勉強会ポータルサイト ・人力アジャイルイベントカレンダー ・青森県IT関連イベントカレンダー ・北陸エンジニアグループ ・DSTokaiカレンダー ・IT勉強会カレンダー(関西版) ・山陰ITレーダー ・山陰のIT勉強会 ・@atnd_kanto 2/10 再追記 以下の情報を追記しました。 ・IT勉強会の最近の更新がすごい ・Japanese Perl Event Calendar ・イケメン @yusuke さんの #techmood #APImood #jvmood はじめに 今まで、お世話になってきた id:hanazuki

    IT勉強会を探そう - IT勉強会カレンダー以降をこの先生きのこるためには - 鎌玉のよしなしごと
  • ■ - ひとり勉強会

    ここ「ひとり勉強会」は、会と言いつつひとりで勉強した記録を残してます。 今度は The Programming Language Lua のソースコードを読みます 履歴 (0): 参考資料まとめ (1): データ構造。main から VMメインループまで (2): スタック構造や命令フォーマットCALL/RETURN (3): 演算子・ジャンプ・ループ・クロージャ (4): コルーチン・環境 成果物 LuLu : Lua VM on Lua @ LuaForge LUAソースコード勉強会は2008/06/08に無事終了しました。

    ■ - ひとり勉強会
  • 第1回 LinkedData勉強会

  • 勉強会のまとめ方を公開するよ!

    おかげさまで勉強会のまとめ記事が人気です。 知り合いからもまとめ方を知りたいと言われたので、hamashunのやり方を書いてみます。 ノートPCの使用が前提になっています(ある程度のタイプ速度が出せないと手書きの方がいいかも)。 勉強会当日のメモを取る時 多少の誤字は気にしない 「くだしあ」とか「でうs」とか、その程度の誤字は無視します。 あくまでメモなので、読み返した時に記憶を蘇らせるキーにする事が重要です。 あんまりにもひどい誤字は、スピーカーさんの喋りが一息ついた時に直します。 喋っている間はタイプし続けた方がいいと思います。 見出しを作る スピーカーさんの話し方やスライドの雰囲気から察して、いわゆる大見出し的な発言は目立つようにします。 頭に■とか付けるだけでも大分違います。 僕が使っているez-htmlというエディタは、txtファイルでも色指定を設定できるので、視覚的に区別しやす

  • これで主催もばっちり!?思い立ったが吉日、勉強会をはじめる方法 - はてなニュース

    リアルはもちろん、ブログにはじまりSNSTwitter…同好の士と出会って勉強会に参加、いつかは勉強会を開催してみたいと思う方も少なくないのではないでしょうか。一方で、事前準備、当日の運営、さらにはアフターフォローまで、心配の種はつきません。今回はそんな時に頼りになりそうなエントリーを勉強会開催の段取りに沿って紹介していきます。 ■ スケジュールの調整 勉強会の中心になるメンバーの予定の調整に役立つサービスがあります。 ▽ 調整さん (beta)- 簡単みんなのスケジュール調整ツール ▽ 伝助 スケジュール調整サービス どちらもユーザー登録なしでスケジュール調整のページを作れます。URLを共有してスケジュールを書き込んでもらいましょう。 ■ 開催時間はいろいろ、朝やお昼の開催も 勉強会というとまとまった時間をとりやすい平日の夜や休日の開催を考えがちですが、朝やお昼に開催するスタイルはいか

    これで主催もばっちり!?思い立ったが吉日、勉強会をはじめる方法 - はてなニュース
  • Ustream/Twitter時代の勉強会・講演会の注意点 - Vox

    先日「ネットビジネスイノベーション政策フォーラム」というエントリーのおまけで書いていた「Ustream/Twitter時代の勉強会・講演会の注意点」ですが、膨大になってきたので別エントリーにしました :)

  • 手探り討論会 デザイナー×プログラマー 後記(追記アリ - 学内IT勉強会のススメ - atcorp

    このエントリの追記・更新情報 9/11、写真を2点追加し、「関連エントリ・記事(随時追記・更新)」を大幅に追記・更新しました。 9/12、「関連エントリ・記事(随時追記・更新)」に「今夜は討論会! プログラマーVSデザイナー (日電子専門学校/ブログ/オープンソースシステム科ブログ)」を追加しました。 以下文 2009.09.04(金)の手探り討論会 デザイナー×プログラマーについて、やっと書きます。 レポートというより、感想&思ったところをつらつらと、です。いつもどおりです。 開催後、珍しく体調を崩して寝込んだりしておりました。。。体調管理が甘かった。 会場で参加された日電子のみなさん、お疲れ様でした。 ゲストとして参加してくださったrebmevonさん、TakamiChieさん、そま宗助さん。 どうもありがとうございました。 @ITから取材に来てくださったid:minesweep

