タグ

2009年7月19日のブックマーク (38件)

  • 父性と母性がちゃんと存在してる家庭は素晴らしいな:アルファルファモザイク

    ■編集元:生活全般板より 63 おさかなくわえた名無しさん :2009/07/11(土) 20:46:03 ID:JHlQtOMt 「子供が十人おるから羊かんを均等に切る、 そんな杜会主義者や共産主義者みたいなバカなこと言わん。 キミ、自由主義は別なんだよ。羊羮《ようかん》を ちょんちょんと切って、 いちばん小さい子に、いちばんでっかい羊羮をあげる。 そこが違う。分配のやり方が違うんだ。 大きい奴には"少しぐらい我慢しろ"と言えるけどね、 生まれて三、四歳のは納まらないよ。そうでしょう。 ……それが自由経済というものだ」・・・角栄語録より 64 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/07/11(土) 21:24:40 ID:IuD534JU >>63 うちの親父みたいなこと言ってるな。 うちは6人兄妹で、たまに丸ケーキとか買ってくると 分度器使っ

    narwhal
    narwhal 2009/07/19
    これはひどい。各自自分の力で欲しいものを奪いあうのが自由経済。ごまかすな / ネポティズムにつながる発想がみてとれる / 後半はしらん。仕切れるのに切り直すという考えが出ないあたり子どもだなあとは思った
  • 夫の実家でトイレを使えません。どうしたら・・・ | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    内容が内容なので誰にもいえず、こちらにトピックを立てました。 よろしくおねがいします。 私()・夫はともに30代。子ども(0歳)がいます。 結婚当時から毎年、盆と正月にそれぞれ1泊だけ、夫の実家に帰省しています。 いやでいやで仕方ないのですが(理由はトピと関係がないので省かせていただきます)、 これものつとめと諦め、 子どもが生まれてからは尚のこと、何とか我慢して笑顔で行っています。 ただ、もう限界なんです、それは義父のトイレの使い方。 義父はお酒が大好き。飲み方も豪快で、すごいスピードであおり、すごいスピードで酔います・・・。 その後、一人では歩行困難になり、義母や夫に支えられてフラフラになって、トイレに行くのですが、便器はもちろん、スリッパにも、飛沫が飛び散ったあとが・・・。 義母が、そのあとちゃんと拭くなり、責任をもってくれればいいのですが、最初のほうはしてくれていたものの、ここ

    夫の実家でトイレを使えません。どうしたら・・・ | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
  • 社員が俺のこと陰ではゴキブリって呼んでた:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/16(木) 21:47:57.14 ID:865Cc34K0 間違って俺にも届いたメッセンジャーで発覚 みんないつも良い子なのに あれは嘘だったのか 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/16(木) 21:48:35.25 ID:RzrAz8eu0           ____         /      \        /  ─    ─\      /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす      |       ,ノ(、_, )ヽ    |       \      トェェェイ   /           /   _ ヽニソ,  く 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/16(木) 21:48:59.76 ID:+qKg7Fgb0 (∩

    narwhal
    narwhal 2009/07/19
    "VIP見てたら人間がどんだけ糞かある程度はわかるだろうゴキブリ" まあ経営者は陰で悪口を言われるのはしかたなくないか / Si tous les hommes savaient ce qu’ils disent les uns des autres, il n’y aurait pas quatre amis dans le monde. / 447 うわっ。
  • 子ども手当:子なければ負担増 民主がマニフェストで説明 - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党が、次期衆院選マニフェスト(政権公約)の看板政策「子ども手当」で、「制度を創設すると子供のいない世帯は負担増につながる」と説明して有権者に理解を求めるよう、各候補者に助言していることが分かった。子ども手当の財源には、所得税の配偶者控除や扶養控除を見直して充てるためで、負担増の中身を初めて具体的に説明する。政権交代が現実味を増す中で「バラマキ一辺倒ではなく、現実的で率直な説明が必要」(政調関係者)と判断した。 子ども手当は、中学生までの子供1人当たり月額2万6000円を支給する。マニフェストには「10、11年度は半額の1万3000円を支給。所得税控除見直しの法改正を行う12年度から全額支給」と掲げる方針だ。 民主党が全候補者に配布したマニフェスト主要政策の「ポイント解説集」によると、「子どものいない世帯には増税となるのではないか」との質問に対する答えとして「65歳未満で子のない世帯

    narwhal
    narwhal 2009/07/19
    専業主婦(夫)を扶養するひとへの税制上の優遇を縮小して、中学生以下の子を扶養するひとに金を配ろうという話。独身税ではない。扶養家族のないひとはカヤの外なので安心しろ(元から優遇などないという意味だけど)
  • 33歳。彼に結婚は5年待ってといわれて。 | 恋愛・結婚 | 発言小町

