タグ

ブックマーク / withnews.jp (41)

  • 潜水調査船「しんかい6500」もう作れないって本当?本部の見解は

    失われた技術 設備がなく、技術者も引退 迫るタイムリミット 6500メートルの深海まで人を乗せて潜れる「しんかい6500」。重要部品をつくる技術が、今の日にはもうない――といった趣旨の投稿が話題になりました。この情報は当なのでしょうか。しんかい6500を運用している海洋研究開発機構(JAMSTEC)に話を聞きました。(朝日新聞デジタル企画報道部・武田啓亮) 失われた技術 「しんかい6500」はその名の通り、6500メートルの深さまで潜れる有人潜水調査船です。 1989年に三菱重工によって建造され、就航以来、1700回以上の深海調査を行ってきました。 水中では10メートル潜るごとに1気圧ずつ水圧が増していくため、深海6500メートルでは、1平方センチメートルあたり、約650キロもの力がかかることになります。 自衛隊や米軍が運用する軍用の潜水艦でも、この水圧にはとても耐えられません。 その

    潜水調査船「しんかい6500」もう作れないって本当?本部の見解は
    narwhal
    narwhal 2024/07/13
    次はしんかい65000を作って他国を唖然とさせよう。
  • 「生ニンニク食べすぎ」ちょっと待って〝ニンニク盛〟ラーメン話題で

    人気ゲーム中、ラーメンに山盛りになったニンニクの描写をきっかけに、「生のニンニクを大量にべること」についての注意喚起がネット上に相次ぎました。生のニンニクを大量にべることで起きるおそれのある健康への害について、専門家に話を聞きました。(朝日新聞デジタル企画報道部・朽木誠一郎) 6月下旬、X(旧Twitter)で人気ゲーム中の描写をきっかけに「ニンニク盛ラーメン」が話題になりました。 山のように盛られた生のニンニクをフィクションとして楽しむ人がいる一方で、生のニンニクを大量にべることについては、健康を害するおそれがあるとして注意喚起をする投稿も多くみられました。 生のニンニクを大量にべるとなぜ健康を害するおそれがあるのでしょうか。ご人も“ニンニクマシマシラーメン”の愛好家だという東北大学大学院薬学研究科講師の外山喬士さんはこう説明します。 ニンニクの独特のにおいのもとは、ニンニクの

    「生ニンニク食べすぎ」ちょっと待って〝ニンニク盛〟ラーメン話題で
    narwhal
    narwhal 2024/07/04
    国民の健康のため、カツオのタタキにあわせて生のニンニクを供することを法律で禁止しよう。
  • 「私ってゴリラだからさ」発言 芸大生〝ゴリラ女学院〟構想した理由

    「私ってゴリラだからさ」への違和感 大事なのは、ゴリラへのリスペクト 校章バッジやリーフレットも 東京芸術大学の卒業・終了作品展に、毎年足を伸ばしている筆者。今年は、架空の女子校「ゴリラ女学院」の展示に目が釘付けになりました。〝校長〟に話を聞いてみると、構想のきっかけは「私ってゴリラだからさ」という、よく女子校の生徒たちが自虐的に使う言葉だったそうです。 「ゴリ女」ができるまで 東京・上野の大学構内にある美術館に展示された学校の名前は「大猩猩女学院(ゴリラ女学院)」。通称「ゴリ女」です。 近づいてみると、学校のリーフレットが置いてあり、紹介動画も流れています。

    「私ってゴリラだからさ」発言 芸大生〝ゴリラ女学院〟構想した理由
    narwhal
    narwhal 2024/03/31
    獣は檻に入れておけという話だよ。
  • ヤクルトファンはどこにいる?視聴履歴で見えるプロ野球ファンの分布

