タグ

2014年8月1日のブックマーク (8件)

  • カワウソさんに石ころで遊んでもらったら大変な才能があることが判明しました

    くりっとした瞳がキュートなカワウソさん。実は見た目のかわいさだけでなく、意外な才能を持っているようです。 こちらはドイツのオーバーハウゼン海洋水族館で撮影された映像。地面に落ちていた石ころを拾い上げたカワウソさん、仰向けに寝転がると突然バタバタと両手を動かし始めました。よく見るとその両手の間をぽんぽんと行き来しているのは先ほどの石ころ。こ、これは……お手玉をしているー! カワウソさんすげー! 「石ころか……久しぶりにやるかな、アレを」 「ホレホレホレホレー!」 結構なスピードで石ころを投げているのに全く落とさない器用さに驚きます。どうやらピッチング、キャッチング共にかなり正確な技術を持っている様子。次はぜひ隣のカワウソさんと一緒にキャッチボールにチャレンジしてみてほしいです。 advertisement 関連記事 カワウソさん作曲による動物園即興曲がかわいい はりきってどうぞ! これが「ド

    カワウソさんに石ころで遊んでもらったら大変な才能があることが判明しました
    naokun776
    naokun776 2014/08/01
  • Job-Queue Workerの実装を管理するdaemon - 時計を壊せ

    Message Queueとか だいたいみんな、Message QueueとしてGearmanとかQ4MとかResqueとかRabbitMQとかZeroMQとかまあたくさんあるけど、なにかを使っていると思う。 Perlの人だとQudoとかTheSchwartzとかをつかっている人も多いと思う。 でも、preforkなworkerを実装するとなるとSignal処理とかをちゃんとやるのが意外と難しい。 下の2つのスライドを読むと難しいんだなぁという事がなんとなくわかるとおもう。 YAPC 2012 - 続・Mobage を支える技術 Unix Programming with Perl 2 graceful shutdownとかgraceful restartとかは欲しいし、max_reqs_per_child的なこともしたいし、時間が掛かり過ぎているjobはリトライして新しいworkerで処

    Job-Queue Workerの実装を管理するdaemon - 時計を壊せ
    naokun776
    naokun776 2014/08/01
  • 【デキる人が使う店】社長秘書も御用達。接待に使える渋谷の和食店5選! - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは! 社会人8年目、接待の店選びは外さない料理研究家のゆうちゃんです。 入社して数ヶ月経った新入社員の方に胸を張って伝えたい! 「接待は立派な仕事です!」 どんなお店を選ぶかで、仕事がうまくいくかどうかが決まることもある(経験済!!) 好きになった相手と会うのに、いい加減にお店を決めますか? 普段から社長の側で働いている秘書のみなさんなら、そんなことは百も承知なはず。 おそらく主要駅ごとの使える店チェックリストを作っているのでは? そんな社長秘書のお気持ちを誰よりも理解している(?!)ゆうちゃんが作ったチェックリストにある5つのお店を特別公開します!! 1:閑静な場所に佇む、格和店「One Garden Japanese Restaurant」 渋谷駅から徒歩5分。桜丘町の閑静な雰囲気の中で、格的な和が楽しむことができる。 同店のこだわりは、なんといってもだし。すべての味の

    【デキる人が使う店】社長秘書も御用達。接待に使える渋谷の和食店5選! - ぐるなび みんなのごはん
  • わかりやすいREADME.mdを書く

    GitHubなどに自分のツールやライブラリを公開するとき,README.mdは重要な役割を担っている.レポジトリを訪れたユーザが自分のツールを使ってくれるか否かの第一歩はREADME.mdにかかっている,と言っても過言ではない.実際自分が使う側になったときも,まずREADME.mdを読んで判断していると思う. 成功しているプロジェクトを参考にしつつ,自分が実践していることをまとめておく.ここに書いていることはあくまで(自分の中で)最低限的なものである.プロジェクトが成長していくにつれてREADMEはあるべき姿に成長していくべきだと思う. READMEの役割 README.mdには大きく2つの役割がある. プロジェクト,ツールの使い方,インストール方法 プロジェクト,ツールの宣伝 元々READMEは前者の役割しかなかったが,GitHubの仕組み上,後者の役割も徐々に重要になっている. さらに

    naokun776
    naokun776 2014/08/01
  • エンタープライズ向けにPlay + Scalaを活用する - ワザノバ | wazanova

    ウォルマートカナダの開発を担当したKevin Webberが、エンタープライズ向けの開発を前提としたPlayフレームワーク + Scalaの利用について、講演しています。 まずUIまわりのアーキテクチャについて、PlayをAPIとして利用するパターンと、Playを複数のSPA (Single Page Web Application)のホストとするパターンの二つを紹介。 1) UIを物理的に分ける 構成図例(ビデオ 6分40秒時点) PlayフレームワークをRESTful APIとして使う。Playにはフロント側のコードを置かない。各UIは、Play APIのクライアントという位置づけになる。 この場合のUIの選択肢は、 JavaScriptフレームワーク、HTML5/CSS/Javascript etc. ネイティブモバイルアプリ 標準的なwebプロトコルで通信できるものであれば何でもあ

  • 統計科学・機械学習の講義

    統計科学や機械学習、および関連する諸分野の講義・講演のアーカイブです。講師名の敬称は略させて頂いています。★の数は専門性・予備知識の量を示します。★1つは一般の方でも楽しめる部分のある講演(レベルが低いという意味ではありません)、★2つは大学院生向きとして標準程度、★3つはより専門的な講演、をそれぞれ示します。

    統計科学・機械学習の講義
  • githubのwebhook用サーバをつくった

    githubのWebhook、皆さん使ってますか。Webhookを受け取るサーバって何使ってますか、sinatraですか?このエントリは社内でserfのデモ用に書いた、github webhook用のHTTPサーバhoko in golangについてのエントリです。 TL;DR hokoというgithubのwebhookを受け取るためのHTTPサーバをつくった。 https://github.com/tmtk75/hoko x-github-eventヘッダを解釈するよ x-hub-signatureに対応してるからsecurityもケアしてるよ みんな大好きgolangで書いたよ serfと連携、というかserfの関数をそのまま呼び出すよ hokoが作るクラスタにjoinしておけば、webhookイベントを他のホストで受けることが比較的簡単にできるよ 背景 githubへのpushされた

    naokun776
    naokun776 2014/08/01
  • Fluentdとログ収集のパターン - Go ahead!

    「ログを集めて保存する」と言うのは簡単だけど,ログ収集の構成にはいくつか方法があり,勉強会などでちょくちょく聞かれるので,いくつかのパターンについて書く. 「俺はもうバリバリログ収集やってるぜ!」という人は多分すでに知っていることが書かれているので,タブを閉じて良い. ここではログコレクタにFluentdを想定しているが,他のログ収集プロダクトにも適用出来るはず. ただ,Fluentdはタグベースのルーティングを持ち,単体でもキューのように動作させることが可能で,既存のものより複雑な問題を解決しようとしているので,少し工夫が必要かもしれない. Fluentdそのものについては公式ドキュメントや,Fluentdとはどのようなソフトウェアなのかを参考に. クライアントから直接保存する いきなりFluentdを使わないパターン.JavaScript SDKを提供している解析サービスやモバイル端末

    naokun776
    naokun776 2014/08/01