It has been archived by the owner. It is now read-only. 日本語翻訳に関するメモ Git や GitHub の便利な使い方をまとめたられた GitHub cheat sheet の日本語訳です。 もっと分かりやすくしたいので翻訳に関するダメ出しは歓迎です。 レポジトリ
photo credit: William Hook via photopin cc Macを使っていて起動できない、画面が乱れる、スピーカーから音が鳴らないなどの症状がみられたときにPRAM(NVRAM)クリアを実行すると症状が改善することがあります。 PRAM(NVRAM)にはスピーカーの音量、画面の解像度、起動ディスクの選択、最近起きたカーネルパニックなどのハードウェアの基本情報が保存されていますが、これらに該当するような不具合にあったときはPRAM(NVRAM)をクリアするを試してみると良いでしょう。 起動してすぐに「option」+「command」+「P」+「R」を長押し!OS X MavericksでPRAM(NVRAM)をクリアする方法は以下の通り。まずMacのシステムを終了させます。 つぎにMacの電源ボタンを押します。電源ボタンを押してすぐに「option」+「comm
「学校では教えてくれない、89の時短テクニック」「自己流で時間をムダにしていませんか?ウェブデザインをもっとラクに、もっとすばやく」ということで、かなり実践寄りの効率的なテクニックばかりを集めたのが「神速Photoshop [Webデザイン編]」です。ちょうどPhotoshop CC+Lightroom 5が月額980円で使える「Photoshop 写真家向けプログラム」を使い始めたところだったので、しげしげと読んでみてお役立ちっぽいのがないかどうか探してみました。 まず以下が神速デザイン五カ条、「ショートカットを活用しよう」「最新機能を使いこなそう」「目的によってツールを使い分けよう」「「直し」に強いデータを作ろう」「面倒な作業は自動化しよう」ということで、どれもこれもごもっともな感じ。人は放っておくと今までの慣れ親しんだやり方が非効率的であっても「慣れているから」というただそれだけの理
2007年03月15日19:45 カテゴリTips tips - Mac OS Xのスクリーンショット 便乗企画。これなしでMac OS Xでスクリーンショットを取るやり方。 [N] スクリーンショットの管理ができるキャプチャソフト「Copernicus」 撮影したスクリーンショットを管理することができる「Copernicus」という、Mac OS X用のソフトがありました。スクリーンショットはソフトウェア関連の記事を書く時には書かせないツール。ネタフル紹介の Copernicusや、大昔から定評のあるSnapZ Pro Xなどサードパーティ製のツールも少なくありませんが、当然システム本体にもその機能はついています。 [cmd]-[shift]-[3] - スクリーン全体をキャプチャー [cmd]-[shift]-[3]を押すと、シャッター音がして、画面全体がデスクトップ上のPicture
画像の明度または不透明度をレイヤーマスクにするという意味はわかりませんが、モノクロ画像をレイヤーマスクとして使用する手順は下記の通りです。 1)作業する画像Aとマスク用の画像Bを開く。(同一ということもありえる?) 2)Bをアクティブ。全選択。コピー。 3)Aをアクティブ。アルファチャンネルのウィンドウを出す。 4)新規アルファチャンネルを作成。ペースト。 5)レイヤーウィンドウ。背景以外のレイヤーをアクティブに。 6)メニューバー>選択範囲>選択範囲を読み込むで4のアルファチャンネルを選択。 7)メニューバー>レイヤー>レイヤーマスクを追加。 レイヤーマスクでなく、描画やフィルターのための単なるマスクとして使用する場合は、6までで作業完了です。 なお蛇足ですが、A、Bのサイズが違う場合は、Aを表示している範囲の中央にBが配置されます。(Aが大きくて上の方を表示していれば、その上のほうの真
こんにちは、デザイナー兼フォトグラファーのおまめ (@omame_creator) です。 今回はPhotoshopで写真を切り抜く方法、髪の毛のような細かいものをきれいに切り抜く方法、背景と馴染ませる方法を解説します。 どれも私が試して一番短い時間で簡単にできた方法なので、ぜひ試してみてください! 独学でつまずいていませんか? Photoshopの使い方を効率的に学びたい、プロのデザイナーに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGでもWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。「今すぐスクールの概要を知りたい!」という方は、ぜひこちらより資料をご請求ください。 ※この記事は2022年3月に編集部が情報を更新しました 「選択とマスク」を使って髪の毛を切り抜く方法 髪の毛を目立たせるため、強めになびかせた
