タグ

2009年6月19日のブックマーク (11件)

  • 余っているPCIスロットにSSDを4台突っ込めるカードアダプタ | 教えて君.net

    「余っているPCIバスを活用しようぜ!!」。製品キャッチが目をひくストレージ増設用アダプタが秋葉原のあちこちのPCショップでお目見えした。サイズ(Scythe)の「SLOT RAFTER」だ。実勢価格は980円。最大4台の2.5インチHDD/SSDの搭載および最大2個までの8cmファンの搭載が可能となっている。 なお、同社は姉妹品として「余っている3.5” ベイを活用しようぜ!!」という商品キャッチの3.5インチベイ搭載専用2.5インチHDD/SSD用マウンタ兼クーラー「BAY RAFTER2.5リビジョンB」も発売している。 サイズ SLOT RAFTER

  • あせるんじゃない、オレはMacが欲しいだけなんだ

    いよいよボーナスの支給される時期がやってきた。PC USERの読者の中には、この日を心待ちにしながら、新しいPCの購入計画を立てていた人もいるだろう。思い切って大人買いか? それとも手堅くNetbookか? いやいやここはぐっとお求めやすくなった「MacBook Pro」で決まりだろう、などとほとばしる物欲に身をまかせてあれこれと思いを巡らせるのはとても楽しいものだ。 しかし、この不景気である。ボーナスが支給されたはずなのに、銀行の預金残高がボーナス支給前の数字とほとんど変わっていないことにショックを受けている人もいるにちがいない。かくいう記者もボーナスでMacを新調しようと思っていたのだが、どうやら断念せざるを得ないようだ。がーんだな……出鼻をくじかれた、などとつぶやいていたら、Apple Storeが狙いすましたように救済キャンペーンを展開していることに気付いた。その名も「Apple

    あせるんじゃない、オレはMacが欲しいだけなんだ
    nasuhiko
    nasuhiko 2009/06/19
    ThinkPadとMacBookでノートがダブったか……。/どんだけ「孤独のグルメ」(とかマンガいろいろ)が好きなんだこの記者w
  • オモコロ あたまゆるゆるインターネット

    父親は「弓を横にするのは騎兵隊の撃ち方なんや」と言って弓を横にして撃っていたが、ぜんぜん当たっていなかった。

    オモコロ あたまゆるゆるインターネット
  • 公務員は本当におすすめできるオイシイ仕事なのか?|注目の新刊ちょっと読み|ダイヤモンド・オンライン

    今、公務員人気が高まっているらしい。いや、「らしい」というよりも、確実に公務員人気は高まっている。「景気が悪くなると公務員人気が高まる」というのは、もはや定説とさえ言えるだろう。 新聞の紙面では、資格学校の公務員コースが大人気だとか、地方公務員や警察官の臨時募集に、定員の何十倍もの応募があったとか、昨今の公務員人気を証明するような記事が目につく。 書店でも公務員試験のがよく売れているそうだし、テレビドラマではないが、主婦同士の間では、「ご主人が公務員なんてうらやましい」という会話が、そしてリストラ寸前のサラリーマンの間では、「公務員は気楽でいいよな」という会話がよく交わされている……気がする。 しかし、その一方で、昨年話題になった居酒屋タクシー問題や、公務員バッシングによく使われる公務員宿舎問題など、公務員に対する批判が後を絶たないのも事実だ。 ただ私からすれば、タクシー運転手が

  • スチーム速報 VIP

    Author: Mist twitter: Mist note: Mist diaries: 或るロリータ ロリータ速報 VIP TOP絵簡易まとめ pass: steam つ最近人気あるスレ ↑イミフのパクリです!

    スチーム速報 VIP
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 Core i5が秒読みに入ったIntel CPUロードマップ

    nasuhiko
    nasuhiko 2009/06/19
  • 東京→糸魚川ファストラン - 自転車で遠くへ行きたい。

    東京→糸魚川ファストランを走ってきた。実は300km以上の距離を走るのは去年のこの大会以来。結果は完走397名中ドンジリ。僕にとってある意味、ヒジョーに記念すべき大会となったのでした。 最も早い3時スタートなので0時過ぎに家を出る。自宅から高尾山口までの50kmですでにしんどい。コミュのメンバーに「途中リタイヤとかありえませんよね。著者的に」とか言われてビビる。もうスタートする前から苦笑いである。300km程度で緊張してしまう今の自分が情けない。 スタートしたら直後の大垂水峠の登りでもう皆に着いていけない。途中、何度か知り合いの列車に声をかけてもらうものの、後ろに付くことすら出来ない。糸魚川までほぼ全行程独り旅だった。 きっと今回参加した参加者が書くブログには全員がこのこと書くと思うけど、甲府を抜けた辺りからずっと向かい風。富士見峠なんて延々とゆるゆる続く登り坂で向かい風。諏訪湖の湖畔も向

