タグ

2009年4月10日のブックマーク (24件)

  • 未成年の東大生? mixi日記で飲酒運転告白 東大「事実なら厳しく対処」

    「今考えると、絶対に飲酒運転でしたね」――SNS「mixi」の日記で、東京大学の19歳の学生だというユーザーが「飲酒運転」したことを書き込み、ネット上で騒ぎになっている。同大広報グループは「現在、事実を確認中。学生の飲酒運転が事実なら、厳しく対処する」とコメントしている。 「飲酒運転からの110番」というタイトルのmixi日記によると、このユーザーは4月初旬、深夜に「相当飲んだ」。翌早朝、車を運転して東京湾アクアラインに向かったが、パーキングエリアで隣に停車中の車にぶつかる事故を起こし、事故証明書を発行してもらうため110番したという。「(警察に)飲酒については確認されず、なんとか帰宅できた」が、「今考えると、絶対に飲酒運転でしたね」と“告白”した。現在、この日記にはアクセスできなくなっている。 同大広報グループは、「現在、担当部局で事実を確認中。東大では飲酒運転撲滅を推進していることもあ

    未成年の東大生? mixi日記で飲酒運転告白 東大「事実なら厳しく対処」
    narwhal
    narwhal 2009/04/10
    mixi には武勇伝を語らせる魔力でもあるのか?
  • デフォルトのはてなスター強制置換えグリモンを書きました。

    トラックバックに気が付いた! ということで、 id:amachang さんあたりがグリモンを作ってくれるハズ。他力願でごめんなさい! 色覚異常によるカラースターの色の見え方 - no.10 という訳で書いてみた こんなのが こんな感じになります ソースコード // ==UserScript== // @name Replace star // @namespace http://d.hatena.ne.jp/amachang/ // @include http://* // ==/UserScript== (function() { translate(document.body); document.addEventListener('DOMNodeInserted', function(e) { translate(e.target); }, false); document.add

    デフォルトのはてなスター強制置換えグリモンを書きました。
  • 信じがたいほど縮小する日本経済  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年4月4日号) 日は1度ならず、2度の「失われた10年」に苦しむ危険にさらされている。 「失われた10年」は、1度であれば不運と見なされるかもしれない。それが2度となると、不注意に思える。 株式市場と不動産バブルの崩壊を受け、日経済は1990年代に停滞を続けたが、最近の経済状況は当時以上に厄介に見える。2月の鉱工業生産は前年比38%減少し、1983年以来最低の水準となった。 2008年10~12月期に年率換算で12%落ち込んだ実質GDP(国内総生産)は、今年1~3月期にはそれ以上のスピードで縮小した可能性がある。経済協力開発機構(OECD)は、日のGDPが2009年通年で6.6%収縮し、過去5年間の回復期における経済拡大をすべて帳消しにすると予想している。 16年間も停滞続く 実際そうなれば、日経済は1991年に最初に躓いて以来、平均で年率0.

  • 『才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか』へのコメント
    narwhal
    narwhal 2009/04/10
    大盛り上がり
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • お前は飯が食えないことに怯えて自分の魂を捨てた抜け殻だろうが。

    何度か読み直したけど、どうしても気持ち悪いので書かせて欲しい。 元増田、お前は絶対勘違いしてる。 お前は飯がえないことに怯えて自分の魂を捨てた抜け殻だろうが。 芸術家になれなくて、なりたくも無い教師になって、挙句に夢見るこどもを早く諦めさせたほうが良いと思い込んでる。 余計なことすんな。 お前は、ちょっとデッサンが上手くて、何がしかの絵が描けて、芸大に入ったところで終わっただけの人間だろ。 諦めて降りた奴が何を偉そうにこれからの奴を引き留めるんだよ。ふざけんな。 芸大出てそこそこえる芸術家だけが芸術家か?ふざけんな。 芸術家には芸術家になる覚悟のある奴だけがなるんだよ。 飢えて死ぬことを恐れて降りた奴が余計な心配するな。 目の前に自分よりも凄い才能を見たから降りた?ふざけんな。 そんなら、ピカソや岡太郎みたらみんな降りなきゃなんなくなるだろうが。 逆だろ。目の前にどんな作品があろうが

    お前は飯が食えないことに怯えて自分の魂を捨てた抜け殻だろうが。
    narwhal
    narwhal 2009/04/10
    熱い
  • はてハのスター売名行為が気持ち悪い

