1つ前のエントリで漫画ビレッジがアルになった話を書いていて、そのタイミングでアル株式会社に入社していたのですが、2019年2月1日からVP of Productとしてやっていくことになりました。 最近までやっていたこと直近は1年ほどフリーランスをやっていました。とはいえかなり積極的に仕事をお断りしていて、あまり多くの案件には携わらなかったのですが、 かなり恵まれた環境で仕事ができたということもあり、会社員やっていると見えない光景だったり、多様な働き方ができて非常に自分には合っていたなぁという期間でした。 去年の5月に漫画ビレッジを立ち上げてからはそちらの開発をずっとやりつつ、ビレッジ絡みで出版の人だったり広告の人だったりM&A仲介の人だったりと、エンジニアとして働いていると普段会う機会のない方々と話すことができて、これはこれでめちゃくちゃ刺激的でした。 また、サービスをとして数値を伸ばし続
こんにちは、@mugi_unoです 最近4Kモニタを買いました。あまりにも快適で「なるほど、これが人権か・・!!」と思いながら作業をしています。 SlackのCustomEmoji ご存知の方も多いかと思いますが、SlackではCustomEmojiという機能があり、独自に絵文字を追加することができます。 get.slack.help ここにはチームの文化や雰囲気が色濃く反映されることもあり、眺めているだけでも結構楽しかったりします。 というわけで 俺たちのCustom Emoji 今回のエントリでは、MisocaにあるCustomEmojiを紹介してみたいと思います。 なお、トータルで356個あったので、比較的利用頻度が高いものに絞って紹介したいと思います 同意・肯定系 わかるとき わからないとき わかるわ、ってとき それな〜〜 おなじ気持ちですよ! いいこと言ってるな〜、ってとき 何か
そして数ヶ月後に、 note.com への移転を検討をしています。 この施策はかなり重要なことなので、何故やるのか、クリエイターの皆さんにどんな影響がでるのか、あらかじめ共有したいと思います。 なぜ引っ越すの?この1年半、私たちは重大ミッションの1つとして、SEOの改善に取り組み続けました。結果、ここ1年半で検索流入は8倍と大幅増加しました。 noteが取り組んでいるSEOの例 ・内部リンクの再構築 ・サブドメインの導入検討 ・カテゴリ構造の再編成 ・構造化データの導入 ・スパム記事の非インデックス処理 ・よい記事の書き方の布教ここから、さらに前のめりに進むために、私たちはnote.comというドメインの取得を決心しました。 現在noteが使ってるnote.muというドメインは、ちょっと特殊なドメインです。実はこれ、アフリカのモーリシャス(.mu)に属するドメインなんですね。 noteが
最近ロゴをリニューアルして、ちょっと話題になったSlack(スラック)。グラムは、Slack上のコミュニケーションが異常に発展しています。 フルリモートの会社ならばそれも珍しくないことかもしれませんが、弊社は基本的に全メンバーが毎日出社し、オフィスで仕事しています。 しかし、Slack上では常時誰かと誰かが会話していて、多くのチャンネルがかなりアクティブです。弊社の場合、「Slackを使う」というより、「Slackにいる」という表現が正しいかもしれません。 今回は、そんなグラムのSlackカルチャーについて少しお話しします。 ※ 最初に断っておきますが、これは「最新のSlack活用術」といったnoteではありません。「この人たち超Slackにいるじゃん」という目線で読んでいただければと思います。 「休みます」のSlack弊社では、休暇申請もSlackで済ませます。 実際の例がこちら▽ 念の
三重県内のスギ花粉の飛散量は平年の3倍程度と非常に多く、本格的な飛散開始は2月中旬になるという予想を、津市修成町の耳鼻咽喉科「ゆたクリニック」院長の湯田厚司・元三重大准教授(55)がまとめた。ヒノキ花粉も過去最大の飛散量になる可能性があるという。湯田院長は「花粉の飛散が始まる前に医療機関を受診し、早めの対策を心がけてもらいたい」と呼びかけている。 一般的には、前年夏の気温が高いとスギ花粉が多くなるとされる。津地方気象台によると、昨年7月の津市の平均気温は28・7度と平年(26・3度)に比べてかなり高く、日照時間も261・9時間と平年(188・8時間)を大きく上回った。ただ、近年は地球温暖化の影響で、気象条件だけでは予想が難しくなっているという。 そこで、湯田院長は県林業研究所(津市)の協力を得て、昨年11月初旬から津市内で約150本のスギの雄花の生育状況を調査。今年度は雄花の着生が非常に良
こんにちは、ひのふ(@pinopo_)です! 2019年note初書きになります🙌(もう1月終わるね) 実は、昨年から株式会社UZUMAKIで副業でデザイナーとして関わらせていただいています。(気になる方は是非チェック!アプリ制作のお仕事もさせていただきました) 弊社で行っている仕事の中で、「オリジナル名刺制作サービス」があるのですが、昨年その名刺制作に関わらせていただきました。 自分の名刺は作ったことありますが、実は他の人の名刺を作るというのは初めてのことだったので、記録の意味もこめて、どのように進めてどのように制作したか、こちらのnoteでご紹介できればなーと思います! また、もし「名刺欲しいな」「でもどう作ったらいいかわからないし、誰に依頼もすればいいのか…」という方がいらっしゃいましたら、こちらの記事を参考にして、是非ご依頼いただけますと幸いです! オリジナル名刺制作サービスにつ