    会社員33歳 女性です。 公務員の彼とは7年来の付き合いです。 最近そろそろ子供が欲しいなと思い、結婚のお伺いもかねて彼に 「ずっとこのままの関係なの?」と聞いてみました。 すると返答が 「大学教員を目指すため、これから大学院へ進みたい。 修士+博士を含めると5年かかるので、その間は安定した生活は保障できないので結婚は無理かも」 彼が目標を持っていることはいいのですが、わたしはこのままでは30後半になるまで子供を生むことができなさそうです。 彼のことは尊敬も信頼もしています。 できることならこの先も彼といたいのですが、子供のことを考えた場合、新たに婚活をしたほうがよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    33歳。彼に結婚は5年待ってといわれて。 | 恋愛・結婚 | 発言小町
  • 数学の問題です。 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    どうしても解りません~。解き方を教えてください。 1)花子は20杯の飲み物を5分で作れます。梅子は20杯の飲み物を10分で作れます.松子は20 杯の飲み物を15分で作れます。もしこの3人が一緒に20杯の飲み物を作った場合、何分で作れ  ますか? 2)サムはこの仕事を4日で仕上げる事が出来ます。リサは6日で仕上げます。トムは2日で仕上げ す。もしこの3人が一緒ににこの仕事をしたら何日かかりますか? 同じ様な問題だと思うのですが、、どなたかよろしくお願いいたします。

    数学の問題です。 | 生活・身近な話題 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2009/07/19
    小町住民の学力レベル測定会、かと思ったらしょうもなかった。前回 komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0617/246166.htm?o=0&p=0 はおもしろかったのに。
  • 死ぬほど鬱になる画像ください : ブログ太郎

    2009年05月30日 死ぬほどになる画像ください 画像-ネタ 89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:11:50.88 ID:9mZ5eHRE0 90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 22:13:13.95 ID:qphRJE+Y0 >>89 つらすぎるだろ 9 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 16:47:42.72 ID:1zt6nuIK0 >>9 おなか痛い・・・ 死にたくなってきた 48 50 52 59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/29(金) 18:23:13.41 ID:wq0sr44B0 >>52 俺の部屋かってに撮るな 53 56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/2

    死ぬほど鬱になる画像ください : ブログ太郎
    narwhal
    narwhal 2009/07/19
    104
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • A6ニュース(゚Д゚) : 【大雪山系遭難】登山客が次々と倒れていった様子が道警の救出活動などから明らかに 最後は散り散りになって下山

    1 :かなえφ ★:2009/07/18(土) 00:50:54 ID:???0  北海道・大雪山系のトムラウシ山(2141メートル)で、東京都内の旅行会社が企画した縦走ツアー18人のパーティーが遭難、他のパーティーなども加え同山系で計10人が死亡した事故で、厳しい雨風に体力と体温を奪われ、登山客は次々と倒れていった様子が道警の救出活動などから明らかになった。 道警の発表などでは、一行が15日に宿泊したヒサゴ沼を出発したのは午前5時30分頃。 「風はビュービューと強かった」ことから、出発を見合わせていたが、ガイドの判断で予定の30分遅れで出発したという。 しかし、強風に加え、横殴りの雨が降りしきる中、体温を奪われて歩みが遅くなる人が続出。 出発から約5時間後の午前11時前には、山頂の手前で、まず女性が低体温症に。さらにその1時間後には、女性1人が意識不明となった。 ここで、参加者から「救助

  • 失われた10年を取り戻す。 - しーなねこのブログ

    僕の中で「失われた10年」という期間があって、 それは中学・高校・大学の10年間のことなのですが、 僕はこの期間、多くのものを失ってきたのです。 何を失ってきたかと言うと、つまりは、 「青春時代の、恋人との甘酸っぱい思い出」 みたいなものです。 多くの精神的に健全な学生たちは、 異性とラブして、手をつないで、イチャイチャして、 青春と呼ばれるものの中で、わいわい楽しく、 日々の生活を謳歌して、満たされたオトナになり、 その輝かしい日々を糧に、今を真っ当に生きているわけです。 ところが僕の学生時代、特に高校時代ときたら、 友人はひとりもおらず、毎日下を向いて歩き、怒り、 暗い暗いノイローゼのような日々を苦しみながら、 吐き気と共に送ってきたわけですが、 その経験、トラウマ(精神的外傷)のようなものが、 今になっても、尾を引いていると感じることが多々あるのです。 何かにつけて、学生時代の屈折し