    東京→糸魚川ファストラン - 自転車で遠くへ行きたい。
  • もし手塚治虫が存命だったら - おはようwwwお前らwwwwwwww

    もし手塚治虫が存命だったら 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 16:16:39.20 ID:QSiiQu2B0 エヴァを全否定! けい☆おんに嫉妬全開!! 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 16:17:28.21 ID:hNWsVUJtO あのアニメに嫉妬とか、そんなみみっちぃ人じゃないと思う 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 16:18:07.72 ID:yAEeXYCA0 嫉妬どころか相手にもしないだろ 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 16:32:33.44 ID:orAS1ZiF0 生きてたら81歳やろ けいおんに興味がわくわけない 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:20

  • ファンロード復刊 「ファンロード改」に

    月刊アニメ雑誌「ファンロード」が、誌名を「ファンロード 改」に変更し、7月に復刊する。 まずはインフォレストのコスプレ専門誌「COSMODE」の増刊号として7月16日に発売。9月からは独立し、月刊で発売する。編集は従来通り銀英社が担当するが、出版社は大都社からインフォレストに移る。 ファンロードは、読者投稿コーナーが充実したアニメ雑誌で、1980年にラポートが創刊。ラポートの倒産に伴って2003年、一時休刊した後、大都社が発行を引き継ぎ、銀英社が編集していたが、今年3月から再度休刊していた。 銀英社は、モバイルサイト「ファンロード・モバイル」も運営。誌休刊中もサイトは運営しており、復刊もサイトで告知していた。

    ファンロード復刊 「ファンロード改」に
    nasuhiko
    nasuhiko 2009/06/19
    コスプレ雑誌の増刊扱いになることに吹いた。/嵐馬破天荒が復活すれば部数倍増に違いない(そうか?)。
  • 高学歴アラサー女子の結婚観

    団塊かそれより少し下くらいの世代の、それなりに裕福な家庭で育っている。母親は専業主婦。就職活動時は氷河期とか超氷河期とか言われる時期。4大卒の女に一般職の募集などない。正社員になるためには「結婚・出産しても仕事は続けるつもりです」と言うしかない。メディアは「仕事で自己実現☆」「家庭や育児とも両立☆」的な価値観を煽りまくる。なんとなく、「仕事と家庭の両立=○」「寿退社=×」なイメージを持つように。どうにか就職した職場では、成果主義導入やらリストラやらを目の当たりにする。働いて家族をべさせていた父への尊敬の念が生まれる一方、家庭に専念していられた母を羨むような思いも。職場の既婚女性の先輩を見て、「仕事で自己実現☆」「家庭や育児とも両立☆」なんていうのがそんな甘いものではないことを察する。バリバリ仕事を頑張り続けて、それでこれからどうなるんだろう…。正直、専業主婦志向に傾きつつある。けど、それ

    高学歴アラサー女子の結婚観
  • 深町秋生の序二段日記

    19年前の毎日新聞(1990年11月4日)には、三世議員である森英介・現法務大臣のインタビュー記事「国会一年生のひとりごと」が載っている。 <ぼくは典型的な世襲候補だが、父(故美秀氏)の後をやるかやらないか、という時に自問しました。それが政治家を志す者の最低のというか、前提条件でしょう。急死で、そんなこといってられなくなったんですが、ちょっと踏み込めないなと思った。 ところが、今、平和なのか、命懸けというか、そういう心構えがなくとも、務まっちゃうんだね> 「世襲議員のからくり」上杉隆著 p19より 人気ジャーナリストの上杉隆氏の新刊「世襲議員のからくり」を読んだ。これがおもしろいおもしろいというよりも、あまりのおぞましさにぞくぞくと身体が震えた。 前作の「ジャーナリズム崩壊」はざっくり言うと「記者クラブいくない!」という、それ以上でもそれ以下でもない話で、なんとなく今さら感がつきまとって

    深町秋生の序二段日記