桐生あんずです。 2019/1/26に浅草橋ヒューリックホールで開催されたYAPC::Tokyo2019に行ってきました。 1,経緯 普段はRubyを趣味でもバイトでも書いている人間なのですが、いつもの京都インターネット界隈の方々がJPAさんによるYAPCの学生支援キャンペーンをTwitterでRTしているのをみて、Ruby以外のカンファレンスの雰囲気ってどんな感じなんだろう?とふと思い好奇心と勢いで学生支援の抽選に応募したところ、なんと支援の対象に選んでいただくことになりました。本当にありがとうございます。ちなみにKMCの人たちも他に3人ほど行くことが同時期に分かって面白かった。 2,イベントに行ってよかったこと Twitterで実況しまくっていたこともあり、そちらの方で結構ざっくばらんと書いてしまってはいるのですが思い返しつつ、特に印象に残ったことをザッと書いていきたいと思います。 2
Trusted Web Activity is a new way to open your web-app content such as your Progressive Web App (PWA) from your Android app using a protocol based on Custom Tabs. Looking for the code? android-browser-helper library on GitHub Trusted Web Activity demos Bubblewrap, a NodeJs library / CLI to generate and build Trusted Web Activity projects There are a few things that make Trusted Web Activity differ
ラクス Advent Calendar 2018 繋ぎの3番バッターです。 今回はChrome 70から実験的に使えるようになっているShape Detection APIについてまとめてみます。使ってみると意外と実用的だったのでPWA化してブラウザだけでスマホアプリ相当のことが実現できそうなことも検証してみました。 Shape Detection APIとは Webの新しい技術の普及を推進する団体の WICG が仕様策定を進めているJavaScriptのAPIです。 Accelerated Shape Detection in Images まだEditor's Draft(草案レベル)ですが以下の3つの事ができます。 Face Detection(顔検出) Barcode Detection(バーコードスキャン) Text Detection(テキスト認識) Shape Detecti
Kubernetes development is not one-size-fits-all. Maybe you’re learning Kubernetes with Minikube on your local machine; maybe you’re part of a large organization with many clusters; maybe your cluster is an on-prem lab, or lives in the cloud. But whether you’re a cluster operator managing policies, an app developer test-driving a new service, or a data scientist running Kubeflow, chances are you ar
MacBookのキーボードには将来的にガラスパネルが採用されホコリ問題は解決される? 2019 1/31 Appleが、MacBookのキーボードの新たな特許を申請していたことが明らかになりました。キーボードの底部分がすべてガラスパネルで置き換えられることにより、ホコリが入る問題を根本的に解決できるというもののようです。 ホコリが入りやすかった従来のバタフライキーボード 旧式のノートパソコンのキーボードは、若干の厚みはあるものの、ホコリなどの影響を受けにくいといわれています。一方、近年のMacBookに搭載されているバタフライキーボードは、非常にスリムな設計となっていますが、経年使用でキー底部にホコリがつまりやすく、正常に動作しなくなる現象が報告されています。 第3世代のバタフライキーボードでは、シリコン製の膜がキー底部に設置されることにより、ホコリなどのゴミの侵入を防ぐ効果があるとされて
Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
この写真は 2019.6.25 に撮ったものです こんにちは koogawa です。この度、アル株式会社に入社しました。 アル株式会社について マンガファンのためのサービス「アル」というサービスを運営する会社です。 alu.jp 入社の経緯 実は昨年の8月から副業として開発をお手伝いしていました。 2018年を振り返る - koogawa blog しかし、上記エントリにも書きましたが、いつの間にか本業よりもアルでの仕事の方が楽しくなってしまったんですね。より学ぶことも多かったですし。なので思い切って本業を辞めました。 その後、しばらくフリーという立場でアルの開発をサポートしていたんですが「せっかくならフルコミットしたい」という気持ちが高まり、正式に加入することになりました。 本社は東京渋谷にあるので、自分は宮崎からのフルリモート勤務になります。 社内の印象 設立して間もない会社ということ
