タグ

2015年12月7日のブックマーク (17件)

  • まったく知らない「旅行貯金」の世界

    「全国の郵便局をまわってる人」に会う機会があった。それだけ聞くと、一体どういう視点でなにを見ている人なんだろう? と興味がわいたが、よくよく話を聞くと「旅行貯金」というジャンルの趣味とのこと。 人によると「意外とやってる人も多くて、特別めずらしいものでもないんですよ」とのことだが、まったく知らないジャンルの趣味についてじっくり話を聞いてみるのも面白いんじゃないか。

    まったく知らない「旅行貯金」の世界
    napsucks
    napsucks 2015/12/07
  • 巨大な穴にのみ込まれる町、ペルーの鉱山

    広範囲を採掘穴にのみ込まれたペルー、セロデパスコの歴史地区。深さ400メートルで、ボルカン鉱山の子会社が主に鉛と亜鉛を生産中。(Photograph by Tomas van Houtryve) 写真(次ページ):選鉱くずの山と鉛中毒に苦しむ子ども 写真(3ページ):汚染され干上がった湖底や選鉱くずの近くで放牧する人々 ペルーの町セロデパスコは、標高4300メートルほどの山間にあり、地球でいちばん高地にある町のひとつ。小柄だが精力的な女性国会議員、グロリア・ラモス・プルデンシオ氏は、人口は7万人のこの町の出身だ。 「子どものころ、アメリカ人が住んでいるベラビスタ地区を通り過ぎるとき、母に何度も訊ねたものです。『なんで米国人はすてきなうちをもってるの?』と。学校では、先生に訊きたがりやと呼ばれました」ラモス氏はそう振り返る。 この10年ほど、中南米諸国の鉱業収益は、3倍の3000億ドルに急増

    巨大な穴にのみ込まれる町、ペルーの鉱山
    napsucks
    napsucks 2015/12/07
    人の欲望が生み出した穴
  • 【MVNO】ドコモの白ロムAndroidは買わない方が良い - スネップ仙人が毒吐くよ

    自分が現在使っているスマートフォンは、NTT docomoの白ロム(中古)AndroidにMVNOの楽天モバイルのSIMカードを挿した物だ。 機種はかなり古いものでSHARP SH-13Cである。 docomo with series AQUOS PHONE f SH-13Cトップ|製品ラインアップNTT DOCOMO |AQUOS:シャープ 今年の1月に、右側の赤い物を充電器・2GB microSD付で購入。フリマサイト「ムスビー」経由で2800円だった。 この機種の特徴である無接点充電が出来る純正充電器付で、比較的美品だった為、お得な買い物だと思っていた。 しかし、1ヶ月も経たないうちに電源ボタンが陥没したまま戻らないトラブルに見舞われた。 表面のボタンをピンセットで取外して見たものの、中のスイッチ部品の中央部のゴムが穴に斜め向きにめり込んでいた。直そうとピンセットでこねくり回した所、

    【MVNO】ドコモの白ロムAndroidは買わない方が良い - スネップ仙人が毒吐くよ
    napsucks
    napsucks 2015/12/07
    キャリアandroidお古は買わないほうがいいのはみんな知っておいたほうがいい。買うならせめてiPhone5sがいいよ。だいぶ安くなってきたし。
  • この人生ちゃんとリセマラしたのか聞きたい

    この人生ちゃんとリセマラしたのか聞きたい

    この人生ちゃんとリセマラしたのか聞きたい
    napsucks
    napsucks 2015/12/07
    数億分の一を勝ち抜いたんだから満足しとけよ
  • 映画デートってなにするの?

    いまだにこの時代になっても映画デートのメインイベントに据えられることがあるみたいなんだけどどういうことなのかよくわからない。 映画見てる間は限りなく無言でしょ? 映画を見て、そのあとカフェーなりレストランなりで映画について論争するの? ひどい例になると、集合して映画見てお茶か事して解散ってデートもあるみたいじゃん。映画マニアのカップルでもないのにそんなことして何が面白いんだろう。 おれが知らないだけで、「映画を観に行く」とは暗黙に「暗闇に乗じてエロいことをする」を含んでるとか。多くの人にとっては流行りの映画を一緒に観ることが大事な共通の経験となって積み重なるとか?

