タグ

nashiroxのブックマーク (2,699)

  • 曽我部恵一 くるりを語る

    曽我部恵一さんが2020年11月10日配信のSHOWROOM『豪の部屋』に出演。吉田豪さんとくるりについて話していました。 #舌SHOWROOM #豪の部屋 ご視聴ありがとうございました? 豪さんの価値観を揺さぶった曽我部さんのルサンチマン的なお話やアイドルとの絡み話等いかがでしたか? ゲスト #曽我部恵一 さん 次回は11/17(火)20時〜 #安田大サーカスのクロちゃん が登場❗️@kurochan96wawahttps://t.co/33xAYKTSFq pic.twitter.com/m3T2JTrfBi — SHOWROOM (@SHOWROOM_jp) November 10, 2020 (吉田豪)(コメントを読む)「サニーデイと音楽性が似てるわけではないけど同じ香りがすると思うくるりについてはどういう印象ですか?」。 (曽我部恵一)くるりは、印象というのを言うほど遠くないと

    曽我部恵一 くるりを語る
    nashirox
    nashirox 2021/03/09
  • コーヒー沼にハマりつつある話

    ハマりはじめて現在に至るまでを適当に書きなぐる はじまり3年ぐらい前にドンキでペーパードリップセットが特価販売してて衝動買い たしか1500円とかぐらい、2000円はしてなかったはず 超安かったという印象だけ残ってる 内容は以下 ハリオV60プラスチックドリッパー 4杯取り用フィルター40枚ハリオV60コーヒーサーバー 700mlハリオコーヒーキャニスターMハリオグラス2個あとはコーヒーの粉とお湯があればOKなセットだった 同じくドンキで適当に粉を買って帰る しばらくこのセットでハンドドリップをやりはじめる 毎朝朝のときに 休日はおやつ時とかも気分次第で 器具が増えだすポットに不満当初は電気ケトルから直でお湯を注ぐスタイル 飛び散ったり狙ったところに行かなかったり、なんかこう不格好 これまたドンキで適当にドリップポットを物色 値段も1000円ぐらいで手頃だった(気がする)1.2Lのステン

    コーヒー沼にハマりつつある話
    nashirox
    nashirox 2021/03/06
    SCAJのコーヒーマイスター取得をおすすめ。味の違いがなぜ生じるか体系的にわかるよ。
  • マンガ図書館Z

    <マンガ図書館Z サイト再開に向けて> 皆様からのたくさんの応援の声を受け、マンガ図書館Zはサイトの再始動を開始しました。 ありがとうございます! 当サイトは早期の再開を目指し、且つ、安定した運用を続けるために、近日 クラウドファンディングの開催 を予定しています。 状況は都度このページや公式Xで発信していきます。 注目してお待ち下さい! サイト停止に関する詳細は以下のお知らせをご参照ください。 2024.11.05 マンガ図書館Zのサイト停止に関するお知らせ 2024.10.29 決済サービス及びプレミアム会員サービス停止のお知らせ 作家の皆様、及び、ユーザーの皆様、今後のマンガ図書館Zの利用につきましては下記をご参照ください。 <作家の皆様へ> 作家マイページへのアクセスをご利用いただけます。 ご利用方法に不明点がある場合は、下記のフォームからお問い合わせください。 <ユーザーの皆様へ

    マンガ図書館Z
    nashirox
    nashirox 2021/03/04
    おじさんになるとわかりにくいマンガだった。悲しみ。
  • Spotify API + Next.jsで作る選曲支援Webアプリ - Qiita

    概要 Spotify APIの楽曲レコメンド機能を使って、DJ Mix用のプレイリストを作成できるWebアプリケーションを開発しました。まずはそのアプリケーションの内容をご紹介します。 実装はTypeScript + Next.jsで行いVercelにデプロイする形にしたところ、非常に高い開発体験が得られました。後半はSpotify APIの使い方を含めて、Next.jsでの実装やVercel上での設定について書いていきます。 できたもの AUTOMISCE - Automate Your Mix with Spotify API 使い方 まず"Sign in with Spotify"ボタンでSpotifyにログインします。次に右側の検索欄で最初の曲を選んでプレイリストに追加します。するとその曲と似たテンポでかつテンション感が少し上の曲が"Upper Tracks"欄に、少し下の曲が"D

    Spotify API + Next.jsで作る選曲支援Webアプリ - Qiita
    nashirox
    nashirox 2021/02/28
  • Juice=Juice高木紗友希 「活動終了」…文春砲、「自覚欠いている」/デイリースポーツ online

