タグ

仕事とPCに関するnasuhikoのブックマーク (5)

  • 「僕の考えた最強のデスク環境」をアップデートした。 - 文字っぽいの。

    2年前にデスク環境をがっちり整えた。 fromatom.hatenablog.com そこから時は経ち、書斎の棚を処分したり新しくWindowsPCを購入したりと環境も変わってきたので、アップデートをした。 この記事では、この状態になるまでに行った作業や、使った製品を紹介していく。 デスクのリメイク 前まで使っていたデスクはこんな感じの白いものだった。 この白い色にだんだん飽きてきたので、暗い茶色のデスクが欲しくなった。KANADEMONOだったり、PREDUCTSだったりと世の中にはおしゃれなデスクが様々あるけれどお値段が高すぎるのと「エンジニアなら既製品買わずにDIYできるやろ」とも思ったのでリメイクすることにした。 使った商品はこれ item.rakuten.co.jp いわゆるリメイクシートというやつで、この商品はシールになっているので接着剤が必要なくて便利。デスクの大きさにもよる

    「僕の考えた最強のデスク環境」をアップデートした。 - 文字っぽいの。
  • 【パソコン仕事術】作業の記録を「メモ帳」で

    「メモ帳」で文書の先頭に「.LOG」と入力すると、ファイルを開いた日時が自動的に記録されるようになります。作業の記録などを正確かつ手早く残すワザです。 効果: 短縮 整頓 時短レベル:3 日時が自動的に入力され、正確な記録が残る Windows 10標準のテキストエディター「メモ帳」は、作業の記録に活用できるユニークな機能を持っています。編集中の文書の先頭に「.LOG」と入力すると、次にファイルを開いたときから、文書の最終行にファイルを開いた日時が自動で挿入されます。 この機能を使うと作業の記録などを正確に、手間をかけずに残すことが可能になります。また、文書を編集中に[F5]を押せば、そのときの日時を挿入できます。 「メモ帳」は書式設定など複雑な機能を持たないため動作が軽快で、処理能力が低いパソコンでも快適に使えることも特徴です。 これを生かして、例えば社内ネットワークをメンテナンスすると

    【パソコン仕事術】作業の記録を「メモ帳」で
  • 3年後の新入社員はメールを使えない場合がある

    ○学習はするが、 ○「今の10代のPCスキル、なにがそんなに変わったのか」ネットの検索スキルとかはあんまり変わりません。PCもスマホも同じだから。PCとスマホに共有されていない機能に顕著な変化があります。例えばタイピング。キーボード使えないから、スマホでレポート書いてる子が年々増えてる。 ○この過渡期の勝ち組はネトゲ廃人クラスタ(キーボードが使えるから) ○彼らのLINEのスピード感にいちばんデカルチャーを感じます。そりゃメールなんてまどろっこしくてやってられんだろなと思う。 ○もちろん所得格差が影響しているとまとめ人は考えます。 続きを読む

    3年後の新入社員はメールを使えない場合がある
  • 約10万円の椅子に約1カ月座って分かったこと:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    2月に「腰痛持ちの椅子選びに腰を据えて付き合ってくれるショールーム発見」という投稿で椅子を買うと言っていたんですが、それが届いたのが1カ月後の3月25日でした。オカムラのBaronというやつです。 この椅子を選んだポイントは2つ。 肩幅、上腕の長さに合った肘掛けがついていること .頭と背中をヘッドレスト+背もたれにくっつけると背骨が自然なS字になること キーボードへの入力が主な仕事なわけなんで、肘掛けは必須です。でも、椅子の肘掛けって男性の肩幅に合わせてあるので、1の条件を満たす椅子がまず少ないのです。Baronの肘掛けはハの字型に狭めることで、なんとか私の肩幅でもすとんと落とした肘をのっけることができます。 背中のS字とか、ストレートネックとか、最近よく聞くコトバですが、PC作業で首や背中が痛くなるのは長時間体によくない姿勢で座り続けるからいけないってことで、ヘッドレストと背もたれに首と

    約10万円の椅子に約1カ月座って分かったこと:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • 腰痛や肩こりの改善にも 自分に合った「椅子」の選び方、座り方 - はてなニュース

    あなたが仕事中に座っている椅子、「座り心地がイマイチ」と感じていませんか?座りにくいと感じたまま無理な姿勢で座り続けていることが、腰痛や肩こりの原因になっているかもしれません。長時間座り続けるものだからこそ、自分の体格や姿勢に合った椅子を選んでみましょう。 ■ 自分に合った椅子を選ぼう まずは椅子選びの際に押さえておきたいポイントから。あなたはどんな基準で椅子を選んでいましたか? <購入前には試座を! 椅子選びのポイント> ▽ ワーキングチェアの選び方。 - wchair ▽ ワーキングチェアの選び方 | Blog hamashun.com ▽ http://wota.jp/ac/?date=20060731 ▽ http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060724/117814/ ▽ http://trendy.nikkeibp.co.jp/

    腰痛や肩こりの改善にも 自分に合った「椅子」の選び方、座り方 - はてなニュース
  • 1