    映画デートってなにするの?
    napsucks
    napsucks 2015/12/07
  • サントリー「ザ・モルツ」大失速!安売り・大宣伝でも売れない

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 サントリービールが「ザ・モルツ」でアサヒビール、キリンビールの2強に挑んだ“仁義なき戦い”は完敗に終わりそうだ Photo by Hidekazu Izumi 11月上旬、大手小売りチェーンの一部店舗から、サントリービールの大型新商品「ザ・モルツ」がひっそりと消えた。 今年9月、サントリーはスタンダードビール市場への格進出を宣言し、満を持して「ザ・モルツ」を投入。テレビCMには人気ダンスユニットの「EXILE TRIBE」を起用するなど、大量の広告投資と低価格攻勢でビール売り場を“ジャック”した。 ところが、発売当初こそコンビニエンスストアやスーパーマーケットの店頭をにぎわせたものの、11月以降「ザ・モルツ」の販売

    サントリー「ザ・モルツ」大失速!安売り・大宣伝でも売れない
    napsucks
    napsucks 2015/12/07
  • 「好きなことで、生きていく」と言っていた皆さんはその後お元気でしょうか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    napsucks
    napsucks 2015/12/07
  • 公衆トイレと自治体財政 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 通勤先が、東京都中央区に移ってきてから、気がつけば二回目の冬を迎えるようになりました。あの、殺人的な東西線の通勤ラッシュには未だに慣れませんが、都心の環境にも随分と慣れてきた気がします。 移転してきた時に、一番驚いたのは、公衆トイレの多さ!駅から会社までの5〜6分の距離の間に、2箇所もあったのですが、気がつけばもう一個増えておりました(;´Д`)随分と多いもんだなあと思い、調べてみると、中央区内でなんと83箇所も有ります。 公衆便所 中央区ホームページ 比較のために取り上げると、大阪市は環境局管理+公園管理で330箇所(参考:公衆トイレ)。土地利用の性質の違いなどもあるので、比較対象としては不適当かもしれませんが、あえて面積あたりの値を比較すると 東京都中央区 ・・・ 8.129箇所 / 1平方キロメートル 大阪市    ・・・ 1.479箇所 / 1平方キ

    公衆トイレと自治体財政 - ゆとりずむ
    napsucks
    napsucks 2015/12/07
    面白い着眼点
  • 「フリーゲージ」新幹線が抱えている根本問題

    線路の幅が異なる新幹線と在来線を直通することができ、九州新幹線長崎ルートへの導入が予定されている「フリーゲージトレイン(以下、FGT)」。2014年11月末に車両のトラブルが確認されて以来試験走行を中断していたFGTについて、国土交通省は12月4日、不具合の原因推定と対策案を技術評価委員会に報告、内容が公表された。 トラブルが発生したのは、線路幅の異なる区間を直通するために必要な「軌間可変」のメカニズムに関する部分だ。今後の対策が順調に進んだ場合でも、走行試験の再開は2016年度後半になる見通し。営業運転に使用する量産車の登場は、2022年度に予定している九州新幹線長崎ルートの開業には間に合わないことになる。 だが、今回トラブルが起きた試験車両は、従来よりも実際の営業用に近い形で造られた「3次試験車」だ。なぜここにきて、耐久性という根的な問題が問われる事態になったのだろうか。 試験開始1

    「フリーゲージ」新幹線が抱えている根本問題
    napsucks
    napsucks 2015/12/07
    楽観的な予想をもとに計画を立てるとか、核燃料サイクル計画もびっくりだな
  • スタートアップの「つながる」無線に必要な5つのこと - Qiita