    失われた10年を取り戻す。 - しーなねこのブログ
    narwhal
    narwhal 2009/07/19
    "逆説的に考えれば、僕は、「失うことを得た」わけで、失ってこなかった人たちは、「失わなかったことを、失った」" ←あれ?失うことを失った?
  • 裸エプロンで飛び出すふしだらな女に思われてしまう! : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) 裸エプロンで飛び出すふしだらな女に思われてしまう! 2009年07月18日 03:10| コメントを読む( 50 )/書く| 人気記事 Tweet 18 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2009/07/16(木) 14:42:15 ID:3tFmUfn+ 今日は快晴で夏らしい日ですね。 非常に暑かったので、肩紐の細いタンクトップに短いスパッツを履いて、 その上に大きめのエプロンを着て、灼熱の台所でパンを焼いておりました。 チャイムが鳴ったので、パン生地を放り出してドアを開けると、十代後半と思しき佐川お兄さんが、 「見てはいけないものをしまった!!!」 という表情をして、お持ちになっていた段ボールで咄嗟に顔を隠しました。 正面から見た感じだと、タンクトップとスパッツがエプロンで隠れてて、 裸にエプロンを着けただけに見えたんでしょうね。 「いけない!このままじ

    裸エプロンで飛び出すふしだらな女に思われてしまう! : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
    narwhal
    narwhal 2009/07/19
    「痴女です。立派なものです。」
  • うつ病の2・3歩手前日記

    文系院卒、4月から新卒で中規模IT系に就職。 プログラム研修が理解できなくて毎日居残りし続けて 休日もずっと理解できない自分を責め続けていた。 入社してからずっと残業60時間超&家に帰ってからも ずっとコーディングが理解できない自分を責めてた。 コーディングができない分、システム開発演習では メンバーがそれぞれの得意分野を発揮できるよう ファシリテーションをがんばろうと思って必死にやった。 おかげで演習ではいいチームができたし、 システムも「初心者チームだけど、なかなかいいじゃん!」てのができた。 でも、次第にいくら寝ても疲れがとれなくなって、 休日に何をしたいか考えられなくなって、 家に帰ると薄暗い部屋で呆然として数時間座り込むようになって、 今までできてた部屋の掃除や洗濯物の整頓、 化粧して出社することができなくなって、 周りのみんなに自分の無能さを疎まれてるような気がしてきて、 何が

    うつ病の2・3歩手前日記
  • 悪酒

    職場において、私は女性スタッフの中では年齢が高いほうなのだが (上から3番目……) 同世代の人が全員未婚で、いわゆる婚活中で、寄ると触るとその話ばかり。 ていうか婚活って都市伝説じゃなかったんだ。しみじみ。 私は数年前にいた元彼氏の裏切りのトラウマが払拭されず いい感じになる男性とも友達の線を引いてつきあうことしかできないし 今はまだそれでいいと思っている。肉体関係とかもね、まだこわい。 実家からはそれとなくプレッシャーをかけられてはいるものの 仕事を理由にまだ逃げる余裕アリ。実家帰らなきゃ済むレベルだし。 だけども同世代の男性スタッフは半数近くが結婚していたり 「そろそろ潮時(=籍を入れる)かなー」などと話していて 女性スタッフは女性スタッフで「30を過ぎての出産は……」とか 皆必死で語りだし、 ますます「今はまだ結婚しようとか思わないし彼氏も欲しくねえです」 と言いづらくなっている、こ

    悪酒
    narwhal
    narwhal 2009/07/19
    二日酔いで増田に書くくらいなら寝てればいいのに。
  • 富裕層以外の家庭の専業主婦 | 恋愛・結婚 | 発言小町

    今まで、どうして専業主婦?の質問が多かったですが、富裕層の方が湧いてきて、十分贅沢な暮しをしているとか暮らしぶりの事を語りはじめたりするのが私にしたら、うーん、富裕層の人には興味ないんだけどなー!という思いでいっぱいでした。 ずばり、富裕層ではない専業主婦の方、どうして専業でありつづけてるのでしょうか? 危機感は感じたことないのでしょうか? 無いなら無いで、一つの幸せな生き方ではあると思います。 また、男性で特別、高給取りではないのに、を外に絶対出さない主義の方を時々お見かけします。 そういった男性にも理由を聞いてみたいです。

    富裕層以外の家庭の専業主婦 | 恋愛・結婚 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2009/07/19
    乱闘会場予定地 / トピ主は普通の専業主婦の話をしたかったようだが、富裕層の基準で盛り上がってる。さすが小町民は優越感ゲームが大好きだな。
  • 頭冷やしてからトピしようと思ったけど我慢出来ず… : 恋愛・結婚・離婚 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    narwhal
    narwhal 2009/07/19
    gdgd な投稿。食物アレルギーの話かと思って読んだら児童虐待の話かと思って読んだら旦那への不満の話かよ。で、アレルギー反応はどうだったのか?
  • 「地球の歩き方ブランド」の力 - Chikirinの日記

