タグ

2008年6月14日のブックマーク (21件)

  • たった6行でWebサイトのUIをガラッと変える

    「こんな長いWebページ、まったく読む気がしない」。Webサイトを閲覧していてこんな経験をしたことは誰しもあるのではないだろうか。一方で、Webサイトを作る側にとっては、どこまでを1ページにまとめるかは常に悩むところだと思う。長いからといってむやみにページが分割されているのも考えもので、今度は「次のページへ」ボタンをクリックするのが面倒になり、ストレスがたまる。 CogniTom Academic Designが作った「bookreader.js」は、そんな悩みを解決してくれるかもしれない。bookreaderは、や雑誌をめくるような感覚で、Webページの文を横にスクロールさせるJavaScriptライブラリだ。 「bookreader.js」のWebサイト。サイト自体がbookreader.jsを使ったデモサイトを兼ねている。中央にある [<] [>] をクリックすると1ページずつ、

    たった6行でWebサイトのUIをガラッと変える
  • 「ポートスキャン」とは

    「ポートスキャン」とは、攻撃者がスキャン対象の稼働サービス、あるいは、そのサービスのバージョンやOSなどを特定する目的で行う調査手法のことである。一方でシステム管理者も、不要なサービスが外部からスキャン可能になってしまっていないか確認するためにポートスキャンを行う。 「ポートスキャン」とは、攻撃者がスキャン対象の稼働サービス、あるいは、そのサービスのバージョンやOSなどを特定する目的で行う調査手法のことである。一方でシステム管理者も、不要なサービスが外部からスキャン可能になってしまっていないか確認するためにポートスキャンを行う。 ポートスキャンでは、特徴のあるパケットをスキャン対象に送信し、それに対する応答の振る舞いを調べることにより、稼働サービスやサービスのバージョン、OSなどを特定する。例えば、TCPヘッダに含まれる「TCP Flags」の組み合わせを特徴あるものにしてパケットを送信し

    「ポートスキャン」とは
  • http://lss.eternity.ne.jp/new/class_list.php

  • ハッキング

  • “メンテナンス付き攻撃ツール” 新しい脅威「MPack」

    「バージョンアップ、サポート付き」という通常のアプリケーションのようなネット攻撃ツールが出現した。「MPack」と呼ばれるこのツールは、複数の攻撃コードをパッケージにしたもので、強力な管理機能を特徴とする。6月に入ってイタリアのサイトを中心に被害が広がっており、改ざんされたWebサイトの数が1万を超えたという報告もある。 攻撃者は管理プログラムを利用して、感染したユーザーに関する情報を収集し、データベースサーバーに格納する。 攻撃コードは、「Internet Explorer」「Firefox」「Opera」「QuickTime」などさまざまなアプリケーションの脆弱性に合わせた複数のものをそろえており、ユーザーの環境に合わせて使い分ける。モジュール式なので、新しい脆弱性が発見されれば、それを狙ったコードを追加できる。 MPackの被害が広がったのは6月中旬で、セキュリティ企業が一斉に警告を

  • 攻撃ツールでも「違法コピー版」が流通 - @IT

    シマンテックは7月19日、記者向けの説明会を行い、セキュリティレスポンスオペレーションズのケビン・ホーガン氏がセキュリティのトレンドについて説明を行った。ホーガン氏によると、セキュリティ動向としては昨年末より大きな変化は見られないものの、攻撃の発端がスパムメールからWebへと移行する傾向が見られ、中でもトロイの木馬などをダウンロードさせる目的で、正規のWebサイトに対して不正にiframeを混入させる手法が目立っているという。現在全世界で猛威をふるっている攻撃ツール「MPACK」も、この手法を用いている。 クラック版登場で闇市場での価格が暴落したMPACK MPACKは多数の脆弱性を利用することができる攻撃ツールで、Webブラウザの脆弱性を利用し、PCをマルウェアなどに感染させる機能を持つ。しかしWebブラウザ以外にも、QuickTimeやWinZIPなど、比較的メジャーなアプリケーション