200年後にはネコが人間を淘汰し、地球を支配する――。千葉電波大学工学部のスーパーコンピューターが、こんなシミュレーション結果をはじき出した。研究結果は英科学誌「フェノメノン」バレンタイン直前号に掲載される。 千葉電波大の研究グループは昨年8月から、スパコンを使った実験を開始。生態系シミュレーションは、気象データから将来を予測するのが一般的だが、今回はこれらのデータに加えて、各国の人口動態や経済成長率など、人間の社会生活に関するデータも合わせて入力することで、生態系にどのような変化が生じるかを複合的に計算した。 同大が保有するスパコン「ディープ・ホワイトX(テン)」による計算の結果、現在懸念されている人口爆発は起こらず、西暦2100年には50億人に減少、2150年には20億人、2200年には1億人程度にまで減少する将来を予測した。 人口が減少する最大の要因として、ディープ・ホワイトXは「ネ
前回投稿した記事がまさかのgoogleに取り上げていただき、1日3万PVとい異常値をたたき出しました。 わたしのブログはスマートニュース砲に直撃する以外、1日150PV前後なのでいつもの200倍です。 3万PVということは、3万人の方が自分のブログを見ていただいたということ。 アクセス数が跳ね上った当初はうれしい気持ちでいっぱいでしたが、厳しいコメントをいただくことも多く、正直とても複雑な気持ちでした。 わたしは毎朝、ブログ作成と仲良くさせていただいている読者さんのブログを見るのが日課ですが、今回この件があったため、気持ちが上らずブログに触れるのを止めていました。 その間、自分なりにいろいろ考えました。 今回、自分の気持ちを整理するためにこの記事を書かせていただきました。 事の発端 わたしのブログ 深く反省 こんなブログでも読んでいただいている方に感謝します まとめ 事の発端 会社で始業前
同社は1980年にジャスト(当時)を設立、89年に「ドン・キホーテ」1号店を開店し、出店エリアを全国に拡大。M&Aや海外展開を進め、総合小売グループとして展開してきた。 【修正:2019年1月31日午後5時25分更新 ※グループ会社ドン・キホーテと区別するため、タイトルを「ドンキHD」に変更しました】 関連記事 ドンキ、360度カメラ搭載ドラレコを1万2800円で発売 「市場最安水準」 ドン・キホーテは、プライベートブランド「情熱価格プラス」から、360度カメラを搭載したドライブレコーダーを1万2800円(税別)で2月9日に発売する。「市場最安値水準」としている。 ドンキの4Kテレビ、売れすぎ予約休止 「ジェネリックREGZA」と話題に ドン・キホーテは、東芝製メインボードを搭載した4Kテレビについて、初回生産分の3000台が発売1週間で完売したと発表した。現在は予約を一時休止している。
アメリカの大手IT企業アップルのエンジニアの男が自動運転の車の開発に関する情報を盗んだ疑いでアメリカの司法当局に訴追されました。男は、中国の企業への転職を試みていたということです。 この男は去年6月にアップルに入社し、自動運転のハードウエアの開発を担当していたということです。アメリカメディアは、この男が中国人だと伝えています。 資料によりますと今月11日、この男が社内で写真を撮っているのを別の社員が不審に思い通報し、アップルが調査を行ったところ、男のパソコンからマニュアルや図表といった企業秘密を含む2000を超えるファイルが見つかったということです。 これについて男は、自分の実績として保存したと説明しましたが、中国にある自動運転の車を開発する会社など2社に転職を試みていたことも明らかにしたということです。 男は訴追された翌日にアメリカを離れて中国に向かう予定だったということで、アップルに対
Kubernetes development is not one-size-fits-all. Maybe you’re learning Kubernetes with Minikube on your local machine; maybe you’re part of a large organization with many clusters; maybe your cluster is an on-prem lab, or lives in the cloud. But whether you’re a cluster operator managing policies, an app developer test-driving a new service, or a data scientist running Kubeflow, chances are you ar