    「地球の歩き方」という海外旅行ガイドブック。今は一般旅行者向けにも有用なですが、1979年に発行されてから当初の10年程度は“バックパッカーのバイブル”でした。 たしか表紙に「一日10ドル以内で旅する人のためのガイドブック」と書いてあったような記憶があります。 日円が圧倒的に強くなったのは1985年9月のプラザ合意からです。それまで一ドル240円程度だった円の価値は、この合意からの2年間で1ドル120円と価値が倍になりました。 これにより普通の人にとっても海外旅行は一気に身近なものとなり、「地球の歩き方」も急速に成長しました。 自分も昔はよく利用したこのガイドブックについて、ちきりんは“複雑な思い”があります。なので今日は「地球の歩き方の功罪」について書いてみます。 功の部分は明確で、下記の2点です。 功(1) 自分で手配する個人旅行のスタイルを推奨し、普及させたこと。 功(2) 実際

    「地球の歩き方ブランド」の力 - Chikirinの日記
    narwhal
    narwhal 2009/07/19
    「地球の歩き方オリエンテーリング・トリップ」" “楽しい旅行”とは、他国に「日本と違う何か」を見つけることではなく、「日本で食べるのと同様の(日本人の舌にとって)おいしい食事を楽しめ、日本で遊ぶのと同じ
  • 準備預金へのマイナス金利は効果があるか? - himaginary’s diary

    スウェーデンの中央銀行(リクスバンク)が預金にマイナス金利を適用したことが一部で話題になっている。 日での反応をぐぐってみると、日経ヴェリタスが報じたのを受けて、ここやここで取り上げられている。ただ、いずれもあまり評価はしていないようである。 一方、米国では、Credit Writedownsでエドワード・ハリソン(Edward Harrison)が取り上げている(Naked CapitalismやSeeking Alphaにも転載されている)が、ここでもやはりそれほど芳しい評価ではない。問題は銀行の資不足だ、というのがハリソンの主張だからである。また、MISH'S Global Economic Trend Analysisというブログでは、愚の骨頂(height of stupidity)と評し、バーナンキが同じようなことを始める前にスウェーデンのその政策がとっとと破綻してくれると

    準備預金へのマイナス金利は効果があるか? - himaginary’s diary
  • 百貨店の販売員さんに惹かれました | 恋愛・結婚 | 発言小町

    30代前半、男です。 百貨店(誰でも名前を知っている大手)の紳士服売り場にて買い物をした際、 接客して頂いた女性販売員(20代前半ぐらい?)に惹かれました。 (テナントではなく百貨店直営の売り場) 相手にはこちらのメアドと携帯番号のメモを渡し、 「せっかくなので連絡しますね」と言われてますが1週間ほど連絡ないままです。 その気がないだろう事はわかりますが、期待させるような事をする相手が理解できません。 ご意見頂けませんでしょうか。 特に、実際に百貨店にお勤めの方、同じような経験がある方の意見も頂けると幸いです。 文字数の関係でざっとになりますが、必要でしたら補足レスします。 宜しくお願いします。 連絡する気がないなら…疑問点 ・「彼氏はいない」と聞いている(「いる」と答えればいいのでは?) ・最初から「勤務中なので」とか断って期待を持たせなければいいのでは? ・3日後、購入した商品に不備が

    百貨店の販売員さんに惹かれました | 恋愛・結婚 | 発言小町
  • 辞めて欲しい人がいる | キャリア・職場 | 発言小町

    40代で会社員してます。 部署は違いますが、私より一つ上の派遣の女性(Aさん)を辞めて欲しいと思っています。 その人の上司にも彼女を切って欲しいとお願いしています。 社員は20人ぐらいで、派遣社員の方は一人だけです。 Aさんは一年以上働いてます。 最初は対応も丁寧で愛想も良い人だと思ってたのですが、ある日就業前に仕事の話をしたら、何度か呼びかけてもこちらを振り向かず、振り向いたら物凄い嫌な顔されて(怖いぐらい)時間じゃないからみたいに言われたので、派遣の方だから仕方ないと思い、それからは就業前には話しかけないようにしました。 派遣の基型みたいな方で時間中は真面目で愛想がいいのですが、自分の機嫌の悪い時なのか分かりませんが、なんかスイッチが入ってとてつもなく冷たい態度と対応で返されたりしました。 最近は嫌な思いをしたくないので、挨拶以外は接触しないようにしています。 今のところ社内でAさん

    辞めて欲しい人がいる | キャリア・職場 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2009/07/19
    名物・痛いトピ主。愛想が悪いという理由で派遣社員をやめさせたがっている話。いやならトピ主が辞めればいいのに。
  • 結婚のすすめ 35歳独身限界説 - 勝間和代の『誰でも出来る』日本支配計画

