タグ

ブックマーク / mainichi.jp (16)

  • 全大学でAI教育へ 文科省などが標準科目を策定 | 毎日新聞

    文系・理系を問わず全ての大学生に人工知能AI)やビッグデータ活用の素養を身につけてもらおうと、文部科学省などが、大学と高等専門学校(高専)を対象とした初級レベルの標準カリキュラム(科目)を策定した。実社会での事例を題材に、データの活用法を教える。素案を近く公表し、意見公募後に普及を図る。 政府は2019年6月に「AI戦略」を決定。その柱として、年約50万人が卒業する大学生と高専生が初級レベルを習得し、そのうち約25万人をAIを用いて課題解決ができる「AI人材」として育成する目標を立てた。25年の実現を目指す。 標準カリキュラムは文科省と、東京大などから成る推進団体が策定した。素案では基的な考え方として、「数理・データサイエンス・AI」をデジタル社会における「読み・書き・そろばん」と位置付けた。目標は、日常生活や仕事などの場でデータを使いこなす素養を身につけることとした。

    全大学でAI教育へ 文科省などが標準科目を策定 | 毎日新聞
  • アマゾンが小規模な書店に「仲間卸」 事実上の「取り次ぎ」業務開始へ | 毎日新聞

    ネット通販大手のアマゾンジャパンは6日、全国の書店からの注文に応じて自社が仕入れたを卸すサービス「仲間卸」を今月中にも開始すると発表した。購買力の弱い地方の小規模な書店にベストセラーなど売れ筋のを卸すことで、消費者のニーズに幅広く応えるのが狙いだ。ただ、事実上の「取り次ぎ」業務への参入ともいえ、これまでの出版流通のあり方に影響が出る可能性もある。 現在の出版流通は、出版社が取次店に卸し、取次店が書店に卸す方式が一般的。しかし以前から、地方の小規模な書店に対し、売れ筋のを取次店がなかなか卸さないことが問題になっていた。同社はこうした問題を解消しようと、「仲間卸」の導入を決めたという。同社の担当者は記者会見で「書店向けの取引を開始し、より多くの読者にを届けていきたい」と語った。

    アマゾンが小規模な書店に「仲間卸」 事実上の「取り次ぎ」業務開始へ | 毎日新聞
  • 「AIで数秒」のはずが…保育所選考、連休返上で作業 さいたま市 | 毎日新聞

    「丸3日かかっていた作業が数秒で終了する」。そんなうたい文句でさいたま市が導入した、人工知能AI)を用いて認可保育所への入所者を選考するシステムがトラブルを起こし、職員が休日返上で確認作業に追われていたことが市への取材で判明した。当初は「従来より1週間程度早くできる」としていた選考結果の通知は、例年通り今月10日ごろになる見通し。市は次年度に向けて改善を進める。 同市は認可保育所などの入所者選考の際に親の勤務状況や世帯構成、親族の介護の有無、きょうだいの状況などの条件を点数化し、それぞれを入所する保育所に割り振る。定員を超える応募があるため、入所が認められない人もいる。

    「AIで数秒」のはずが…保育所選考、連休返上で作業 さいたま市 | 毎日新聞
  • 教員わいせつ、再犯防げず 18年度最多282人 処分歴の共有に「穴」 | 毎日新聞

    文部科学省によると、2018年度に児童・生徒へのわいせつ行為などを理由に処分を受けた公立小中学校・高校などの教員は計282人で過去最多となった。一方で処分に関する情報の公開や共有は十分とは言えず、過去の処分歴を隠して再任用され再び性犯罪を起こすケースも出ている。子どもたちを守るにはどうすればいいのか。専門家らの意見を基に探った。【ガン・クリスティーナ、坂根真理、上東麻子】 愛知県知立(ちりゅう)市の市立小学校で児童にわいせつ行為をしたとして、強制わいせつ罪に問われた元臨時講師の男が18年4月、名古屋地裁岡崎支部で懲役4年の実刑判決を受けた。男は16~17年にコンピューター準備室やトイレで低学年の男女5人の児童にわいせつ行為をしていた。 男は埼玉県の小学校教諭だった13年に児童ポルノ禁止法違反で罰金刑を受け、停職6カ月の懲戒処分となり依願退職したが、その後、処分歴を隠し、下の名前の漢字を変え

    教員わいせつ、再犯防げず 18年度最多282人 処分歴の共有に「穴」 | 毎日新聞
  • 「奇抜すぎる」批判で様変わり 大阪メトロが駅デザインを改定 | 毎日新聞

    大阪メトロは29日、2024年度までに改装する地下鉄御堂筋線と中央線の大阪市内の計15駅のうち5駅のデザインを決めたと発表した。昨年12月に発表した当初のデザイン案は「奇抜すぎる」などと批判を浴びていた。落ち着いた装いに様変わりし、河井英明社長は記者会見で「支持されると思う」と語った。残り10駅は来年発表する。 当初案は派手な柄などが「歴史を考慮していない」「奇抜で疲れる」と批判された。今年2月には岸政彦・立命館大教授(社会学)らが約2万人分の反対署名を集めて提出。同社が3月に約1200人を対象に実施したアンケートでは、心斎橋▽堺筋町▽弁天町――の3駅の案に対して、「評価する」との回答が5割に満たなかったという。