    こんにちは。村☆☆☆ハンターの @sugitak です。freee ではインフラ的なことをしていて、個人では一年に一度くらいbundlerの記事書いています。あとCONBUとか参加してます。 freeeでは日々様々な革命が行われていますが、革命にはパンがつきものです。パン、すなわち無線です。革命家にパンが必要なように、エンジニアが自由に働くためには無線が必須なのです。有線ではいかんのです。 ということで、今回はfreee Engineers Advent Calendar 2015 5日目の記事では、スタートアップのオフィス無線を良くするにあたって大事な 5 つのポイントについて説明したいと思います。 アクセスポイント(AP)の収容端末数を気にしよう さて、まずは「収容端末数」について説明します。 10人以下のオフィスでは、ヨ○バシで売っている buffal○ や I○DATA など、普段

    スタートアップの「つながる」無線に必要な5つのこと - Qiita
    napsucks
    napsucks 2015/12/07
    AP3700にしよう。1ラジオ当たり200クライアントまでつながる。使い物になるのは100クライアントぐらいまでだけど。
  • ファイルサーバーが定期的にパンクするワケ

    「ぼへさん、大変です! ファイルサーバにアクセスできなくなりました!!」 朝から総務界隈で、大事件が発生しているようです。営業さんも仕事の資料にアクセスできなくなってしまい焦っています。 原因を調べてみると、会社のファイルサーバーの容量があふれかけています。十分な容量を確保してあるはずなのに、どうしてこんなことになったのでしょうか。 そこでフォルダ構成を確認してみました。 A事業部の下に、旧A事業部とか、その前の名前の事業部のフォルダがずらずら並んでます。これ、必要なの? 使うの? 人事異動の都度、こうしたことが起きるのです。新しく事業部のフォルダを作ったら、以前の事業部フォルダや、その前の事業部フォルダはもう不要なはずですが、誰も削除をしません。「もしかしたら必要かもしれないから」「削除するのが面倒だから」といった理由でずっとそのままになっているのです。 ファイルサーバーは無制限のブラッ

    ファイルサーバーが定期的にパンクするワケ
    napsucks
    napsucks 2015/12/07
    ディスクなんて安いんだしどんどん足しなよ。
  • 「、」の打ち方ご存知ですか? だれも教えてくれない作文の技術 - ミニマリスト ひかるの本棚

    「作文」 小学生の頃から始まり何度書いたかわかりませんが、ひとつだけ言えることがあります。 それは、誰も文章の書き方を具体的に教えてくれなかったということです。 誰も教えてくれない文章の書き方 (書評です) 小学生の頃、勉強はからっきし出来ませんでしたが作文は嫌いではありませんでした。 国語の時間に「じゃあ作文を書きましょう!」と先生が手の一つでもパンっと叩けば、周りは嫌な顔をする子が多かったですが、僕は別に苦ではなかったです。 ※出来は良くありませんでしたが。 日語の作文技術 (朝日文庫) 作者: 多勝一 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 1982/01/14 メディア: 文庫 購入: 87人 クリック: 580回 この商品を含むブログ (490件) を見る 中学生からの作文技術 (朝日選書) 作者: 多勝一 出版社/メーカー: 朝日新聞社 発売日: 2004/10/09

    「、」の打ち方ご存知ですか? だれも教えてくれない作文の技術 - ミニマリスト ひかるの本棚
    napsucks
    napsucks 2015/12/07
    美しき水車小屋の娘!
  • 焼くと3つの層「魔法のケーキ」勢いとまらず! クリスマスケーキレシピ大公開! | ダ・ヴィンチWeb

    「魔法のケーキ」の勢いが止まらない。フランスで大ブームを巻き起こしたGâteau magique(ガトーマジック)=魔法のケーキは、邦初のレシピ集『魔法のケーキ』(荻田尚子/主婦と生活社)が刊行されるやいなや、日でも人気が沸騰。発売直後にダ・ヴィンチニュースでも紹介したが、その後、書は発売1か月余りで6刷・発行部数6万5千部を記録し、このジャンルとしては異例のスピードで売れ続けている。 人気の秘密はいつもの材料、いつもの道具で作れる、なんの変哲もない生地が、焼くと3つの層になる手軽さと不思議さ。そしてなんといってもその3つの層--ふわふわスポンジ、とろとろクリーム、もちもちフラン--が織りなすまったく新しい感が、スイーツマニアはもちろんのこと、これまでお菓子作りに興味がなかった人たちをも引きつけているのだ。

