タグ

2014年5月26日のブックマーク (7件)

  • 友達をやめることになった話

    高校のときに知り合って、ほとんど毎日遊んでるくらい仲のいい友達がいた。 電話もメールもしょっちゅう。夜中まで趣味の話で盛り上がったし、悩み事があるときは必ずお互い相談していた。 彼女はやりたいことがあると言って、高校を卒業するとすぐある創作活動を始めた。 私は特にやりたいことが決まってるわけでもなかったので普通に受験して大学に行った。 大学に行ってから、色んな人と知り合って、新しい友達もできた。 勿論回数は減ったけど、相変わらず彼女とは連絡をとり、たまに会って近況を報告しあった。 彼女は今こんなことをしてる、と言って創作活動の作品を見せてくれた。 正直自分から見ると、それはあくまでも趣味の範囲のレベルにしか見えなくて、当にこれでべていけるようになるのかな…? と疑問を感じるときもあった。 でも彼女に対しては、手放しでその作品を褒め続けた。 私は彼女に、大学の友達とした喧嘩の話や、バイト

    友達をやめることになった話
    narukis
    narukis 2014/05/26
    なんか精神分析めいたこと言われるから、そういうことは投稿しないほうがいいと思われる。
  • 岡村隆史が語る「お笑い芸人が薬で捕まったら完全にアウト」な理由 - IRORIO(イロリオ)

    ナインティナインがオールナイトニッポンの冒頭でASKA逮捕の話題について触れた。 岡村隆史は、ASKAが出演したテレフォンショッキングの動画について「タモさんが異変に気づいていて警鐘を鳴らしてたんちゃうんか」とネットで話題になっていることを紹介。 「もう(CHAGE and ASKAの曲を)かけらへんのやねんて」と嘆くと同時に、「チャゲがメインの曲だったらかけれるけど…」とラジオ業界の裏話を明かした。 お笑い芸人も常に行き詰まってる 番組内で岡村は「こういう言い方したらよくないけど『創作活動で行き詰まってて薬やりました』っていうのもなんか卑怯やんな」と薬で逮捕されたミュージシャンによくある供述内容に噛み付いた。 「アーティストの方でよく言われてるね」と返す矢部に「それは絶対アカンわ。なんもかっこよーないで。いつも行き詰まってるっちゅーねんお笑いなんか。いつも行き詰りっぱなしやなホンマに」と

    岡村隆史が語る「お笑い芸人が薬で捕まったら完全にアウト」な理由 - IRORIO(イロリオ)
    narukis
    narukis 2014/05/26
    アル中とかもそうだけど、「病院」を連想させてしまうのがまずいんだよなぁ。
  • デブ女の謎。

    デブが謎。特にデブ女が謎。 デブで異常におしゃれな女とか、デブですごいフリフリな女はどうしてデブなんだろうか? そのおしゃれをする努力ができるなら、痩せることは簡単ではないのだろうか? デブでおしゃれもそんなにしていないのであれば気にならない。 身だしなみが綺麗なのは大事だが、異常にガーリーなのがきになる。 デブなのに、オフィスの机の上にナノケアが置いてあるのも気になる。 もちろん色はピンク。マイメロが好き。机の上は綺麗。 デブ同士の友達も気になる。 あのデブ達は、「わ〜〜あなたもデブね〜〜〜友達になりましょ〜♪」って言って友達になるのか? デブ×普通、は特になにも思わないが、デブ×デブはどっちが先に友達になりましょう。って声を書けたのかきになる。 そしてやはり心の中では「自分のほうがイケてるデブ」とか思ってるんだろうか? だらしないデブはしっくりくるが、だらしなくないデブは謎に満ちている

    デブ女の謎。
    narukis
    narukis 2014/05/26
    服やセンスは小金があったら何とかなるけど、痩せる(そして維持する)のは肉体的な努力が不可欠だからね。
  • 【超速報】今日のTOKIO名言だらけでワロタwwwwwwwwwwwwwwwww:キニ速

    narukis
    narukis 2014/05/26
    ジャニーズのなかでもTOKIOは超人(サバイバー)が揃いすぎてる。国分は……そっとしておこう。
  • リーダーの仕事の振り方とこなし方 - novtan別館