    Juice=Juice高木紗友希 「活動終了」…文春砲、「自覚欠いている」 拡大 アイドルグループ「Juice=Juice」の高木紗友希(23)が12日、グループから脱退することが分かった。所属事務所がホームページで「ハロー!プロジェクト及びJuice=Juiceの活動を終了することになりました」と発表した。高木は「文春オンライン」でシンガー・ソングライターの優里(ゆうり、26)との交際を報じられた。 ホームページでは「いつもJuice=Juiceを応援頂きありがとうございます」とファンに感謝した上で、「メンバーの高木紗友希ですが、ハロー!プロジェクト及びJuice=Juiceの活動を終了することになりました」と報告。 「今回報道されていることについて、高木人から急遽説明を受けました。その上でハロー!プロジェクトのメンバーとして、自覚を欠いていると総合的に判断し、今回の結論に至りました」

    Juice=Juice高木紗友希 「活動終了」…文春砲、「自覚欠いている」/デイリースポーツ online
  • 野外フェスのにおいがする香水を作る

    野外フェスにいけなくなって約1年。毎年かならず野外フェスに参加していた身としては、そろそろあの空気を味わいたくてしょうがない。 いろいろ考えてみた結果「空気を味わいたいなら『におい』を作るのが一番なのでは?」という結論にたどりついた。 おうちで野外フェスを味わうために、野外フェスの香水を作ってみよう! とりあえず草を煮込めばいけると思ったが全然そんなことはなかった 今までいろんな野外フェスに参加したが、野外フェスはどのフェスにもだいたいたくさんの草がある。 草っぽい野外フェスたちの写真。実際はこれよりもっと草っぽい。 つまり、野外フェスのにおいをグラフにするとこんな感じ。 要は草。 一言でいおう、野外フェスとは草である。つまり、草のにおいをかげばすべてが解決するはずだ。 というわけで、まずはそのへんから草をかき集めてみよう。 さっそく草を取りに行こう!! フェスのにおいがしそうな草を選りす

    野外フェスのにおいがする香水を作る
    nashirox
    nashirox 2021/02/23
    15年前にrageを観にコーチェラ行ったら、めっちゃガンジャ臭かったw
  • ロック好きなら高校生までに聴いておきたい古典100

    20世紀(2000年)までに出たアルバムを「古典」としています。 1.Revolver / The Beatles 2.Beggars Banquet / The Rolling Stones 3.Who's Next / The Who 4.Led Zeppelin 2 / Led Zeppelin 5.Paranoid / Black Sabbath 6.Trout Mask Replica / Captain Beefheart 7.Live at the Harlem Square Club / Sam Cooke 8.Red / king Crimson 9.Tarkus / Emerson, Lake & Palmer 10.Close To The Edge / YES 11.Piper At Gates Of Dawn / Pink Floyd 12.Live /

    ロック好きなら高校生までに聴いておきたい古典100
    nashirox
    nashirox 2021/02/21
    ロック畑一筋30年。ここ最近はヒップホップに入門し、Rapper’s Delightあたりのクラシックから始めてる。新人になるのは楽しいね!
  • 大学入試新共通テストの古典問題が凄かったので解説させてほしい

    タイトルの通り。筆者は高校の教員で、いま業務が少しだけ落ち着いていて分析する暇が出来たので、次年度以降の入試対策のために解き直してみたのだが、新テストの方針をすごい形で問題として体現していたので、なるべくわかりやすく解説していきたい。 わかりやすくとはいえ、大学入試の古典問題について突っ込んで書くので、もし興味(と古典の知識)があったら実際に解いてから読んでみてほしい。 問題や解説・予備校の分析などは以下から参照。解けなくても解説や、現代語訳と設問を見るだけでもいい。 予備校 https://www.toshin.com/kyotsutest/ https://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/kyotsutest/21/ ちなみに大学入試センターの問題作成方針はこっち。 https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00

    大学入試新共通テストの古典問題が凄かったので解説させてほしい
    nashirox
    nashirox 2021/02/20
  • Crypto Mining Monitor and Management Software | minerstat

    Profitable GPUs Discover the best GPUs for mining based on profitability and hashrates. Profitable ASICs Find the most profitable ASIC miners based on profitability and hashrates.

    Crypto Mining Monitor and Management Software | minerstat
    nashirox
    nashirox 2021/02/19
  • ウェブサービスで最初の1000人のユーザーを獲得するために行うべき8つのこと

    ウェブサービスを開発しても、実際にユーザーに手に取ってもらえるようになるまでには時間と努力が必要です。どうすればユーザーが自社サイトを訪れてくれるのか、どうすればユーザーが定着するのかというアドバイスを、データセットを販売する企業「YipitData」の共同創設者兼CEOであるヴィニシウス・ヴァカンティ氏が語っています。 How To Get Your First 1,000 Users | Vinicius Vacanti http://viniciusvacanti.com/2011/02/08/how-to-get-your-first-1000-users/ ヴァカンティ氏が言うには、1000人程度をウェブサイトに導くことは、一般的に考えられるよりも簡単なことだとのこと。しかし、その1000人を繰り返し訪れてくれるユーザーに変えたり、サイトのアカウントを作成してもらったりするには大

