タグ

2015年10月19日のブックマーク (7件)

  • 育児疲れのお母さんに贈る、教育論なんてクソくらえという話 - 育児パパの経営奮闘記

    2015-10-19 育児疲れのお母さんに贈る、教育論なんてクソくらえという話 育児 徒然 イヤイヤ期の子供ってのは当に困りますね。 『イヤイヤ期は自我が芽生える時期であり、自己主張の方法を学び、相手の気持ちを学んでいく子供にとって大切な時期』らしいです。つまり子供にとって大切な時期なんですが、大切な時期とはわかっているもののイライラは止められない。 僕の場合、朝起きてから保育園に行くまでのあの短い時間でさえ、服を着替えない、オムツを替えない、を履かないで子供達にイライラする(子供達と長く接している世間のお母様方のイライラはもっとすごいと思います) そこで子供に言う事を聞かせるために登場するのが、僕の場合、「お化け」なわけですが、このお化けを使ってもいいかどうかについて、人気ブロガーのスズコさんのブログで紹介されていました。 このブログの冒頭で紹介されていたお化けを使っていいのかどうか

    育児疲れのお母さんに贈る、教育論なんてクソくらえという話 - 育児パパの経営奮闘記
    nattomaki11
    nattomaki11 2015/10/19
    唐突なマンション管理士
  • 「うわあ〜このイスガタガタするんですけどまじむかつく」

    大学での出来事。 コンピュータ室での授業、私が座ったイスは背もたれがグラグラしていて座り心地が悪かった。 隣の席にいた友達とも「うわこのイスガタガタする」と話をしていたのだが、隣の席がちょうど空いていたのでチャイムの前にイスを交換した。 授業が始まって数分すると、その空いていた私の席の隣に女子が座った。どうやら私の2つ隣にいた男がその女子のために席をとっていたようだ。 その女子はいつも声が大きくてうるさくて、色んな所がユルいタイプで、私は苦手だった。なんとなく嫌だなと思っていると、その女子が「うわあ〜このイスガタガタするんですけどまじむかつく」「ほんとなんなの?」といつもと同じ大きな声で言った。 私はその時、「ごめんなさい、私がさっき交換しちゃいました」と言おうとしたが、ずっと文句を言い続けていてうるさいので何も言わずスルーしてしまった。 すると女子の席をとっていた男が「俺のと交換しようか

    「うわあ〜このイスガタガタするんですけどまじむかつく」
    nattomaki11
    nattomaki11 2015/10/19
    牛増す
  • いい人だけどすげえうざい

    細かく気がつく、情に厚い、ほんとにいい人だとは思ってる。 遊びに行くたび、メンバー全員におすすめの美味しいお菓子を買ってきてくれる。 お値段はわからないけど、500円以下ってことはないだろうから 累計するとかなりの額だと思う。 毎回気を使わなくていいと言っているけど買いたいからといってやめない。 昔、神社でハトに餌あげようとしてヒッチコック状態になったから ハトはあんま好きじゃないんだーと言ったら、 それ以来、道端や駅にハトがいるたび「大丈夫?」と私の腕を引いて間に入って守ってくれようとする。 別に見ただけで逃げるほど嫌いなわけではないと伝えたんだがやめない。 よく気がつくし、気がついたことはすぐに注意してくれる。 服にホコリがついていたら払ってくれるしバッグの紐が捻れていたら直してくれる。 ご飯をべていてそろそろ出ようかという時、 携帯を机においたまま財布を出したりバッグを整理したりし

    いい人だけどすげえうざい
    nattomaki11
    nattomaki11 2015/10/19
    合う合わないあるから、増田にとってはいい人じゃないのでは?
  • いびつなラグビー人気はすぐ終焉しかねない