    『エンゼルバンク』海老沢の思想に共鳴した経済評論家・勝間和代が経済コラムで日支配計画に参加する!! 現状の日の問題点を分析し、誰もが明日から実行できる日を良くするための解決策を提案する!!誰かに頼るのではない、自分と日の未来を切り開け!! MORNINGMANGA.COM 『チェンジメーカー』をAmazonでチェック! 内容は講談社刊『チェンジメーカー』でお楽しみください。

  • 飲酒運転で懲戒免…自治体側の敗訴続出 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2006年8月に起きた福岡市職員の飲酒運転による幼児3人死亡事故の後、多くの地方自治体が飲酒運転で摘発された職員の処分を厳罰化する一方、懲戒免職処分は「重すぎる」として取り消す司法判断が相次いでいる。 ◆1県4市で懲戒免職処分が取り消し◆ 読売新聞の調べでは、三重など2県、長野県松市など6市の公務員が起こした訴訟で昨年10月以降に11件の判決があり、三重県と兵庫県加西、神戸、京都、大阪各市の1県4市の懲戒免職処分が取り消され、飲酒事故の撲滅が叫ばれる中、敗訴した自治体は困惑している。 兵庫県加西市は、07年5月、休日に焼き肉店でビールなどを飲み、酒気帯び運転で検挙された当時の課長を懲戒免職にしたが、1、2審とも敗訴した。 中川暢三市長は「福岡市の事故後、飲酒運転は絶対させないという意識が定着し、それを徹底すべき管理職が懲戒免職になるのは妥当」と判決に憤る。 11件の判決では、飲酒の原因や

  • ビール腹や貧乳を逆手にとった、いつでも好きなときにお酒が飲める商品 : らばQ

    ビール腹や貧乳を逆手にとった、いつでも好きなときにお酒が飲める商品 ビールさえあれば幸せという人多いですよね。そんな人に朗報(?)です。 ビールをどこにでも持ち運びできるこんな便利グッズを見つけました。 名づけて「ビール腹」です。 ビールを持ち込めない場所で、とても高いビールを買わされる場合や、飲みたいときにすっと手軽に飲めるというのが狙いです。 写真のようにミニサーバーをシャツの下に装着して、接続されたチューブからビールが出てくるという仕組み。 いやあアホです。アホなのにちょっと格好いいです。 ちなみにこの「ビール腹サーバー」ですが、もともとビール腹をお持ちの方は、装着が困難であると想像されます。それ以前に冷えたビールでお腹を冷やしそうですが…。 この冗談みたいな製品が当に売れているのか謎ですが、ビール腹はちょっと…、という女性のための商品もありました。 ブラジャーの中がワインサーバー

    ビール腹や貧乳を逆手にとった、いつでも好きなときにお酒が飲める商品 : らばQ
  • 男がビールを飲むと女になってしまう?いろんな意味でやばそうな調査結果 : らばQ

    男がビールを飲むと女になってしまう?いろんな意味でやばそうな調査結果 ビールをこよなく愛す男性は多く、ビールのない生活なんて考えられないという人も多いのではないでしょうか。 海外サイトにて、「男性がビールを飲むのは考え直した方がいい」という斬新なビールの調査結果が出ており、大きな話題となっています。 なんと女性のようになってしまう、というのですが…。 とある新聞によりますと、最近の実験結果からビール内に女性ホルモンがあるという指摘もあり、ビールの摂取を見直すべきだと言うのです。 飲みすぎると、どんどん女性に近くなっていくと言う内容です。 まずこの調査のため、100人の男性に1時間に3リットルほどのビールを飲んでもらいました。 その後、彼らの行動などを観察すると、次のことが明らかになったそうです。 1. 体重の増加 2. 全く筋の通らないおしゃべりが増える 3. 度を越えて感情的になる 4.

    男がビールを飲むと女になってしまう?いろんな意味でやばそうな調査結果 : らばQ
  • 彼女に「もうビールを買うお金はないの」と言われた、そこで僕はこう答えた。 : らばQ

    彼女に「もうビールを買うお金はないの」と言われた、そこで僕はこう答えた。 「もうビールを買うお金はない」と言う彼女。 こんな書き出しから始まるこの画像、実はビールの広告だそうです。 この文の内容が面白いと、海外サイトでかなりの話題を集めていました。 彼女に「もうビールを買うお金はないから、ビールをやめないといけないわ」と言われた。 すると彼女が化粧品に65ドル(約6千円)も使っていることがわかった。 「どうして僕が買うものはあきらめなくちゃいけないのに、君はあきらめなくていいんだ?」と尋ねた。 彼女は「きれいに見えるために、化粧品は必要だわ」と言った。 僕は「ビールは、まさにそのためのものじゃないか」と伝えた。 彼女は二度と帰ってこないだろう。 これで売れるかどうか疑問ですが、ビールの宣伝に書かれているものです。 いろんな意味で真理を突いてしまったこの文章を見て、海外サイトのコメントも賑わ