    関西は阪神強し、オリックスは… 西武線沿線に集まる西武ファン 鉄道沿線のファン、千葉・神奈川でも プロ野球はセ・パ両リーグの優勝が決まりましたが、クライマックスシリーズへの進出をかけ応援に熱が入っているファンも多いはず。そんなファンの地域分布を、ケーブルテレビ大手のJCOMが視聴履歴から調べたところ、鉄道との関係が見えてきました。(朝日新聞デジタル企画報道部・篠健一郎) 関西は阪神強し、オリックスは… JCOMでは、12球団の全試合を生中継しています。 同社の「あしたへつなぐ研究所」の調査では、視聴履歴の収集と利用の許可を得た280万世帯の契約者を対象に、2022年のプロ野球の試合の視聴時間や視聴試合数に基づいて、①プロ野球ファンかどうか、②ファンであればどの球団のファンかを独自に判定。 その結果、分析に利用できると判定した37万世帯の居住地を調べました。 なお、中日の拠地がある愛知県な

    ヤクルトファンはどこにいる?視聴履歴で見えるプロ野球ファンの分布
  • 文学部って何の役に立つの? 阪大学部長の式辞が話題に 思いを聞く

    式辞の内容は 文学部長に聞きました 「それ以上でもそれ以下でもありません」 【ネットの話題、ファクトチェック】 「文学部の学問が領を発揮するのは、人生の岐路に立ったときではないか、と私は考えます」。今年3月、大阪大学の文学部長が卒業セレモニーで述べた式辞が、ツイッターで話題になっています。世間からの「文学部って何の役に立つの?」という声に対する考えを語ったものです。どんな思いが込められているのか? 話を聞きました。 式辞の内容は 大阪大学文学部長で、大学院文学研究科長も務める金水敏さん。話題になっているのは、今年3月に開かれた文学部・文学研究科の卒業・修了セレモニーでの式辞です。 「みなさま、日はご卒業・修了まことにおめでとうございます」と始まり、ここ数年間の文学部・文学研究科をめぐる社会の動向について、「人文学への風当たりが一段と厳しさを増した時期であったとみることが出来るでしょう」

    文学部って何の役に立つの? 阪大学部長の式辞が話題に 思いを聞く
  • 帰省で気づく親の〝異変〟 「家にゴミがたまり始めた」が兆候なワケ

    帰省で親の介護が頭をよぎる 「曜日が分からない」という〝異変〟 確認したい三つのこと 「きれい好きだったのに、家にゴミがたまり始めた」「急に身なりを気にしなくなった」。そうした状況は、親の〝異変〟の兆候かもしれない――。そう話す専門家は、お盆などの帰省時は、親の変化に気づく機会になっていると話します。 帰省で親の介護が頭をよぎる 話を聞いたのは、有料老人ホームなどの検索サイト「LIFULL 介護」を運営する「LIFULL senior(ライフル シニア)」の小菅秀樹さん。これまで1500件以上、入居相談に応じてきました。「LIFULL 介護」では、施設の探し方などの記事も提供しており、小菅さんは「編集長」の肩書でコンテンツ制作も担っています。 そんな小菅さんは、お盆やお正月などの帰省時期になると、「LIFULL 介護」の閲覧数が、数割程度上がると話します。 この〝怪現象〟については、こう説

    帰省で気づく親の〝異変〟 「家にゴミがたまり始めた」が兆候なワケ
    narwhal
    narwhal 2022/08/16
    曜日が分からなくても生活に支障のないよう、毎日を日曜日にしよう。
  • 「なぜそんな頭に」アルパカ、毛刈り後に衝撃 新潟の「毛刈り師」

    画像には、横たわりながら、頭を支えられ、気持ちよさそうに毛を刈られる1頭のアルパカ。 しかし頭以外の毛は見事に刈られ、一瞬、当に「アルパカ」なのか目を疑ってしまう姿です。 「驚きを奪いたくないので」と配慮された投稿ですが、「十分驚きました!」「身ぐるみはがされている!」と反響が寄せられました。 なぜこんな姿に……。 アルパカ6頭の毛刈りを行いました。 見に来てくれた人の驚きを奪いたくないので、今日は毛刈りの様子を1枚だけ。 注:この子はマシュではありません。#市川市動植物園#アルパカ pic.twitter.com/LacLUUMB4B — 市川市動植物園(公式) (@ichikawa_zoo) June 13, 2022 「大丈夫です」 湧き上がる疑問を、飼育員の橘亜希さんに聞きました。 まず気になるのは、「なぜ頭だけ残すの?」という点。 橘さんによると、アルパカは暑さに弱い動物で、毛

