学問ラン3と雑学ラン4に関するnatrounのブックマーク (19)

  • ニュージーランドのラウンドアバウトは渋滞生成器なのか

    https://anond.hatelabo.jp/20210606090832 建設行政やらせてもらってる交差点オタクとしてはちょっと看過できまへんな~。ラウンドアバウトを意識高い系交差点やと思って叩いてるんやろうけど、物の意識高い系交差点を見たければ最後だけ読んだってや~。 これは日でも渋滞解消に役立つのではと一部で試験的に導入されているが 間違い。日では渋滞の解消を目的としておらず、もっぱら安全性に着目して導入された。ただし、交通量の多い交差点には適さないというのが正しいかは別の話で、FHWAのTechnical Summaryによれば https://rosap.ntl.bts.gov/view/dot/42603 二車線ラウンドアバウトの標準的な容量は45000台/日であり、日で導入されている1車線ラウンドアバウトやミニラウンドアバウトは15000とか25000とか書かれ

    ニュージーランドのラウンドアバウトは渋滞生成器なのか
    natroun
    natroun 2021/06/30
    ラウンドアバウトに関する解説と、最新交差点の紹介。これは面白かった。インターネットにはこういう文章があふれていてほしいと思う。なにより、交差点ってものが今でも進化し続けていると知れたのがよかった。
  • 日本製鉄工場で社員2人被ばくか 年間限度量の数十倍の可能性も | NHKニュース

    兵庫県にある日製鉄の工場で先月、エックス線を使う測定装置の点検中に事故が起き、男性社員が年間の限度量の数倍から数十倍に及ぶ大量の被ばくをした可能性があることが関係者への取材でわかりました。事故を重く見た厚生労働省は通知を出して同様の測定装置を使っているほかの企業に被ばく防止の徹底を求めるとともに労働基準監督署などが事故の状況を調べています。 日製鉄や警察などによりますと先月29日、兵庫県姫路市にある日製鉄の瀬戸内製鉄所の工場でエックス線を照射する測定装置の点検をしていた30代と50代の男性社員2人が翌日の30日になって体調不良を訴え、病院を受診しました。現在、2人は高度な被ばく医療を提供する広島大学の医療施設で検査や治療を受けています。 関係者によりますと、2人は29日の作業でエックス線を一定時間、浴びた可能性があり法令で定められている1年間の被ばく限度の50ミリシーベルトを大幅に超

    日本製鉄工場で社員2人被ばくか 年間限度量の数十倍の可能性も | NHKニュース
    natroun
    natroun 2021/06/15
    これはやばい。安全に関する仕組みをひとつ以上故意に省かないとこうはならないと思う(そうでないとすれば作業手順がだめ)。会社の情報開示もよくないっぽい。当事者の方の回復を祈る。
  • MITメディアラボ的、TED的な“衒学的アカデミア”に終わりは来るか|ショーンKY

    「衒学的」(pedantic)は「過剰に学者っぽくふるまう」という意味なので、単に「学者っぽくふるまう」の場合「似非」(pseudo)のほうが良いのではないかという指摘がありました。元の文意を出せるように「衒学的」を置き換えると学問風アカデミアとしたいところです…… ※この記事は、下記のまとめの抄録に解説文を付けたものです。 MITメディアラボが組織的性犯罪者ジェフリー・エプスタインの資金を、彼が性犯罪者であることを知りながら受け取っていたスキャンダルが大きく報じられている。 性犯罪者の資金で回っていたMITメディアラボ この件は当初メディアラボ側からするととばっちりと思われていたが、所長の伊藤穣一は、エプスタインがMITの寄付不適格者であることを知りつつ、分散して匿名寄付にしたり迂回名義を使うなどして資金を受け取る、個人のファンドにも出資してもらうなど、すべてを知りながら行っていた「クロ

    MITメディアラボ的、TED的な“衒学的アカデミア”に終わりは来るか|ショーンKY
    natroun
    natroun 2019/09/13
    うなずけるところもある一方、中盤以降はちょっと「投網がでかすぎる」感も受ける文章。なんというか、気持ちはわかる、というか。
  • AMラジオが終わるとき