    今日久々にはてなハイクしてみたら、変なやつがいた。 そいつは俺のハイクをお気に入りフォローしたあと俺のリーセントエントリーすべてにひとつづつスターをつけてまわっていた。 明日のはてなスターレポートに20個近くそいつの名前が表示されると思うと気持ち悪い。 そいつのフォロワー見てみたら手当たりしだい同じことしてるみたい。

    はてハのスター売名行為が気持ち悪い
  • 男女雇用機会均等法が生み出した闇

    1999年4月1日の改正により、募集・採用、配置・昇進、教育訓練、福利厚生、定年・退職解雇において、男女差をつけることが禁止された。制定当初、募集・採用、配置・昇進については努力目標とするにとどまっていたが、この改正で禁止規定とした。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 10年前に恐ろしい法律が施行された。良い悪いを別にして、明らかに日文化、風習とはズレている法律だ。 これによって、今までは日の風習の恩恵に与ってきた、ちょっと良い程度の学歴を持つもの、良い大学の中の落ちこぼれ組などが、女性に負けてしまい、企業からはじき出されてしまっている。男だからという事で、それなりに対面を保っていられた層が崩壊してしまっている。男の中で勝負していれば済んだものが、男と同じ数だけいる女と勝負しなければならない。 女性さえいなければ、就職できる層がかなりの数になる。企業の

    男女雇用機会均等法が生み出した闇
    narwhal
    narwhal 2009/04/10
    ん?よくわからないけど、増田は何をどうしたいの? / 読み直して何を言いたいか分かった(気がする)。まあ、がんばれ。逆に考えれば増田が専業主婦を扶養しなくてもよい社会になったということだ。
  • 3次元の結晶模型を使って、ブラックホールの内部構造を「紙と鉛筆」で解明することに成功

    数物連携宇宙研究機構(Institute for the Physics and Mathematics of the Universe、以下IPMU)の大栗博司主任研究員と山崎雅人氏(日学術振興会特別研究員、東京大学大学院理学系研究科博士課程2年)が、素粒子の究極理論とされる超弦理論の計算に3次元の結晶模型を使う方法を開発し、ブラックホールの内部構造を「紙と鉛筆」で解明することに成功したとのことです。 今回の研究では最新の幾何学を使うことで、ブラックホールの量子状態の一つ一つが、3次元の結晶の融け方に対応することを特定したことになり、結果、ブラックホールの内部構造の理解がさらに前進することになるそうです。 研究内容解説と図解は以下から。 [PDFファイル]結晶の模型を使って、ブラックホールの量子情報を解読 -IPMU大栗博司主任研究員と山崎雅人氏の研究成果がPhysical Revie

    3次元の結晶模型を使って、ブラックホールの内部構造を「紙と鉛筆」で解明することに成功
    narwhal
    narwhal 2009/04/10
    わからん。あとでリンク先をみる
  • 自由社の歴史教科書が検定合格  「つくる会」メンバーら執筆 - MSN産経ニュース

    文部科学省は9日、来春から使用される教科書の検定結果を公表し、中学歴史(自由社)と高校生物II(東京書籍)の2冊が合格した。自由社の教科書は「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーらが執筆し、扶桑社が発行する中学歴史教科書と記述の約8割が共通している。扶桑社版、自由社版ともに教育委員会などで8月までに行われる採択の対象となる。 教科書検定は4年に1度の周期で行われ、今年は22年度から使用する教科書を選ぶ採択年に当たる。中学教科書は新学習指導要領に準拠し24年度から使用される教科書の検定を控え、現行の教科書会社は改訂を見送った。このため中学の検定申請は自由社だけだった。 自由社の教科書は昨年12月、誤字を中心に516カ所と多くの修正点が指摘され、いったん不合格となった。同社は修正して再申請し、136カ所の検定意見が付いたが再修正して合格した。 扶桑社版と異なる点は、図版の大半を差し替えたほか

  • asahi.com(朝日新聞社):「つくる会」分裂、ほぼ同内容で2冊目合格 教科書検定 - 社会

    文部科学省は9日、来年度から新たに学校で使われる教科書についての検定結果を発表した。今回申請があり、検定に合格したのは「新しい歴史教科書をつくる会」が主導した自由社の中学歴史と、東京書籍の高校生物の2冊。同日の教科用図書検定調査審議会の総会で報告された。  「つくる会」は過去、扶桑社から教科書を出してきたが、会は分裂。中心の筆者らは今回、出版社を変えて教科書をつくったが、細かな文章表現まで扶桑社版とほぼ同じ内容になっている。