JavaScriptでは、初見の人にはさっぱりわからないけれども、ある程度慣れた人は当たり前に使うイディオムが結構たくさんあります。知ってしまえば何てことはないので、私の知っている限りのイディオムとその意味を解説します。 (7/3追記: twitter等で教えていただいた内容を追加しました) +v (数値化) var v = "123"; console.log(+v + 100) // 223 console.log(v + 100) // 123100 vを数値化する方法では最もメジャーです。parseFloat(v) に比べて高速なのに加えて、parseFloatとは細かい挙動が異なります(例えば空文字列の場合、parseFloatならば NaN になりますが、 +v の場合はゼロになります)。必ず数値になることが保証されており、文字列などで数値化出来ない場合はNaNが返ります。 v
Mislav Marohnićさんの "A few git tips you didn't know about" を翻訳しました。 元記事はこちら: http://mislav.uniqpath.com/2010/07/git-tips/ (翻訳の公開は本人より許諾済みです) 翻訳の間違い等があれば遠慮なくご指摘ください。 あなたの知らないGit Tips注意:いくつかのコマンドやオプションは Git の version 1.7.2 以降が必要です。 OS Xでは、 Homebrew で簡単にアップグレードできます: brew install git git log でブランチとタグも見る$ git log --oneline --decorate 7466000 (HEAD, mislav/master, mislav) fix test that fails if current d
Illustratorで文字の角を丸めるとき、[角を丸くする]効果を利用すると、次のように意図しない形状になってしまうことがあります。 これを避けるために、有料のプラグイン、Xtream Pathの[スマートラウンド]を使う方法をご紹介してきましたが、Illustratorだけで実現する方法をご紹介します。 なお、この方法は、本日のセミナー(「クリ☆ステVol.6」)終了後、参加者の方から教わったものです。お名前を失念してしまいましたが、ありがとうございます(※追記あり)。 実現方法 実現方法は、[パスのオフセット]効果の二度がけ。 一旦、負の値でかけてから、同じ数値で正の値でかけます。 なお、この際、両方とも正の値を設定する効果に[角の形状]を「ラウンド」にしておくのがポイント。 正直、なぜ、これで丸くなるのかよくわからないのですが、結果オーライで。 ただし、細かいところをいうと、"墨だ
昨年から、地元の印刷会社さんのお手伝いでスーパーのチラシを制作させていただいているんですが、最初に作業手順を聞いたときに、そのあまりの面倒さに閉口してしまいました。 スーパーのチラシって、何重もの文字フチとか、値段の数字が重なってて円だけ小さいとか、囲みとか、必ず文字が画像にかかってしまうから白フチもつけないといけないとか・・・ そんな手数のかかる作業を、長年チラシ制作をされている方は、イラストレーター5.5 でショートカット連打でバキバキ作ってたりするわけです。 しかし、短納期・安価を求められる今の時代、いつまでもイラストレーター5.5時代の作業を続けているのでは、相当な熟練者でないと時間にもお金にも見合う仕事ができないし、会社としては熟練者に単純作業に近いことに延々と時間を使ってほしくないのです。 でも、今のイラストレーターならできるんですよね。 そんな、知っている人は知っているけど、
ブログやウェブサイトのパフォーマンス改善や運営・セキュリティに役立つ「.htaccess」の設定を紹介します。 .htaccess Files for the Rest of Us [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 リダイレクトとリライト オリジナルのエラーページ 特定のリソースへのアクセス制限 特定のIPのアクセス阻止 IEのレンダリングモードの設定 有効期限を設定してトラフィックを軽減 gzip圧縮の利用 リダイレクトとリライト リダイレクト サイトを移転したなど、永続的なリダイレクトには「HTTP301リダイレクト」で設定します。 転送先のURLは絶対URLで指定します。 Redirect 301 ^old\.html$ http://ドメイン/new.html リライト リライト(書き換え)をする場合は、下記のようになります。 RewriteEngine o