  • ポートスキャン、私はこう考える

    当に見つけたいポートスキャン行為とは? 皆さんこんにちは、川口です。先日知人と会ったときに、バブル絶頂期のファッションに身を包んでいた知人の20年前の写真が出てきました。「いまでもたまにこういうバブルの名残のある人っているよね」と話題になり、大盛り上がりでした。 そしてファッションと同様、セキュリティの動向にも時代の波があります。セキュリティの考え方が時代に取り残されていると無駄なコストを払うことになります。私がたまに見掛ける時代遅れな考え方とは、「ポートスキャンは攻撃の予兆であり、ポートスキャンをされたことを見つけたら、これに対処するべきである」というものです。私は「セキュリティを専門にする人以外は、インターネットから行われるポートスキャンを見つけることはほとんどセキュリティの役に立たない、ましてや予兆として対処することも非常に難しい」と考えています。 攻撃者はポートスキャンで何を狙う

    ポートスキャン、私はこう考える
  • Warp for Mac OS X 10.6

    Warp is no longer under active development and does not work with any versions of OS X later than Snow Leopard (10.6). You can still download Warp here. Warp's source code is also available on GitHub. Warp is a preference pane that allows you to use the mouse to switch between Spaces rather than using the keyboard. Warp offers the ability to display a live preview of a space when you move the mous

  • 気負わない日記

    購入動機 自宅で作業をしているのですが、電気が30Aの契約のため、食洗機、ポット、掃除機を同時に使ったりするとすぐにブレーカー落ちてしまいます。 これまでデータが壊れるなどの被害がなかったため購入を渋っていたのですが、家庭の平和のため購入に踏み切りました。 購入候補に挙げた製品 購入したのはCyberPower 無停電電源装置 (ラインインタラクティブ給電/正弦波出力) 750VA/525W CP750SWLTJPです。 候補に挙げていたのは下記の4点 1.APC Smart-UPS500 Smart-UPSシリーズ ブラック SUA500JB 2.オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力) 500VA/300W BY50S 3.【CyberPower】【CP900SW JP】UPS(無停電電源装置) Backup CR900 4.CyberPower 無停電電源装置 (ラインイ

    気負わない日記
  • ぼちぼち散歩 MacVimが結構良い感じ

    VimについてはVimのインストールふれた通り,MacではPrivatePortfile/Vim - MacPortsWiki-JPにあるPvivatePortfileを使って sudo port install vim +cocoa +cscope +huge +kaoriya +multibyte +python +ruby でインストールして使っているのだが,最近はGUICocoaで書き直してさらにMacで使いやすくするための機能を追加したMacVimというのがある.MacVimも通常のVimと同じ方がPrivatePortfile/MacVim - MacPortsWiki-JPにてPrivatePortfileを公開してくださっており, sudo port install macvim +cscope +kaoriya +python +ruby という感じでインストールできる

  • FrontPage - MacPortsWiki-JP

    MacPortsWiki-JP † MacPortsWiki-JP (旧称 Darwin Ports Wiki-JP) は、MacPorts*1を利用する、日語使用者のための情報交換の場です。 MacPorts と公的な関係は一切ありません。 あくまで私的に設置されたものです。 ↑ ページの追加・編集について † spam 除けに、ページの編集・追加・削除には、ユーザー名とパスワードが求められるようにしてあります。ユーザー名は foo、パスワードは bar です。 ↑

  • サードパーティー - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "サードパーティー" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2012年11月) この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2016年7月) サードパーティー(英: third party)とは、第三者団体(企業、機関 等)のことである。「サード」は第三者の「第三」であり、非当事者、つまり、当事者からは独立した者ということである。いくつかの場合に使われるが、日での使用はコンピュータ関連が多い。他分野では「第三者[1]」と訳し分けな

  • PZFlex:サンプル&事例紹介

    左メニューのダウンロードページからご登録いただきますと、アニメーションを含む各種計算結果をご覧いただけます(ユーザの方は、お客様の広場よりご覧いただけます)。

  • Java EEとは - IT用語辞典

    概要 Java EE(Java Platform, Enterprise Edition)とは、プログラミング言語「Java」におけるAPIなどの機能セットの標準の一つで、サーバ向けや大規模システム向けの高度な機能をまとめたもの。標準機能セットのJava SE(Standard Edition)の拡張として提供される。 Javaでプログラミングを行う際に言語処理系が提供する機能を呼び出す規約(API)のセットなどが定義されている。Java言語自体の仕様や基的なAPIについてはJava SEに規定されたものをそのまま使用する。 主にWebアプリケーション構築や大規模開発のための機能が定義され、EJB(Enterprise JavaBeans)、Javaサーブレット(Java Servlet)、JSP(JavaServer Pages)、JSFJavaServer Faces)、JNDI(