    ウェブサービスで最初の1000人のユーザーを獲得するために行うべき8つのこと
    nashirox
    nashirox 2021/02/15
  • 引きこもりから、音楽を作ってフェスに出るまで。ヒップホップを胸に、“融合音楽”を鳴らすbanvox

    引きこもりから、音楽を作ってフェスに出るまで。ヒップホップを胸に、“融合音楽”を鳴らすbanvox2020.06.09 20:0014,899 照沼健太 まだまだおうちで、できること。 非常事態宣言は解けましたが、外出自粛ムードはまだ続いていますね…。でも、こんな時期だからこそ、新しいことに挑戦しはじめた、という声も耳にしてきました。Stay Room、部屋にこもってできること。そのなかには「音楽制作」もあります。 banvoxさんは、引きこもりだった10代の頃に音楽制作活動をはじめ、2011年にデビューしたプロデューサー/DJ。以来、世界中のダンスミュージックシーンにエッジィなサウンドを提供し続けている彼は、どのように音楽を作り始め、どんな機材で活動しているのでしょうか? 音楽をはじめた理由「死にたかったけど、タダで死ぬのはもったいない」Photo: ギズモード編集部──banvoxさん

    引きこもりから、音楽を作ってフェスに出るまで。ヒップホップを胸に、“融合音楽”を鳴らすbanvox
    nashirox
    nashirox 2021/02/07
  • 「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」森喜朗氏:朝日新聞デジタル

    東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)は3日、日オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会で、「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかります」と発言し…

    「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」森喜朗氏:朝日新聞デジタル
  • 最近のモダンなWebサービス開発の構成について調べるメモ

    ここのところ雑にWebサービスをリリースする機会が減って最近はFlutterでネイティブアプリばかり書いてるのでWebの最新に追いつけてない。 最近の流行りのWebサービス開発について自分の必要そうな範囲でちょっと調べてみる。 自分の場合、フロントエンドTypeScript+(Vue or Nuxt)でやって、サーバーサイドはRailsで書いちゃうことがまだ多い。 これでもなんとかなるけど、もうどうせならJSで一気通貫でフロントエンドとサーバーサイドを書ければ楽なのにと思いつつある。 パッと思いつくのはTypeScriptフロントエンドをNext,Nuxtあたりでやって、バックエンドAPIをexpressとかサーバーレスAPIを適当に書くとかだけど、今だともっと良い方法ありそう。 当はDartでサーバーサイド、FlutterでwebまでいければDart統一時代になって願ったり叶ったり

    最近のモダンなWebサービス開発の構成について調べるメモ
    nashirox
    nashirox 2021/02/04
  • burikaigi2021 Rails製ECサイトの決済速度を上げろ!〜決済処理チューニングの記録〜

    [JJUG CCC 2022 fall] Fargate上のJVMからCPUを認識するまで 〜正しく認識されないCPUの謎を追え〜

    burikaigi2021 Rails製ECサイトの決済速度を上げろ!〜決済処理チューニングの記録〜
    nashirox
    nashirox 2021/01/31
    在庫確保と決済のトランザクションを分割
  • 2020年のゲーム履歴

    別に2020年に発売されたゲームというわけではない。というか、大抵はSteamセールで買った奴。 Endless Space 2ターン制のSci-Fi 4Xストラテジーゲーム。 Endless Spaceが良かったことを覚えていたので買った。 買ったのは良いのだが、1と違って2はいまいちハマれていない。理由は良くわかっていないのだが、一応インストールは続けているので暇を見て遊び直すつもりだ。 Transport Fever 2鉄道網を中心とした交通会社運営シミュレーションゲーム。 A列車を知っている人間に対して言うが、TpF2で複雑怪奇なダイヤを組むことは出来ない。それどころかダイヤを組むことすら実質的には出来ない。というのも、このゲームは1850年頃から現代までを網羅する都合上、ゲームスピードが結構早く、隣町に辿り着くまでに数ヶ月かかるみたいな事が起こる。なので、ダイヤに拘るならA列車に

    2020年のゲーム履歴
    nashirox
    nashirox 2021/01/28
  • ワイヤレスでDJできました。(2020/01/06 更新)|chefoba

    ようやく。 さて、私がDJ中に意識していることのいくつかのうち、結構その比重が高いものに 「できるだけたくさん、できるだけ大きく動く」 というのがあります。 ラップトップかつジョグダイヤルのないMIDIコンでプレイするため、作業に専念するとどうしても動作がコンパクトになってしまうからですね。 これはちょっとやり過ぎですね。 てなわけで、DJ中に大きく動くようになるとどうしてもネックになるのがヘッドホン。 一回一回外すのが面倒だったり、ヘッドホン外さないで動いてケーブルが横フェーダーに当たって音止まったりとかね。 なので ワイヤレスでDJしたい!! ずっと、そう思ってきたわけです。 AZDENのMOTO DW-05に始まり、B&O H5の新ロットからの仕様変更に泣き、そんなこんなで7年。ようやく夢が叶いました。 前置きが長すぎですね。そろそろ具体的な話を。 はい、ワイヤレスモニターでDJする

    ワイヤレスでDJできました。(2020/01/06 更新)|chefoba
    nashirox
    nashirox 2021/01/28
  • Excelの数字は「青と黒」を使い分けて一人前!投資回収の可否を試算!