    総務省の有識者会議にて、ラジオのAM放送を終了し、FM放送への転換を可能にするよう検討が進められている。これは今年3月に、民放連が要望を出したことから検討が始まったもので、容認する方向で決まりそうだ。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2019年9月2日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額648円・税込)の申し込みはこちらから。 2010年にradikoがサービスを開始して以降、ラジオ放送は徐々にその存在感を高めていったように感じている。それ以前は、ラジオ放送自体がすでにメディアとしての役割を終えたのではないかという論調が強かったものだ。 考えてみれば、2010年以降は地震、豪雨、台風など大規模な自然災害や、大きな事件事故が相次いだ。報道も速報だけではなく、そ

    AMラジオが終わるとき
    natroun
    natroun 2019/09/05
    山間部への到達性はAMの方が高いと思うけど、そういうことも含めてFMで代替できるのであれば、まあいいのかなあ。
  • 日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定:朝日新聞デジタル

    政府は12日、科学技術について日の基盤的な力が急激に弱まってきているとする、2018年版の科学技術白書を閣議決定した。引用数が多く影響力の大きい学術論文数の減少などを指摘している。 白書によると、日の研究者による論文数は、04年の6万8千をピークに減り、15年は6万2千になった。主要国で減少しているのは日だけだという。同期間に中国は約5倍に増えて24万7千に、米国も23%増の27万2千になった。 また、研究の影響力を示す論文の引用回数で見ると、上位1割に入る論文数で、日は03~05年の5・5%(世界4位)から、13~15年は3・1%(9位)に下がった。 海外の研究者と共同で書いた論文ほど注目を集めやすいが、日の研究者は海外との交流が減っている。00年度に海外に派遣された研究者の数は7674人だったが、15年度は4415人に。海外から受け入れた研究者の数も、00年度以降は1

    日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定:朝日新聞デジタル
    natroun
    natroun 2018/06/19
    けんか売ってんのか。
  • NTTによるブロッキングの何が許せないのか - Software Transactional Memo

    注意: この記事は私の所属する組織の意思も意見も絶対に断固として欠片すらも表明する事を意図して書いていません TL;DR;今回のサイトブロッキングは私見ではダメだと思ってるけど、国の言うロジックは一応わかるし勘違いベースで応援するのも叩くのも止めて欲しい 前提知識 まず大前提として、日には憲法というものがあり、その21条にはこのように明記されている。 憲法第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。 憲法に沿った国の運営をするためここから派生して制定されている法律のうち、今回の件に関係が深いのは電気通信事業法である。 電気通信事業法 (検閲の禁止)第三条電気通信事業者の取扱中に係る通信は、検閲してはならない。 (秘密の保護)第四条電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密は、侵してはならな

    natroun
    natroun 2018/05/02
    よくまとまっていてわかりやすかった。このあたりをベースにしておけばいいのかな。
  • 「海賊版サイトのブロッキングは憲法違反」「漫画村は国内から配信されている」 楠正憲さんに聞く

    人気漫画を無許諾でネット配信する漫画海賊版サイトが人気を集め、出版社の売り上げにも影響しているとされる中、政府が動き出した。政府がISPに対して、3つの海賊版サイトを指定し、ブロッキングを要請するとの報道が4月6日にあり、早ければ週内にも閣議決定されるとみられている。 ブロッキングの是非については意見が割れている。「漫画海賊版サイト対策は手詰まりで、ブロッキングやむなし」という考え方もあれば、「ブロッキングは憲法違反で、行うべきではない」との意見も。11日には後者の立場から、通信関連の団体などがブロッキングに反対する声明を相次いで発表した。ITmedia NEWSでは、有識者への取材や寄稿を通じ、この問題について考えている。 稿では、ネット規制関連の議論にこれまで何度も関わり、児童ポルノ対策のブロッキングに関する議論にも参加した楠正憲さん(国際大学GLOCOM客員研究員)に、海賊版サイト