    「なぜそんな頭に」アルパカ、毛刈り後に衝撃 新潟の「毛刈り師」
  • メガバンクを3ヶ月で辞めた東大生 「日本型雇用慣行」への違和感

    銀行内定、浮かんだ心配 感じたベンチャーとの違い 転勤、退職理由の一つに 東大卒、留学も経験してメガバンクに昨春入行しましたが3ヶ月で退職を決めた東京都に住む20代の男性がいます。職場は決して「ブラック」ではなかったと言います。しかし、「定められたルールを忠実に回していくこと」「電子化されるであろう紙での仕事の多さ」、そして「辞令一つでどこかに行かなくてはいけない転勤」をきっかけに、辞表を出しました。男性の決断からは若者が抱く「日型雇用慣行」への違和感が見えてきます。 銀行内定、浮かんだ心配 男性は、大学4年生で海外留学をし、就職活動では銀行や商社などの大企業に加え、ベンチャー企業も含めて幅広く受験。 「お金を稼ぐことに関わる知識とスキルを身につけたい」。そんな思いがありました。 希望通りメガバンクから内定をもらい、就活を終えました。ただ「銀行は肌に合わないのではないか」との思いもあった

    メガバンクを3ヶ月で辞めた東大生 「日本型雇用慣行」への違和感
    narwhal
    narwhal 2022/06/12
    「いまは、自分の強みになる分野の知識やスキルをきちんと学びたいと考え、大学院の受験を念頭に勉強しています」
  • 「遺体ホテル」への反対運動 経営者が語った〝至極まっとうな反論〟

    地元民への〝至極まっとうな反論〟 少ない火葬場の待機期間を支える役割 「亡くなった人」を歓迎しない世界 もし、自分の家の隣に「遺体ホテル」が作られると聞いたらどうしますか? 各地で起きる反対運動の根底には何があるのか。評論家で著述家の真鍋厚さんは、死体を嫌がることは「究極の自己否定」だと説きます。日常から見えなくなった死体の存在。そんな中で進むいびつな多様性の実態について、真鍋さんにつづってもらいました。 地元民への〝至極まっとうな反論〟 死体、遺体、亡骸(なきがら)……様々な言葉によって表される「亡くなった人」たち。わたしたちと同様、身体はあるが、生きてはいない。具体的には、呼吸がなく、心臓が動いておらず、瞳孔が光に反応しない状態を指す。 医師が判定するまでは「死亡」とはならないが、便宜上はそれが「亡くなった」ことを物語る。言うまでもなくわたしたちも遅かれ早かれそこへ仲間入りを果たすこと

    「遺体ホテル」への反対運動 経営者が語った〝至極まっとうな反論〟
    narwhal
    narwhal 2021/11/27
    「こういう施設が近所に存在すること自体、気持ち悪い」うむ。人は死ねばゴミになる。感染性廃棄物は焼却炉に入れておけという話だよ。
  • 蚊取り線香で「ナスカの夏」一筆書きのひらめきが生んだナイスコラボ

    2008年に制作された「ナスカの夏、ペルーの夏」 夏を知らせる「蚊取り線香のバズ」 ペルーの世界遺産「ナスカの地上絵」と、日の夏の風物詩である「蚊取り線香」の、まさかのコラボがツイッターで話題です。おなじみの緑色の線香がかたどっているのは、ナスカの地上絵の代表格「ハチドリ」。同じく有名な「サル」は尻尾の部分は、渦巻きがそのまま活用されています。斬新な組み合わせに、ツイッターでは「ナイスアイディア」「もったいなくて火がつけられない」という声が集まっています。 話題となっている「蚊取り線香」を制作したのは、アートユニット「現代美術二等兵」の籠谷シェーンさん(@kago2touhey)。「ナスカの夏、ペルーの夏」という作品で、2008年に発表されたものです。 「現代美術二等兵」は籠谷さんとふじわらかつひとさんのユニットで、見る人が肩の力を抜いて楽しめる作品、その名も「駄美術」を発表してきました