    「奇抜すぎる」批判で様変わり 大阪メトロが駅デザインを改定 | 毎日新聞
  • 社説:「脱炭素」への長期戦略 新たな技術頼みは危うい | 毎日新聞

    パリ協定に基づく地球温暖化対策の長期戦略策定に向け、政府の有識者懇談会が提言をまとめた。 温室効果ガスの排出が実質ゼロとなる「脱炭素社会」の実現を目指すことを求めている。パリ協定の理念にのっとっており、妥当な指摘だ。 しかし、提言は、実用化のめどが立っていない新技術の活用に大きな期待を寄せている。回収した二酸化炭素(CO2)から燃料や原料を生み出す技術などだ。実用化に失敗すれば、戦略が狂う危うさをはらむ。 政府は6月に大阪で開く主要20カ国・地域(G20)首脳会議までに戦略をまとめる。議長国として議論を主導するなら、より野心的で、しかも地に足のついた戦略が必要だ。 パリ協定は、締約国に2050年までの長期的な温室効果ガス削減戦略の策定を求めている。その骨格作りのため、安倍晋三首相の指示で有識者懇が設置され、学識経験者や経済団体代表などが委員となった。 国連の専門家組織は昨秋、地球の平均気温

    社説:「脱炭素」への長期戦略 新たな技術頼みは危うい | 毎日新聞
  • 「IE前提のオンラインサービスやめよ」大阪市議会が意見書可決 | 毎日新聞

    インターネット・エクスプローラーからの移行を促したマイクロソフト日法人の昨年7月のブログ=2019年3月18日、高橋望撮影 旧式のインターネット閲覧ソフト(ブラウザー)のインターネット・エクスプローラー(IE)に情報漏えいのようなセキュリティー上の問題が起きる可能性があるなどとして、大阪市議会は、IEの使用を前提としたオンラインサービスをやめるよう国に求める意見書を全会一致で可決した。広く普及するIEからの脱却を図る公的な意思表示は異例だ。 開発元のマイクロソフト社自体が、IEを使い続けるのは危険だとして、使用をやめて最新ブラウザーに乗り換えるよう勧めている。IE10とIE9など同社のサポートが終わったものはセキュリティー上、危ないという。

    「IE前提のオンラインサービスやめよ」大阪市議会が意見書可決 | 毎日新聞
  • 広がる「#KuToo」 パンプス強制反対署名、1万人超える | 毎日新聞

    パンプス強制への反対署名を呼びかけている石川優実さん=東京都千代田区で2019年2月1日、根岸基弘撮影 「職場でのパンプス着用の強制をなくしたい」と訴えるインターネット上の署名活動への賛同者が1万人を超えている。署名活動を始めたグラビア女優でライターの石川優実さん(32)は「厚生労働省にパンプス強制を禁止する通達を各企業に出すよう求めたい」と協力を呼びかけている。 活動はインターネット署名サイト「チェンジドットオルグ」で展開している。石川さんは1月、ツイッターで「女性が仕事でヒールやパンプスを履く風習をなくしたい」と問題提起。リツイート(拡散)が3万件に達し、性被害を告発する米国発の「#MeToo」にならい、と苦痛をかけて「#KuToo」というハッシュタグ(検索の目印)も登場した。そこでは、 <マナーとされてる因習で、体が痛めつけられている>

    広がる「#KuToo」 パンプス強制反対署名、1万人超える | 毎日新聞
  • アマゾン書籍買い切り方式へ 年内に試行、値下げ販売も検討 | 毎日新聞

    ネット通販大手のアマゾンジャパンは31日、出版社から書籍を直接購入し、販売する「買い切り」方式を年内にも試験的に始めると発表した。同社は同日の記者会見で、「書籍の返品率を下げるため」と説明し、の価格設定についても検討する考えを示した。 同社によると、買い切る書籍について出版社と協議して決定。一定期間は出版社が設定した価格で販売するが、売れ残…

    アマゾン書籍買い切り方式へ 年内に試行、値下げ販売も検討 | 毎日新聞
  • 赤いダイヤ:ファーウェイ光と影 世界が渇望する5G技術も 「中国疑惑」で創業以来の危機 | 毎日新聞

    研究開発に年間1.5兆円 特許出願数は世界一 中国通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)の社(深セン)の一角にある研究施設「Xラボ」。次世代通信システム5Gの応用技術を探る最重要拠点だ。 「5Gの可能性の一端を見せましょう」。担当者がハンドルの付いた機械を動かすと、目の前の画面に映る車が動き出した。車があるのは、1000キロ以上離れた上海にある研究所。通信で結び、遠隔操作をしているという。「5Gは映像や操作信号を時間差なくやり取りできる。困難だった技術の実用化が可能です」 通信技術の発達は、社会に大きな変化をもたらす。現行規格4Gの実用化によってやり取りできる情報量が飛躍的に増え、スマートフォンによる動画配信など多くのサービスを生んだ。5Gの通信速度は4Gの100倍。実用化により、あらゆるモノがネットでつながるIoTの世界が現実になる。世界中の企業が5G開発にしのぎを削るゆえんだ。「5