    「海賊版サイトのブロッキングは憲法違反」「漫画村は国内から配信されている」 楠正憲さんに聞く
    natroun
    natroun 2018/04/14
    サイトブロッキングの話。急に出てきたなという印象が強い。無理筋ではないかとの意見で、おれも基本的には賛成。自力救済のくだりは笑ってしまった(見てみたくはある)。
  • 重油流出事故の情報が発信されない理由を海上保安庁の中の人に聞いてみました(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日書いた重油流出に関する記事は、沢山の人に読んでいただいたようです。この記事を読んだ海上保安庁から、連絡があり、情報発信についての意見交換を行いました。良い機会だったので、海上保安庁の中の人にいろんな質問をしてみました。現状を理解する上で、重要な情報も得られたので、そちらについても紹介します。 情報公開について海上保安庁の担当者には、情報発信をとにかく早くやってほしいとお願いしておきました。なぜ、海上保安庁で持っている情報を発信しないのか質問したところ、「ネットではなく、紙ベースで発信している」とのことでした。この日、紙資料をいただいたのですが、公開されているものなので、ネットに上げても問題ないと言うことだったのでアップします。せっかく資料があるのだから、海上保安庁のサイトにアップして、海上保安庁のツイッターアカウントでどんどん拡散したら良いのに! 2/5海保資料 国内の情報が少ないこと

    重油流出事故の情報が発信されない理由を海上保安庁の中の人に聞いてみました(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    natroun
    natroun 2018/02/14
    コンデンセート、名前も知らなかった。そこまでは心配しなくていいけど、大量流出には違いないよ、重油も流出してるよ、というような状況らしい。
  • タイムゾーン呪いの書 - Qiita

    コメント欄で「Software Design 誌 (2018/12) に寄稿した内容や修正などをこちらの記事にも適用したい」と言ったあと、やるやる詐欺でずっと放置していましたが、三年近く経ってようやく 2021年 7月に大幅に改訂し、同時に Zenn に引っ越すことにしました。 タイムゾーン呪いの書 (知識編) タイムゾーン呪いの書 (実装編) タイムゾーン呪いの書 (Java 編) なにやら長くなりすぎたので三部構成になっています。 この Qiita 版は、しばらく (最低一年は) 改訂前のまま残しておきます。 タイムゾーンの存在はほぼ全ての人が知っていると思います。ソフトウェア・エンジニアなら多くの方が、自分の得意な言語で、タイムゾーンが関わるなにかしらのコードを書いたことがあるでしょう。ですが、日に住んで日仕事をしていると国内時差もなく1 夏時間もない2 日標準時 (Japa

    タイムゾーン呪いの書 - Qiita
    natroun
    natroun 2018/02/14
    めちゃめちゃ面白かった。時間に関する国際的な扱いってかなりゆるふわなんだねえ。/トンガの例で気になるのは、今後 +14 とか +15 とか言い出す国が現れないかってこと。
  • 論文不正の告発を受けた東京大学(3) 告発通りに図版の誤りはあったが……(詫摩雅子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨年の夏、東京大学は研究不正の疑義があるという匿名の告発書を2回にわたって受けた。医学部の5人の教授と分子細胞生物学研究所(以下、分生研)の1人の教授が主宰する合わせて6つの研究室から出た計22の論文に載っている図版(グラフや写真)に、不自然な点があるというのだ。 この告発を受け、東大の科学研究行動規範委員会は外部有識者を含む2つの部局内調査班(医学部、分生研)を立ち上げて調査を行っていた。調査班の調査内容、およびその内容を受けて委員会が下した裁定に関する記者会見が8月1日に行われた。 分生研調査班の結果では、論文5から16項目を捏造または改ざんと認定した。東京大学から分生研の調査報告(データ解析結果)が公開されているので、ここではこれ以上のことは触れない。心身ともに負担の大きな検証作業だったろうと推察する。調査班の先生方には、頭の下がる思いである。 ここで取り上げたいのは医学部の調査

    論文不正の告発を受けた東京大学(3) 告発通りに図版の誤りはあったが……(詫摩雅子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    natroun
    natroun 2017/08/18
    論文不正の話、つづき。
  • ゼロワンオンカジチャンネル

    natroun
    natroun 2017/07/24
    面白い、けど深刻な問題。教科書に載せるようなリソースとしては不安定すぎる。かといって、インターネットを全く参照しないままというのも勿体ないという気がして。
  • 動物園や水族館からいなくなってしまうかもしれない生物について、わたしたちはどう考えればよいのか。|Shinobu Fukutake