    蚊取り線香で「ナスカの夏」一筆書きのひらめきが生んだナイスコラボ
  • 転勤族、単身赴任が10年超 家族から孤立「何のため働いてきたか」

    ※クリックすると特集ページ(朝日新聞デジタル)に移ります。 人事の季節。「転勤」という言葉に、心がざわつきませんか。会社は「人材育成のため」などと理由を説明しますが、社員にとっては、介護や子育てなどへの影響が大きいのも事実です。子育てと家庭の両立にまつわる葛藤などを描くシリーズ「#父親のモヤモヤ」企画班には、次のようなタイトルのメールが届きました。「単身赴任の転勤は家族崩壊を招く?」――。話を聞いてみました。 【平成のモヤモヤを書籍化!】 結婚仕事、単身、子育て、などをテーマに、「昭和」の慣習・制度と新たな価値観の狭間を生きる、平成時代の家族の姿を追ったシリーズ「平成家族」が書籍になりました。橋田寿賀子さんの特別インタビューも収録。 引っ越し15回「これだけ動いた社員いない」 メールの送り主は、西日に住む50代男性です。情報システム開発や運用に携わる会社に勤めています。特徴的なのは、

    転勤族、単身赴任が10年超 家族から孤立「何のため働いてきたか」
    narwhal
    narwhal 2020/02/09
    婚姻は廃止して家族は解体して完全に個人単位の社会をつくろう。
  • ベビーカーの列に「横入り」 踊るおっちゃんの行動に言葉を失った

    軽快なリズムとともに 順番を守るよりも 何のためのルールか 列に並んでいたら、割りこまれた――。ちょっとイライラしてしまうような場面です。それが「外国人」だったら、「だから外国人は……」と無意識にレッテルを貼ってしまうかもしれない。私がそうでした。その先入観を壊したのが、新宿駅のエレベーターで出会った「踊るおっちゃん」です。突然列を無視してエレベーター前に陣取った彼。でもその次にとった行動で、「ルール」以上に大切なものについて考えさせられました。 エレベーター前の行列 土曜日の夕方。新宿駅はベビーカーを押していると緊張するほど慌ただしい雰囲気でした。 新宿線のホームに降りるエレベーターの前には列ができていました。エレベーターは1機しかないため、休日は特に混んでいます。このときは私を含めて3台のベビーカーを押した人と、数人の男女が列に並んでいました。 「今日は何回目で乗れるかな……」。覚悟を

    ベビーカーの列に「横入り」 踊るおっちゃんの行動に言葉を失った
    narwhal
    narwhal 2020/01/28
    順番を守れ。ベビーカーラーは喜んで乗ってんじゃねーよ。
  • 「ボーッと生きてるわけじゃねーよ!」女性の運動不足は誰のせい?

    運動したいと思っている現実 「ボーッと」できる時間なんかない 「叱る」よりしてほしいことがある 「ボーッと生きてんじゃねーよ!」の決めぜりふでおなじみのNHKの人気番組「チコちゃんに叱られる!」のMC「チコちゃん」が10月30日、スポーツ庁の女性スポーツ促進キャンペーンのアンバサダーに就任しました。「スポーツをせずに『ボーッと生きてしまう』女性に向けて〝5歳の女の子〟が鋭く切り込む!」がうたい文句。しかし女性のスポーツ実施率が低迷しているのは、「ボーッと生きて」いるせいなのでしょうか?「チコちゃん」の決めぜりふに感じた違和感から、「ボーッと生きてるわけじゃない」女性の運動不足について考えました。(朝日新聞スポーツ部記者・伊木緑) 取材案内に感じた疑問 30日に行われた任命式。同庁の鈴木大地長官は「チコちゃんは幅広い年代に人気の方。アンバサダー就任で女性スポーツをさらに進めていきたい」と話し