    Java EEとは - IT用語辞典
  • Java - Wikipedia

    Java(ジャバ、ジャヴァ)は、汎用プログラミング言語とソフトウェアプラットフォームの双方を指している総称ブランドである[6]。オラクルおよびその関連会社の登録商標である。1996年にサン・マイクロシステムズによって市場リリースされ、2010年に同社がオラクルに吸収合併された事によりJavaの版権もそちらに移行した。 プログラミング言語Javaは、C++に類似の構文、クラスベースのオブジェクト指向、マルチスレッド、ガベージコレクション、コンポーネントベース、分散コンピューティングといった特徴を持ち、平易性重視のプログラム書式による堅牢性と、仮想マシン上での実行によるセキュリティ性およびプラットフォーム非依存性が理念とされている。Javaプラットフォームは、Javaプログラムの実行環境または、実行環境と開発環境の双方を統合したソフトウェアであり、ビジネスサーバ、モバイル機器、組み込みシステム

    Java - Wikipedia
  • JavaScript - Wikipedia

    HTML中のJavaScript。scriptタグで囲まれている。 JavaScript(ジャバスクリプト)は、プログラミング言語であり、HyperText Markup Language(HTML)やCascading Style Sheets(CSS)と並ぶ World Wide Web(WWW)の中核技術の一つである。 プロトタイプベースのオブジェクト指向スクリプト言語であるが、クラスなどのクラスベースに見られる機能も取り込んでいる。 利用される場面はウェブサイト、ウェブアプリケーション、バックエンド、デスクトップアプリケーション、モバイルアプリケーションなど、ウェブブラウザからサーバ、デスクトップからスマートフォンまで多岐にわたっている。 Javaと似た名称を持つが、異なるプログラミング言語である(#歴史を参照)。 概要[編集] JavaScriptはWebブラウザNetscape

    JavaScript - Wikipedia
  • Beginning OS X 10.5 - Beginning OS X

    Beginning OS X 10.5 UNIX 使いのための OS X 設定指南書。10.4 Tiger ユーザは Beginning OS X 10.4 をご覧ください。 [編集] 基方針 Mac OS X 10.5 Leopard を対象とする UNIX Workstation としての利用を想定 (Server としてではない) Firewall により守られたセグメント内での利用を想定 MacPorts を柱に UNIX 環境を整える 端末には OS 標準の Terminal.app を用いる方向で設定 locale は ja_JP.UTF-8 一通りの pLaTeX 環境を導入する [編集] 目次 インフラ整備編 アプリ導入編 (拾遺) 運用編 関連リンク

  • レッドハット インストール メモ(Hishidama's RedHat Memo)

    RedHat7.2インストール ほとんど何も知らないところからやってみたRedHat(Linux)のインストール。 インストール自体はRedHatのCD-ROMを入れて画面の指示に従って設定を入れていくだけなので 意外と簡単。とは言うものの、知らないことはハマるので、そのメモです。 IPアドレス インストール時にマシンのIPアドレスを設定したが、ブート時の「bringing eth0」で「already used」と出てFailした。って、ただ単に他で既に使っていたIPアドレスを使ったのが誤り。 起動後にxtermからifconfigでIPアドレスを指定し直したら動いていたのでとりあえず良しとしていたけれど、この時はルーターIPアドレスを既に使っていた為らしい…ダメに決まってるじゃん! GNOME MS-Windowsに近いGUIで扱える。しかし容量は喰うし重くなるしで、サーバーとしては

  • Mac OS XでのVPNクライアントのインストールと使用方法

  • VPNクライアントソフトウェアの設定(MacOSX)

  • iPhoneとiPod touchがBonjourを正式サポートか?  : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    iPhoneとiPod touchがBonjourを正式サポートか? 2008.06.07 14:00 iPhoneとiPod touchがBonjourでワイヤレスシンクできるようになるようです。 ギズ読者のJozenが、MacOS X 10.5.3アップデート後のLeopard CoreBundleの中に、iPhoneやiPod touchのアイコンを見つけたそうです。 なんでこれが興味深いかって? ここにアイコンが並ぶデバイスは、すべてBonjourネットワークに接続するラップトップやコンピュータなんです。 ちなみにBonjourはアップルのオート・ネットワーキング・プロトコル。つまり、ここから導き出されることは「iPhoneとiPod touchは正式にBonjourのサポートを受ける予定」ということ。そうするとワイヤレスでシンクできるようなる、ということ、ではないかという予想です