    動物園や水族館はわたしたち利用者の関心を引き続けるため、わたしたちが愛着を感じずにはいられない生物をいかに魅力的にわたしたちに紹介し見せる(展示する)かに砕心しますが、動物園や水族館のあり方、飼育されている生物の処遇をめぐっては、動物園水族館をとりまくわたしたちの考え方や態度についてもたびたび言及されます。 わたしたちの望みを動物園や水族館に届けるには……、いやちょっと待って。それよりも前に届ける意見をまとめるために、どう考えればいいのか。 そのあたりのことを考えながら綴ったツイート群をまとめました。 みなさんの思考の一助になれば幸いです。 参考記事:対談 川端裕人×mami「水族館でイルカを飼うということ」幻冬舎plus ここからツイートのまとめラッコは国内ではもうすぐ飼育下絶滅する。野生から新規個体を調達できなくなり、飼育下で繁殖による世代更新ができないまま個体群が高齢化したからだ。飼

    動物園や水族館からいなくなってしまうかもしれない生物について、わたしたちはどう考えればよいのか。|Shinobu Fukutake
    natroun
    natroun 2017/03/02
    さすがに当事者たちはわかっているのだと信じたいけど、イルカの件とか見てるとそうでもないのかなとも思えて、そこは確かにもにょる。
  • 松本俊彦さんインタビュー(上)ミュージシャン逮捕 薬物依存症は犯罪なのか、病気なのか | ヨミドクター(読売新聞)

    natroun
    natroun 2016/12/14
    意志でどうにかできるレベルのものではない、ということはもっと知られるべきだろう。
  • Google機械翻訳の仕組み&できるようになったこと/まだ難しいことについて、社内の機械学習勉強会で説明します - yasuhisa's blog

    社内の機械学習勉強会で最近話題になった機械学習関連のエントリを取り上げているのですが、ここ一ヶ月ではGoogle Neural Machine Translation(GNMT)がとても話題になっていました。GNMTで使われているEncoder-Decoderやattentionのような仕組みを直近で使う予定は特にはないですが、機械学習を使うエンジニアとして知っておいて損はないし、技術的に何が変わったことにより何ができるようになって、何はまだできないのかを知ろう、というのが目的です。技術的な項目は興味ない人も多そうなので、最後に持っていきました。 Google Neural Machine Translation(GNMT)の最近の進化について できるようになったこと 定量的な評価 まだまだ難しいこと 技術的な詳細 Encoder-decoder Attention based encod

    Google機械翻訳の仕組み&できるようになったこと/まだ難しいことについて、社内の機械学習勉強会で説明します - yasuhisa's blog
    natroun
    natroun 2016/11/27
    ふおお……あんまわかってないけど、面白いなあ……。
  • 海外に住む日本人シニアがボケて、日本語しかしゃべらなくなることについて

    Hiroyuki Takenaga @nynuts 米国NJ州に住んでる元専業育児主夫。家族は息子ふたりとアメ人のかみさん。沖縄海潜り業→アジア放浪→帰国→渡米→メディア→ブロンクスで貧困ビジネス→専業育児主夫→働き始めました。海外人のためのインフラ屋。ポッドキャスト「コミュニティラジオnynuts」やってます。https://t.co/o5HrIeqaxm nynuts.hatenablog.com Hiroyuki Takenaga @nynuts 「アメリカに住む日人シニアがボケて日語しか喋らなくなり、英語しか分からない自分の子供とコミュニケーションが取れなくなる」 という話、皆さん聞いたことありますか?最近私、よく聞くんですよ。年取ってから起こる言語の原点回帰というか、英語を失くして日語しか喋らなくなるんですね。 2016-11-03 21:39:20 Hiroyuki

    海外に住む日本人シニアがボケて、日本語しかしゃべらなくなることについて
    natroun
    natroun 2016/11/08
    思ったより奥が深い話で、結構深刻な問題をはらんでいた。頭の隅にでも留め置きたい知識。
  • 論文不正の告発を受けた東京大学(2) その解析方法の衝撃(詫摩雅子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    前回の記事で、東京大学が今回の告発を受けてどこまで調査をひろげるのかを論点にした。告発された教授の中には10年にわたる7の論文で疑義が指摘され、常習性が疑われる。東京大学分子細胞生物学研究所の加藤茂明氏(当時は教授)が告発されたときは、指摘された24だけでなく、東大在籍中の全論文の調査をし、結果、51の論文に「不適切な図がある」と判定されている。今回も、仮に告発書にあった複数の論文が不正と判定された場合には、同じように全論文調査を検討してほしい。 今回の記事では、告発書に使われていたまったく新しい解析方法について紹介したい。論文に載っている棒グラフや折れ線グラフなどから、もとの観測値を復元しているのだ。この手法を使うと、これまでは見つけることのできなかった不正をあぶり出すことができる。こうした解析方法が存在すること自体が、捏造常習者には脅威となるはずだ。 従来の不正検出方法前回の記事

