タグ

チミはアレかね?に関するnattowのブックマーク (21)

  • 各言語間の参照と値渡し - @author pyridoxin

    参照渡しなるものではなく参照の値渡しが妥当だがそういう語彙の定義は件とは関係ないのでしません。 今回は「ある関数で仮引数を操作したら参照先が変更されて他の関数の実引数に影響を与えた」こととします。問題は以下 問題 二変数a,bを用意してそれぞれ1,2を代入し2 1と出力しなさい。ただし出力する前に自分で定義した関数を呼び出しa,bの値が2,1を指している状態にすること。もちろん関数の戻り値をa,bに代入してはダメです。swapをアンパック代入なしで実装しろという問いに近いかもしれません。 (穴の多い定義です。完全な定義を求む) 解答例 C #include <stdio.h> void swap(int *a,int *b); int main (void) { int a=1; int b=2; swap(&a,&b); printf("%d %d",a,b); return 0; }

    各言語間の参照と値渡し - @author pyridoxin
    nattow
    nattow 2008/05/17
    冒頭の但し書きからしてアレだが、それはそれとして Java の例の swap メソッドが引数をとらないのことの意味がさっぱり分からない・・・。
  • Javaで関数型言語のcase式みたいに書く - a-sanの日記

    JavaやCなど構造化プログラミングやオブジェクト指向などは、if文や case文(switch文)は値を持ちません。関数型言語ではそれ自体が値を持ち、なれるとこれが結構便利です。 Javaでもif式は3項演算子で同じようなことができますが、case式っぽいことも書けるのに気がつきました。 3項演算子を並べただけですが、case式っぽく見えます。 class CaseExpPpoku { public static void main(String[] args) { char nengou = args[0].charAt(0); System.out.println( nengou == 'H' ? "平成": nengou == 'S' ? "昭和": nengou == 'T' ? "大正": nengou == 'M' ? "明治": "??"); } } C:>java Cas

    Javaで関数型言語のcase式みたいに書く - a-sanの日記
    nattow
    nattow 2007/12/18
    面白い。けど OOP っぽくない。/それ以前に「JavaやCなど構造化プログラミングやオブジェクト指向などは」という表現からしてかなりアレだが。
  • 覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報

    「予備知識のない状態でニセ科学を見分けるのは難しい」という指摘があったので、予め警戒しておくべきニセ科学をリストアップしてみる。 量が多くて一度には書ききれないので順次追加。説明だけでなく項目自体増やしていくので、抜けを思い付いた方、間違いを見付けた方は御一報頂ければ幸甚。 広い意味で「間違った情報が信じられている」ものとしては歴史・経済・政治分野などにも多く存在すると思うが、この辺りは厳密な検証が困難であり泥沼化しやすいので割愛する。 また「かつて支持されていたが棄却された仮説」は科学的にニセだったわけではないので取り上げない。「科学の原則に則っていないニセ科学」と「科学に則してはいたが誤りだった仮説」は別物なので注意。 医学系 医学は勿論科学を元に発達した学問だが、多分に経験的である(=効く理由は判らないが効くことは実証されるような状態)ために似非理論が排除し難いのか、或いは患者への説

    覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報
    nattow
    nattow 2007/11/28
    「これが間違っているとしたら現在の生活の殆どが成り立たないと言っても過言ではないほどの。」っていうのがそもそもトンデモっぽい。間違っていたとしたら新しい学説で置き換えられるだけじゃないの?
  • 長文日記

    nattow
    nattow 2007/10/16
    だから末端のプログラマのレベルは本当にひどいのだとあれほどry 偉い人がいくら偉くても、そこに断絶がある限り業界は絶対よくならんよ・・・。悲しくなる。
  • はてなブックマークとはてなスターを使い分けるならば - 情報を集める立場から - 余暇の記録

    いいなと思った記事などに、「読みましたよ」とはてなスター。 最近の様子を見ていて、少し興味深いことに気づいたので書き留めておこうと思います。 こんな人が気になる。 もし自分からFavorites*1に加えたくなるユーザがいるとするならば、どんなユーザでしょうか。 過去・新着の記事を問わず☆している人。 はてなスターがリリースされる以前のブックマークからでも、後で読み返すに足るブックマークコメントや記事を見つけてくる人がいるとするならば。 もしかしたらその人は「情報の目利き」であるかもしれない。 同じエントリーページで、選んで☆をつけている人。 たとえば「痛いニュース」などの2ch系ブログでコメントがびっしりついたエントリーページを見てみよう。*2 2chのスレにそのまま同意するようなコメントもあれば、記事を題材にユーザ自身が考察を加えようとしたコメントもある。そして、後者のような「自分のこ