Twitterなどを通じて匿名で質問できるサービス「Peing-質問箱-」に脆弱性が見つかった問題で、運営会社のジラフは1月31日、最大で149万件分のメールアドレスと94万件のハッシュ化されたパスワードが漏えいした可能性があると発表した。 流出したPeing内の情報は、トークン、トークンシークレット、Peingに登録されたメールアドレス、ハッシュ化されたPeingのパスワード、パスワードをハッシュ化する際に付与される文字列(salt)、デバイストークン。メールアドレスは最大149万7967件、ハッシュ化されたパスワードは最大94万9480件が漏えいした可能性があるという。 Twitter、Facebookなど、Peingを使う際に連携できるサービスの情報も漏えいした。Facebookの場合は、アカウント名、氏名、プロフィール写真、メールアドレスが流出した恐れがあるとしている。 ジラフは、
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
ヘッドフォンやイヤフォンなど、ポータブルオーディオ機器のAIアシスタント対応が進んでいる。例えばソニーは1月17日、ワイヤレスヘッドフォン「WH-1000XM3」など3機種に対し、Amazon Alexaに対応するソフトウェアアップデートの提供を始めた。スマートスピーカー「Echoシリーズ」に搭載されているAIアシスタントがヘッドフォンなどポータブルオーディオで利用できると何が便利なのか。試してみた。 現在、Amazon Alexaに対応したヘッドフォン/イヤフォンとしては、ボーズの「QC35 II」やブラギの「The Dash Pro」などがある。今回は筆者が所有している製品の中で同じくAmazon Alexaが利用できるJabraの完全ワイヤレスイヤフォン「Jabra Elite Active 65t」(以下:Jabra EA 65t)を例に紹介しよう。
最新SEO完全対策・成功の指南書 結果を出し続けるこれからの手法 「最新SEO完全対策・成功の指南書 結果を出し続けるこれからの手法」の主な内容 「最新SEO完全対策・成功の指南書 結果を出し続けるこれからの手法」Amazonでの購入はこちら 「最新SEO完全対策・成功の指南書 結果を出し続けるこれからの手法」楽天市場での購入はこちら Googleアナリティクスのやさしい教科書。 手を動かしながら学ぶアクセス解析の基本と実践ポイント 「Googleアナリティクスのやさしい教科書。 手を動かしながら学ぶアクセス解析の基本と実践ポイント」Amazonでの購入はこちら 「Googleアナリティクスのやさしい教科書。 手を動かしながら学ぶアクセス解析の基本と実践ポイント」楽天市場での購入はこちら SEO関連本:【予約特典付き】いちばんやさしい新しいSEOの教本 第2版 人気講師が教える検索に強いサ
JSUG勉強会 2019その1 Spring Data JDBC正式リリース記念!データアクセス特集 https://jsug.doorkeeper.jp/events/86027
平成31年1月31日 各 位 会社名 株式会社ジラフ 代表者名 代表取締役 麻生輝明 Peing-質問箱-における情報漏洩についてお詫びとご説明(第二報) この度、株式会社ジラフ(以下「弊社」といいます。)にて運営を行っておりますPeing-質問箱-において、第三者のAPIトークンを用いて該当アカウントの情報にアクセスできる事象が確認されたことにより、サービスの一時停止と調査を行っている中で、漏洩した可能性のある情報が追加的に確認されましたので、本件第一報に続き、以下に詳細をご報告申し上げます。 ユーザー様及び関係者の皆様に多大なるご心配とご迷惑をおかけすることになりましたこと、深くお詫び申し上げます。 なお、現段階において明らかになった問題は全て対策を完了しております。 記 1.経緯 平成31年1月29日16時46分に、進行中の外部機関による調査にて、漏洩した可能性のある情報が追加的に確
株式会社サイバーセキュリティクラウド(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大野 暉、以下「サイバーセキュリティクラウド」)は、2018年のサイバー攻撃の実情についてまとめた、「サイバー攻撃白書2018」を発表いたします。 「サイバー攻撃白書」とは、Webサイトへのサイバー攻撃を可視化・遮断するクラウド型WAFの「攻撃遮断くん」で観測した攻撃ログを集約し、分析・算出した調査レポートです。本レポートを公開していくことで、各業界の企業に対してサイバーセキュリティに関する意識喚起を行ってまいります。 ■「2018年度 サイバー攻撃白書」概要 -調査対象期間 :2018年1月1日(月)~2018年12月31日(月) -調査対象 :「攻撃遮断くん」をご利用中のユーザーアカウント -調査方法 :「攻
This is a follow-up post to Lock-freedom without garbage collection from 2015, which introduced Crossbeam, a Rust library that implements efficient lock-free data structures without relying on a tracing garbage collector. Crossbeam has gone through a long list of improvements since then, and it’s time to showcase where it’s at today. We’re aiming to provide a rich set of tools for concurrency akin
