タグ

2015年3月9日のブックマーク (11件)

  • OmniSharp.vim のメンテナになりました - 永遠に未完成

    https://github.com/OmniSharp/omnisharp-vim 顔アイコンの中にマンボウアイコンを潜り込ませることに成功しました。壮観ですね。 問題の報告や機能要望などは私に直接言ってもらっても大丈夫です。日語でOK。サーバ絡みだと対応は難しいかもしれないですが、善処します。 GitHub の Issue の方は世界中の人が見ているので、あちらに書く場合は英語でお願いします。

    OmniSharp.vim のメンテナになりました - 永遠に未完成
  • 医薬品識別記号検索/医者からもらった薬がわかる

    薬検索、お薬できたメール、医者からもらった薬がわかるを運営するカマタ。

  • Closure Tools 活用入門 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 Closure Tools は Google が開発した JavaScript 開発ツールキットで、 Closure Library (JavaScript フレームワーク)、 Closure Compiler (サイズ削減・最適化ツール)、 Closure Template (Java / JavaScript 共通のテンプレートライブラリ)の 3 つで構成され

  • 東京ヴェルディMF中後雅喜の“おしりサイクロンアシスト”がすごいと話題に :

    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける きょう行われたJリーグ開幕戦の東京ヴェルディvsセレッソ大阪の試合は1-1のドロー。 この試合、東京ヴェルディの得点は新加入のFWアラン・ピニェイロのゴールでしたが、それをアシストしたMF中後雅喜のアシストがすごいと話題になっています。 それがこちら。 【ゴール映像】東京ヴェルディ(@TokyoVerdySTAFF)のアラン ピニェイロ選手が、中後雅喜選手の粘って送ったパスに合わせた先制ゴーーール! http://t.co/H1sLiNfBYm #スカパー https://t.co/FPLfnzbgsy — スカパー!Jリーグ (@sptv_jleague) 2015, 3月 8 後半2分の場面 セレッソのペナルティエリア内に侵入し、ボールを受けようとしたMF中後。 ここで味方のリターンパスがセレ

    東京ヴェルディMF中後雅喜の“おしりサイクロンアシスト”がすごいと話題に :
  • Gitつらい - 恋しい日々

    GUIクライアントを使っている人にGitの扱い方を教える機会というのがここ数年たびたびあって,最初のうちはGUIアプリわからんし,,,とかいってぽーいとぶん投げていた.途中から良くないなと思いGUIアプリとかも見ながらやってたんだけど,いろいろつらい. どういうことかというと,Gitってソース管理の複雑性を解決しないまま,そのまま複雑なソフトウェアとして落とし込んでいて,使う側に学習を強いるアーキテクチャだと思っていて,根的にはこれがつらい.ソフトウェア書いてるとソースコードの管理が簡単じゃ無い問題なのわかってるから,使い方覚えるモチベーションもあると思うけど,ソフトウェア書いてない人たちが使おうとすると,なぜ複雑なのかを覚えたり学んだりするところからになる.これは通常であれば完全に無駄なコストで,ノーメリットであると言える.もちろんそういうのすっ飛ばしてコマンドだけ教えても良いのだけれ

  • 共通化でモチベーションと効率が低下した話 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 自分は普段ソーシャルゲームの開発に関わっていますが、群雄割拠のグリモバ全盛期にその開発を効率化するために社内ではいろいろな取り組みがなされました。そのひとつにアプリ別ではなく機能別のチームを作るということがありました。結果としてそれは失敗だったと言えるのでそのことについて書いていきます。 背景 当時のソーシャルゲームの主流はカードゲームで、クエスト・レイドをこなしつつガチャで引いたカードを合成して強化していくスタイルが一般的でした。そしてその多くがシステムはほとんど同じで見た目だけを変えた「柄替え」アプリでした。 その中で行われたのが二

    共通化でモチベーションと効率が低下した話 - Qiita
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    I just picked up one of those snazzy $200 PlayStation 4 Slim Spider-Man Black Friday bundles. It comes with the console, a controller, a copy of Spider-Man, USB, HDMI and power cables and a small piece of audio garbage no one needs.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • インフラエンジニアじゃなくても押さえておきたいSSHの基礎知識 - Qiita

    最近はクラウド上のサーバーを利用する事も多くなってきた。 サーバーの用意やネットワーク周りの設定はインフラ部門がやってくれるけど、アプリのデプロイ/設定は開発者がする事が多いので、開発メインでやってるエンジニアでも最低限SSHの知識は必要になる。 また、Vagrant等でローカル環境にVMを作成する事もあるので、ローカル環境内でSSHを使用するケースも増えてきた。 というわけでインフラエンジニアじゃなくてもSSHクライアントの知識は必須になってきているので、改めてSSHの再学習をしてみることにした。 SSHとは 暗号や認証の技術を利用して、安全にリモートコンピュータと通信するためのプロトコル。 SSHでは以下の点で従来のTelnetより安全な通信が行える。1 パスワードやデータを暗号化して通信する。 クライアントがサーバーに接続する時に、接続先が意図しないサーバーに誘導されていないか厳密に

    インフラエンジニアじゃなくても押さえておきたいSSHの基礎知識 - Qiita
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
  • 新データシステムでわかるJの真実。原付より速い永井、走り上手の憲剛。(松本宣昭)

    足が速いわけでも、走行距離が長いわけでもない。それでも中村憲剛はチームにとって欠かせない存在である。その特殊性が改めて浮き彫りになるのも、データの面白さだ。 Jリーガーは、原付バイク(法定速度を守ったとして)より速いんです。 そんな馬鹿なと思う方は、Jリーグの公式サイトをご覧あれ。Jリーグでは、今季から「トラッキングデータ」として、J1全試合での各選手の総走行距離とスプリント回数(時速24km以上で走った回数)を公開している。さらに、毎節1試合を対象に、ピッチ上の選手たちの動きをアニメーションでリアルタイム表示しながら、上記のデータを1分ごとに更新し、トップスピードとプレーエリアも掲載する「LIVEトラッキング」のサービスも開始している。 3月7日の開幕戦で「LIVEトラッキング」の対象となったのは、名古屋対松山雅戦。この試合では出場した25選手のうち、15人のトップスピードが時速30k

    新データシステムでわかるJの真実。原付より速い永井、走り上手の憲剛。(松本宣昭)
  • 新サービス「大チェッカー」をはてラボにリリースしました - はてラボ 開発者ブログ

    日、はてラボに新しいサービス「大チェッカー」をリリースしました。 https://daichkr.hatelabo.jp/ 大チェッカーで好きなものをチェックしよう 大チェッカーは、みんなで作るアンテナサービスです。 アンテナを作って、チェックしたいページを登録すると、大チェッカーがどんどんチェックしてくれます。 みんなで編集できるので、あなたの知らない良いページと出会えるかもしれません。 大チェッカーの使い方 1. アンテナを作ろう はてなIDでログインすると、アンテナを作れます。 アンテナの編集モードには、「みんなで編集」と、「ひとりで編集」の2つのモードがあります。 みんなで編集 誰でもページを追加できます。テーマを決めてページを集めたいときには、こちらをお使いください。 ひとりで編集 あなただけが編集できます。テーマを問わず、自分の興味のあるページをチェックしたい、というときには

    新サービス「大チェッカー」をはてラボにリリースしました - はてラボ 開発者ブログ