  • 「オウンゴールでわざと負けろ」教頭の指示で大敗…新潟 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新潟県内の中学年代のフットサル大会で今年1月、チームのコーチを務める教頭が、苦手との対戦を避けるために、選手にわざと負けるように指示、実際に大敗していたことが分かった。 日サッカー協会では、「フェアプレー精神から著しく外れている」(田嶋幸三専務理事)として9日、この教頭を12か月間のサッカー関連活動停止とする異例の懲罰を科した。 日協会によると、県立直江津中等教育学校(上越市)は、5チームによる予選リーグで3連勝して上位2位以内が確定し、8チームによる決勝トーナメント進出が決まっていた。 しかし、1位で予選通過した場合、準決勝で、過去の対戦で苦手としていたチームと対戦する可能性が高かったことから、コーチの梅山猛生教頭(47)は、決勝進出チームに与えられる県大会の出場権確保が難しくなると判断。予選リーグ最終戦で大敗して2位となれば苦手との対戦を避けられると考え、「オウンゴールで敗退するし

    narwhal
    narwhal 2009/04/10
    べつにいいじゃん。対戦相手も勝つのがいやならオウンゴールで対抗すればおもしろいのに
  • 「弁当男子」にも、これはけっこうよいよ - finalventの日記

    ⇒J-CASTニュース : 女性の88%が「弁当男子」に好印象 ところで、最近では、弁当持参の会社員は「弁当男子」と呼ばれている。そんな「弁当男子」が周りにいるかについて聞いたところ、男性の27%、女性の20%が「いる」と回答した。そして、「弁当男子をどう思うか?」については、「好ましい」と回答した人は男性女性とも約30%。「すごいと思う」「うらやましい」を含めると、男性の75%、女性の88%が「弁当男子」を好印象ととらえていることが明らかになった。 アマゾンにはないみたい⇒セブンアンドワイ - 雑誌 - ESSE増刊 2009年5月号 ちなみに、ミルキークイーンだと冷めてもおいしいよ。 ご参考まで⇒「 冷めても硬くならない♪20年産茨城県産ミルキークイーン 白米5kgx1袋」 最近はヨーカ堂とかでも売っている。↑よりちと高い。というか、最近はミルキークイーンもいろいろある。 実は、私は、

    「弁当男子」にも、これはけっこうよいよ - finalventの日記
    narwhal
    narwhal 2009/04/10
    "ミルキークイーンだと冷めてもおいしいよ"
  • 学院標語と結婚の条件 - 内田樹の研究室

    新学期が始まる。 6日に入学式。 飯新学長の「ことば」を聞く。 学長就任の挨拶でもそうだったけれど、学が「キリスト教のミッションを実現するために建学された」という基理念をつよく訴える内容であった。 この時代に大学新入生に向かって「自己利益をどうやって増大させるか」については一言も触れず、「神と隣人を愛し、敬し、仕える」ことを、ほとんどそれだけを説いたスピーチを行うということは、「反時代的」だととる人もいるかもしれない。 でも、私はそう思わない。 これはすぐれて「今日的な」メッセージだと思う。 私たちの社会がこの 20 年で失ったのは「隣人と共生する能力」と「私の理解も共感も絶した超越的境位についての畏敬と想像力」である。 「愛神愛隣」というのは、そのことだと私は理解している。 学長は「学風」「校風」ということにスピーチの中で何度か言及した。 それは具体的な教育プログラムのことではないし

    narwhal
    narwhal 2009/04/10
    "「異性が10人いたらそのうちの3人とは『結婚できそう』と思える」のが成人の条件であり、「10人いたら5人とはオッケー」というのが「成熟した大人」であり、「10人いたら、7人はいけます」というのが「達人"
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windows 11の設定を分かりにくくする「ホーム」、元の画面に戻す方法 2024.03.07

