2020年10月1日のブックマーク (4件)

  • 7 of the worst reactions to the Syrian refugee crisis

    7 of the worst reactions to the Syrian refugee crisisWhile many have opened their hearts to welcome and support refugees, others have responded in very disappointing ways.2015-10-12 12:00 While many groups and individuals have opened up their hearts in the face of the overwhelming Syrian refugee crisis, for a disappointing number, it's just encouraged xenophobia and racism. Here are seven of the m

    7 of the worst reactions to the Syrian refugee crisis
    natsutan
    natsutan 2020/10/01
    ここに日本人乗ってるのめちゃ恥ずかしい
  • 映画や漫画でお馴染みな「師匠キャラ」の"ルーツ"はどこにあるのだろうか?

    惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj 「師匠」という存在は主役に相当するキャラクターにとっての"導き手"だ。 徳と経験を積んだ人生の大先輩であり、弟子からすれば良き見として描かれる事も多い。 「師匠と弟子」という上下の関係性を主題にした人間ドラマを一般的に数多く普及させたのは、香港のカンフー映画のジャンルからになる。 2020-09-24 21:49:57 惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj だが、歴史を辿ればカンフー映画より前にも師匠と弟子のドラマというものは存在していた。 黒澤明が初監督した『姿三四郎』は富田常雄の小説映画化した作品であり、映像メディアの師匠キャラでは最も早い先駆者が作に登場する それが戦前のスター大河内傳次郎が演じた、柔道家の矢野正五郎である pic.twitter.com/NIrTHAEQVK 2020

    映画や漫画でお馴染みな「師匠キャラ」の"ルーツ"はどこにあるのだろうか?
    natsutan
    natsutan 2020/10/01
    最初ブラックジャックの本間先生が浮かんだが、孔子かなと思った。孔子は、ちょっとしたエピソードがあって登場人物がいて、十分漫画的フォーマットだと思う。イエスキリストという発想はなかった。
  • 「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)

    単純に仕事の用事なのですが、俗に言う経営層と言える立場の方々にヒアリングする機会が増えたことで、とあるセリフを頻繁に耳にするようになりました。 「事業の話ができるエンジニアがいないんだよね。当に困りますよ」です。 これは僕が事業の話をできるとかそういうことを言いたいのではなくて、各社の経営層の切実な想いであり1つや2つの組織で聞いた発言ではなく、あらゆる組織で耳にする強烈なペインであると言いたいんです。 当に、文字通り、全ての組織でこの発言を聞きました。 僕個人としては、「え?そうなんですか?結構いると思いますが」って当初反応してたんですよね。何故なら、自分の周りには幸い「技術にだけ興味があるエンジニア」が少ないからでして、彼らがそこまでの切実さで何を求めているのかはっきりとわかっていませんでした。ただ、僕も諸事情あって彼らと似たような視点を持たなければいけない状況になり、この発言の理

    「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)
    natsutan
    natsutan 2020/10/01
    そのためにCTO置くんじゃないの?
  • 任天堂退職はあまりにアホ過ぎるので色々文句を言ってやる

    お前当は元任天堂社員じゃないだろう。 嘘をつくなと言いたいところだが、まぁいい。その嘘に乗って文句を言ってやろう。 お前は新卒で任天堂に就職したんだろう。しかも正社員で。 そしたらもう人生が安泰だったはずだ。 俺は非正規雇用だ。いつ首が切られるか分からん。 が、お前は任天堂社員だったわけだ。無借金経営で有名で内部留保が1兆円近くあったあの任天堂の。 そんな会社の正社員。それだけでお金をがっぽがっぽ貰っていたわけだろう。 馬鹿かお前は。俺は高卒だ。そして非正規雇用だ。 お前は任天堂で成果が出せなかろうが何しようが正社員だったんだから辞める必要なんてなかったんだ馬鹿が。 俺だったら、どれだけ仕事が出来なかろうが辞めさせられないなら居残る。 なのにお前は情けなく辞めた。根性なしと言われてもおかしくはない。 お前が企画が思いつかなかったとかどうでもいい。 つーか企画なんていくらでも思いつくけどな

    任天堂退職はあまりにアホ過ぎるので色々文句を言ってやる
    natsutan
    natsutan 2020/10/01
    人はそれぞれ辛いことがあって、外からは簡単にはわからん。