    ――ラグビーの日本代表が帰国しました。3勝1敗という好成績を挙げながら、グループステージで敗退してしまいましたが、彼らの戦いについてどう評価していますか。 厳しいトレーニングを積み、完璧な準備をして、初戦で最高のゲームをして優勝候補の南アフリカを下した。それに尽きるでしょうね。ラグビーは実力が得点に反映されやすく、番狂わせの少ない競技だと言われていますが、それなのに、これまでのワールドカップで1勝しかしていなかった日が勝ったということは、ものすごい勢いで進歩を遂げた証でしょう。 だからといって、世界のトップグループに入ったわけではない。中3日という厳しい日程でしたが、スコットランドには完敗しましたから。でも、セカンドグループの中ではかなり上のほうにいるんじゃないでしょうか。 昨年のブラジル・ワールドカップで『優勝を狙う』と言いながら、惨敗に終わったサッカー日本代表よりも、世界のトップに

    いびつなラグビー人気はすぐ終焉しかねない
    nattomaki11
    nattomaki11 2015/10/19
    「負けても応援する文化」はクラブサポーターレベルでは根付いてるんだけど、こうマスコミがヒーローヒロインシステム作っちゃうと一般層には浸透しないよね。。。
  • 「ぼくのふくがひっかかってぬげなくなってもうどのくらいたったのかしら」ヨシタケシンスケさんの絵本が絶妙すぎると話題に

    ねこめ @odenpa_necome かわいいwwwそしてわかるwww うちの娘は脱げない時点で ぬーげーなあいーーーびええ!と泣いて諦めるタイプですがww twitter.com/petter402/stat… 2015-10-13 09:36:06

    「ぼくのふくがひっかかってぬげなくなってもうどのくらいたったのかしら」ヨシタケシンスケさんの絵本が絶妙すぎると話題に
    nattomaki11
    nattomaki11 2015/10/19
    明日買う
  • 私の中のwattoさん

    私のコメントはいつも出遅れる。 私より前のコメントにはたくさんのスター。 私より後のコメントにもいくつかのスター。 少しさみしくなって布団をかぶる。 私のありきたりなコメントなんて自分でも面白くないなって思いながら。 朝、目が覚めると画面の右上に白い①のマーク。 どきどきしながらクリックすると、しいたけ(飾り十字)さんのアイコン。 いつもしいたけ(飾り十字)さんだけが私のコメントにスターをつけてくれる。 コメント一覧を見ると、しいたけ(飾り十字)さんは暴言・極論・無言以外の、 ほとんどのコメントにスターを付けている。 私はいつもそこで嫉妬してしまう。 今夜は鶏肉と椎茸と玉ねぎのホイル焼きにしよう。 椎茸にはきちんと飾り十字を入れよう。 少し寒くなったから熱燗にしよう。 続き http://anond.hatelabo.jp/20151112212139

    私の中のwattoさん
    nattomaki11
    nattomaki11 2015/10/19
    スター付けてくれるの、私にだけじゃなかったのか…
  • ほんの小さな出来心

    偶然(と言い切る)名字しか知らなかった彼の名前を知る機会があった 漢字から読み方を推測して、え!そんな名前のイメージないなぁ いやどちらかと言えばこっちの読みじゃない?なんて予想したりしていた。 そうして彼の名前を知ってからしばらく経った今日。暇に暇を持て余した私は布団に寝転びながらスマートフォンをポチポチと弄り、無駄な時間を過ごしていた。その時私の手はFacebookのアプリを開き、友達とも言えない人達の近況を濁った目でスクロールしていた。どうしてFacebookに記事をあげる人達はあんなにも無個性なんだろう。どうして事ある毎にそれぞれのグループが海へ行って横に並び右手を高く掲げるワンピースの一コマを再現するのだろう っと話が逸れた。 スクロールが終わった後、私の脳裏に彼の名字が浮かぶ。きっと地味で大人しそうな彼の事だ。リア充の巣窟(だと思ってる)であるFacebookには登録などしてい

    ほんの小さな出来心
    nattomaki11
    nattomaki11 2015/10/19
    恋は今終わった〜