    はてなブックマークとはてなスターを使い分けるならば - 情報を集める立場から - 余暇の記録
    nattow
    nattow 2007/09/04
    『「ブログのエントリーは次々に流れていきます」の真意は、もしかしたらこのあたりにあるのだろうか。』件の発言の文脈から言っても、それはないでしょうよ・・・。(そこにはとことんこだわりたい私)
  • ☆を消す機能について - はてなスター日記

    はてなスターリリース直後からコメント欄にて様々なご意見を頂きありがとうございます。 コメントの中に、☆を消したい、というご要望を多く頂いておりますが、当面☆を削除する機能はつけずにいこうかと思っています。 ブログのエントリーは次々に流れていきますし、挨拶のようなものであるとお考え頂ければ幸いです。

    ☆を消す機能について - はてなスター日記
    nattow
    nattow 2007/07/11
    「ブログのエントリーは次々に流れていきますし」この腐れ発言に最初で最後の「これはひどい」タグを進呈。心底失望した。機能自体が悪いとは思わないけれど、件の発言には心底失望した。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nattow
    nattow 2007/06/22
    『10年近くのスパンをかけて得られた結論が「やっぱり2chは超えられません」ではなぁ。』煽りでもなんでもなく、はてだ+はてぶではにちゃんは超えられないと思うのだけれど。
  • RPGの大戦略 「勝つ戦略」か「負けない戦略」か - 最終防衛ライン3

    ゲームというか、主にRPGの話。爽快なゲームは「勝つ戦略」なゲームであるが、名作と謳われ、やり込み可能なゲームは「負けない戦略」が多いと思う。 戦術と戦略の違いは各自辞書(ディクショナリー)を引きたまえ!(by 趙公明) 戦略を選択すれば自ずと戦術も決まってくるものである。RPGにおいて、自身がどのような戦略を敷いているかを端的に問いただした質問は 武器と防具どちらを先に買いますか? であろう。武器を買う=勝つ戦略、防具を買う=負けない戦略を選択したことになる。武器を買う派が若い人に多いのも、これが若さか。 武器を買う派は、勝つ戦略を敷き、戦術も勝つ戦術を展開する。例えば先手必勝、攻撃こそ最大の防御、あるいはごり押しで乗り切るだろう。逆に防具を買う派は、「敵の攻撃を無力化できれば、最低限の戦力で必ず勝てる」というイージス理論に基づいている。 武器・防具に限らずスキルや魔法の取得なども、それ

    RPGの大戦略 「勝つ戦略」か「負けない戦略」か - 最終防衛ライン3
    nattow
    nattow 2007/05/24
    肝心の DQ のボスには III あたりからターン毎に一定量 HP の回復するボスがいるわけで、(「1 のダメージ」では「よくて千日手」なので)論旨の何割かがぽしゃっているような気がする。
  • 「信号機問題」の解 - ちょっと呟いてみる

    「アクセルとブレーキを間違えたぐらいで暴走する車が悪い」: LM-7氏「A Successful Failure」 上記エントリのはてなブックマークのページ 上記エントリに登場する「フェイルセーフ設計」や「フールプルーフ設計」とは何か、という事に関してはwikipediaの「信頼性設計」のページにお任せするとして。 ブクマで少し盛り上がっている「信号機問題」について一言。 安全側という概念を理解するために、ランプが1つだけしかない信号機を考える。仮にそのような信号機を設計しなければならない時、赤と青とどちらのランプを1つだけもった信号機を設計するだろうか。この場合、設計者は必ず青だけの信号機を作る。 仮に赤だけの信号機があるとしよう。赤が点灯している時は止まれで、消灯しているならば進んでいい。万が一ランプが切れた場合、利用者は信号は青だと思って進んでしまう。当は赤でなければならない時にこ

