タグ

2019年5月21日のブックマーク (5件)

  • 【カフェ・勉強スペース】渋谷で勉強できる場所13選!カフェや勉強スペースをご紹介します!|Giftime「ギフタイム」プレゼントに特化したWebメディア

    渋谷に集まる学生、社会人の皆さん、1人で個室の閉じこもって勉強する時代は終わりました。PCを持ってお気に入りのカフェに行き、腰を落ち着ける勉強スタイルの到来です。もちろん、とびっきり静かな環境で集中したい人にもおすすめの場所がありますよ。 学生はもちろん、社会人でも資格試験や昇進試験の勉強をしている人は多いと思います。 時間も迫り、集中したいのにうまくいかない時ってどうしていますか? 家には家族がいたり、1人暮らしでも近所の物音が邪魔になったりするものですよね。 定番は図書館ですが、もっとキャンパスや職場に近い所に勉強できる場所があるんです。 便利な渋谷で、自分のペースで勉強でき、電源・wi-fi利用可、おまけに飲も可能な所を紹介します。 (出典:https://www.facebook.com/antsoffice/p...) 渋谷駅から3分、まるで広々したリビングルームのような雰囲気

    【カフェ・勉強スペース】渋谷で勉強できる場所13選!カフェや勉強スペースをご紹介します!|Giftime「ギフタイム」プレゼントに特化したWebメディア
  • 勉強カフェ

    カフェでの勉強はお店の人の目が気になるし、 静かすぎる自習室はちょっと苦手。 ここは、ひとりでも勉強できて、 ひとからも学べる場所。 6,000名以上の大人が 『勉強カフェ』で勉強をしています。

    勉強カフェ
  • プログラミングを1ヶ月で習得するための手順を解説【実例あり】

    「プログラミングを学ぼうと思っているんだけど、短期集中でやりたいな。できれば1ヶ月で習得したい。でも、1ヶ月の短期集中でプログラミングを習得するためには何をどうやって勉強すればいいんだろう?」 今回はこういった疑問に答えていきます。 記事の内容 プログラミングを1ヶ月で習得した体験談(実例) プログラミングを1ヶ月やって到達できるレベル プログラミングを1ヶ月で習得するための手順 これを書いている僕は現在エンジニア。ただ、もともと新卒でエンジニアになった訳ではなく、社会人途中からプログラミングを学んでエンジニアになりました。独学を少しやりましたが挫折し、その後にプログラミングスクールに1ヶ月通ってRubyを習得しました。独学の期間にはほとんど成果は出なかったので、実質1ヶ月でスキル習得をした感じかなと思います。 プログラミングを1ヶ月で習得しました 冒頭の通り、僕はプログラミングを1ヶ月

    プログラミングを1ヶ月で習得するための手順を解説【実例あり】
  • 全能感を維持するために「なにもしない」人達 - シロクマの屑籠

    ここ最近、「価値のあるボク」「価値のあるアタシ」といった肥大した自己イメージを、いつまでたっても抱えている男女がそこらじゅうに溢れています。つまり、全能感を捨てきれない大人達が増えているわけですが、彼らが全能感を維持するメカニズムについては、あまり取り沙汰されていないようです。 この文章では、全能感を維持したい・いつまでも子どもの王様のままでいたい人にありがちな、二つの処世術を確認してみます。 1.自分が得意な分野で、全能感を何度も確認する ひとつめは、ごくオーソドックスな方法。 自分の優秀さや自分のバリューを確認しやすい場所で、それを反復的に確かめる、という方法です。ここに書いたように異性をひっかけて自分の価値を確認する人もいれば、ネットゲームtwitterで優秀さや有能さを確かめたがるタイプの人もいます。この際どこでもいいから、とにかく自分が優秀でいられそうなフィールドをみつけ、自分

    全能感を維持するために「なにもしない」人達 - シロクマの屑籠
  • マーケティングに悩んでいる人にとって、書籍「顧客起点マーケティング」が必読書な理由|徳力基彦(tokuriki)

    皆さんは、最近西口さんが出された書籍「顧客起点マーケティング」は読まれましたでしょうか? マーケティングのはいろいろありますが、この1冊は間違いなく現在のマーケティングに携わる方は必読のだと言えると思います。 4月に出版されたですし、書評はたくさん書かれてるので、細かい内容についてはそっちを読んでもらった方が良いと思いますが。 とにかく、凄いです。 ゴールデンウィーク中にザッと読んだんですけど、内容がめちゃ盛りだくさんで、繰り返し何度も読まないと理解したとはとても言えないタイプのなんです。 正直、私の文章力ではこのの凄さを上手く説明できないレベルなので、のページの写真をいくつかご紹介します。 例えばロイヤル顧客をトップに描くピラミッドの図が書籍の中に出てくるんですけど。 まぁ、こういう図は良く見ますよね。 2:8の法則とか、売上の80%は20%のロイヤル顧客が生み出すとか。

    マーケティングに悩んでいる人にとって、書籍「顧客起点マーケティング」が必読書な理由|徳力基彦(tokuriki)