    焼くと3つの層「魔法のケーキ」勢いとまらず! クリスマスケーキレシピ大公開! | ダ・ヴィンチWeb
    napsucks
    napsucks 2015/12/07
  • うつ病の一部は「体内での炎症」が原因か:研究結果|WIRED.jp

    napsucks
    napsucks 2015/12/07
  • BigQueryで150万円溶かした人の顔 - Qiita

    ※ かなり前の記事ですが、未だに引用されるので一応追記しておきます。タイトルと画像がキャッチーなのはちょっと反省していますが、これを見てBigQuery使うのを躊躇している人は多分あまり内容を読んでいないので気にする必要はないです。自分は当時の会社でも今の会社でも個人でも普通にBigQuery使っていて解析用データなどはBigQueryに入れる設計をよくしています。また、アドベントカレンダーだったのでネタっぽく書きましたが事前に想定できる金額です。 ※ 代役:プロ生ちゃん(暮井 慧) 巷のBigQueryの噂と言えば「とにかく安い」「数億行フルスキャンしても早い」などなど。とりわけ料金に関しては保存しておくだけであれば無視できるほど安く、SQLに不慣れなプロデューサーがクエリを実行しても月数ドルで済むなど、賞賛すべき事例は枚挙に暇がありません。 しかし、使い方によってはかなり大きな金額を使

    BigQueryで150万円溶かした人の顔 - Qiita
    napsucks
    napsucks 2015/12/07
  • 「光る物体」目撃相次ぐ 天気カメラにも NHKニュース

    6日朝、関東地方や東北地方で「いん石のような物体」が空に流れるのを見たというインターネット上の書き込みが相次ぎ、専門家は流れ星の中でも特に明るい「火球」ではないかと話しています。 これについて、NHK横浜放送局が設置した天気カメラの映像には、6日午前6時54分ごろ明るく輝く物体が速いスピードで尾を引きながら流れていく様子が映っていました。映像は横浜市のJR桜木町駅から北の空を撮影したもので、雲の隙間から青白い光を放つ物体が画面の左から右の方向におよそ2秒間流れ、そのあと消えています。 これについて、国立天文台の阪成一教授はNHKの取材に対し「映像をみるかぎり、いわゆる『火球』と呼ばれるものではないか。複数の目撃情報から軌道が決まれば、どこから来たものかが分かると思う」と話しています。国立天文台によりますと、「火球」は流れ星の中でも特に明るいものをさし、日では平均すると1か月に数個程度の

    「光る物体」目撃相次ぐ 天気カメラにも NHKニュース
    napsucks
    napsucks 2015/12/07
    結構多いんだな
  • iPhone6sで月面が撮れる!顕微鏡にもなる!「スマホ天体望遠鏡PANDA」が凄い! - HHS

    この映像・・・何とiPhone6sで撮影しています。凄い!!!スマホで月の写真が撮れるという「スマホ天体望遠鏡PANDA」という商品が学習教材などを手掛けるTOCOLから発売になりました。 広告 TOCOL スマホ天体望遠鏡PANDA(カートン組立式) 出版社/メーカー: 株式会社リリスメディア: ?この商品を含むブログを見る 紙製で組み立て式の天体望遠鏡です。接眼部をスマートフォンに取り付けることが出来るのでカメラアプリを使って月などを観察する事が出来ます。光学倍率は35倍ですが、デジタルズームを併用すると最大140倍まで拡大可能です! 価格は5,400円(Amazon価格)です。さらに、、、望遠鏡として使う以外に、、、接眼部だけを単体で使うと25倍顕微鏡としても使えるそうです。1台で望遠鏡も顕微鏡も楽しめる! これは楽しそう!!! TOCOL スマホ天体望遠鏡PANDA(カートン組立式

    iPhone6sで月面が撮れる!顕微鏡にもなる!「スマホ天体望遠鏡PANDA」が凄い! - HHS
    napsucks
    napsucks 2015/12/07
    6sの4K動画はかなりショボいので期待しないほうがいいと思う・・・