    「信号機問題」の解 - ちょっと呟いてみる
    nattow
    nattow 2007/05/02
    「人が判断する」という観点はあえてはずしているのだろうか?点いていない信号機は赤であれ青であれ(信号機自体は)無視する人が一定量いそうだが。最終節を見る限りわかっていそうなのになぜだろう?
  • アクセルとブレーキを間違えたぐらいで暴走する車が悪い - A Successful Failure

    毎日新聞の報道によれば、83歳の女性の運転する乗用車が急発進し、若い女性を轢き殺した事故が発生したという。 調べでは、小林さんは知人の見舞いの後、帰宅するため駐車場からバックで車を出そうとして、ギア操作を誤ったとみられる。車は公園との境にあった木1を押し倒し、約40センチ下にある公園に進入。車は約5メートル離れたベンチに背を向けて座っていた新田さんをはね、さらに約5メートル先の立ち木に衝突して停車した。 新田さんは同病院でカルテ整理を担当しており、昼のため1人でベンチに座っていた。小林さんは調べに「車が前進したのでパニックになり、ブレーキではなくアクセルを踏んでしまった」と話しているという。 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070429k0000m040048000c.html この件に関し、運転者が83歳と高齢の女性であったことか

    アクセルとブレーキを間違えたぐらいで暴走する車が悪い - A Successful Failure
    nattow
    nattow 2007/04/30
    なんだろうこの違和感。ひとことで言うなら絵空事?フェールセーフとかフールプルーフとかもっともらしい言葉で繋いでいるのがなんとも。
  • A Successful Failure - 変わり果てた彼女の姿を見ても、まだ飲酒運転が出来ますか

    J-CASTによれば、mixiで飲酒運転を告白、非難するコメントに開き直りをした男性が、飲酒運転の事実を職場に通告され解雇されたそうだ。非難メールに基づき関連部署に適切に連絡を行った二丈町、報告に基づき「諭旨解雇」という毅然とした対処を行った福岡広域森林組合は、しっかりと仕事をしているようだ。 軽い気持ちで飲酒運転をする人は、自分の行為がもたらす可能性に対する想像力が絶望的なまでに欠如している。事故を起こした時、その被害者や家族にどのような影響を及ぼすのか、そのことをしっかり考えれば、決して飲酒運転なんか出来ないはずだ。 Jacqui Saburidoの悲劇 HelpJacqui - A Story of Courage and Resolve Against Adversity - A Drunk Driver Innocent Victim's Saga 上記の有名なサイトは、飲酒運転

    A Successful Failure - 変わり果てた彼女の姿を見ても、まだ飲酒運転が出来ますか
    nattow
    nattow 2007/04/30
    >もうちょっとだけ想像力を働かせて どうやったらそのもうちょっとの想像力を万人に働かせられるのか?それがわかったら苦労はしないと思う。
  • 2007-03-05

    ログイン画面の「次回から自動的にログイン」につきまして はてなにログインする際に「次回から自動的にログイン」にチェックを入れていると、毎回ユーザー名とパスワードを入力する必要がなく、一定期間ログインしたままの状態ではてなをお使いいただけますが、日、ログイン画面の初期状態が、このチェックを入れている状態となるよう変更いたしました。 「次回から自動的にログイン」は、毎回ログインを行っていただく手間が省ける便利な機能であり、より多くの方にお使いいただきたいと考え今回の変更を行いました。 ひとつのパソコンを複数人で共有している場合やセキュリティに不安のある方は、チェックを外していただけるとこれまで通りのログイン方法をお使いいただけます。お手数ですが、こちらの方法をお使いいただければと思います。 ツイートする

    2007-03-05
    nattow
    nattow 2007/03/13
    はてなのセキュリティに対する意識は所詮この程度ということか。
  • HTMLでの質問です。 ある文字を太字にしてサイズを大きくしたい場合は <b> <font size> といったタグを使用します。…

    HTMLでの質問です。 ある文字を太字にしてサイズを大きくしたい場合は <b> <font size> といったタグを使用します。 <b><font size="10">特定の文字 こういった感じになります。 この時のタグを閉じる順番は 1.特定の文字</font></b> 2.特定の文字</b></font> 上記のどちらが正しいのでしょうか?

    nattow
    nattow 2007/02/21
    2番の人は無能ですね。(お約束)
  • 分裂勘違い君劇場 - プログラマが他のいかなる職業とも決定的に異なる理由は「誰にでもできるつまらない仕事」の生産性にある