    なかなか面白い記事を読みました。 正直、「自分の意思決定の正しさに価値を置いている人」は一生改善しないのではないかと思っている。 詳細に指示を出せば出すほど無能になる人について - ベンチャー役員三界に家なし まずマイクロマネジメントして見て、結果が出せる人とどうにもこうにも自分の思い通りにしたい人を分けること。 そして後者を戦力から外すことを行ってほしい。 場合によっては無理に稼働させず、コストと割り切って隔離する方法も検討すべきだ。 ふえー。いるよねこういう人。あるある感が凄すぎてたまらん… で、まあ直接は関係ないんだけど、仕事を「任せる」ということについて最近思うこと。 現場で見ていると、リーダーにもいろんな人が居て、いろんなレベル感があります。この業界特有の問題なのか、単にうちの現場にそういう人が多いだけなのか、はたまた世間一般的にそうなのかはわかりませんが、叩き上げリーダーに多い

    リーダーの仕事の振り方とこなし方 - novtan別館
    narukis
    narukis 2014/05/26
    自己充足のために仕事を抱え込むリーダーってわりと多いですよね。忙しそうでも嫌味にならなくて、それはいいんですけど、周りのモチベーションは上がらないので結局長い目で見れば生産性はイマイチだったりする。
  • 大抵のことは金で解決する - 感情迷子中のあんずです。

    2014-05-24 大抵のことは金で解決する 昔からなんだけど。 “悲しい”とか“つらい”とか“無理”とか“怖い”とか…“やだ”って言えばよかったのかな?って最近思う。 別にいー子してきたつもりはないし、いー子でもないし、すんごい、嫌な奴なんだよ。 でも、なんかいぃ人だね。とか言われると、私全然いぃ人ぢゃないし、いぃ人詐欺みたいで、めっちゃ罪悪感に押しつぶされそう。いぃ人の定義がなんなんか知らないけど、私はいぃ人なんかぢゃないんだ。なんか、なんてゆーか、性格悪いんですよ。わかります?この前ね、その辺で陽気な酔っ払いが、声をかけてきたんですよ。 この人、私とヤれそうと思って声をかけてきたんだなー。って思って、でも、陽気な酔っ払いって、羨ましいなぁって。 なんか酔っ払いたいんですよ。へべれけになって、ベロンベロンになりたいんですよ。記憶飛んだり、穴という穴からブシャーってしてみたい

    大抵のことは金で解決する - 感情迷子中のあんずです。
    narukis
    narukis 2014/05/26
    お金に余裕があるのなら、使うべき。そっちのほうが時間の節約につながることが多いので。
  • ブログ毎日更新を継続するためのコツはたった1つだけ - 移転→hapilaki.net

    ブログを5年以上運営していて思ったこと。数年しか続かなかったブログの敗退理由と5年以上今も継続しているブログのたった1つの相違点。 概要 ブログを始めたばかりの全くの初心者にはまだ参考にならないかな。ブログを数ヶ月続けて、継続的にアクセスがある人向け。 当ブログは2014年5月現在はまだ5ヶ月程度しか運営実績がないが、他にほぼ毎日更新で5年以上継続しているブログがある。その経験を踏まえての所感を述べる。 結論:ネガティブなコメントを入れない 突然湧いて出てくるネガティブなコメント、略称ネガコメ。 99人の応援コメントでブログ更新のモチベーションを上げてもらっても、究極のネガコメが出現することで応援コメントを一瞬にして無効化し、ブログ運営者を再起不能にするほどの殺傷能力がある。サドンデス、決して言い過ぎではない。 しかし、はてなブックマークのコメントによるネガコメならOK。以下、この結論に至

    ブログ毎日更新を継続するためのコツはたった1つだけ - 移転→hapilaki.net
    narukis
    narukis 2014/05/26
    自分語りの人ってのはどうしたらいいのかしら。彼らって自己承認欲求に飢えてるわりに、否定も肯定もぜんぶ悪意にみえちゃうそうなんだけど。