    彼女に「もうビールを買うお金はないの」と言われた、そこで僕はこう答えた。 : らばQ
    narwhal
    narwhal 2009/07/19
    "She said she needed the makeup to look pretty for me. I told her that was what the beer was for." うますぎ。
  • 【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ 上手いジョークは何度聞いても面白い

    1 : ヒメスミレ(愛知県):2009/07/18(土) 00:50:10.01 ID:ihJNeU8v ?PLT(12000) ポイント特典 彼女に「もうビールを買うお金はないの」と言われた、そこで僕はこう答えた。 「もうビールを買うお金はない」と言う彼女。 こんな書き出しから始まるこの画像、実はビールの広告だそうです。 この文の内容が面白いと、海外サイトでかなりの話題を集めていました。 彼女に「もうビールを買うお金はないから、ビールをやめないといけないわ」と言われた。 すると彼女が化粧品に65ドル(約6千円)も使っていることがわかった。 「どうして僕が買うものはあきらめなくちゃいけないのに、君はあきらめなくていいんだ?」と尋ねた。 彼女は「きれいに見えるために、化粧品は必要だわ」と言った。 僕は「ビールは、まさにそのためのものじゃないか」と伝えた。 彼女は二度と帰ってこないだろう。 こ

  • ほんとに社会ってのは厳しいところなのかね

    俺は受験生だけれど、まあいらない学校の授業を切ったり、 気分が乗らないときは学校をサボってぶらぶらしたりするんだ。 でまあ、成績はまあいいし、頭の回転も早いらしいから、 学校の先生からは可愛がられてるんで、 学校サボっても、遅刻してっても、そこまで怒られることもなくて、 「まあお前はちゃんとやっとるやろ」くらいしか言われない。 これが、俺の信用ってやつだ。 だけれど、学校をサボったくらいで、親は怒るんだなー、これが。 挙句の果てに「あんた、もう東大行かなくていいわ!普通の子になって!」だってさ。 面談で俺のこと褒められて、東大に行かせるつもりになってたのは誰だよ。 俺は東北でいいつってんのに、先生に乗せられて東大に行かせようとしてたのは誰だよ。 俺の進路は、てめーの一時の感情に左右されるようなもんじゃねーっつの。 ばーか。死んでしまえ。 で、まあいっつも言われる紋切りのような文句がさ、 「

    ほんとに社会ってのは厳しいところなのかね
    narwhal
    narwhal 2009/07/19
    まあ、がんばれ。
  • 民主の子ども手当…子供なし夫婦は負担増も : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ◆手当財源、配偶者控除などの見直しで◆ 子ども1人当たり月額2万6000円を支給する手当の財源として配偶者控除などを見直す。子どものいない夫婦2人の世帯では、負担増となるケースもあるが、少子化対策のため国民に理解を求めるとしている。 「子ども手当」は民主党の目玉政策で、支給対象となる子どもは0歳から中学卒業まで。現行の児童手当とは異なり、親の所得制限は設けない。生まれた順番に関係なく、1人当たり月額2万6000円を支給する。政権獲得後、2010〜11年度は半額の月1万3000円にとどめ、12年度から完全実施する。 完全実施には年間5兆3000億円の財源が必要で、予算全体の組み替えに加え、所得税の扶養控除や配偶者控除を見直すことで確保するとしている。 ◆子供なしで配偶者が無職→負担増◆ 所得控除の見直しに伴い、「65歳未満で子どもがおらず、配偶者が無職の場合」は負担増となり、年収500万円な

    narwhal
    narwhal 2009/07/19
    "子ども1人当たり月額2万6000円""年間5兆3000億円の財源が必要""所得税の扶養控除や配偶者控除を見直す""公的年金等控除の拡大や老年者控除の復活" 専業主婦の配偶者(小梨)が標的か。わかりやすいな…
  • お舅お姑の皆さん、なぜ同居したいのですか? | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    常日頃疑問です。 この小町の中でも多数いらっしゃいますよね。息子夫婦と同居したい方が。 何故「同居」にこだわるのですか?何故近所に住むのでもだめなのですか? 配偶者に先立たれた、身体が不自由、経済的な問題、高齢、は除いて 夫婦そろって元気でいる方が同居を願う理由を教えてください。 私が考えられるのは 1.とにかく孫と一緒にいたい。 2.とにかく息子と一緒にいたい。 3.年を取ると悲壮感が増す。将来に不安を感じる。 4.夫()と二人きりでは非常に心細い。 これを解消できるならば嫁(他人)と一緒でも全く問題ない、ということでしょうか? 「嫁」にとって同居が嫌である主たる理由は「息苦しさ」と「干渉」だと思いますが、 逆に舅姑さんにも同じことが言えるのでは?と思うのです。 嫁と同じ屋根の下に暮らすことは、舅姑さんにとっても、息苦しいことではないのですか? 私は長男嫁で1児の母です。義理両親は