    法務でも、人事でも、営業でも、運送でも、接客でも、掃除でも、ほぼあらゆる仕事において、 「誰にでもできるつまらない仕事」をさせたときの生産性は、有能な人間と無能な人間で、劇的な差は出ません。 「誰でもできる簡単な営業」なら、超優秀な営業マンと、凡庸な営業マンで、仕事の成果に劇的な違いはでません。 「誰にでも出来る簡単な接客」なら、超有能な窓口係でも、凡庸な窓口係でも、仕事の能率は大して変わりません。 通常、能力によって仕事の能率に劇的な差が出るのは、「難しい仕事」をさせたときです。 有能な営業マンは、難しい営業交渉を、手際よくまとめ上げる。失敗する頻度も少ない。 平凡な営業マンは、難しい営業交渉だと、ときとして有能な営業マンの5倍もの手間をかけ、しかも、失敗する確率は5倍だったりする。 こうして、有能な営業マンは、平均的な営業マンの10倍以上の生産性をたたき出します。 しかし、あくまで、そ

    分裂勘違い君劇場 - プログラマが他のいかなる職業とも決定的に異なる理由は「誰にでもできるつまらない仕事」の生産性にある
    nattow
    nattow 2007/02/17
    うわー今度は一転して正論か。on_ どうでもいいが、わしの理想の極地は実は 99% の凡庸なコーダーが食っていけなくなるようなまっとうな評価の下される業界になることなのだけれど。
  • プログラマの労働条件を過酷にしているのは、過酷な労働条件を受け入れるプログラマです - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    過酷な労働条件を受け入れるプログラマというのは、ダンピングをしています。 つまり、労働力の不当な安売りです。 来、プログラマは、サービス残業を強要されたら、それを拒否すべきです。 あらかじめ無理なスケジュールだとわかっているプロジェクトも、拒否すべきです。 安い賃金で働くことも拒否すべきです。 それらを拒否せずに、受け入れるプログラマが多いから、他のプログラマまでそれらを受け入れなければならなくなるのです。 もちろん、見積もり段階では十分な余裕を見ていたのに、予想もしないトラブルが発生して残業や休日出勤する分には仕方がありません。 しかし、はじめから無理なことが分かっているプロジェクトを引き受けるのは、話が別です。 もし、ほとんどのプログラマが、無理なスケジュールのプロジェクトを拒否するのであれば、無理なスケジュールのプロジェクトを拒否することで会社をクビになることも昇進で不利に扱われる

    プログラマの労働条件を過酷にしているのは、過酷な労働条件を受け入れるプログラマです - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    nattow
    nattow 2007/02/16
    あのね、たぶん、「いわゆるプログラマ」の中で「有能なプログラマ」の割合って1%にも満たないのね。だからその人たちがみんな努力しても業界の空気は改善されないよ、きっと。問題はもっと別のところにある。
  • ホームレスは良いご身分だねえ - 猿゛虎゛日記

    前回の私の記事に呆れた方、ないし興味を持たれた方は、あわせて以下の(私のと違って非常にためになる)諸記事もお読みになることをお勧めします。 でみあんさん 大阪の長居公園で行政代執行 モジモジさん 野宿者の居住権──不法なのはどちらか モジモジさん 野宿者を怖がること やねごんさん 大阪市が出ていけ なんばさん ホームレス差別と僕の失言について t_keiさん おかしいですよね t_keiさん おかしいですよね(2) テラソンさん ホームレステント撤去についての言説分析:否定のストラテジー で、補足的なことも書かねばと思っているのだが、かなり忙しい。でも時間がたつと、考えていることを忘れちゃいそうなので、簡単に書こうと思う。 1 私が言いたかったことは、だいたいやねごんさんがまとめてくださったとおりである。 猿虎さんは、強制排除はひどいじゃないかという自身の感想をあえて「『自然な』反応」と位

    ホームレスは良いご身分だねえ - 猿゛虎゛日記
    nattow
    nattow 2007/02/11
    『「恐怖」というのは、「憧れ」の裏返しである。』と最後の引用部が本気だとしたら痛々しすぎる・・・。前半は理解は出来るのだが。
  • キミのコードが汚い理由 ― @IT情報マネジメント