    「ボーッと生きてるわけじゃねーよ!」女性の運動不足は誰のせい?
    narwhal
    narwhal 2019/10/31
    ボーッと生きて何が悪い。怒られ発生したクソガキ死ね!!!
  • 家事や育児「何もしないで!」 妻の要求に嘆く男性、背景に「呪い」

    家事に育児にと、父親が家庭に深く関わろうとする中で、「の要求水準に至らない」と嘆き、戸惑う男性も目立ちます。こうしたギャップから「あなたは何もしないで!」と告げられた父親に話を聞きました。専門家は、と夫で家事や育児水準にギャップが生じる背景に、ある「呪い」があると指摘します。(朝日新聞記者・高橋健次郎) 【平成のモヤモヤを書籍化!】 結婚仕事、単身、子育て、などをテーマに、「昭和」の慣習・制度と新たな価値観の狭間を生きる、平成時代の家族の姿を追ったシリーズ「平成家族」が書籍になりました。橋田寿賀子さんの特別インタビューも収録。 こだわり強いからダメ出し 「家事でも育児でも、私のやり方は全否定されていると感じます」。関東に住む30代の男性は、そんな気持ちを吐露します。3年前に結婚。1歳の長女がいて、育休中です。 男性は、「のこだわりが強く、家事や子育てで『ダメ出し』されてばか

    家事や育児「何もしないで!」 妻の要求に嘆く男性、背景に「呪い」
    narwhal
    narwhal 2019/10/22
    精神的DVです。家事ハラです。旦那さん逃げてー。DV加害者タガメ女の有責で離婚をもぎ取ってー。
  • 「氏名=なまえ」「生年月日=うまれたひ」 親切な図書館利用申込書

    川口市の図書館 担当者に聞きました 埼玉県川口市の「図書館利用申込書」がツイッター上で注目を集めています。氏名欄の上には「しめい」ではなく「なまえ」、生年月日欄には「せいねんがっぴ」ではなく「うまれたひ」と書かれているのです。子どもから外国人まで誰でも読めるよう配慮したという表記について、担当者に聞きました。

    「氏名=なまえ」「生年月日=うまれたひ」 親切な図書館利用申込書
    narwhal
    narwhal 2019/09/21
    氏名と生年月日による個人の識別は法律で全面的に禁止して、代わりにマイナンバーを使用するよう推進するべき。「婚姻や養子縁組に伴う改姓関連手続き面倒」と文句タラタラの連中にもこれできっとご満足いただける。
  • 貧しいのは本人のせい?エリートに広がる「自己責任論」、越えるには

    貧しい人びとが自己責任論に陥ってしまう理由 エリート階級に浸透する「自己責任論」 自己責任論から脱却するには 生活が苦しい人のための政策を考えるとき、必ずと言っていいほどネックになるのが「自己責任論」です。“貧しいのは人の責任”、“努力しなかった人が悪い”。日に広く行き渡ってしまった考え方ですが、格差問題に詳しい社会学者の橋健二・早稲田大学教授によると、特に高学歴・高収入の人はこう考える傾向が強いそうです。どうすれば自己責任論を乗り越え、格的な貧困対策に取り組めるのか。橋さんに聞きました。 貧困は自己責任じゃない ――世の中に「貧困」を「自己責任」とする考え方が広まっているようで、残念です。 ものごとを選択する余地がある場合に限り、人びとは責任を問われるべきです。たとえば、パート主婦や専門・管理職をのぞいた非正規労働者をわたしはアンダークラスと呼んでいます。収入が低く、雇用が不

    貧しいのは本人のせい?エリートに広がる「自己責任論」、越えるには
  • 注意で「攻撃対象」に…電車での独り言、障害ある人が望む対応とは?