「プロダクトの説明ができる人がお前しかいない!」とCEOに言われ、イベントの商談ブースに駆り出されたスタートアップのCTOこと私です。 さあ困った困った、私の脳に営業というアプリはインスコされておりません。 しかしエンジニア脳に特化してしまった以上、もはやシステム思考を切り離すことは不可能。よし、ならば、それを駆使しようではないか。 というわけで自身を営業サーバーであると考えました。そうすれば、普段どおり設計・実装・起動が可能です。すると、営業というのは極めてWebサーバーに近いシステムであると分かりました。 目次 コネクションの確立 (名刺交換とアイスブレイク) Acceptヘッダを正しく読む (属性で話し方を合わせる) 要求リソースだけを返すRESTful営業はダメ ログの取得 (温度感を知る) パフォーマンス is King (素早く簡潔に応答) 非同期処理の活用 (「後ほど」フレー
Google+ の提供終了について、先日お知らせしましたが、本日はいくつかの追加情報をご案内します。Google+ は 2019 年 4 月 2 日に提供を終了致します。これに伴い、Google+ にアップロードしたコンテンツの保存を希望する方は、4月までに、以下にご案内する方法でご対応下さい。よろしくお願い致します。 また、Google+ に登録されている、すべてのユーザーのコンテンツを削除するには、数カ月程度かかりますので、4 月 2 日以降もアップロードや登録したコンテンツが引き続き閲覧できる可能性があります。ただし、ご自身のコンテンツの保存は、4 月以前に作業を始める必要がありますので、ご注意下さい。 Google+ は、一般ユーザーから企業での利用までを含む多様なユーザー層にご活用いただいています。今回の変更に対して、それぞれのユーザーが何をすればよいのかを分かりやすく説明するた
エンジニアのみんなが親切に教えてくれたので、自分でも調べてみることにしました。 インターネット上で利用者を識別して正当性を検証する最も基本的な方式。HTTPが標準で対応しており、広く用いられる。アクセスが制限されたウェブサイトなどにおいて、ユーザー名(利用者の名前)とパスワードによりアクセスの可否を検証する。 ―引用:コトバンク「ベーシック認証」 つまり「便利で簡易的な認証設定ができるよ」ってことみたいです。制作途中のサイトの表示を確認するときに、IDとパスワードを要求された経験、みなさんにもありませんか? どうやってやったらいいですか? ファイルを置く。さすがっすね。ためになるアドバイス、どうもありがとうございます。 ってことで、自分でも調べてみたところ、Basic認証には「.htaccess」と「.htpasswd(いわゆるパスワード)」が必要で、「.htaccess」は下記のように記
「Google Chrome」ブラウザに新機能が追加される。信頼できるウェブサイトに似たドメイン名を持つサイトにアクセスしようとしているユーザーに対して、警告を発する機能だ。 Googleはかなり前からこの機能の開発に取り組んでいる。アクセスする意思のないウェブサイトにユーザーを誘導するために、タイポスクワッティングドメインやIDNホモグラフ攻撃が使用されているからだ。 例えば、攻撃者は人気ドメインの入力時に間違って入力しがちなドメイン(paypall.comなど)を登録したり、Unicode文字を含むドメインを使ったりしてフィッシングページをホストし、ユーザーの認証情報を盗むことが多い。 しかし、「Chrome Canary 70」のリリース以来、Googleのエンジニアは「Navigation suggestions for lookalike URLs」(人気サイトに似せたURLに関
アルのメンバー(1名はリモートのためいません) 2019年2月1日にアル株式会社の取締役CTOに就任しました。アル株式会社とはマンガファンのためのサービス「アル」を運営する会社です。現在は、Web/iOS向けに展開しています。 アル - マンガの新刊通知を発売日に ALU INC.ブック無料 最近までやっていたこと 2018年の6月頃から会社には属せずに、個人でいろいろと活動をしていました。仕事においては技術顧問やコンサル、そしてエンジェル投資など通じて様々な会社と関わることができた良い機会でした。また昨年はとにかく海外に行きまくった年で、多い時は月に2〜3回くらいのペースで海外にいって旅行しながら仕事したりといったわりと自由な生活をできた年だったなーとも思っています。(半年で10カ国くらい行った気がするのでなかなかのペースでした) 音楽活動も引き続きやっておりいままでは完全にロック畑だっ
コンセプトは次の3つだ。 1. ストーリーまで語るポートフォリオ 2. 全ての人のためのポートフォリオ 3. スキルや経験を美しく表現するポートフォリオ1. ストーリーまで語るポートフォリオポートフォリオではできる限り自分の有能っぷりをアピールしたい。 多くのポートフォリオは、成果物の画像や動画などのビジュアルがメインで、プロジェクトの背景やストーリーは詳しく書かれていない。 しかし、そのプロジェクトを実施したストーリーや創意工夫こそ、自分の有能さを表すと思うのだ。 Xという大きな課題があって、それを限られた予算でクリアするために数ある選択肢の中からYという方法を選んだとか クライアントのブランドコンセプトにXがあり、その価値感をもっと多くの若者に認知してもらうためにYという表現を選んだとか、そういう話を眠らせておくのはもったいない。 プロジェクトのビジュアルは、物理的なデータをきちんと保