CSS で table に斜線を引いてみました。下の表の左上の斜線に CSS を使ってます。 サンプル(クリックすればサンプルページに移動します) Windows XP + IE6 / IE7 / Firefox3 / Safri3 / Google Chrome で確認しています。 ポイントは以下です。 th 要素に position: relative; 斜線を引く要素(ここでは span)に position: absolute; を設定。 斜線(border)を適用する要素の前に を設定。 がなかったり、要素の後方に があると、th のスタイルが隠れてしまう。 クロスブラウザにするため、font-size や line-height など、いくつかのプロパティを設定。 HTML <table summary="data"> <thead> <t
この記事は、自分用の覚え書きです。 エクセルの起動が遅いときには、以下を試してみる。 1. 次のフォルダを開く。 WinXP C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\Microsoft\Excel Vista C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Microsoft\Excel 2.フォルダ内にある Excel10.xlb ファイルの名前を適当に変える。たとえば、oldExcel10.xlbとか。 数字の部分は、エクセルのバージョンによって異なる。 3. Excel を起動し、新規ブックを作成する。 これで起動が円滑になっているはず。 Excelが起動すると、拡張子xlbのファイルが、自動的に新たに作られる。 4.起動が円滑に行われることを確認したら、2.でファイル名を変えたxlbファイルは、削除して
春山 有由希 / ハルヤマ ユウキ UX / UI Design HTML / CSS Graphic Design Photography Designer & Front-end developer 福岡でプログラマとして就職後、Web制作会社に転職し、デザイナーになりました。 ECサイト、テレビ局や番組サイトのデザイン、執筆や講師業などで経験を積んだのち上京し、株式会社Fablicで フリマアプリ フリル(現ラクマ)のUI/UXデザインを担当。 その後、楽天株式会社でデザインチームマネージャを担当したのち、 フリーランスのデザイナーを経て、現在は株式会社スマートバンクでデザイナーをしています。 MORE PROFILE
研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく
CSS3で何ができるのかという「CSS3で何ができるの? という時にみておきたいサイト集」という記事をとりあげました。 今回は、そのCSS3を実際どのように使うのか? ウェブページに効果的に使用した例、陥りやすいワナとその対処方法をWeb Design Wallから紹介します。 CSS3 Examples and Best Practices 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに テキストのエンボス効果 繊細な角丸とシャドウ アニメーションで回転するDVD 半透明のバー 角丸 微妙なテキストのシャドウ 陥りやすいワナと対処方法 はじめに CSS3の人気はいっそう高くなっています。実際CSS3の新しい機能はウェブに多くの新しい可能性をもたらします。 しかしながら、CSS3はまだ完全にすべてのブラウザにサポートされていないので、あまり興奮しないでください。 だからといって、CSS3を
class名やid名って付ける時悩みませんか? 今でもボクは結構悩むんですが、そんな悩みを解決する為に、人さまのソース覗きまくってよくあるclass名とid名を拾ってきました。 これで、チョットだけ作業効率アップ!? 2010年6月10日追記: この記事自体、2007年 1月15日に書かれてるんでかなり古いです。 あくまでも参考程度に留めてもらうのが良いかと思います。 今だったら、html5の要素を参考にしたりして付けるのが、今後の事を考えると良いのかなーと思います。 また、善し悪しの判断はせずに公開しているものですが、位置に関するのは仕様変更に弱くなるのでオススメはしません。 全体に使えそうな感じ wrap wrapper top-wrapper wrapperAll frame mframe all-frame container page pagetop all allContent
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く