    赤いダイヤ:ファーウェイ光と影 世界が渇望する5G技術も 「中国疑惑」で創業以来の危機 | 毎日新聞
  • 20年にウィンドウズ7の保守終了 マイクロソフトが中小企業に対応呼びかけ | 毎日新聞

    マイクロソフト(MS)は15日、2020年1月に保守サービスを終了するパソコン用基ソフト(OS)「ウィンドウズ7」からの切り替えを中小企業に促す対応策を発表した。大企業や自治体の切り替えは進んでいるが、中小企業は保守サービス終了の認知度が6割にとどまり、対応が遅れている。 保守サービス終了後はセキュリティーやシステムを保護するためのプログラムが配信されなくなり、不正ア…

    20年にウィンドウズ7の保守終了 マイクロソフトが中小企業に対応呼びかけ | 毎日新聞
  • 病理検査にAI活用へ 胃がん判定で正解率8割 日本病理学会 | 毎日新聞

    組織や細胞を患者から採取し、がんの有無などを調べる病理検査に人工知能AI)を導入しようと、日病理学会が取り組んでいる。既に8割近い正解率で胃がんを判定でき、「病理医のサポートができるレベル」にあるという。医師不足や見落としミス軽減の救世主として期待される。 がんなどが疑われる部位を薄く切り取り、病理医が顕微鏡で調べて病気の確定診断をする。がんの場合は悪性度なども判定し、主治医が治療方針や手術方法を決める参考にする。 しかし、病理医の人手不足と高齢化が深刻だ。同学会によると、国内の病理専門医は医師全体の0・8%に当たる約2500人(2012年時点)。平均年齢は50歳を上回る。学会の研修認定施設ですら16年の調査で、病床数が400超の510病院の半数近くで常勤病理医が0~1人だった。

    病理検査にAI活用へ 胃がん判定で正解率8割 日本病理学会 | 毎日新聞
  • 廃炉創造ロボコン、最優秀は長岡高専 マレーシアの大学も初参加 - 毎日新聞

    設定時間の半分で燃料デブリに見立てたボールの回収に成功し最優秀賞に選ばれた長岡高専のロボット=福島県楢葉町山田岡の楢葉遠隔技術開発センターで2018年12月15日午後2時49分、乾達撮影 東京電力福島第1原発の廃炉を担う人材育成を目指すロボット技術の競技会「廃炉創造ロボコン」が15日、福島県楢葉町で開かれた。3回目の今年は全国の高専14校と、マレーシアの大学が初めて参加した。 実際の廃炉に即し課題も一新、溶け落ちた核燃料デブリ回収を想定した作業に挑戦した。中が見えない原子炉の支柱部…

    廃炉創造ロボコン、最優秀は長岡高専 マレーシアの大学も初参加 - 毎日新聞
  • Not Found

  • ミノムシから世界最強の糸 クモの糸よりも強く丈夫 興和など開発 - 毎日新聞

    興和(名古屋市)と農業・品産業技術総合研究機構(茨城県つくば市)は5日、ミノムシから糸を取る技術を開発したと発表した。自然繊維で世界最強とされるクモの糸よりも強く丈夫なことも発見した。新しい繊維などの材料として、自動車や航空機への応用が期待できるという。 ミノムシはミノガの幼虫。カイコやクモと同様、たんぱく質でできた糸を吐く。実験の結果、強度や丈夫さが優れているクモの糸に比べ、ミノムシの糸は、丈夫さでは約2・2倍、強度で約1・8倍など、すべての項目で上回った。そこで、自動車の外装にも使われる繊維強化プラスチック(FRP)にミノムシの糸を組み込んだところ、従来のFRPの数倍の強度になったという。他にも340度までの耐熱性があり、代表的なナイロン糸の5分の1の細さであるなど、さまざまな利点が見つかった。 ミノムシの糸は真っすぐに取り出せない難点があり繊維として使えなかった。しかし特殊な装置を

    ミノムシから世界最強の糸 クモの糸よりも強く丈夫 興和など開発 - 毎日新聞
  • 島根:出雲ナンバーは「ヤマタノオロチ」 デザイン決定 | 毎日新聞

    出雲、奥出雲、飯南の島根県3市町などでつくる協議会(会長・長岡秀人出雲市長)は22日、自動車のご当地ナンバープレート「出雲ナンバー」のデザインを決めた。ヤマタノオロチをイメージした作品が選ばれた。 デザインは今年7~8月に公募。県内外から155点が集まった。有識者や3市町の首長でつくる選考委員会が…

    島根:出雲ナンバーは「ヤマタノオロチ」 デザイン決定 | 毎日新聞
  • 1