    ビジネスエリートのためのExcelデータ分析の教科書 仕事のやり方を劇的に変えたマイクロソフトの表計算ソフトExcel。だが、Excelに対する思いは人それぞれだ。特集では、ショートカットキーの解説を含めた基礎編に始まり、データ分析や決算書をExcelで読み解く実践編、財務モデルを作るといった応用編まで、それぞれのスキルに応じてビジネスエリートになるためのExcelを学べるようにした。 バックナンバー一覧 Excelデータ分析投資判断という重大な意思決定を行う際に重要なのは、ささいなことにも思える「数字の色」だった――。特集『ビジネスエリートのためのExcelデータ分析の教科書』(全10回)の#9は、#8に続く買収案件の投資判断を巡るストーリーの後編だ。「検討中止リストに加えておいてくれ」。先輩エース社員の佐藤昌毅はそう結論を下すが、入社3年目の江川真代は諦めきれず3日だけ待ってほし

    Excelの数字は「青と黒」を使い分けて一人前!投資回収の可否を試算!
    nashirox
    nashirox 2021/01/23
  • #前澤ファンド の審査を経て、前澤さんの前でピッチした「生の事業計画書」 93ページを、PDFで無償公開します。|鶴田 浩之 (Hiroyuki Tsuruta)|note

    #前澤ファンド の審査を経て、前澤さんの前でピッチした「生の事業計画書」 93ページを、PDFで無償公開します。 前澤ファンドに挑戦して、何度かあった審査と、前澤と直接お会いしてピッチを経験しました。 そのときに提案した事業アイデアについて、最新の事業計画書を、note に無償公開したいと思います。(一部公開できない数字は伏せてあります) 複数回のピッチ面談や、今回の事業テーマにおいて、成長可能性についてをファンド事務局の皆さまとディスカッションさせていただく機会をいただきました。 審査過程ではお見送りの連絡をいただきましたが、当社としても同じタイミングで条件が合わなということで辞退を申し出をして、今回はいったんお話としては終わりました。 これは 投資案件によくある話ですが、今回は折り合わないけれど「お互いにタイミングを見て、継続してお話をしていきましょう」ということになります。 今後の調

    #前澤ファンド の審査を経て、前澤さんの前でピッチした「生の事業計画書」 93ページを、PDFで無償公開します。|鶴田 浩之 (Hiroyuki Tsuruta)|note
    nashirox
    nashirox 2021/01/22
  • ニルマル・プルジャ:8,000m級 14座 世界最速登頂記録更新!

    2019年10月、ネパール人登山家のニルマル・プルジャが8,000m峰14座を189日間(6カ月と6日)で完全制覇し、大幅な記録更新に成功した。

    ニルマル・プルジャ:8,000m級 14座 世界最速登頂記録更新!
    nashirox
    nashirox 2021/01/18
    7年が最速レコードだったが、7ヶ月で達成。RTAで新規バグ見つけてウルトラショートカットみたいな…
  • REVIEWS : 011 東アジアのインディー・フォーク(2021年1月)──大石始

    2020年からはじまった「REVIEWS」、好評につき2021年はちょいと枠を拡大してお届けする予定です! これまでOTOTOYの配信作を半分以上という縛りがあったんですが、今回からはそんな枠も撤廃。フィジカル・オンリーを除いて、デジタル配信されているものなら全てという範囲に広げて紹介します。つまるところライターの方にそのときどきの「コレ!」という新譜を9枚(以上)紹介してもらいます。「このコーナーに来ればなにかしらおもしろい音源に出会える」と思ってきてもらうと幸いです。今回は昨年末、著書『盆踊りの戦後史』を上梓したばかりの大石始。今回は彼が最近注目しているという、中国台湾韓国などなどの東アジアのインディー・フォークにフォーカスした9枚です。 OTOTOY REVIEWS 011 『東アジアのインディー・フォーク(2021年1月)』 文 : 大石始 程璧「おまもりのうた」 過去には鈴木

    REVIEWS : 011 東アジアのインディー・フォーク(2021年1月)──大石始
    nashirox
    nashirox 2021/01/16