    PC
  • asahi.com(朝日新聞社):でるかコンピューター名人 囲碁に確率重視の「モンテカルロ法」 - 囲碁

    人間に勝つのは、はるか未来の話と思われてきたコンピューター囲碁の世界が、画期的なプログラムの登場で大変革期を迎えている。確率(勝率)を重視した「モンテカルロ法」の採用で棋力が急上昇。「将棋よりも先に、囲碁の名人がコンピューターに敗れるかも」と大胆な予想をするプログラマーもいる。 ●すでに「アマ三段以上」  06年にイタリアで開催されたコンピューター・オリンピアードで、モンテカルロ法を使ったフランスのプログラム「CrazyStone」が優勝(9路盤部門)し、コンピューター囲碁界に衝撃を与えた。19路盤でも「世界最強」の呼び声は高く、東京で開かれているコンピューター大会UEC杯で、07、08年に連続優勝。昨年は青葉かおり四段に7子局で完勝し、解説にあたった鄭銘●(●は王へんに皇)九段は「アマ三段以上はあるかも」と絶賛した。  従来のプログラムは「一間トビ」「ケイマ」などの「知識」を大量に覚えさ

  • 彼氏が原始モンテカルロ囲碁だった。別れたい…

    原始モンテカルロ囲碁だとなんか恥ずかしいww 単純だしww 男にはせめてUCT使って欲しい・・・ ランダムでゲーム進めて勝ち数を見るとか・・・もう最悪ww せめて普通にパターンくらいは実装して欲しい。 常識的に考えて欲しいだけなんです! 原始モンテカルロ囲碁で勝負に負けた時の恥ずかしさとか分かる? あのね?たとえば週末10~20人くらいでコンピュータ囲碁大会とかするわけでしょ? それぞれプログラムを実装するわけじゃない? みんな普通にProgressive Widening や All Moves As First で来るわけでしょ? 原始モンテカルロ囲碁でいったら大恥かくでしょうがww ttp://minerva.cs.uec.ac.jp/~ito/entcog/contents/lecture/date/5-yoshizoe.pdf http://anond.hatelabo.jp/2

    彼氏が原始モンテカルロ囲碁だった。別れたい…
  • 機能性低血糖症の疾患概念はグレー - NATROMのブログ

    血糖値の異常な変動が精神的・身体的症状と関連するという主張がある。■20年来のつらさがほぼ消えたことについてにて体験談が述べられている。糖尿病治療薬やインスリノーマ(インスリン分泌腫瘍)などによる通常の低血糖症と区別するために、ここではこうした主張に関連する低血糖症のことを機能性低血糖症と呼ぶ(反応性低血糖症とされていることもある)。まず注意すべきは、通常の低血糖症と、機能性低血糖症は異なる疾患概念であることだ。 通常の低血糖症はよく見る。症状は、軽症であれば、手の震え、眠気、発汗、動悸などで、重症では昏睡に陥る。治療はブドウ糖の内服や静脈注射を行い、通常は治療に速やかに反応する。■低血糖(メルクマニュアル)や、■低血糖症(goo ヘルスケア)で述べられているのは、通常の低血糖症のことを指す。私の知る限りにおいて、通常の低血糖症を起こす人たちが、キレやすくなったり、うつ病になりやすかったり

    機能性低血糖症の疾患概念はグレー - NATROMのブログ
  • 首振りドラゴン - cloud9science @Wiki

    夏にラシックで首振りドラゴンを教えてもらって以来ですね。 お久しぶり。いろいろと幅広く活動してますね。 今も家に首振りドラゴンが置いてありますが、もう見れなくなってしまいました。あの驚きがもう味わえない、トホホ。 今度、時間があったら妖精が増えたり、減ったりするのを打ち出してやってみます。 -- 南海の虎 (2005-12-18 23:14:23) 南海の虎さん、こんにちは。管理人のyu-kuboです。 今こちらはスゴイ積雪です。夏のラシックでのイベントに来ていただいたんですね。ありがとうございました。 もう見れなくなってしまったとのこと、どうしましたか? 持ち方の基は上の写真の通りです。この状態で、片目で見て、凹面の顔が凸面に見えるまで我慢してください。それから上下軸回りにゆっくり、少しずつドラゴンを動かしてください。 でも、ごく一部の方はどうやっても凸面に見るのは難しいみたいです。

    首振りドラゴン - cloud9science @Wiki
    narwhal
    narwhal 2009/04/10
    首振りドラゴン pdf ファイル。これはすごい。あとでためす
  • 仮面の裏側が見える人・見えない人:「ホロウマスク錯視」研究 | WIRED VISION