    お舅お姑の皆さん、なぜ同居したいのですか? | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
  • 王様と床屋とその妻 - ねこの森へ帰る

    すると、王様は床屋にこう言った。 「もし余の耳がロバの耳であることを誰かに告げたら、お前の首を刎ねてやる。もちろんお前が匿名でやってるブログにも書くのではないぞよ」 床屋はため息をつきながらこう言った。 「私のブログは私の美しいとの変態的性行為の日常を綴るブログなんです*1。仕事のことなんて退屈ですから書くわけないじゃないですか」 王様はがっかりした。人は、余が思っているほど余のロバの耳に興味はないものなのか。余にとっては自我の存亡に関わる極めて重要なカミングアウトであったというのに。 城に帰った王様は、勢いでひみつブログを開設した。ブログのタイトルは「俺の耳はロバの耳!」。けれどアクセス数はびっくりするほど少なかった。 同内容の記事を「はてな匿名ダイアリー」に投下してみたら、「増田は自意識過剰すぎる」という旨のブコメが殺到し、「『増田は自意識過剰すぎる』と言っているブコメってなんなの」

    王様と床屋とその妻 - ねこの森へ帰る
    narwhal
    narwhal 2009/07/19
    おもしろい。
  • 浮気と離婚についての意見

    narwhal
    narwhal 2009/07/19
    釣れますか?
  • ブライダルネイルを断ったら・・・(その後です) | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    以前、「ブライダルネイルを断ったら披露宴の招待を取消されました」のトピを立てさせていただいたひよです。 その際は皆様どうもありがとうございました。 昨日の夜、C子から「会いたい」と連絡がありました。 A子とB子も連れて来て欲しいと言われたのですが別に私はリーダーでも何でもありませんので「自分で連絡して欲しい」と言って電話を切りました。 今日、待ち合わせ場所のファミレスに行くと他の2人は都合が悪く欠席でした。 呼び出しの内容ですが、「3人のせいで結婚式がめちゃくちゃにされた。 彼氏とも大喧嘩をした。ひよ達に謝れと言われたけど私(C子)が謝るのはおかしい。謝るのはひよ達。友達結婚式なんだから協力するのが当然。B子の時とはあまりにも対応が違いすぎる。来ならB子があいだに入って私とA子に作るように取り持つべき」という事でした。 私は、 B子に関しては今回とは全く事情が違うので比べても仕方がない

    ブライダルネイルを断ったら・・・(その後です) | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2009/07/19
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0624/247460.htm?o=0&p=0 の続き。まだやっていたのか。ちなみにこの人たちは37才…
  • 交差点信号が同時に「青」…30年近く放置 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島県会津若松市の国道交差点で、二つの信号が30年近くにわたって約7秒間、同時に青になっていたことがわかった。 6月に事故が起きて判明。プログラムミスによるもので、県警は事故の当事者に謝罪し、片方の信号機を撤去した。 交差点は、JR会津若松駅から1・5キロ北東にある同市一箕町(いつきまち)亀賀の丁字路。東西に走る国道49号と県道が交わる丁字路北側に自動車販売店があるため、販売店の出入り用にも信号が設置されていた。 ここで6月19日、東から来て南に左折した乗用車と、北側の販売店から出てきた乗用車が接触。国道走行側には、矢印が出る左折専用信号があり、双方とも「青だった」と証言したため、県警が調査した。 この結果、設計当時の担当者がプログラムを誤り、両方が約7秒間青になっていたことが判明。県警は過失を全面的に認め、運転者に謝罪した上で、被害額を全額弁償し、自動車販売店前の信号機を撤去した。 信号

  • 「アメリカ人のワーク・ライフ・バランス」に関する勉強会を開催 - 民主党男女共同参画推進本部

    6月23日(火)、男女共同参画推進部は未婚者支援・少子化問題対策勉強会の5回目として、『稼ぐ・育てる夫』(勁草書房)を著した経済誌記者の治部れんげさんをお招きして、「アメリカ人のワーク・ライフ・バランス〜なぜ育児支援が少ないのに出生率が2に達しているのか」と題する勉強会を開催しました。 治部さんはまず、アメリカでは管理職の半数近くが女性であり、さらに大企業の役員に占める女性の割合は15%を超えているなど、アメリカでは女性も積極的にキャリアを追求できること、また白人女性の出生率が1.8に達している(ヒスパニックを含めると2を超える)ことなどについて説明。しかし、「政府の育児支援についてみると、アメリカよりも日のほうが手厚い」として、一部の先進的な州では育児休業を延ばしたり給与の一部を負担しているものの、連邦レベルでの育児支援は給与補償がない育児休業が12週間あるだけあることを説明しまし