    ケース1・誰もいない方向に謝る彼女 ケース2・「甲子園の実況」を繰り返す彼 独り言の否定=その人自身の否定 電車に乗ると、時折ひとりで話している人を見かけます。「ブツブツと何かつぶやいていて、驚いた」という経験談は少なくありません。実は障害が原因で、やむにやまれず口にしている場合があるんです。ただ、声のかけ方によっては、衝突してしまう可能性も……。障害のある人に聞いた「独り言」を口にする理由とは? 先入観なく向き合うため、どんなことができるのか、調べてみました。(withnews編集部・神戸郁人)

    注意で「攻撃対象」に…電車での独り言、障害ある人が望む対応とは?
    narwhal
    narwhal 2019/04/06
    うむ。子ども騒音に関しては恐るべき圧力団体・子育て真理教による騒音被害者への強烈で理不尽な抑圧が横行しているのにひきかえ、病人の独語空笑に理解を示し擁護する者はあまりにも少ない。
  • おじさんはラストエンペラー、画家が語った思い出「皇帝から公民に」

    「どう見ても変な人」 自分でドアを開けたことがない 平山郁夫に衝撃、日に留学 ラストエンペラーとして知られる愛新覚羅・溥儀(プーイー)。王昭(ワン・ジョオ)さんは、溥儀のおいで、画家として日に暮らしています。1950年に生まれ、文化大革命も経験した王昭さん。「ドアを自分で開けたことがない」「宮廷料理よりジャージャー麺が好物」というラストエンペラーの素顔。画家としての半生を聞きました。

    おじさんはラストエンペラー、画家が語った思い出「皇帝から公民に」
    narwhal
    narwhal 2019/03/17
    "「皇帝」が住んでいると聞いた清王朝の大臣やその子孫が召使としてお世話したいという申し出もあったそうです。そんな時は「昔の皇帝溥儀はすでに死んじゃった。現在は新しい公民の溥儀です」と溥儀は話して断って
  • 23歳、124センチ。「小人症」の私は踊る。見せ物だっていいじゃない

    会場をわかせるダンサー 上京して3年、厳しい現実 小さくても「こんなこともできるんだぞ」 身長124センチ。ちびもえこさん(23)は7歳児の平均とほぼ同じ背の高さです。「私は子どもではなく、小人(こびと)症です」と訴えています。極端に背が低いため、ジロジロ見られたり、日常生活に困ったりすることはありますが、「かわいそうとは思ってほしくない」と話します。スタイリストになる夢を追いかけ岩手から上京したものの、挫折を体験。いまは、ダンサーとして小さな体を生かした表現に挑んでいます。 会場をわかせるダンサー マリリン・モンローの妖艶(ようえん)な曲が響き渡る中、セクシーなドレスを身にまとった、ちびもえこさんが登場すると、会場がわきました。2月中旬、東京都渋谷区の「KAWAII MONSNTER CAFE」。大きなケーキ形のピンク色の舞台の上で、ちびもえこさんは踊りながら腰をくねらせ、ドレスを大胆に

    23歳、124センチ。「小人症」の私は踊る。見せ物だっていいじゃない
  • 北欧女子と考えた「外国人増えるとどうなる?」 不安、知ることから

    移民寛容なスウェーデン出身の漫画家オーサさん。でも母国も最近、移民問題で揺れているようで……=神戸郁人撮影 働きたい国、ではない? 日の働きづらさは弱点になる? 知らないと怖くなる 最近「外国人が増えた」と聞きます。不安になったり、受け入れに反対したりする声もあります。日漫画家として活躍するスウェーデン人のオーサ・イェークストロムさんと、国内外で移民などを取材してきた朝日新聞の真鍋弘樹編集委員が、日に暮らす外国人について話しました。オーサさんは移民に寛容だった母国をみながら、思うことがあるようです。 ◇オーサ・イェークストロム 1983年生まれ、スウェーデン出身。日生活は通算7年。日のアニメと漫画を知り、19歳で初来日。スウェーデンで漫画家やイラストレーターとして活躍後、2011年から活動拠点を日うつす。日で暮らす外国人の日常をコミックエッセー「北欧女子オーサが見つけた日

    北欧女子と考えた「外国人増えるとどうなる?」 不安、知ることから