    前の記事 未来派の3輪電気自動車『2e』試乗レポート(動画) 仮面の裏側が見える人・見えない人:「ホロウマスク錯視」研究 2009年4月 9日 Lizzie Buchen Image credit: Flickr/atöm お面の裏側に存在する凹んだ顔を、普通の凸面の顔として知覚する、「ホロウマスク錯視」と呼ばれる錯視がある[Hollow face錯視、凹面顔錯視とも呼ばれる]。 下の動画でこの錯視を経験することができるが、それが目の錯覚だと分かっていても、凹面の顔を凹面と見ることができず、脳が凹面を凸面ととらえてしまう。 この錯視は、人間の脳が視覚世界を解釈する際の戦略によって起こる。それは、実際に目に見えるもの(ボトムアップ処理と呼ばれる情報処理法)と、過去の経験に基づいて見えると予想されるもの(トップダウン処理)を組み合わせて判断するという戦略だ。 「トップダウン処理では、ストック写

    narwhal
    narwhal 2009/04/10
    興味深い
  • オレに教育はいらない…“もぐり狩り”の少年逮捕 - MSN産経ニュース

    “もぐり狩り”と称してオートバイの男性らを次々に襲ったとして、警視庁少年事件課と府中署は、強盗傷害や器物損壊などの疑いで、東京都府中市の暴走族「椿連合」特攻隊長の無職の少年(19)ら18~19歳の少年4人を逮捕した。同課によると、4人は容疑を認めているが、特攻隊長の少年は「後悔はしていない。オレに(矯正)教育はいらない」などと供述しているという。 同課の調べによると、4人は昨年11月から今年1月まで、府中市内をオートバイで走っていた15歳~22歳の男性計5人を金属バットで殴ってけがを負わせて金を奪ったり、オートバイを壊したりした疑いがもたれている。 同課によると、少年らは平成2年生まれの不良グループ「02会」のメンバーが中心で、昨年10月、20年ほど前に結成されて平成12年に解散した暴走族「椿連合」を復活させていた。19代総長や特攻隊長などと名乗り、市内でほかのオートバイを見つけると「もぐ

    narwhal
    narwhal 2009/04/10
    オチがよい
  • 思わず赤面するほど愛し合う猫たちの写真22枚 : らばQ

    思わず赤面するほど愛し合うたちの写真22枚 人間が愛情を交わすときに欠かせないキスやスキンシップですが、だって負けていません。 これでもかと言うほど、愛し合ったたちをご覧ください。 仲睦まじい二匹の… 猛烈なハグ。 ソフトキス。 親子愛。 ぺろん。 ひしっ。 抱き枕。 耳にチュー。 ぴったんこ。 凝視しながらのキス。 月夜のキス。 愛情いっぱい。 むさぼるようなキス。 映画のベッドシーンのよう…。 振り返り際のキス。 手をぎゅっと。 押し倒してのキス。 心中…ではないと思います。 段差でキス。 手と手を取り合って。 ディープキス風味。 うらやましくなるほどのの愛情ですね。 その他の写真は以下よりどうぞ。 Cats in Love Pictures | Cat Pictures | Cat Videos | Home of Catsより チーズスイートホーム ぬいぐるみキーチェーン「

    思わず赤面するほど愛し合う猫たちの写真22枚 : らばQ
  • なぜ人は食べ物を残してはいけないのか | COMPLEX CAT

    野外で森林性の野ネズミの台所を子供たちに教えます。 ドングリなどの痕はきれいにべているものが多いように見えますが,実際にべているのを観察すると,べかけでぽろっと手から落として,別のものに手を出したりします。 これは,不思議でも何でもなく,ドングリそのものをべるためではなく内部のニセコナラシギゾウなどの加害昆虫の幼虫の方をターゲットにした採餌であったり,ドングリが有り余る場合,栄養分の高いところだけ口にして,次に手を出すのが胃袋の小さな彼らにとっては最適の栄養摂取戦略であったり,あるいは,そこを移動すべくいかけを放り出して別のところでまた新たにべ始めるというのが,天敵をたくさん抱える動物としては当たり前だからであったりします。 追記ー子供たちにこのあたりを教えると,結構びっくりして「ヒメネズミ(アカネズミ),ずるーい」と言います。彼らにとって残飯を放り出すと言うことが「悪」にな

    なぜ人は食べ物を残してはいけないのか | COMPLEX CAT
    narwhal
    narwhal 2009/04/10
    農業の環境負荷という観点から、食べる以上の消費は必要以上の食糧生産を誘うので好ましくないと思うが、農業関係者に聞こえるところでは言いにくい。なるほど行き先の話から説明するのはよさそう。
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。