  • 妊婦です。夫に子供ごと死ねと言われました。 | 恋愛・結婚 | 発言小町

    四ヶ月の妊婦です。つわりが酷く、夫のすすめで現在実家にいます。嘔吐の為一日中トイレとベッドを往復する状態です。 そんな中で夫に、週に2回でもいいから以前からしているバイト(2時間程度)は続けて行ってくれと言われました。出産費用等でお金がいるのは分かっているので私も続けたい気持ちでいました。しかしどうにも体調が悪くとても行ける状態ではありませんでしたが、夫は私が怠けていると思っているようでした。 そしてある時夫からバイトを休んだことをなじられ電話で喧嘩になりました。私が無理なものは無理と言って電話を切った後、メールが来て「自己中心的な母親で子供がかわいそうだからテメーごと死ね」と書いてありました。 私だけならまだしもお腹の子供にも死ねなんて酷すぎて今でもメールの文面が頭から離れず思い出すと涙が止まりません。それ以来電話も着信拒否をされ全く連絡が取れず2週間になります。 精神的に参ってしまいこ

    妊婦です。夫に子供ごと死ねと言われました。 | 恋愛・結婚 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2009/07/19
    盛り上がりそうな話題
  • おやつ用に食パンを持ってくる彼。断ったら、怒られた(愚痴) | 恋愛・結婚 | 発言小町

    私は、1人暮らしの女性です。付き合っている彼が仕事帰りに、毎日私のアパートへ寄ってくれます。その時、パンを持ってきてくれるので、一緒に1枚ずつべています。今までは、おまんじゅうとか普通のおやつだったのですが、パンは安い所がいいらしいのです。 私は夕べた後なので、その上、パンをべると太るし、嫌なのです。でも、2人でべようと、せっかく持ってきてくれるので、頑張ってべていました。もう3ヶ月くらい続いています。毎日、パンをべることが苦痛になりました。パンにつけるジャムとかいろいろ工夫するのも疲れました。 そこで、思い切ってメールで「もう夜のおやつはべないようにしたい」と伝えました。そうしたら、怒られました。 彼、「自分は夕べずに来ているので、お腹が空いて何かべたい。太るからなんて、そんなことパンのせいじゃない。自分の健康管理を棚に上げて、そんなこと言うなんて失礼だ!

    おやつ用に食パンを持ってくる彼。断ったら、怒られた(愚痴) | 恋愛・結婚 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2009/07/19
  • レスに「ははは」と書いてくる人 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    わりと素朴な疑問です。 ネットのコミュニティとか、ブログのコメとかでたまに、変なオジサンがしつこく書き込みしてくるときってありますよね。 オジサンじゃなくて若いかもしれないけれど、どちらかというと男の人っぽい文章で、たとえば内容とまったく関係のないウンチク(それも誰でも知っている話や間違った話)を大量に書いてくる人。 なぜか上から目線で、初カキコから「みんなは自分の話を知りたいだろう」って前提で自分の過去話を延々とする人。んで「続きは後ほど書きますのでお楽しみに。」とかで終わる。 うざいから書き込み禁止にすればいい話なんで困ってないんですけど、一応、武士の情けで一回は挽回のチャンスをあげようと思って、どの人にもまず注意をしてます。 そうするとなぜか皆「ははは」で始まるレスをくれるんですよね。 「ははは、了解しました」が一番多いかな。 「ははは」って何なんだろと、いつも思ってしまいます。 や

    レスに「ははは」と書いてくる人 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
  • 彼氏の親友の彼女 : 恋愛・結婚・離婚 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    私には5年の付き合いで、そのうち3年が同棲の彼氏がいます。 その彼氏の親友Aの彼女のことで悩んでいます。 私と彼が付き合ってすぐ、彼からAを紹介されました。 それ以来、私達はいつも3人で遊ぶようになりました。 そして2年前、Aに彼女が出来ました。 しかしAの彼女はすごくヤキモチ屋らしく、私は彼から「これからAと遊ぶ時はお前は連れて行けない」と言われてしまいました。 彼女は仕事が忙しくてAと遊べない為、私がAと遊ぶのは気に入らないみたいです。 でも私はいままで通り3人で遊びたいのになんでAの彼女の希望だけが優先されるのか、と納得しなかったので、時々無理やり2人について行ってました。 そして先日Aと彼女は婚約して、うちに挨拶にきました。 私はついイジワルをしたくなって、彼女に「Aのことは貴女より私のほうが知ってるよ。貴女みたいな人と結婚するAは窮屈で可哀想。すぐ離婚するんじゃない?」みたいなこ

    彼氏の親友の彼女 : 恋愛・結婚・離婚 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)