    論文不正の告発を受けた東京大学(2) その解析方法の衝撃(詫摩雅子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    natroun
    natroun 2016/10/18
    こういう知見が捏造に対する牽制になればいいなと思う。もちろんそもそもやっちゃダメなんだけど、それはそれとして「ばれるんだぞ」というのに説得力があるのは重要。
  • 第404号コラム「マイナンバーのチェックデジットについて」 | デジタル・フォレンジック研究会

    第404号コラム:上原 哲太郎 理事(立命館大学 情報理工学部 情報システム学科 教授) 題:「マイナンバーのチェックデジットについて」 ついにマイナンバー制度の運用が始まりました。個人的にも、年が明けて以来あちこちでの講演などで事務手続きに個人番号の提出を求められる機会が増え、いよいよ始まったということを実感しております。一方、運用を担う自治体現場ではさまざまなシステムトラブルや手続き上のミスが発生してしたり、昨年の年金機構を狙ったサイバー攻撃に対応するため個人番号を扱うシステムを系統分離したりと大変な作業になっていますが、ここをなんとか乗り越えて、行政の効率化にうまく繋げられることを願っています。それこそがこの施策の目的ですから。 このマイナンバーですが、この種の多くの番号の例に漏れず、人手での入力間違いが発生しても機械的にすぐわかるように、チェックデジットと俗に呼ばれる1桁が付け加え

    第404号コラム「マイナンバーのチェックデジットについて」 | デジタル・フォレンジック研究会
    natroun
    natroun 2016/07/26
    マイナンバーの個人番号におけるチェックディジット。かなり筋が悪い設計とのこと。
  • 第422号コラム「法人番号の検査用符号の設計ミスと、公共で使われるチェックデジット」 | デジタル・フォレンジック研究会

    HOME » 一覧 » コラム » 第422号コラム「法人番号の検査用符号の設計ミスと、公共で使われるチェックデジット」 第422号コラム:上原 哲太郎 理事(立命館大学 情報理工学部 情報システム学科 教授) 題:「法人番号の検査用符号の設計ミスと、公共で使われるチェックデジット」 前回、第404号コラムでマイナンバーの個人番号のチェックデジットについて取り上げました。 第404号コラム「マイナンバーのチェックデジットについて」 今回はその続編です。もう一つのマイナンバー、法人番号について、前回は書く余裕がなかったので今回追記しておきます。 マイナンバー法で定められる法人番号は、その名の通り法人などに付番される13桁の番号で、国の機関、地方公共団体、会社法に基づく法人などほとんどの法人と、法人格を持たなくても納税義務を有する主体(いわゆる権利なき社団や財団)に与えられています(一方、有限

    第422号コラム「法人番号の検査用符号の設計ミスと、公共で使われるチェックデジット」 | デジタル・フォレンジック研究会
    natroun
    natroun 2016/07/26
    マイナンバーの法人用番号におけるチェックディジット。設計としてはまずいらしい。
  • テリー伊藤さん!依存症についてコメントしないで!です

    高知東生さんの事件のマスコミ報道は、 相変わらず、誰のためにもならないひどい扱いばかりで、 依存症問題の対策推進に奔走している、 関係者の一人としては大変憤りを感じています。 特に、薬物依存症で苦しむ方、 またそのご家族の胸中を想うと心が痛いです。 そして、以前にも書きましたが、またしてもテリー伊藤さんという、 売れっ子芸能人が、わかったようなコメントを発し心の底から怒りを感じます。 コツコツ積み上げている、薬物依存症問題の誤解や偏見を解くための、 関係者の努力を、ふいにしないで頂きたいものです。 ハッキリ申し上げます。 依存症のことを何も知らない、素人のあなたが、 叩きやすい人を叩くという安直な方法で、 薬物依存症に対する、間違った見解をメディアに垂れ流すことは、 どうか今後一切おやめ下さい。 日の薬物問題は、あなたが安直に利用して良いほど、 軽い問題でも、安易な問題でもありません。

    テリー伊藤さん!依存症についてコメントしないで!です
    natroun
    natroun 2016/07/13
    依存症については本当に誤解が多いと思う。/少しずれるけど、煙草についても「依存症である」という前提が抜けている議論は多いような気がする。
  • 1