2018年秋に開催されたFacebookの開発者会議、「Oculus Connect」に筆者は参加できなかったが、このとき初めて発表され、デモも公開されたのが、間もなく登場するスタンドアロン型ヘッドセット「Oculus Quest」だ。2019年春の発売が予定されており、ヘッドセットとコントローラの一式で400ドル(約4万3600円)を切る。しかも、PCベースの今の仮想現実(VR)機器と違って、煩わしい壁センサも、他の付属品も不要だ。 そのOculus Questを、2019年1月はじめに開かれた「CES 2019」でようやく試すことができた。Facebookが、前回チャンスを逃した人に向けてか、控え目にデモを行っていたのだ。ちょうど、筆者がHTC「Vive Pro Eye」のデモをいろいろと試したのと同じ日だった。 Vive Pro Eyeのアイトラッキング(視線追跡)は、VRと拡張現実
「VOYAGE GROUP エンジニアの公開ガチ評価会」に参加して、最近考えていた「良いエンジニア」像がかなり良い感じだと思うようになりました。 「ガチ評価会」自体の内容は他の方のブログに譲るとして、「ガチ評価会」で聞けなかった部分、つまり「普段だったら『ビジネス的側面からの技術投資判断』とかも聞くんだけど」と言っていたところが、まさに聞きたいところだったのでニヤッとしました。聞けなくて残念♪ 妥協ない挑戦元々ピクシブの技術力評価においては、「最近やった妥協ない挑戦は何ですか?」というのをキーワードにやってました。 解決すべき課題に対して、どういう背景があって、どういう事前調査をして、どういう実装をして、どう考察するか、というところまでをきちんと考えて仕事することに成長があるんだよ、というメッセージ性です。 そんなこと言っても普段は妥協ばっかりですって?いえいえ、相反する選択肢の中で、何を
米Appleが、米Facebookの「Facebook Research」アプリなどに続けて、米Googleの一部のiOSアプリの企業証明書を停止したと米The Vergeが1月31日(現地時間)、この件に詳しい情報筋の話として報じた。 Appleは30日、FacebookがFacebook ResearchというiOSアプリでユーザーデータを収集しているという米TechCrunchの報道を受け、このアプリはAppleの「Enterprise Developer Program」を本来の目的と異なる使い方をしており、規約違反だとして、このアプリだけでなく、Enterprise Developer Programの本来の使い方に沿ったFacebookの社内テスト用アプリも停止した。 この報道の後、Googleは2012年に公開したFacebook Researchと同様の、有償(Facebo
こんにちは、tkmです。 このブログではポエムはあまり書かないことにしてたのですが、最近エンジニア勉強会(特にML系)が募集後すぐに埋まるツイートを目にしたので、 エンジニア勉強会全盛期(TokyoR, TokyoWebMiningなどの時)に学生で参加してから、kaggle meetupとかで運営するようになったので色々思うことを垂れ流して見ます 持続的な勉強会(コミュニティ)に必要なこと 適度な内輪感と公共性の両立 質の高い発表者の確保は最優先 運営から一言声を掛けるのがとても大事 発表することが目的の発表を排除 参加者の質も最低限確保したい 勉強会おじさんは絶対排除。慈悲はない それでも新規参入者の敷居は低く 内輪盛り上がりは予想以上に外部から醜悪に映る コアになる常連メンバーは必要 運営は出しゃばらない どこまで公共性を追求するか いま思っていること 優しい終身の独裁者は必要なのか
Disclaimer: I’m not affiliated with Google Play, Chrome or any other company mentioned. This is not an official statement; usage of the logo and name is just for illustration.⚠️ Updated version of this article ⏩ firt.dev Chrome 72 for Android shipped the long-awaited Trusted Web Activity feature, which means we can now distribute PWAs in the Google Play Store! I played with the feature for a while
OSI参照モデルとTCP/IPモデル なぜいまでもOSI参照モデルによる説明が多いか QUICは、TCP/IPモデルのトランスポートとはいえるが、OSI参照モデルのレイヤ4とはいいにくい HTTP/QUICモデル QUICをどう解説するか OSI参照モデルとTCP/IPモデル かつてぼくたちは、7つのレイヤに分かれたOSI参照モデルという姿でコンピュータネットワークを学び、その7層のモデルにそって各種のプロトコルを理解しようとしていました。 だから、「SONET/SDH上のATM回線でIPパケットをやり取りする」という構想をきけば、「つまり、SONET/SDHがレイヤ1で、ATMがレイヤ2で、IPがレイヤ3なのだな」という枠組みを頭に描いていました。 と同時に、OSIのレイヤとはいったい……、というアンビバレントな想いにさいなまれることもよくありました。 「SONET/SDHがレイヤ1って