    手探り討論会 デザイナー×プログラマー 後記(追記アリ - 学内IT勉強会のススメ - atcorp
  • Webアプリケーション セキュリティ対策は 難しい? - Web Application Security - ダウンロード

    Description: 2009/8/29に実施した第9回神戸情報セキュリティ勉強会「セキュメロ」で話したときに使用した資料です。

  • TeXユーザの集い2009 - 4403 is written(終了しました)

    @自宅(個人の見解に基づいており,所属組織などとは一切関係ありませんし,事実かどうかもわかりません) この世界に希望をもつためには批判し続けることこそが必要だ - Edward W. Said (1935-2003) 2009年8月29日に東大駒場IIの生研で開催されたTeXユーザの集い2009に参加してきた.東大に初潜入だぜ. ということで,お昼はいらなくて,懇親会に参加しない人は飛び込みでいい,というか登録できなかったので,無登録でダイブしてきた.午前のみの参加予定で行ってきました.むひー. 会場はこのような感じ.重厚な雰囲気で素敵.コンセントと有線LANが各席に完備されていて,机も広めで素敵でした.難を言えば,席にドッシリと座ってしまうと,机が少々遠いです.いや,それだけゆったりしているわけですが. 奥村先生の開会挨拶.写メられるほどの人気っぷり.参加登録は70名らしい.オレが飛び入

  • 「第七回Wikiばな ~Wikiの起源へ~」フォト&動画レポート | gihyo.jp

    2009年8月8日、東京・青山にて、『⁠パターン、Wiki、XP』の刊行を記念したイベント「第七回Wikiばな ~Wikiの起源へ~」が開催されました。 当日は約150名の方が集まり、動画中継のユニーク閲覧者数も296人と大盛況でした。会場の日オラクル株式会社青山社は、参加者全員が余裕で入り、無線LANも電源も完備など、会場の良さが印象的でした。 稿では、当日イベントの模様を写真と動画でレポートします。なお、Wikiばな公式サイトにて、参加者による報告リンク集がありますので、こちらもあわせてご覧ください。 チュートリアル 江渡浩一郎さん「Wikiの起源へ」 資料・感想 ショートセッション1 稲尾尚徳さん「レビューパターン」 ショートセッション2 塚牧生さん「Wikizenアパート(仮)」 資料・感想 セッション1 しばむらしのぶさん「「老子」からWikiWayへ」 資料・感想 ショ

    「第七回Wikiばな ~Wikiの起源へ~」フォト&動画レポート | gihyo.jp
  • TOMOYO Linuxに学ぶ説得術 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    昨日、TOMOYO Linuxメインライン化記念合同勉強会(カーネル読書会、セキュアOSユーザ会、まっちゃ445)に行ってきて、小崎さんが匿名掲示板でガチでレビューしていたお話を聞いたので、早速過去ログを読んでみた。http://tomoyo.sourceforge.jp/2ch/thread-2.txt (追記:2009/7/4 21:03 なぜか後半部分、アスキーアートの後が切れてしまったので、前半部分を若干カットして(略)の部分、その2を追加しました。) LKML (Linux Kernel Mailing List)というのはLinuxカーネルの技術的なことを議論するもっとも権威(?)あるメーリングリストで、ここで議論され合意されたものがLinux体に取り込まれることになる。このLinux元の体(くどいな)のことをメインラインと呼ぶ。Linuxを創ったLinusさんに

    TOMOYO Linuxに学ぶ説得術 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • TOMOYO Linux メインライン化記念勉強会 レポート

    TOMOYO Linux メインライン化記念勉強会 レポート もくじ TOMOYO勉強会に行ってきた TOMOYO Linuxってなに? 基調講演 by 小崎さん 「メインライン化のご報告」 by TOMOYO Linux プロジェクト 懇親会にも参加してみた まとめ TOMOYO Linux プロジェクト 原田さんからのコメント TOMOYO勉強会に行ってきた こんにちは!電設部員の塚田です。 2009年7月3日 金曜日 16:00~、日SGI株式会社 SGIホール。 「TOMOYO Linuxメインライン化記念勉強会」という、歴史的な 勉強会が開催されました。 この勉強会は、YLUGカーネル読書会、セキュアOSユーザ会、まっちゃ445勉強会という 電設部員にとって垂涎ものの勉強会3つが合同開催した、スーパー勉強会でもあります。 Linux大好き、勉強会大好きな私たち電設部員も参加しな

  • 1