    リスト1は、同じ処理を繰り返すようなコードで初心者プログラマーがよく使う幼稚なスタイルで書かれている。必ずしも複雑ではないが、筆者には散らかっていて効率が悪く見える。リスト2の方が複雑な条件になっているが、Javaを理解していれば、かなり読みやすい。唯一疑問を抱くかもしれないとしたら、最後の「else if」の中にある条件の最初の部分だけだ。このクローズに来るということは、どちらかのプレーヤーが勝ったことを意味する。 いずれのインプリメンテーションも間違ってはいない。実際、これらはどちらも非常に小さく、つまらない例にすぎないので、これらのリストでコードがいかにクリーンか論ずるのはあまり有益ではない。ただ、何をもってインプリメンテーションがクリーンなのかについて読者の興味を深めることはできるだろう。 クリーンなコードについて扱った記事、Webサイト、書籍は多数存在する。何をもってコードをクリ

    nattow
    nattow 2007/01/13
    お題目だけが立派だが、もしかして教授というだけあって実務を知らない人なのか?
  • ホワイトカラー・エグゼンプションは労働時間規制とは関係なかったはず - The best is yet to be.

    ホワイトカラー・エグゼンプションについて昨年後半からウェブ上でも多くの論議が交わされるようになってきたが、中にはこの制度を労働時間を無制限に拡大するための制度であるように思い込んでいる人もいるようだ。そこについて少し意見を。 エグゼンプションという言葉が「除外」とか「免除」を意味するので、この制度はホワイトカラーが労働時間の週40時間という枠を取り外していくらでも働かされる制度であると思っているのだろうが、タイトルに書いたとおり、この制度はもともと労働時間とは関係ないものだ。なぜそう言えるかというと、ホワ・エグはアメリカ由来の制度だからだ。アメリカには日のような労働時間規制は存在しない。 アメリカで定められているのは、週40時間以上働いたらそのオーバーした分について50%増しの賃金を払えという取り決めだけだ。100時間働いたなら60時間分について50%増しで賃金を払えばそれでいい。日

    ホワイトカラー・エグゼンプションは労働時間規制とは関係なかったはず - The best is yet to be.
    nattow
    nattow 2007/01/13
    「基本給を最低賃金並に抑えて、業績給を青天井で払えば現行制度でも可能でしょ。」賞与の算定基準を下げるために基本給抑えるのも常套手段なのにね。
  • 同じタイプの変数を配列にまとめることの利点

    Javaではint型やdouble型などの変数は基型として扱われますが、配列にするとオブジェクトとして扱われます。基型の変数をメソッドのパラメータにした場合、値渡しとなるため、値のコピーが実行され、コピーした値を変更しても元の値を変えることはできません。これに対して、オブジェクトの場合は参照渡しですので、値のコピーではなく参照が渡され、参照を用いてパラメータの値を変更することもできますので、処理効率が上がります。 よって、複数の同じタイプの変数を受け渡す場合、変数ごとの意味にこだわらずに、1つの配列にして扱うと、モジュール強度が高く効率の良いメソッドになります。 一例として、直方体の幅(x)、高さ(y)、奥行き(z)を得て、体積(v)と表面積(a)を返すメソッドを考えます。戻り値が2つありますので、広域変数を使いたくなければ、メソッドを分割するか、戻り値を構造化(クラス化)するなどの工

    同じタイプの変数を配列にまとめることの利点
    nattow
    nattow 2006/12/20
    いい加減この人の書く記事は何とかならんのだろうか・・・。
  • goto or not goto, that's the question. : 404 Blog Not Found

    2006年12月06日23:30 カテゴリLightweight Languages goto or not goto, that's the question. こういうものは、やはり具体例があった方がわかりやすいと思う。 GOTOを使ってもいいんですか?|悪態のプログラマ ある新人プログラマに質問を受けた。処理の流れをどう書いたらいいのか分からないという。 「GOTO を使ったらいいんじゃないの?」 「GOTO を使ってもいいんですか?」 よくあるのは、多重ループから抜けたり、処理が途中で終わった後に後処理をしたい場合。 for (y = 0; y < height; y++){ for (x = 0; x < width; x++){ setPixel(img, x, y, pix[offset++]); if (offset == npix) goto DONE; } } DONE

    goto or not goto, that's the question. : 404 Blog Not Found
    nattow
    nattow 2006/12/10
    goto の代わりに例外処理とは・・・。ひどすぎる。