さよならGAFAM:Amazonやめてみる→ムリでした2019.01.31 12:0065,081 Kashmir Hill - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) ホントにムリだこれ。 GAFAM(ガファム)ってご存知ですか? G: Google、A: Apple、F: Facebook、A: Amazon、M: Microsoftの5大IT企業をこう呼ぶそうです。 その5大企業を生活から全部シャットダウンしたらどうなるかという実験をした米GizmodoのKashmir Hill記者の6週間の体験記です。 1週目:Amazon 私...なんだかMだったようです。 5大IT企業なしの生活って本当に送れるのだろうかという実験をおこなっています。「使わないぞー」みたいな感じではなく、技術的に思いっきり遮断してガチにやります。私のデバイスからGAFAMへのアクセスも、その逆にG
ネット通販大手のアマゾンジャパンは31日、出版社から書籍を直接購入し、販売する「買い切り」方式を年内にも試験的に始めると発表した。同社は同日の記者会見で、「書籍の返品率を下げるため」と説明し、本の価格設定についても検討する考えを示した。 同社によると、買い切る書籍について出版社と協議して決定。一定期間は出版社が設定した価格で販売するが、売れ残った場合は出版社と協議して値下げ販売などを検討するという。 本の流通は再販制度の下、出版社が価格を決めて取次店に卸し、取次店が書店に卸す方式が一般的になっている。書店は返品できる代わりに、出版社や取次店側からの条件を受け入れてきたが、高い返品率が問題となっていた。それだけに今回の同社の「買い切り」方式導入は、出版業界に大きな影響を与える可能性がある。 出版業界に詳しいフリーライターの永江朗さんは「出版社と書店との力関係が大きく変わるのではないか。電子書
NoSQL for the serverless age: Announcing Cloud Firestore general availability and updates As modern application development moves away from managing infrastructure and toward a serverless future, we're pleased to announce the general availability of Cloud Firestore, our serverless, NoSQL document database. We're also making it available in 10 new locations to complement the existing three, announc
IT関連のセキュリティ問題は定期的にニュースとなって世間の話題となります。最近でも2つの大きなセキュリティ問題が話題となっています。 そのうちの一つは質問箱サービスのPeingでユーザーのTwitterトークンが丸見えになっているというもの。これよりPeingをTwitter連携させていると勝手にツイートを投稿されてしまう可能性があるなどのセキュリティ問題があります。 もう一つはファイル送信サービスの宅ふぁいる便で不正アクセスによるユーザー情報が流出したというもの。これにより宅ふぁいる便と同じID・パスワードを使っていると他サービスでアカウントが乗っ取られるリスクがあります。 上記2つのサービスでなぜこの問題が発生してしまったのかについては続報を待ちたいと思いますが、弊社も含めましてどの企業にとってもセキュリティ問題は他人事ではないでしょう。油断していれば(油断していなくても)次は我が身の
「急な方針転換で、社員自身もすごく驚いている」――RPAベンダーBlue Prism日本法人の志村裕司氏(ソリューションコンサルティング部長)は、こう話す。同社は1月31日、都内で事業戦略発表会を開催。新たな事業戦略「コネクテッドRPA」を掲げ、AI(人工知能)機能を組み込んだ製品開発に向けた英国・ロンドンでの研究所設立などについて発表した。 コネクテッドRPAは、企業がクラウドやAI技術を簡単に活用できるようにすることで業務の自動化・効率化を促進し、反復作業から解放された社員がイノベーションを生み出せるよう支援する――という考え方。 Blue Prismは15年以上の歴史を持つ老舗RPAベンダーで、IT部門がガバナンスやセキュリティを管理しやすいよう、サーバ集中管理型のRPAプラットフォームを提供する。1月31日に発表された最新版の「Blue Prism v6.5」では、日本語や簡体字中
2019.02.01 働き方 「多くのエンジニアが、自分の評価を上げるための“ルール”を理解していない。そのために、仕事やキャリアの面で損をしている」 そう語るのは、Rubyの父として知られるMatzこと、まつもとゆきひろさんだ。 2018年12月15日、エンジニア向けの技術勉強会やミートアップを開催する『サポーターズCoLab』にて、特別講演「若手エンジニアの生存戦略」が開催された。 まつもとさんが語る、生涯エンジニアを続けたい若手エンジニアが知っておくべき“ルール”とは、一体何なのだろうか? まつもとゆきひろ さん (@yukihiro_matz) 1965年生まれ。筑波大学第三学群情報学類卒業。プログラミング言語Rubyの生みの親。株式会社ネットワーク応用通信研究所フェロー、一般財団法人Rubyアソシエーション理事長、Speeeをはじめとした複数社の技術顧問、Herokuチーフアーキ
※こちらの記事が「先月もっとも多く読まれたノート」の一つに入りました。ありがとうございます! こんにちは。Kazutaka Shimizuです。 フリーランスとしてPM、エンジニアをやっています。 元々はWebマーケティングのコンサルタントをやっていましたが、独学でWeb開発を勉強してプロダクトを作って起業しました。 最近は創業した会社を離れ、フリーランスとして活動したり、プログラミングを独学した経験をこちらのツイッターで発信しています。 ✔︎この記事の内容 実務、学習のため問わず、Web制作をするに当たって便利なツールと使いかたをご紹介します3年ほど独学でWebサービスを作り運用したり、フリーランスとしてお客さまのサイトを作る中で、様々なツールを見つけました。 初心者の方ほどこうした作業効率が上がるツールを知っていた方がいいと思うのですが、周りにエンジニアがいないため情報が流れてこなかっ
Disclaimer: I’m not affiliated with Google Play, Chrome or any other company mentioned. This is not an official statement; usage of the logo and name is just for illustration.⚠️ Updated version of this article ⏩ firt.dev Chrome 72 for Android shipped the long-awaited Trusted Web Activity feature, which means we can now distribute PWAs in the Google Play Store! I played with the feature for a while
医師が転職で失敗したエピソードとは?成功につながる3STEPも紹介-医師1,205人へのアンケート調査より 通常、医師が転職活動を始めてから新しい勤務先で働き始めるまでには、4~6か月の期間を要します。その中で、多くの転職先候補について、希望に合う求人条件や転職先の医療機関の雰囲気などの点を比較検討することになり、労力も必要です。 「せっかく転職したのに、思い描いていた仕事ができない」という状況は誰もが避けたいことでしょう。 医師が「転職に失敗した」と感じた具体的なエピソードや、転職での失敗を避けるために気を付けるべきポイントについて、メディウェルが会員医師1,205人に実施したアンケート調査の結果などをもとにお伝えします(回答者の属性)。 ※本調査での「転職」には、研修による施設異動や医局人事による異動、開業は含みません。
「VOYAGE GROUP エンジニアの公開ガチ評価会」に参加して、最近考えていた「良いエンジニア」像がかなり良い感じだと思うようになりました。 「ガチ評価会」自体の内容は他の方のブログに譲るとして、「ガチ評価会」で聞けなかった部分、つまり「普段だったら『ビジネス的側面からの技術投資判断』とかも聞くんだけど」と言っていたところが、まさに聞きたいところだったのでニヤッとしました。聞けなくて残念♪ 妥協ない挑戦元々ピクシブの技術力評価においては、「最近やった妥協ない挑戦は何ですか?」というのをキーワードにやってました。 解決すべき課題に対して、どういう背景があって、どういう事前調査をして、どういう実装をして、どう考察するか、というところまでをきちんと考えて仕事することに成長があるんだよ、というメッセージ性です。 そんなこと言っても普段は妥協ばっかりですって?いえいえ、相反する選択肢の中で、何を
はじめに 質問箱や、ボタンメーカー、診断メーカー等を始めとする 「OGP画像生成系」 を 2個以上作ってそれのベストプラクティスがわかってきたので、共有したいと思います。 宣伝 この技術を使ったサービスを実稼働2日ぐらいで作りました! 使い方は簡単です! メッセージカードを書いて、Twitterにシェアするだけ。 #嵐ありがとう OGP画像生成系サービスとは? 質問箱 みんなのボタンメーカー (。・ρ・)オシテミテ キズナアイな気分のときに押すボタンを作りました!みんな押してね!#キズナアイな気分のときに押すボタン#みんなのボタンメーカー https://t.co/2mzJUE48zj — Kizuna AI@hello,2019‼︎ (@aichan_nel) 2019年1月29日 「ツイッターでつぶやけるボタン」を簡単に作成できるサービスをリリースしました【個人開発】 すごくいいサービ
ネット通販大手のアマゾンジャパンは31日、出版社から書籍を直接購入し、販売する「買い切り」方式を年内にも試験的に始めると発表した。同社は同日の記者会見で、「書籍の返品率を下げるため」と説明し、本の価格設定についても検討する考えを示した。 同社によると、買い切る書籍について出版社と協議して決定。一定期間は出版社が設定した価格で販売するが、売れ残…
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く